JPH0724996U - ゴム製品補強用スチールコード - Google Patents

ゴム製品補強用スチールコード

Info

Publication number
JPH0724996U
JPH0724996U JP5555593U JP5555593U JPH0724996U JP H0724996 U JPH0724996 U JP H0724996U JP 5555593 U JP5555593 U JP 5555593U JP 5555593 U JP5555593 U JP 5555593U JP H0724996 U JPH0724996 U JP H0724996U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
strands
wires
steel cord
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5555593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597836Y2 (ja
Inventor
秀隆 山下
Original Assignee
金井 宏之
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 金井 宏之 filed Critical 金井 宏之
Priority to JP5555593U priority Critical patent/JP2597836Y2/ja
Publication of JPH0724996U publication Critical patent/JPH0724996U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597836Y2 publication Critical patent/JP2597836Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
    • D07B1/0653Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires in the core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0626Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords consisting of three core wires or filaments and at least one layer of outer wires or filaments, i.e. a 3+N configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スチールコード内部へのゴム浸入率を向上
し、ゴムとの複合体と成したときの曲げ剛性および圧縮
曲げ疲労性を向上し、さらに撚りコストと作業性を向上
する。 【構成】 同一線径の素線を同一方向、同ピッチで撚り
合わせて成る1×12構造のスチールコードにおいて、
芯を構成する3本の芯素線のうち少なくとも1本の芯素
線が式 P1 =0.1〜0.7P d1 =1.08〜1.30d (ただし、P1 :くせピッチ(mm)、P:撚りピッチ
(mm)、d1 :見掛けの外径(mm)、d:素線径
(mm))を満足する略スパイラル状のくせを有し、さ
らに外層の側素線のうちの3本が芯の3本の芯素線間の
凹部に落ち込んで計6本の素線が略正三角形を形成し、
外層の残り6本の側素線と前記略正三角形を形成する素
線との平均隙間Cが式、0.02mm≦C≦0.50d を満足し、かつ前記略正三角形の各辺に外層の残り6本
の側素線が2本ずつ振り分けられて配置されて成る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車用タイヤ、コンベアベルト等のゴム製品の補強材として使用 されるゴム製品補強用スチールコードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種のスチールコードは、多数本が平行に引揃えられた状態でゴム 材により被覆されて、自動車用タイヤ、コンベアベルト等のゴム製品の補強材と して使用されるものである。
【0003】 従来のゴム製品、例えば重荷重用空気入りラジアルタイヤを補強するスチール コードとしては、図4に示すように、略中央に配置した3本の芯素線8の周囲に 9本の側素線9を配置し、これら同一線径からなる12本の素線を同一方向、同 一ピッチで稠密に撚り合わせた、所謂1×12構造のスチールコード7が知られ ている。
【0004】 また、上記スチールコード5と同一素線本数のスチールコードとして、図5に 示すように、稠密に撚り合わせた3本の芯素線11からなる芯ストランド12の 周囲に、上記撚りとは異なる方向あるいはピッチで9本の側素線13を稠密に撚 り合わせた、所謂3+9構造のスチールコード10も知られている。
【0005】 上記1×12構造のスチールコード7は、前記3+9構造のスチールコード1 0が二回の撚り工程を必要とするのに対し、一回の撚り工程で生産可能であるた め、撚りコストを低減できるという利点を有する。
【0006】 しかしながら、上記スチールコード7においては、各隣接する素線が密接ある いは極めて近接しているため、ゴム製品成形時にゴム材が各素線間より内部に浸 入できず、単にコードの外周部分を被覆するのみで、完全なゴムとの複合体を構 成することができなかった。それ故、上記スチールコード7を使用したタイヤに おいては、コードとゴム材との接着が充分でないため、自動車の走行時にコード とゴム材とが剥離する、所謂セパレーツ現象を起こしたり、また、隣接する素線 同士の接触によるフレッティング現象によってコードの一部が破断することがあ った。さらに、ゴム中の水分や、タイヤの切り疵より浸入した水分が隣接する素 線により囲まれて形成された空隙Dに至り、コード長手方向に伝播してスチール コード全体に錆を発生させる、いわゆる腐食が発生し、スチールコードの機械的 強度を大巾に低下させる原因ともなっていた。
【0007】 近年、上記事情に鑑みこの種の撚り構造のスチールコードであっても、コード 内部に充分なゴム材の浸入が期待できるようにしたスチールコードが種々提案さ れている。
【0008】 例えば、特開昭56−163905号公報には、図6に示すように、3本の芯 素線15を撚り合わせた芯ストランド16と、該芯ストランドのまわりに間隙T を設けて配置された側素線17とからなる撚りの甘いスチールコード14いわゆ るオープンコード(以下オープンコードという)が開示されている。これにより 、間隙Tからコード内部へ充分なゴム材の浸入を図らんとするものである。
【0009】 また、実開平4−60590号公報には、図8に示すように見掛けの外径d1 となる略スパイラル状の小さいくせを有して成るくせつき素線19と通常の素線 20から成る1×12構造のゴム製品補強用スチールコード18が開示されてい る。これにより、素線間に形成された微小隙間のゴム浸入路を設け、ゴム材の浸 入性を向上せんとするものである。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前記オープンコード14においては、長手方向全体に撚りが甘いため 、その構造上から明白なように撚りが不安定になりやすく、図7に示すように側 素線17の片寄りが局部的に生じるため、撚りがコードの長手方向で不均一にな るという現象が生じる。このような場合にはゴムがコード中心まで浸入したとし ても、ゴムとの複合材と成したとき、曲げ剛性が長手方向に変動したり、或いは 圧縮曲げ疲労性が局部的に悪くなる等の弊害がある。従って、このゴムとの複合 材をタイヤに組み込んで使用した場合、安定したタイヤの回転が得られないため 、乗心地性が悪化する。また、スチールコードの複数本の素線が一体としての効 果を出さず、特に応力を受け易い1本ないし2本が極端に早く切れてしまうとい う現象が生じ、タイヤの性能が低下するばかりか、寿命を短くしてしまう。また 、コード製造時においては、撚りが安定しないため、撚り不良や断線が生じるた め、撚りコストと作業性が悪化する。
【0011】 また、上記スチールコード18においては、撚りの安定性を保持しつつ、ゴム 材の浸入性が向上する点においては優れている。しかし、スチールコード18を ゴムとの複合材と成した場合、オープンコード14と比較して圧縮疲労性に劣っ ている。なぜなら、スチールコード18における素線間のすきまはオープンコー ド14における素線間のすきまに比較して微小なものなので、ゴムとの複合材と 成し、圧縮力を受けた場合に素線間のフレッティング現象を完全には防止できな いからであり、その結果圧縮疲労性が低下する。 また、曲げ剛性においてもオープンコード14より劣っている。なぜなら同一 素線を用いた場合コード径はオープンコード14の方がスチールコード18より 大きいため、ゴムとの複合体と成したときの曲げに対する抵抗力もコード径に略 比例して大きくなるからである。発明者の研究によると、スチールコード18の 曲げ剛性はオープンコード14のそれに比べて5〜15%劣っている。
【0012】 本考案は、上記問題点を解決するためになされたものであり、コード内部への ゴム浸入率を向上でき、ゴムとの複合体と成したときの曲げ剛性および圧縮曲げ 疲労性を向上し、さらに撚りコストと作業性を向上し得る新規な構成のゴム製品 補強用スチールコードを提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するために、本考案のゴム製品補強用スチールコードは、3本 の同一線径の芯素線を撚り合わせて構成した芯の周囲に、この芯素線と同一線径 の9本の側素線を外層として配置し、これら12本の素線を同一方向、同一ピッ チで撚り合わせて成る1×12構造のゴム製品補強用スチールコードにおいて、 芯を構成する3本の芯素線のうち少なくとも1本の芯素線が式、 P1 =0.1P〜0.7P d1 =1.08d〜1.30d (ただし、P1 :くせピッチ(mm)、P:撚りピッチ(mm)、d1 :見掛け の外径(mm)、d:素線径(mm))を満足する略スパイラル状のくせを有し 、さらに外層の側素線のうちの3本が芯の3本の芯素線間の凹部に落ち込んで計 6本の素線が略正三角形を形成し、外層の残り6本の側素線と前記略正三角形を 形成する素線との平均隙間Cが式、 0.02mm≦C≦0.50d を満足し、かつ前記略正三角形の各辺に外層の残り6本の側素線が2本ずつ振り 分けられて配置されて成る。
【0014】 ところで、上記種々の数値限定は多数の実験により得られた結果に基づいて定 めたものであり、その概要は次の如くである。
【0015】 スパイラル状のくせを、撚りピッチをPとしたとき、くせピッチP1 がP1 = 0.1P〜0.7Pでかつ素線径をdとしたとき、見掛けの外径d1 がd1 =1 .08d〜1.30dの範囲としたのは、くせピッチP1 を撚りピッチPの0. 1倍より小さくすると、素線へのくせ付け時に、素線に無理な塑性変形を加える こととなり、素線が折れ易くなると共に、生産性が低下するからである。一方、 0.7倍より大きいとゴム製品成形時のゴム材のフローによる引張力、あるいは コード表面に付加されるしごき力によって素線間の隙間が減少し、ゴム材の浸入 が充分でなくなる。さらに見掛けの外径d1 が1.08dよりも小さいと流動性 の良いゴム材を使用しても、加圧加硫時にゴム材がスチールコード内部へ充分に 浸入することができず、1.30dより大きいと、撚りの安定性が悪くなり、耐 疲労性の低下をきたす。
【0016】 外層の残り6本の側素線と略正三角形を形成する素線との平均距離Cが0.0 2mm未満の場合、ゴム浸入性が十分でなく、曲げ剛性および圧縮曲げ疲労性が 低下する。またCが0.50dを超えると撚り工程での撚り不良発生率が高くな り、撚りコストと作業性が悪くなる。
【0017】 上記の平均隙間Cの大きさは撚線機の入口に設けた矯正ローラを調整すること により制御できる。
【0018】 また、各素線の線径は、スチールコードに要求される強力および柔軟性を満足 させるためには、0.15〜0.30mmの範囲が適当である。
【0019】 なお、本考案でいう略スパイラル状のくせとは、正確にスパイラル状になって いることを必要とせず、単に波状となっていてもよく、スパイラル状と同等の効 果を示すものである。
【0020】
【作用】
上記のように構成されたスチールコードを、2枚のゴムシート間に挾んで加圧 加硫すると、スチールコードの外層を構成する9本の側素線間に形成された間隙 、および芯を構成する3本の芯素線間に形成された微少空間により、ゴム材がコ ード内部へ充分に浸入する。
【0021】 このゴム材により、各素線の周囲は被覆され、ゴムとコードとの完全な複合体 となり、フレッティング現象、セパレーツ現象、および腐食によるスチールコー ドの強力低下が防止される。
【0022】 また、外層の側素線のうちの3本が、芯の3本の素線間の凹部に落ち込み、前 記計6本の素線が形成する略正三角形の構造が安定した構造であり、また外層の 残りの6本の側素線が、前記略正三角形の各辺に適正な隙間を設けて2本ずつ配 置され、しかも他の辺に移動することがないため、ゴムとの複合材と成した場合 に、スチールコードの長手方向における曲げ剛性および耐疲労性の変化が小さく 、かつ安定して良い値を示す。
【0023】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0024】 (実施例1) 図1に示されるように、線径d=0.22mmを有する3本の芯素線を撚り合 わせて構成した芯の周囲に、この芯素線と同一線径の9本の側素線4を配置し、 これら12本の素線をS撚り方向、撚りピッチP=12.5mmで撚り合わせて 1×12構造のゴム製品補強用スチールコード1を構成した。
【0025】 上記芯は、くせピッチP1 が1.4mmで、見掛けの外径d1 が0.24mm である略スパイラル状の小さいくせを施した1本の芯素線2と、くせが施されて いない略真直な2本の芯素線3とから成る。
【0026】 9本の側素線のうちの3本は、上記3本の芯素線間に落ち込み、上記計6本の 素線が略正三角形を形成した。残り6本の側素線は前記略正三角形の各辺に2本 ずつふりわけられた。また前記略正三角形を形成する素線と6本の側素線各々と の隙間Ciを平均した平均隙間Cは0.04mmであった。
【0027】 (実施例2) 図2に示されるように、線径d=0.22mmを有する3本の芯素線を撚り合 わせて構成した芯の周囲に、この素線と同一線径の9本の側素線4を配置し、こ れら12本の素線をS撚り方向、撚りピッチP=12.5mmで撚り合わせて1 ×12構造のゴム製品補強用スチールコード5を構成した。
【0028】 上記芯は、くせピッチP1 が4.1mmで、見掛けの外径d1 が0.26mm である略スパイラル状の小さいくせを施した2本の芯素線2と、くせが施されて いない略真直な1本の芯素線3とから成る。
【0029】 (実施例3) 図3に示されるように、線径d=0.22mmを有する3本の芯素線を撚り合 わせて構成した芯の周囲に、この素線と同一線径の9本の側素線4を配置し、こ れら12本の素線をS撚り方向、撚りピッチP=12.5mmで撚り合わせて1 ×12構造のゴム製品補強用スチールコード6を構成した。
【0030】 上記芯は、くせピッチP1 が8.1mmで、見掛けの外径d1 が0.28mm である略スパイラル状の小さいくせを施した3本の芯素線2から成る。
【0031】 上記各実施例におけるスチールコードの製造に関してその概要を説明すると、 既知の撚線装置によって12本の素線を撚り合わせればよいのであるが、この場 合内側の3本の芯素線と外側の9本の側素線が入れ替わり撚り不良となることも あるので、内側の3本の芯素線は少し先に撚り合わせ、その外層に9本の側素線 を配するように撚り合わせるのがよい。
【0032】 ところで、内側の3本の芯素線の幾本かのスパイラル状の小さいくせ付けは、 特公昭63−63293号公報に示されるように、供給される素線を軸芯として 回転するくせ付け装置でもって、所望のくせピッチP1 と見掛けの外径d1 を付 与するものである。このとき所望のくせピッチP1 と見掛けの外径d1 を調整す るためには、くせ付けピンの間隔、寸法、および素線を軸芯として回転する回転 数を調整する。
【0033】 スチールコードを構成する素線には、炭素含有量0.70〜0.95重量%の 鋼線が用いられるが、スチールコードに高強力かつ良好な靱性をもたせるために は、炭素含有量0.80〜1.05重量%の鋼線を用いることがより好ましい。
【0034】 ところで、炭素含有量が0.80〜1.05重量%の範囲においては、同じ撚 り条件で撚った場合炭素含有量が大きい程、平均隙間Cが大きくなる傾向がある ことを確認した。これは、炭素含有量が高い程、素線が塑性変形しにくいためと 考えられる。
【0035】 また、ゴム材とスチールコードとの接着を良好にするため、上記各素線にはブ ラスめっき、ブロンズめっき等のめっきを施したものを使用するのが望ましい。
【0036】 次に、本考案のスチールコードの性能特性を確認するため、上記実施例の他に 、芯素線のくせピッチP1 、見掛けの外径d1 、および平均距離Cを夫々異なら せた他の実施例および比較例のスチールコードと従来のスチールコードとの比較 試験を行い、ゴム浸入率、ゴムとの複合体と成したときの曲げ剛性、および圧縮 曲げ疲労性、撚りコストと作業性について評価したところ表1に示すような結果 を得た。なお、実験に使用した各コードを構成する素線は、全て炭素含有量を1 .01重量%とし、その表面にはブラスめっきを施したものを使用した。
【0037】 評価に際して、ゴム浸入率は、各コードに5kgの引張荷重をかけた状態で1 00%モジュラスが35kg/cm2 のゴム材(スチールコードを埋設するタイ ヤ用ブレーカとして使用される通常のゴム材)中に埋め込み、加圧加硫した後、 コードを抜き出し、そのコードを分解して各素線について一定長さを観察し、観 察した面積に対してゴム材と接触した形跡のある面積の比を百分率で求め、その 平均値を表示した。通常この値は75%以上必要である。
【0038】 曲げ剛性は、5本のスチールコードを厚さ5mmのゴムシートに埋め込み加圧 加硫した後、巾20cmの間隔で両点支持して中央に荷重を加え、このシートを 5mmたわますのに要する荷重を測定し、従来例3を100として指数表示した 。
【0039】 圧縮疲労性は、複数本のスチールコードを100%モジュラスが35kg/c m2 のゴム材中に埋込んで複合体シートを形成し、このシートを用いて3点プー リ曲げ疲労試験機により、フレッティング摩耗、座屈等を経て、コードが破断す るに至るまでの繰返し回数を求め、従来例3を100として指数表示した。
【0040】 撚りコストと作業性は、スチールコード製造時の撚り工程数、作業の煩雑さ並 びにコードの取り扱い性の総合評価であり、従来例3のコードと比較して少し劣 るものを△、少し優れるものを○、非常に優れるものを◎として評価した。
【0041】
【表1】
【0042】 表1において、実験No13の従来例1は、図4にその断面構造を示すタイト 撚りの1×12構造のスチールコードであり、素線が稠密に撚り合わされている ためゴム浸入率が非常に悪く、曲げ剛性、圧縮疲労性が劣っている。 実験No14の従来例2は、図5にその断面構造を示す3+9構造のスチール コードであり、ゴム浸入率が十分とは言えず、また圧縮疲労性が劣っている。
【0043】 また、実験No7の比較例1は、P1 =0.07P、d1 =1.05dであっ て芯素線の略スパイラル状の小さいくせのくせピッチP1 と見掛けの外径d1 が 小さすぎるため、素線へのくせ付け時に断線が発生し撚りコストと作業性が悪く なった。またゴム浸入も十分でなく、圧縮疲労性が少し劣っている。 実験No8の比較例2は、P1 =0.8Pであって芯素線の略スパイラル状の 小さいくせのくせピッチP1 が大きすぎるためゴム浸入に劣り、圧縮疲労性が少 し劣っている。 実験No9の比較例3はd1 =1.05dであって芯素線の略スパイラル状の 小さなくせの見掛けの外径d1 が小さすぎるためゴム浸入に劣り、圧縮疲労性が 少し劣っている。 実験No10の比較例4は、d1 =1.45dであって芯素線の略スパイラル 状の小さなくせの見掛けの外径d1 が大きすぎるため撚り不良が発生した。また 圧縮疲労性も少し劣る。 実験No11の比較例5は、平均隙間Cが0.01mmであり小さすぎるため ゴム浸入性に劣り、曲げ剛性、圧縮疲労性も劣る。 実験No12の比較例6は平均隙間Cが0.55d(0.12mm)であり0 .50dより大きいため撚り不良が発生した。また、圧縮疲労性も少し悪い。
【0044】 これに対し、実験No.1〜6の本考案のスチールコードは、ゴム浸入、曲げ 剛性、圧縮疲労性、撚りコストと作業性のいずれの点においても満足しており、 ゴム製品補強材として優秀な性能を持つことが判明した。
【0045】
【考案の効果】
本考案のゴム製品補強用スチールコードは、コード製造時においてコード長手 方向に亘って撚り構造が安定し、素線の片寄りがなくなり、撚り不良の発生もな い。またスチールコードをゴム材にて被覆したとき、スチールコードを構成する 各素線間にゴム材が確実にいきわたるため、ゴム材との完全な複合体となり、コ ードの腐食が防止できると共に、ゴム材とコードのセパレーツ現象が防止できる 。よって繰返し曲げ応力が加わっても座屈が容易に発生せず、またフレッティン グ現象による摩耗量も少ないため耐疲労性にも優れる。さらに、長手方向に曲げ 剛性が安定し、向上するため、ゴム材中に埋め込むスチールコードの量を減らす ことが可能となり、タイヤの軽量化が図れる等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例1のスチールコードを示す断面
図である。
【図2】本考案の実施例2のスチールコードを示す断面
図である。
【図3】本考案の実施例3のスチールコードを示す断面
図である。
【図4】従来の1×12構造のスチールコードを示す断
面図である。
【図5】従来の3+9構造のスチールコードを示す断面
図である。
【図6】従来の3+9構造のオープンコードを示す断面
図である。
【図7】従来の3+9構造のオープンコードにおいて、
側素線の片寄りが生じた状態を示す説明用断面図であ
る。
【図8】従来の略スパイラル状のくせを有する素線と通
常の素線から成る1×12構造のスチールコードを示す
断面図である。
【符号の説明】
1、5、6、7、10、14、18 スチールコード 2 略スパイラル状の小さいくせを有する芯素線 3、8、11、15 芯素線 4、9、13、17 側素線 12、16 芯ストランド 19 略スパイラル状の小さいくせを有する素線 20 素線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3本の同一線径の芯素線を撚り合わせて
    構成した芯の周囲に、この芯素線と同一線径の9本の側
    素線を外層として配置し、これら12本の素線を同一方
    向、同一ピッチで撚り合わせて成る1×12構造のゴム
    製品補強用スチールコードにおいて、芯を構成する3本
    の芯素線のうち少なくとも1本の芯素線が式、 P1 =0.1P〜0.7P d1 =1.08d〜1.30d (ただし、P1 :くせピッチ(mm)、P:撚りピッチ
    (mm)、d1 :見掛けの外径(mm)、d:素線径
    (mm))を満足する略スパイラル状のくせを有し、さ
    らに外層の側素線のうちの3本が芯の3本の芯素線間の
    凹部に落ち込んで計6本の素線が略正三角形を形成し、
    外層の残り6本の側素線と前記略正三角形を形成する素
    線との平均隙間Cが式、 0.02mm≦C≦0.50d を満足し、かつ前記略正三角形の各辺に外層の残り6本
    の側素線が2本ずつ振り分けられて配置されて成ること
    を特徴とするゴム製品補強用スチールコード。
JP5555593U 1993-10-14 1993-10-14 ゴム製品補強用スチールコード Expired - Fee Related JP2597836Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5555593U JP2597836Y2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 ゴム製品補強用スチールコード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5555593U JP2597836Y2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 ゴム製品補強用スチールコード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0724996U true JPH0724996U (ja) 1995-05-12
JP2597836Y2 JP2597836Y2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=13001953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5555593U Expired - Fee Related JP2597836Y2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 ゴム製品補強用スチールコード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597836Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020580A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Kanai Hiroaki タイヤ補強用スチールコード
WO2005098126A1 (ja) * 2004-04-08 2005-10-20 Sumitomo(Sei) Steel Wire Corp. ゴム物品補強用金属コ-ド及びそのコ-ドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020580A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Kanai Hiroaki タイヤ補強用スチールコード
WO2005098126A1 (ja) * 2004-04-08 2005-10-20 Sumitomo(Sei) Steel Wire Corp. ゴム物品補強用金属コ-ド及びそのコ-ドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597836Y2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3027805B1 (en) High elongation steel cord and pneumatic tire comprising said cord
JP3455352B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びそれを使用したラジアルタイヤ
JP2981787B2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JP4633517B2 (ja) スチールコードおよびタイヤ
JPH0730714Y2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JPH0724996U (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JP2821653B2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード
EP0795425B1 (en) A metallic cord for the reinforcement of elastomers
JPH0665877A (ja) 中、重荷重用空気入りタイヤのベルト部補強用スチールコード
JP4045025B2 (ja) タイヤ補強用スチ−ルコ−ド
JP3678871B2 (ja) ゴム補強用スチールコードおよびそれを使用した重荷重用ラジアルタイヤ
JP3895135B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JPH0719393U (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JPH04308287A (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JP4259652B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JP4091694B2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JP2000008282A (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP4248007B2 (ja) タイヤ補強用スチ−ルコ−ド
JP4045030B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JP4101968B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JP3590696B2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JP2811130B2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JP2596347Y2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JP2600770Y2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JP3590690B2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees