JPH07247492A - 冷凍機作動流体用組成物 - Google Patents

冷凍機作動流体用組成物

Info

Publication number
JPH07247492A
JPH07247492A JP6068040A JP6804094A JPH07247492A JP H07247492 A JPH07247492 A JP H07247492A JP 6068040 A JP6068040 A JP 6068040A JP 6804094 A JP6804094 A JP 6804094A JP H07247492 A JPH07247492 A JP H07247492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ester
aliphatic
composition
working fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6068040A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nakahara
誠 中原
Mitsuaki Eto
光明 衛藤
Katsuhiro Fujii
克宏 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Kako KK
Original Assignee
Sanken Kako KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Kako KK filed Critical Sanken Kako KK
Priority to JP6068040A priority Critical patent/JPH07247492A/ja
Publication of JPH07247492A publication Critical patent/JPH07247492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 全炭素数が10以上でβ位にアルキル基の分
岐を有する脂肪族モノアルコ−ルのモノ又は多価カルボ
ン酸エステル5〜80重量%及び(B)(A)成分を含
まないエステル油95〜20重量%からなる基油を主成
分とする冷凍機油及びハイドロフルオロカ−ボンを含む
冷媒とからなる冷凍機作動流体用組成物。 【効果】 相溶性、安定性、潤滑性及び耐加水分解性に
も優れた冷凍機作動流体用組成物が得られる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐加水分解性及び潤滑
性の優れたエステル系化合物を基油とする冷凍機油及び
ハイドロフルオロカ−ボンを含有する冷媒とからなる冷
凍機作動流体用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
冷凍機においては、冷媒として塩素含有フロンが広く用
いられてきたが、オゾン層破壊問題からこれら塩素含有
フロンの使用が規制対象となっている。その代替冷媒と
して1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC1
34a)、ジフルオロメタン(HFC32)等の水素原
子を含むハイドロフルオロカ−ボンが検討されている。
しかしながら、ハイドロフルオロカ−ボンはその化学構
造上、従来使用されてきた鉱油、合成油等の冷凍機油と
殆ど相溶しないため、冷凍システム内での油戻りが悪く
なり、熱伝動性の低下、目詰り、潤滑不良等が発生し使
用できない。
【0003】ハイドロフルオロカ−ボンと共に用いられ
る冷凍機油としては、英国特許第2,216,541号明細書、
米国特許5,021,179号明細書、ヨ−ロッパ特許445,610号
明細書及び455,611号明細書、国際公開90/12849号(特表
平3-505602号公報)、特開平3-88892号公報、特開平3-12
8991号公報、特開平3-128992号公報、特開平3-179091号
公報、特開平3-200895号公報、特開平3-200896号公報、
特開平3-217494号公報、特開平3-227397号公報、特開平
3-252497号公報、特開平4-4292号公報等にエステル油が
開示されている。 これらのエステル油はハイドロフル
オロカ−ボンとの相溶性に優れることが知られている。
【0004】しかしながら、従来の作動流体であるCF
C−12と鉱油との系に比べ、ハイドロフルオロカ−ボ
ンとエステル油との系でのコンプレッサ−の運転テスト
においては、潤滑性及び耐加水分解性に劣り、冷凍機作
動流体として満足できるものではないことが指摘されて
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために種々検討を重ねた結果、エステル油に長
鎖でβ位にアルキル基の分岐を有する脂肪族モノアルコ
−ルのエステルを混合することにより相溶性を維持しつ
つ、潤滑性及び耐加水分解性に優れたエステル系油を見
い出し、それらを基油とする冷凍機油及びハイドロフル
オロカ−ボンを含有する冷媒からなる冷凍機作動流体用
組成物の発明を完成するにいたった。
【0006】すなわち本発明は、全炭素数が10以上
で、β位にアルキル基の分岐を有する脂肪族モノアルコ
−ルのモノ又は多価カルボン酸エステル5〜80重量%
及び(B)(A)成分を含まないエステル油95〜20
重量%からなる基油を主成分とする冷凍機油及びハイド
ロフルオロカ−ボンを含む冷媒とからなることを特徴と
する冷凍機作動流体用組成物を提供するものである。
【0007】本発明に使用される全炭素数10以上でβ
位にアルキル基の分岐を有する脂肪族モノアルコ−ルと
しては、2−ブチルオクタノ−ル、2−ブチルデカノ−
ル、2−ヘキシルオクタノ−ル、2−ペンチルノナノ−
ル、2−ヘキシルルデカノ−ル、2−オクチルデカノ−
ル、2−ヘキシルドデカノ−ル、2−ヘプチルウンデカ
ノ−ル、2−オクチルドデカノ−ル、2−デシルテトラ
デカノ−ル、2−ウンデシルペンタデカノ−ル、2−メ
チルノナノ−ル、2−エチルオクタノ−ル、2−エチル
デカノ−ル、2,2−ジメチルオクタノ−ル、2,4,
6−トリメチルヘプタノ−ル等が例示されるこれらのア
ルコ−ルのなかには分岐中又は主鎖中でさらに分岐して
いるものも含まれる。
【0008】これらのアルコ−ルは全炭素数が10以上
と大きいために潤滑性を大幅に向上させ、而もβ位がア
ルキル基で分岐しているために耐加水分解性の改良が可
能となった。
【0009】本発明において全炭素数10以上でβ位に
アルキル基の分岐を有する脂肪族モノアルコ−ルとのエ
ステル反応に使用されるモノカルボン酸としては、酢
酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、バレリン酸、イソ
バレリン酸、ピバリン酸、カプロン酸、2−メチルバレ
リン酸、3−メチルバレリン酸、4−メチルバレリン
酸、2,2−ジメチル酪酸、2−エチル酪酸、tert
−ブチル酪酸、エナント酸、2,2−ジメチルペンタン
酸、2−エチルペンタン酸、3−エチルペンタン酸、2
−メチルヘキサン酸、4−メチルヘキサン酸、5−メチ
ルヘキサン酸、カプリル酸、2−エチルヘキサン酸、
3,5−ジメチルヘキサン酸、2,2−ジメチルヘキサ
ン酸、2−メチルヘプタン酸、3−メチルヘプタン酸、
4−メチルヘプタン酸、2−プロピルペンタン酸、ペラ
ルゴン酸、2,2−ジメチルヘプタン酸、3,5,5−
トリメチルヘキサン酸、2−メチルオクタン酸、2−エ
チルヘプタン酸、3−メチルオクタン酸、カプリン酸、
イソデカン酸、ウンデカン酸、メチルデカン酸、ラウリ
ン酸、トリデカン酸、イソトリデカン酸、ミリスチン
酸、イソミリスチン酸、パルミチン酸、イソパルミチン
酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、
アラギジン酸、イソアラギジン酸、イソヘキサコン酸、
2−ブチルオクタン酸、2−ブチルデカン酸、2−ペン
チルノナン酸、2−ヘキシルオクタン酸、2−ヘキシル
デカン酸、2−オクチルデカン酸、2−ヘキシルウンデ
カン酸、2−ヘキシルドデカン酸、2−オクチルドデカ
ン酸、2−デシルテトラデカン酸、2−イソペンチルイ
ソノナン酸、2−イソヘプチルイソウンデカン酸、2,
2−ジメチルオクタン酸、2−メチル−2−エチルヘプ
タン酸、2−メチル2−プロピルヘキサン酸等が例示さ
れ、これらの低級アルキルエステルおよび酸無水物等も
同様に使用できる。これらのモノカルボン酸の中で直鎖
酸よりは分岐酸、分岐酸の中でもα位の分岐酸が耐加水
分解性及びハイドロフルオロカ−ボンとの相溶性の両者
において優れている。
【0010】又、本発明に使用される多価カルボン酸と
しては、シュウ酸、マロン酸、メチルマロン酸、コハク
酸、エチルマロン酸、ジメチルマロン酸、メチルコハク
酸、グルタル酸、アジピン酸、2,2−ジメチルコハク
酸、2,2,3−トリメチルコハク酸、2−メチルグル
タル酸、ブチルマロン酸、ジエチルマロン酸、2,2−
ジメチルグルタル酸、2,4−ジメチルグルタル酸、
3,3−ジメチルグルタル酸、2−エチル−2−メチル
コハク酸、3−メチルアジピン酸、ピメリン酸、スベリ
ン酸、2,2−ジメチルアジピン酸、アゼライン酸、セ
バシン酸等が例示され、これらの化合物の低級アルキル
エステルおよび酸無水物等も同様に使用できる。
【0011】本発明に使用されるエステル油(B)とし
ては(1)脂肪族多価アルコ−ルと脂肪族モノカルボン
酸及び必要に応じて脂肪族多価カルボン酸とからのエス
テル及び(2)ヒドロキシカルボン酸ポリオ−ルエステ
ルと脂肪族モノカルボン酸及び必要に応じて脂肪族多価
カルボン酸又は脂肪族多価カルボン酸と脂肪族多価アル
コ−ルからのエステル等が例示される。
【0012】上記エステル油に使用される脂肪族多価ア
ルコ−ルとして具体的には、ネオペンチルグリコ−ル、
2−エチル−2−メチル−1,3−プロパンジオ−ル、
2−イソプロピル−2−メチル−1,3−プロパンジオ
−ル、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオ−ル、
2−n−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオ−
ル、トリメチロ−ルエタン、トリメチロ−ルプロパン、
トリメチロ−ルノナン、ジトリメチロ−ルプロパン、ペ
ンタエリスリト−ル、ジペンタエリスリト−ル、及びト
リペンタエリスリト−ル等のヒンダ−ドアルコ−ル、あ
るいは、エチレングリコ−ル、ジエチレングリコ−ル、
ポリエチレングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、ジプ
ロピレングリコ−ル、ポリプロピレングリコ−ル、1,
3−プロパンジオ−ル、1,2−ブタンジオ−ル、1,
3−ブタンジオ−ル、1,4−ブタンジオ−ル、2−メ
チル−1,2−プロパンジオ−ル、2−メチル−1,3
−プロパンジオ−ル、1,2−ペンタンジオ−ル、1,
3−ペンタンジオ−ル、1,4−ペンタンジオ−ル、
1,5−ペンタンジオ−ル、1,2−ヘキサンジオ−
ル、1,5−ヘキサンジオ−ル、1,6−ヘキサンジオ
−ル、3,3−ジメチル−1,2−ブタンジオ−ル、
1,7−ヘプタンジオ−ル、2−エチル−1,3−ヘキ
サンジオ−ル、1,2−オクタンジオ−ル、1,8−オ
クタンジオ−ル、2,2,4−トリメチル−1,3−ペ
ンタンジオ−ル、1,9−ノナンジオ−ル、1,2−デ
カンジオ−ル、1,10−デカンジオ−ル、グリセリ
ン、ジグリセリン、ポリグリセリン、1,2,4−ブタ
ントリオ−ル、1,2,6−ヘキサントリオ−ル、1,
2,3,4−ブタンテトロ−ル、ソルビト−ルおよびマ
ンニト−ル等があげられる。
【0013】また、上記エステル油に使用される脂肪族
モノカルボン酸として具体的には、酢酸、プロピオン
酸、酪酸、イソ酪酸、バレリン酸、イソバレリン酸、ピ
バリン酸、カプロン酸、2−メチルバレリン酸、3−メ
チルバレリン酸、4−メチルバレリン酸、2,2−ジメ
チル酪酸、2−エチル酪酸、tert−ブチル酪酸、エ
ナント酸、2,2−ジメチルペンタン酸、2−エチルペ
ンタン酸、3−エチルペンタン酸、2−メチルヘキサン
酸、4−メチルヘキサン酸、5−メチルヘキサン酸、カ
プリル酸、2−エチルヘキサン酸、3,5−ジメチルヘ
キサン酸、2,2−ジメチルヘキサン酸、2−メチルヘ
プタン酸、3−メチルヘプタン酸、4−メチルヘプタン
酸、2−プロピルペンタン酸、ペラルゴン酸、2,2−
ジメチルヘプタン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン
酸、2−メチルオクタン酸、2−エチルヘプタン酸、3
−メチルオクタン酸、カプリン酸、イソデカン酸、ウン
デカン酸、メチルデカン酸、ラウリン酸、トリデカン
酸、イソトリデカン酸、ミリスチン酸、イソミリスチン
酸、パルミチン酸、イソパルミチン酸、マルガリン酸、
ステアリン酸、イソステアリン酸、アラギジン酸、イソ
アラギジン酸、イソヘキサコン酸、2−ブチルオクタン
酸、2−ブチルデカン酸、2−ペンチルノナン酸、2−
ヘキシルオクタン酸、2−ヘキシルデカン酸、2−オク
チルデカン酸、2−ヘキシルウンデカン酸、2−ヘキシ
ルドデカン酸、2−オクチルドデカン酸、2−デシルテ
トラデカン酸、2−イソペンチルイソノナン酸、2−イ
ソヘプチルイソウンデカン酸、2,2−ジメチルオクタ
ン酸、2−メチル−2−エチルヘプタン酸、2−メチル
2−プロピルヘキサン酸等が例示され、これらの低級ア
ルキルエステルおよび酸無水物等も同様に使用できる。
【0014】また、上記エステル油に使用される脂肪族
多価カルボン酸として具体的には、シュウ酸、マロン
酸、メチルマロン酸、コハク酸、エチルマロン酸、ジメ
チルマロン酸、メチルコハク酸、グルタル酸、アジピン
酸、2,2−ジメチルコハク酸、2,2,3−トリメチ
ルコハク酸、2−メチルグルタル酸、ブチルマロン酸、
ジエチルマロン酸、2,2−ジメチルグルタル酸、2,
4−ジメチルグルタル酸、3,3−ジメチルグルタル
酸、2−エチル−2−メチルコハク酸、3−メチルアジ
ピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、2,2−ジメチルア
ジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等が例示され、こ
れらの化合物の低級アルキルエステルおよび酸無水物等
も同様に使用できる。
【0015】本発明に使用されるヒドロキシカルボン酸
ポリオ−ルエステルはヒドロキシカルボン酸と多価ヒド
ロキシ化合物とのエステル化反応により生成されたモ
ノ、ジおよびポリエステル化合物、ヒドロキシアルキル
アルデヒドの自己縮合反応により生成されたモノエステ
ル化合物等があるがその製造方法は特に限定されない。
【0016】ヒドロキシカルボン酸ポリオ−ルエステル
の製造に使用されるヒドロキシカルボン酸としてはグリ
コ−ル酸、乳酸、ヒドロキシイソ酪酸、ヒドロキシピバ
リン酸、ヒドロキシオクタン酸等が、多価ヒドロキシ化
合物としては、ネオペンチルグリコ−ル、2,2−ジエ
チル−1,3−プロパンジオ−ル、2−ブチル−2−エ
チル−1,3−プロパンジオ−ル、トリメチロ−ルエタ
ン、トリメチロ−ルプロパン、ジトリメチロ−ルプロパ
ン、ペンタエリスリト−ル、ジペンタエリスリト−ル、
トリペンタエリスリト−ル、エチレングリコ−ル、ジエ
チレングリコ−ル、ポリエチレングリコ−ル、プロピレ
ングリコ−ル、ジプロピレングリコ−ル、ポリプロピレ
ングリコ−ル、2−エチル−1,3−ヘキサンジオ−
ル、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、1,
2,4−ブタントリオ−ル、1,2,6−ヘキサントリ
オ−ル、ソルビト−ル及びマンニト−ル等が例示され、
またヒドロキシアルキルアルデヒドとしては、グリコ−
ルアルデヒド、ヒドロキシイソブチルアルデヒド、4−
ヒドロキシ−3−メチルブチルアルデヒド、ヒドロキシ
ピバルアルデヒド等が例示される。上記原料より製造さ
れるヒドロキシカルボン酸ポリオ−ルエステルの内、耐
加水分解性や相溶性の面からアルコ−ルのβ位及び酸の
α位の水素がアルキル基で置換された構造を有するもの
が好ましく、特に3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプ
ロピル−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピオン
酸エステルが優れている。
【0017】本発明に使用される全炭素数10以上でβ
位にアルキル基の分岐を有する脂肪族モノアルコ−ルの
モノ又は多価カルボン酸エステル(A)は、通常5〜8
0重量%、好ましくは10〜50重量%使用される。
(A)成分が5重量%以下では潤滑性が悪く、耐加水分
解性が改良されず、又80重量%以上ではハイドロフル
オロカ−ボンとの相溶性が悪くなる。
【0018】本発明におけるエステル系化合物は構成原
料を全部同時に反応させる一段法で作ってもよく、ま
た、分別して反応させる二段法で製造してもよい。その
エステル化法は慣用の方法で水等の反応副生成物を系外
に除去しながら実施される。例えば100〜250℃の
反応温度で触媒の存在下または非存在下に、また必要に
応じてトルエン、キシレン等の溶媒の存在下反応させ
る。また反応後は必要に応じてアルカリ洗、水洗、吸着
等による後処理を行うこともできる。尚、本発明におけ
るエステル系化合物はβ位にアルキル基の分岐を有する
脂肪族モノアルコ−ルのエステル及びエステル油の両者
を含むものとする。
【0019】本発明におけるエステル系化合物を基油と
する冷凍機油の40℃での動粘度は通常2cSt以上1
000cSt以下であり、好ましくは8cSt以上46
0cSt以下、更に好ましくは10cSt以上100c
St以下である。40℃での動粘度が1000cStを
越えるとハイドロフルオロカ−ボンとの相溶性が悪くな
り、冷凍機への負荷が大きくなり、40℃での動粘度が
2cSt未満であると潤滑性が悪くなる。
【0020】本発明におけるエステル系化合物の酸価は
通常0.1mgKOH/g以下、好ましくは0.05m
gKOH/g以下、更に好ましくは0.01mgKOH
/g以下であり酸価が0.1mgKOH/gより大きい
と金属に対する腐食性が大きくなる可能性がある。
【0021】本発明の冷凍機油は上記エステル系化合物
を主成分とするが、使用目的に応じて鉱油やポリα−オ
レフィン、アルキルベンゼン、上記以外のエステル、ポ
リエ−テル、パ−フルオロポリエ−テル、リン酸エステ
ル等の合成油を配合しても良い。また必要により酸化防
止剤、極圧剤、油性向上剤、消泡剤、金属不活性剤等の
潤滑油添加剤及びエポキシ化合物等の加水分解性防止剤
を添加することもできる。
【0022】本発明で使用されるハイドロフルオロカ−
ボンとしては1,1,1,2−テトラフルオロエタン
(HFC134a)、1,1,2,2−テトラフルオロ
エタン(HFC134)、ペンタフルオロエタン(HF
C125)、1,1,2−トリフルオロエタン(HFC
143)、1,1,1−トリフルオルエタン(HFC1
43a)、トリフルオロメタン(HFC23)、1,1
−ジフルオロエタン(HFC152a)、ジフルオロメ
タン(HFC32)、フルオロメタン及びこれらの混合
物があげられる。また、これらにプロパン、ブタン等の
ハイドロカ−ボンやその他冷媒としての機能を有する物
を含んでいても良い。
【0023】
【発明の効果】本発明のエステル系化合物を基油とする
冷凍機油およびハイドロフルオロカ−ボンを含有する冷
媒とからなる組成物は相溶性、安定性は勿論のこと、潤
滑性、耐加水分解性にも優れたものである。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。本発明において評価されるエステル系化合物は慣用
のエステル化法により調製した。種々のエステル化合物
の性質を表1に、相溶性評価結果を表2に、耐加水分解
性及び潤滑性評価結果を表3に示す。各評価は下記に示
す方法で行った。
【0025】[耐加水分解性]ガラス管に試料油15
g、水1,000ppmをとり触媒として直径3mm長
さ27mmの銅、鉄およびアルミニウムを加えてHCF
134aで置換し、これを封管して175℃で14日間
試験後の試験油の酸価、色調変化および触媒変化を調べ
た。
【0026】[相溶性]ガラス管に油比率10%になる
ようにHFC134a冷媒および試験油を加えて封管
し、−60℃〜100℃での二相分離温度を調べた。
【0027】[潤滑性]ファレックス試験機を使用し、
温度80℃、荷重300lbs、回転数200rpmで
HFC134a冷媒を10l/hrで吹込みながら1時
間試験を行い試験後のピン摩耗量及び試験油の色調変化
等を調べた。
【表1】
【表2】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 40:30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)全炭素数が10以上でβ位にアル
    キル基の分岐を有する脂肪族モノアルコ−ルのモノ又は
    多価カルボン酸エステル5〜80重量%及び(B)
    (A)成分を含まないエステル油95〜20重量%から
    なる基油を主成分とする冷凍機油及びハイドロフルオロ
    カ−ボンを含む冷媒とからなることを特徴とする冷凍機
    作動流体用組成物。
  2. 【請求項2】 前記の全炭素数が10以上でβ位にアル
    キル基の分岐を有する脂肪族モノアルコ−ルエステルの
    モノカルボン酸が分岐脂肪族モノカルボン酸である請求
    項1記載の冷凍機作動流体用組成物。
  3. 【請求項3】 前記分岐脂肪族モノカルボン酸がα位で
    分岐しているカルボン酸である請求項2記載の冷凍機作
    動流体用組成物。
  4. 【請求項4】 前記エステル油がヒドロキシカルボン酸
    ポリオ−ルエステルと脂肪族モノカルボン酸、及び必要
    に応じて脂肪族多価カルボン酸又は脂肪族多価カルボン
    酸と脂肪族多価アルコ−ルとから得られるエステル化合
    物である請求項1記載の冷凍機作動流体用組成物。
JP6068040A 1994-03-10 1994-03-10 冷凍機作動流体用組成物 Pending JPH07247492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068040A JPH07247492A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 冷凍機作動流体用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068040A JPH07247492A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 冷凍機作動流体用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07247492A true JPH07247492A (ja) 1995-09-26

Family

ID=13362296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6068040A Pending JPH07247492A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 冷凍機作動流体用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07247492A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068345A1 (fr) * 1999-05-10 2000-11-16 New Japan Chemical Co., Ltd. Huile de lubrification pour refrigerateur, composition de fluide hydraulique pour refrigerateur et procede de lubrification de refrigerateur
JP2009185191A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd 潤滑油用エステル基油及び潤滑油
JP2009235179A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Japan Energy Corp 冷媒用冷凍機油
JP2010503757A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 シュリーブ ケミカル プロダクツ インコーポレーテッド Hfc用途のための合成冷却オイル組成物
JP2017031269A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 新日本理化株式会社 流体軸受用潤滑油基油
JP2019056080A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 日本電産株式会社 流体動圧軸受用潤滑油、流体動圧軸受及びスピンドルモータ
CN113195446A (zh) * 2018-12-20 2021-07-30 新日本理化株式会社 流体动力轴承用润滑油基础油

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068345A1 (fr) * 1999-05-10 2000-11-16 New Japan Chemical Co., Ltd. Huile de lubrification pour refrigerateur, composition de fluide hydraulique pour refrigerateur et procede de lubrification de refrigerateur
US6667285B1 (en) 1999-05-10 2003-12-23 New Japan Chemical Co., Ltd. Lubricating oil for refrigerator, hydraulic fluid composition for refrigerator and method for lubricating of refrigerator
EP1225213A4 (en) * 1999-05-10 2006-08-23 New Japan Chem Co Ltd LUBRICATING OIL FOR COOLING DEVICE, HYDRAULIC FLUID COMPOSITION FOR COOLING DEVICE AND METHOD FOR LUBRICATING A COOLING DEVICE
JP2010503757A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 シュリーブ ケミカル プロダクツ インコーポレーテッド Hfc用途のための合成冷却オイル組成物
JP2009185191A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd 潤滑油用エステル基油及び潤滑油
JP2009235179A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Japan Energy Corp 冷媒用冷凍機油
JP2017031269A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 新日本理化株式会社 流体軸受用潤滑油基油
JP2019056080A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 日本電産株式会社 流体動圧軸受用潤滑油、流体動圧軸受及びスピンドルモータ
CN113195446A (zh) * 2018-12-20 2021-07-30 新日本理化株式会社 流体动力轴承用润滑油基础油
CN113195446B (zh) * 2018-12-20 2024-05-31 新日本理化株式会社 流体动力轴承用润滑油基础油

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101897456B1 (ko) 냉동기유 조성물 및 이의 제조 방법, 냉동기용 작동 유체 조성물
US5374366A (en) Synthetic lubricating oil
US20090159837A1 (en) Refrigeration oil from gas-to-liquid-derived and bio-derived diesters
KR19990063738A (ko) 에스테르 화합물 및 윤활유 조성물
US8268187B2 (en) Refrigeration oil from gas-to-liquid-derived and bio-derived diesters
WO1994016028A1 (en) Refrigeration working fluid compositions containing difluoroethane or pentafluoroethane
US5470497A (en) Refrigeration working fluid compositions containing trifluoroethane and neopentyl glycol or trimethylolpropane esters of C7 and C9 acids
JPH07247492A (ja) 冷凍機作動流体用組成物
AU666346B2 (en) Refrigeration working fluid compositions
EP0632124B1 (en) Synthetic lubricating oil and working fluid composition for refrigerating machine
JP5550417B2 (ja) 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
JP3236671B2 (ja) 冷凍機作動流体用組成物
JPH07216372A (ja) 冷凍機作動流体用組成物
JP5586298B2 (ja) エステルおよび冷凍機油
JP2529655B2 (ja) 合成潤滑油
JPH09100481A (ja) 潤滑油
JPH06287585A (ja) 合成潤滑油
AU2008343191B2 (en) Refrigeration oil from gas-to-liquid derived and bio-derived diesters
US8585919B2 (en) Refrigeration oil from gas-to-liquid derived and bio-derived diesters
JPH06271881A (ja) 合成潤滑油