JPH07247122A - 活性化二酸化マンガンおよびその製造方法 - Google Patents

活性化二酸化マンガンおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH07247122A
JPH07247122A JP6546194A JP6546194A JPH07247122A JP H07247122 A JPH07247122 A JP H07247122A JP 6546194 A JP6546194 A JP 6546194A JP 6546194 A JP6546194 A JP 6546194A JP H07247122 A JPH07247122 A JP H07247122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
acid
oxygen
manganese dioxide
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6546194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2908234B2 (ja
Inventor
Kenichi Kamisaka
健一 上坂
Ryoichi Shimizugawa
諒一 清水川
Yoji Kenmochi
洋司 見持
Yukio Matsunami
幸男 松波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Metals and Chemical Co Ltd filed Critical Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority to JP6546194A priority Critical patent/JP2908234B2/ja
Publication of JPH07247122A publication Critical patent/JPH07247122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908234B2 publication Critical patent/JP2908234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特殊なガスや重金属類等の吸着剤あるいは酸
化剤として好適に用いられる、いわゆる粒度が小さくて
しかも比表面積の大きな活性二酸化マンガンを提供する
こと。 【構成】 マンガン含有原料に対し、酸素ガス等を吹き
つけることにより、前記粒子内マンガン分を蒸発除去
し、Mn3O4 を主成分とするほぼ球状のマンガン酸化物と
し、このマンガン酸化物を酸処理し、Mn2+成分および他
の不純物成分を溶解・除去して骨格状にMnO2を残すこと
により、表面が凸凹で多数の気孔を有し、かつ平均粒
径:0.1 〜5μm で、比表面積(BET値)が50m2/g以
上である、ほぼ球状の多孔質体からなる活性化二酸化マ
ンガンとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性化二酸化マンガン
およびそれの製造方法にかかり、とくに、比表面積が大
きく経時劣化の小さい活性二酸化マンガンとそれの製造
方法に関するものである。
【0002】本発明にかかる二酸化マンガンは、比表面
積が大きい特長を生かして、下記の用途に用いられるも
のである。 空気浄化用の吸着剤…メルカプタン、アミン類等の悪
臭の除去用吸着剤、二酸化硫黄等有害な気体の吸着剤と
しての効果がある。 有害金属類の吸着剤…Hg, Cr, Pb等の重金属水溶液か
ら、これらの金属を除去するための吸着剤として有効で
ある。 有価金属類の吸着剤…地熱水等や海水等に含まれるL
i, Au等有価金属回収のための吸着剤として有効であ
る。 特殊気体の酸化剤…トリメチルアミン等、特殊なガス
を酸化するのに有効である。 その他…電池用原料、フェライト用原料、触媒等の二
酸化マンガンが使われる用途に有効である。
【0003】
【従来の技術】従来、二酸化マンガン(粉・粒状)の製
造方法としては、硫酸マンガン液を電解する方法、酸化
マンガンを酸素の存在下で加熱する方法、硝酸マンガン
を加熱する方法などが知られている。しかし、これらの
従来方法は、単に二酸化マンガンを得ることに主眼があ
り、機械的な粉砕や酸化加熱等の処理を経て製造されて
いるために、微粉化が難しく製品粒度に限界があった。
また、粒子表面を複雑な形状に加工することも不可能で
あった。その結果として、比表面積(BET値)が30〜
40m2/g程度のものしか得られないのが実情である。
【0004】これに対して、微細な酸化マンガンを得る
従来技術として、特開昭63−210029号公報では、フェロ
マンガン溶湯に酸素を吹きつける方法を提案している。
ただし、この方法の下で製造された酸化マンガンは、四
酸化三マンガン(Mn3O4)が主体であり、二酸化マンガン
(MnO2) ではない。そこで、従来、四酸化三マンガン(M
n3O4) を酸化性雰囲気中で加熱処理することにより、二
酸化マンガンにする方法も検討されてきたが、この方法
では、粒子表面の形状にはあまり変化がなく、粒度的に
は満足できても、比表面積(BET値)はせいぜい1〜
5m2/g程度のものしか得られないことが判った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】結局、上記各従来技術
では、微細でしかも粒子の表面に多数の突起を有する比
表面積の大きな二酸化マンガンを製造することができな
かったのである。本発明の主たる目的は、特殊なガスや
重金属類等の吸着剤あるいは酸化剤として好適に用いら
れる、いわゆる粒度が小さくてしかも比表面積の大きな
活性二酸化マンガンを提供することにある。また、本発
明の他の目的は、上記の活性二酸化マンガンを、簡易に
かつ安価に製造する技術を確立することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の各目的に対し、本
発明は、 (1) 表面が凸凹で多数の気孔を有し、かつ平均粒径:0.
1 〜5μm で、比表面積(BET値)が50m2/g以上、好
ましくは150 m2/g以上である、ほぼ球状の多孔質体から
なる活性化二酸化マンガンを提案する。 (2) なお、上記微粒子表面の凸凹は、単に粗面という程
度のものではなく、多数の突起の連なりによって凸凹表
面を形造っているものである。 (3) 上記微粒子は、多孔質体であり、これは、連通する
開気孔のために二酸化マンガンが網状に骨格を形成して
なるものである。即ち、この多孔質体の気孔率は20〜70
%程度である。
【0007】上記の活性化二酸化マンガンは、下記の方
法によって製造することができる。即ち、 (4) 金属マンガンもしくはマンガン合金の塊または粒子
に対し、酸素ガスまたは酸素アセチレンガス, 酸素LP
Gガスである酸化性ガスを吹きつけることにより、前記
塊または粒子内マンガン分を蒸発気散させて急冷するこ
とにより粒子化させ、これによってMn3O4 を主成分とす
るほぼ球状のマンガン酸化物を形成し、このマンガン酸
化物を酸処理して、Mn2+成分および他の不純物成分を溶
解・除去して、MnO2を骨格状に残して多孔状とすること
により、また、 (5) 金属マンガンもしくはマンガン合金の溶湯に対し、
酸素ガスもしくは酸素富化空気または酸素と炭酸ガスと
の混合ガスである酸化性ガスを吹き付けることにより、
前記粒子内マンガン分を蒸発気散させて急冷することに
より粒子化させ、これによってを主成分とするほぼ球状
のマンガン酸化物とし、このマンガン酸化物を酸処理
し、Mn2+成分および他の不純物成分を溶解・除去して、
MnO2を骨格状に残して多孔状とすること、によって製造
する。そして、これらの製造方法の実施に当たっては、 (6) 上記酸処理に当たっては、塩酸、硫酸および硝酸の
いずれか少なくとも1種以上の酸もしくはそれらの混酸
を用いることが好ましい。 (7) 上記酸処理に当たっては、常温常圧下でもよく、ま
た酸処理の温度を高温で行ってもよく、この場合、50℃
以上で処理することが好ましい方法である。
【0008】
【作用】上述したような構成にかかる本発明のオゾン分
解用触媒は、比表面積が大きいことが第1の特徴であ
る。即ち、Mn3O4 を主体とする微粒子状マンガン酸化物
の比表面積が1m2/g程度にしかすぎないのに対し、本
発明触媒は、比表面積の値が 50 m2/g以上、好ましく
は150 m2/g以上と極めて大きい点にある。これは、本
発明者らの研究によれば、粒子状の四酸化三マンガンの
酸化物を、さらに酸処理することに起因して生じるもの
と考えている。特に、酸処理の温度を60℃以上と高くし
た場合には、200 m2/g以上もの比表面積の触媒を極め
て容易に得ることができる。
【0009】本発明にかかる触媒用二酸化マンガンの第
2の特徴は、表面に多数の突起が林立した状態の凸凹表
面を有すること、および、内・外部にわたって連通する
気孔によって、二酸化マンガンが網状(骨格状)に形成
された多孔質のほぼ球状の微粒子にしたことにある。し
かも、平均粒径が0.1 〜5μm で比較的純度の高い骨格
状に成長した二酸化マンガンを主成分とし、他に極少量
のFe2O3 , SiO2, Al2O3 , CaO, MgOなどの不純物で構
成した点にある。
【0010】なお、触媒微粒子の凸凹表面は、多数の突
起群によって実質的に凸凹を形造って形成されている。
また、触媒微粒子は、酸処理に伴って生成する内・外部
にわたって連通する開気孔により、二酸化マンガンが網
状に成長して骨格を形成してなる、実質的に多孔質体と
なったものであり、粒子としての気孔率は20〜70%程度
である。
【0011】上述したように、多孔質二酸化マンガンの
表面が多くの突起による凸凹表面となる理由は明らかで
はないが、内部に形成される気孔が、酸処理によるMn2+
の溶け出した跡と考えられることから、おそらく、表面
の多数の突起もMn2+の溶け出したために、結果として形
成されたものと考えられる。
【0012】次に、本発明にかかる上記活性化二酸化マ
ンガンの製造について説明する。 (1) まず、反応容器内に収容した金属マンガンまたはフ
ェロマンガン等のマンガン合金塊または粒子に対し、酸
素ガス, あるいは酸素アセチレンガス、酸素LPGガス
などの酸化性ガスを吹きつけることにより、前記金属マ
ンガンまたはマンガン合金中のマンガン分を蒸発気散さ
せ、さらに気散飛行中に急冷して微粒子化させ、Mn3O4
を主成分とする平均粒径が 0.1〜5μm であるほぼ球状
の微粒子状マンガン酸化物とする。なお、金属マンガン
もしくはマンガン合金(フェロマンガン)の溶湯を用い
る場合には、該溶湯に対し酸素または酸素富化空気もし
くは酸素と炭酸ガスとの混合ガスのような酸化性ガスを
ランスなど用いて吹き付けて蒸発気散させ、その気散飛
行中に急冷して微粒状マンガン酸化物を回収する。
【0013】(2) 次に、得られた微粒子状マンガン酸化
物を、塩酸、硫酸および硝酸のいずれか少なくとも1種
の酸もしくはそれらの混酸を加えることにより、酸処理
前の粒径を維持しつつ、粒子内部まで存在するMn2+成分
(すなわち、Mn3O4 中、MnO成分)および不純物成分等
を溶解し、除去し、MnO2を骨格(スケルトン)とする凸
凹表面で網状になった多孔質な表面積の大きい触媒、即
ち、二酸化マンガンを得ることができる。
【0014】本発明製造方法において、出発原料として
は、上述したように、金属マンガンの他、マンガン合
金, 例えばフェロマンガンの塊または粒子、あるいはそ
れらの溶湯を用いる。なかでも転炉にて高炭素フェロマ
ンガンから中・低炭素フェロマンガンに脱炭・溶製する
際に発生する酸化マンガンなどを出発原料とすることが
とりわけ有効である。
【0015】また、本発明においては、上記出発原料
を、酸処理に先立って下記のように処理して、微粒子状
マンガン酸化物とする。 (イ)フェロマンガン溶湯に、酸素または酸素を含むガ
ス, 例えば酸素富化空気, 酸素と炭酸ガスとの混合ガス
からなる酸化性ガスをランスなどを通じて吹きつけ、Mn
分を蒸発気散させ、冷却して回収した微粒子状の酸化マ
ンガン。 (ロ)金属マンガンまたはフェロマンガン塊または粒子
に、酸素ガスもしくは酸素アセチレンガスや酸素LPG
ガスを吹き付けて、上記のようにして回収した微粒子状
酸化マンガン。
【0016】このようなマンガン酸化物を酸処理材料と
して用いる理由は、上記(イ), (ロ)のようにして得
た微粒子状酸化マンガン原料は、平均粒径が0.1 〜5μ
m の微細な球状粒子であること、そして、主成分が四酸
化三マンガンであるために、後述する酸で処理したとき
に全Mn分に対し約2/3 相当のMn2+成分のみが溶解し、Mn
4+成分が無数の突起を有する粒子となって残る性質を有
するからである。即ち、このことによって二酸化マンガ
ンの比表面積が大きなものになるのである。しかも、も
ともと微粉であることから、粉砕工程が不要になるた
め、不純物の混入するおそれもなく高純度のものが製造
できる。
【0017】次に、本発明製造方法においては、上述し
たマンガン酸化物(Mn3O4)を、常温もしくはそれ以上の
温度,(例えば50℃以上) に加熱した硫酸, 塩酸等の酸に
浸漬して酸処理し、これによってMn2+成分および不純物
成分等を溶解・除去してMnO2を網状に残すことによって
最終製品(活性化二酸化マンガン)とする。
【0018】以上説明したような方法によって製造され
る本発明にかかる活性化二酸化マンガンは、発明者らが
調査し測定したところによれば、製造条件にかかわらず
出発原料の性状に依存して、常に二酸化マンガンを主成
分とし、平均粒径が0.1 〜5μm で、表面に多数の突起
を有して凸凹表面を形成し、内部は開気孔を形成してMn
O2を網状に残すほぼ球状の多孔質となり、しかもその比
表面積(BET値)が50m2/g以上、好ましいものでは15
0 m2/g以上の球状微粒子となる。
【0019】なお、本発明製造方法において、上記酸処
理は常温以上の温度で行われる。この処理に用いる酸
は、1wt%以上で、酸化マンガンと等モル以上の重量の
塩酸、硫酸または硝酸であればいずれも使用が可能であ
り、1種類あるいは2種類以上を混合して用いても良
く、その濃度も任意に選択できる。この酸処理について
は、常温常圧下で2時間程度、好ましくは50℃以上で4
時間以上行うことが好ましい。そして、この酸処理後
は、濾過をしたり、さらにアルカリ溶液で中和してもよ
い。
【0020】
【実施例】
実施例1 取鍋内低炭素フェロマンガンの転炉溶製時に生成した溶
湯に酸素富化空気を吹き付けて粉化し、こうして得られ
た酸化マンガンの粒子250gに、23%硫酸1250gを徐々に
添加し、攪拌しながら60℃で4時間加熱した後、濾過を
行なった。この濾過後の不溶物に対し、さらにもう一
度、23%硫酸1250gを添加し、同様の操作を繰り返した
後、不溶物をアルカリ溶液で中和し、再び、濾過、洗浄
して120 ℃で乾燥した。このようにして得られた活性化
二酸化マンガン粉末の、化学成分を表1に、粒度分布を
表2に、そして比重および比表面積(BET値)を表3
に示す。また、原料の酸化マンガンと、ここで得られた
活性化二酸化マンガンの電子顕微鏡写真(×20000)をそ
れぞれ、図1及び図2に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】実施例2 容器内に収容したフレーク状金属マンガンに、酸素ガス
を吹き付けて得た酸化マンガン粒子 250gに、20%塩酸
1100ccを常温常圧下で徐々に添加し、攪拌しながら70℃
で2時間加熱した後、濾過を行なった。この濾過後の不
溶物に対し、さらにもう一度、20%塩酸1200ccを添加
し、同様の操作を繰り返した後、不溶物をアルカリ溶液
で中和し、再び、濾過、洗浄して120 ℃で乾燥した。こ
のようにして得られた活性化二酸化マンガン粉末の、化
学成分を表4に、粒度分布を表5に、そして比重および
比表面積(BET値)を表6に示す。また、ここで得ら
れた活性化二酸化マンガンの電子顕微鏡写真(×20000)
をそれぞれ、図1に示す。
【0025】
【表4】
【0026】
【表5】
【0027】
【表6】
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の製造方法
の下で得られた二酸化マンガンは、超微粒子表面に無数
の突起を有する凸凹表面になっているために、比表面積
が大きく、それ故に、脱臭等の空気浄化、重金属を含む
廃水の無害化処理、地熱水あるいは海水からのLi, Au等
有価金属の回収、その他一般に吸着剤が有効な分野、及
び一般に二酸化マンガンが有効な分野に好適に用いられ
る。しかも、その製造も極めて容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】製品二酸化マンガンの粒子形状を示す電子顕微
鏡写真である。
フロントページの続き (72)発明者 松波 幸男 山形県西置賜郡小国町大字小国町字滝ノ二 重2の232 日本重化学工業株式会社小国 工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面が凸凹で気孔を有し、かつ平均粒
    径:0.1 〜5μm で、比表面積(BET値)が50m2/g以
    上である、ほぼ球状の多孔質体からなる活性化二酸化マ
    ンガン。
  2. 【請求項2】 金属マンガンもしくはマンガン合金の塊
    もしくは粒子に対し、酸素ガスまたは酸素アセチレンガ
    ス, 酸素LPGガスである酸化性ガスを吹きつけること
    により、Mn3O4 を主成分とするほぼ球状のマンガン酸化
    物を形成し、このマンガン酸化物を酸処理して、Mn2+
    分および他の不純物成分を溶解・除去して骨格状にMnO2
    を残すことを特徴とする活性化二酸化マンガンの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 金属マンガンもしくはマンガン合金の溶
    湯に対し、酸素ガスもしくは酸素富化空気または酸素と
    炭酸ガスとの混合ガスである酸化性ガスを吹き付けるこ
    とにより、Mn3O4 を主成分とするほぼ球状のマンガン酸
    化物を形成し、このマンガン酸化物を酸処理して、Mn2+
    成分および他の不純物成分を溶解・除去して骨格状MnO2
    を残すことを特徴とする活性化二酸化マンガンの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 上記酸処理に当たっては、塩酸、硫酸お
    よび硝酸のいずれか少なくとも1種以上の酸もしくはそ
    れらの混酸を用いることを特徴とする請求項2または3
    に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記酸処理に当たっては、酸処理の温度
    を常温もしくは常温を超える温度で処理することを特徴
    とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の製造方法。
JP6546194A 1994-03-10 1994-03-10 活性化二酸化マンガンおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP2908234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6546194A JP2908234B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 活性化二酸化マンガンおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6546194A JP2908234B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 活性化二酸化マンガンおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07247122A true JPH07247122A (ja) 1995-09-26
JP2908234B2 JP2908234B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=13287795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6546194A Expired - Lifetime JP2908234B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 活性化二酸化マンガンおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908234B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08173796A (ja) * 1994-09-02 1996-07-09 Sakai Chem Ind Co Ltd 窒素酸化物酸化吸着剤及び窒素酸化物除去法
JP2000135415A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Japan Pionics Co Ltd 有害ガスの浄化剤及び浄化方法
JP2011045806A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Sud-Chemie Catalysts Inc 金属水銀およびまたは蒸気を含むガス中のガス状水銀除去剤とガス状水銀除去方法
JP2013237951A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Tadashi Inoue ホルムアルデヒド除去剤および該除去剤を含有するホルムアルデヒド除去性繊維製品および該繊維製品の製造方法
JP5424177B2 (ja) * 2009-01-29 2014-02-26 旭有機材工業株式会社 経口投与用吸着剤
JP2017121616A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 日本化学工業株式会社 吸着剤
CN112553574A (zh) * 2020-11-26 2021-03-26 宁波广新纳米材料有限公司 一种pvd法纳米氧化锰粉制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08173796A (ja) * 1994-09-02 1996-07-09 Sakai Chem Ind Co Ltd 窒素酸化物酸化吸着剤及び窒素酸化物除去法
JP2000135415A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Japan Pionics Co Ltd 有害ガスの浄化剤及び浄化方法
JP5424177B2 (ja) * 2009-01-29 2014-02-26 旭有機材工業株式会社 経口投与用吸着剤
JP2011045806A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Sud-Chemie Catalysts Inc 金属水銀およびまたは蒸気を含むガス中のガス状水銀除去剤とガス状水銀除去方法
JP2013237951A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Tadashi Inoue ホルムアルデヒド除去剤および該除去剤を含有するホルムアルデヒド除去性繊維製品および該繊維製品の製造方法
JP2017121616A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 日本化学工業株式会社 吸着剤
CN112553574A (zh) * 2020-11-26 2021-03-26 宁波广新纳米材料有限公司 一种pvd法纳米氧化锰粉制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2908234B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060019820A1 (en) Anion absorbent and production method thereof, and water treatment method
JPH07247122A (ja) 活性化二酸化マンガンおよびその製造方法
CN112473665A (zh) 一种负载型银锰催化剂及其制备方法和应用
KR100393730B1 (ko) 다공질 금속분말 및 그의 제조방법
JPH06122519A (ja) 非晶質含水酸化第二鉄粒子粉末及びその製造法
JP3138548B2 (ja) 吸着剤用活性化二酸化マンガンおよびその製造方法
WO2002098793A1 (fr) Carbone active et son procede de production
WO2023071355A1 (zh) 一种废水吸附剂及其制备方法和应用
JP2005535550A (ja) カーボンナノチューブ先端の開口方法と用途
CN115448439A (zh) 一种纳米零价铁/还原氧化石墨烯复合材料联合氧化剂去除水体硝态氮的方法
JPH0477689B2 (ja)
JP2908233B2 (ja) オゾン分解用触媒の製造方法
JP2007290928A (ja) 紐状炭素及びその利用方法並びにその製造方法
JP3710975B2 (ja) 低温脱硝触媒
KR101891110B1 (ko) 일산화탄소 제거기능이 있는 강화액 소화약제 및 이의 제조방법
CN114308044B (zh) 一种复合载体催化剂及其制备方法和应用
JP2669010B2 (ja) 金属塩溶液中の脱珪方法
JPH08183617A (ja) レピドクロサイト微粒子粉末の製造法
JPH0343325B2 (ja)
JP4258623B2 (ja) 有機ハロゲン化合物で汚染された土壌・地下水の浄化処理用鉄複合粒子粉末、その製造法、当該鉄複合粒子粉末を含む浄化剤、その製造法及び有機ハロゲン化合物で汚染された土壌・地下水の浄化処理方法
AU677864B2 (en) Purification of aqueous solutions
CN116586607A (zh) 一种核壳结构铁粉及应用和铁精矿氢还原制备核壳结构铁粉的方法
CA1162051A (en) Reduction of iron oxide to conserve hydrogen
CN115646431A (zh) 气态砷吸附材料及其制备和应用
KR20230099261A (ko) 구형 금속분말의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term