JPH07244566A - Picture processing system - Google Patents

Picture processing system

Info

Publication number
JPH07244566A
JPH07244566A JP6033948A JP3394894A JPH07244566A JP H07244566 A JPH07244566 A JP H07244566A JP 6033948 A JP6033948 A JP 6033948A JP 3394894 A JP3394894 A JP 3394894A JP H07244566 A JPH07244566 A JP H07244566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
size
output device
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6033948A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3363567B2 (en
Inventor
Hiroyasu Ide
宏泰 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03394894A priority Critical patent/JP3363567B2/en
Publication of JPH07244566A publication Critical patent/JPH07244566A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3363567B2 publication Critical patent/JP3363567B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To evade a lacking of an output picture or a trouble outputting the same picture data to plural sheets of output paper by executing reduced variable magnifying processing for picture data when paper size is small, and then outputting the processed data to a picture output device. CONSTITUTION:When an output request for optional picture data is generated in a host computer 10, the computer 10 inquires paper size to be outputted to an I/O control part 1 in a laser beam printer 12. Whether paper size answered from the printer 12 is larger than the size of picture data requesting at its output at present or not, i.e., whether the data can be outputted or not, is judged. At the time of judging the disablement of output, known reduced variable magnifying processing such as thinning is executed so as to include the data in the paper size and the reduced picture data are transferred to the control part 1 in the printer 12 through a cable 13. In the printer 12, necessary picture converting processing is applied to the received picture data and the processed data are printed out from an image forming part 8.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像処理システムに関
し、例えばホストコンピュータ等の画像生成装置から画
像データを受け取り、プリンタ等の出力装置により出力
する画像処理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing system, for example, an image processing system which receives image data from an image generating device such as a host computer and outputs the image data by an output device such as a printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の画像処理システムとしては、ホス
トコンピュータ等の画像生成装置とレーザビームプリン
タ等の画像出力装置とを接続した画像処理システムが良
く知られている。上述したような画像処理システムにお
いては、例えばホストコンピュータ側において作成され
た画像データおよび出力要求をレーザビームプリンタ側
に送信することにより、生成された画像データの出力用
紙上への出力を実現していた。
2. Description of the Related Art As a conventional image processing system, an image processing system in which an image generating device such as a host computer and an image output device such as a laser beam printer are connected is well known. In the image processing system as described above, for example, by transmitting the image data created on the host computer side and the output request to the laser beam printer side, the output of the generated image data on the output paper is realized. It was

【0003】また、ホストコンピュータにレーザビーム
プリンタに代表される画像出力装置を複数台接続するこ
とにより、操作者はホストコンピュータから出力すべき
画像出力装置を任意に選択することができた。
Further, by connecting a plurality of image output devices represented by a laser beam printer to the host computer, the operator can arbitrarily select the image output device to be output from the host computer.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の画像処理システムにおいては、レーザビ
ームプリンタ等の画像出力装置においてホストコンピュ
ータ等の画像生成装置から送信される画像ータを出力す
る際に、送信された画像データのサイズが画像出力装置
の出力可能な用紙サイズよりも大きい場合、出力画像デ
ータは出力用紙内に納まらないため出力画像の一部が欠
落してしまったり、若しくは2枚以上の出力用紙にまた
がって出力されてしまっていた。
However, in the conventional image processing system as described above, when an image output device such as a laser beam printer outputs an image data transmitted from an image generating device such as a host computer. In addition, when the size of the transmitted image data is larger than the paper size that can be output by the image output device, the output image data does not fit in the output paper and a part of the output image is missing, or two sheets of the output image are missing. It was output over the above output sheets.

【0005】また、ホストコンピュータに複数の画像出
力装置が接続されている場合においても、画像生成装置
から送信された画像データサイズが操作者が選択した画
像出力装置の出力可能な用紙サイズよりも大きい場合、
たとえ接続されている他の画像出力装置が該画像データ
を出力可能であったとしても、操作者の選択した画像出
力装置に上述したような不具合を呈しながら、出力され
てしまっていた。
Further, even when a plurality of image output devices are connected to the host computer, the image data size transmitted from the image generation device is larger than the output paper size of the image output device selected by the operator. If
Even if another image output device connected thereto could output the image data, the image data was output while the image output device selected by the operator exhibited the above-mentioned inconvenience.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するためになされたもので、前述の課題を解決す
るために以下の構成を備える。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and has the following constitution in order to solve the above-mentioned problems.

【0007】即ち、画像生成装置によって生成された画
像データを画像出力装置によって用紙上に出力する画像
処理システムにおいて、画像生成装置は画像出力装置の
出力可能な用紙サイズを検知するサイズ検知手段と、画
像データの変倍処理を行う変倍手段と、前記サイズ検知
手段により検知された画像出力装置の出力可能な用紙サ
イズが画像データのサイズよりも小さい場合に、前記変
倍手段により画像データに変倍処理を行ってから画像出
力装置に出力する変倍出力手段とを有することを特徴と
する。
That is, in the image processing system in which the image data generated by the image generating device is output onto the paper by the image outputting device, the image generating device includes a size detecting means for detecting a paper size that can be output by the image outputting device, If the paper size that can be output by the image output device detected by the size detecting unit and the image data changing unit is smaller than the size of the image data, the changing unit converts the image data into image data. It is characterized in that it has a scaling output means for performing a doubling process and then outputting it to the image output device.

【0008】また、画像生成装置によって生成された画
像データを少なくとも2台の画像出力装置によって用紙
上に出力可能な画像処理システムにおいて、画像生成装
置は画像データを出力する画像出力装置を指定する出力
装置指定手段と、全ての画像出力装置の出力可能な用紙
サイズを検知するサイズ検知手段と、前記出力装置指定
手段により指定された画像出力装置の前記サイズ検知手
段により検知された出力可能な用紙サイズが出力しよう
とする画像データのサイズよりも小さい場合に、出力可
能な用紙サイズが出力しようとする画像データのサイズ
以上である画像出力装置を選択する出力装置変更手段と
を有し、前記出力装置変更手段により変更された画像出
力装置に対して出力を行うこと特徴とする。
Further, in the image processing system capable of outputting the image data generated by the image generating apparatus on the paper by at least two image outputting apparatuses, the image generating apparatus outputs the image output apparatus designating the image outputting apparatus for outputting the image data. Device specifying means, size detecting means for detecting the outputtable paper size of all image output devices, and outputable paper size detected by the size detecting means of the image output device specified by the output device specifying means Output device changing means for selecting an image output device whose outputable paper size is equal to or larger than the image data size to be output, when the output device size is smaller than the image data size to be output. It is characterized in that the image is output to the image output device changed by the changing means.

【0009】更に、前記出力装置変更手段において出力
可能な用紙サイズが画像データのサイズ以上である画像
出力装置が選択できなかった場合に少なくとも2つの画
像出力装置から前記変倍出力手段により出力を行う出力
装置を選択する変倍出力装置変更手段を有することを特
徴とする。
Further, when the output device changing means cannot select an image output device whose output paper size is equal to or larger than the size of the image data, at least two image output devices output by the scaling output means. It is characterized by having a variable power output device changing means for selecting an output device.

【0010】例えば、前記変倍出力装置変更手段は出力
可能な用紙サイズが最も画像データに近い画像出力装置
を選択したり、また、少なくとも2台の画像出力装置に
対して優先度を設定する優先度設定手段を有し、前記変
倍出力装置変更手段は前記優先度設定手段により設定さ
れた優先度に従って画像出力装置を選択することを特徴
とする。
For example, the variable-magnification output device changing means selects an image output device whose outputable paper size is closest to the image data, or sets a priority for at least two image output devices. It is characterized in that it has a degree setting means, and the variable power output device changing means selects an image output device according to the priority set by the priority setting means.

【0011】また、前記サイズ検知手段により検知され
た各画像出力装置の出力可能な用紙サイズにより、画像
データを出力可能な画像出力装置を操作者に報知する報
知手段を有し、前記変倍出力装置変更手段は画像出力装
置を操作者が前記報知手段により報知された情報に基づ
いて指定した画像出力装置に変更することを特徴とす
る。
Further, there is provided notifying means for notifying the operator of the image output device capable of outputting the image data according to the paper size which can be outputted by each image output device detected by the size detecting means, and the variable magnification output is provided. The device changing means changes the image output device to the image output device designated by the operator based on the information notified by the notification means.

【0012】また、前記サイズ検知手段により検知され
た各画像出力装置の出力可能な用紙サイズにより、画像
データを出力可能な画像出力装置を操作者に報知する報
知手段を有し、前記出力装置指定手段は操作者が前記報
知手段により報知された情報に基づいて画像出力装置を
指定することを特徴とする。
Further, there is provided notifying means for notifying an operator of an image output device capable of outputting image data according to a sheet size which can be outputted by each image output device detected by the size detecting means, and the output device designation The means is characterized in that the operator designates the image output device based on the information notified by the notification means.

【0013】[0013]

【作用】以上の構成により、画像生成装置から送信され
る画像データサイズが画像出力装置の出力可能な用紙サ
イズよりも大きい場合においても、出力画像の欠落や、
複数枚数の出力用紙にまたがって出力される等の不具合
を回避することができる。
With the above configuration, even when the image data size transmitted from the image generation device is larger than the output paper size of the image output device, the output image is lost,
It is possible to avoid problems such as output over a plurality of output sheets.

【0014】また、画像生成装置に複数の画像出力装置
が接続されている場合においても、操作者の選択した画
像出力装置よりもより適切な画像出力装置に対して出力
を行うことにより、上述したような不具合を呈した出力
を回避することができるという特有の作用効果がある。
Further, even when a plurality of image output devices are connected to the image generation device, the above-mentioned operation is performed by performing output to a more appropriate image output device than the image output device selected by the operator. There is a peculiar function and effect that it is possible to avoid an output that exhibits such a defect.

【0015】[0015]

【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る一実施例
を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0016】<第1実施例>図1は、本実施例における
画像処理システムの構成を示すブロック図である。
<First Embodiment> FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of an image processing system according to this embodiment.

【0017】図1において、10は画像生成装置である
ホストコンピュータであり、12は画像出力装置である
レーザビームプリンタである。ホストコンピュータ10
とレーザビームプリンタ12は、ケーブル13で接続さ
れている。
In FIG. 1, 10 is a host computer which is an image generating device, and 12 is a laser beam printer which is an image output device. Host computer 10
The laser beam printer 12 and the laser beam printer 12 are connected by a cable 13.

【0018】本実施例においてレーザビームプリンタ1
2は、以下に示す構成から成る。
In this embodiment, the laser beam printer 1
2 has the following configuration.

【0019】1は入出力制御部であり、ホストコンピュ
ータ10等の外部機器からケーブル13を介して文書情
報やイメージデータ等の画像データ、およびレーザビー
ムプリンタ12本体の不図示の電源の制御用信号を入力
するとともに、レーザビームプリンタ12のステータス
情報をホストコンピュータ10に出力することにより、
ホストコンピュータ10との間の入出力制御を行ってい
る。
Reference numeral 1 denotes an input / output control unit, which sends image data such as document information and image data from an external device such as a host computer 10 via a cable 13 and a control signal for a power source (not shown) of the main body of the laser beam printer 12. By inputting and outputting status information of the laser beam printer 12 to the host computer 10,
Input / output control with the host computer 10 is performed.

【0020】2はページメモリであり、RAM等により
構成され、少なくとも1ページ分の容量を有している。
入出力制御部1により入力された画像情報、文書情報及
び強調文字等を指定する制御コード等から成る画像デー
タはページメモリ2に格納される。
A page memory 2 is composed of a RAM or the like and has a capacity of at least one page.
Image data including image information, document information, control codes for designating emphasized characters, and the like input by the input / output control unit 1 is stored in the page memory 2.

【0021】3はキャラクタジェネレータ部であり、文
字コードと対応するビットパターンを保持しており、ペ
ージメモリ2に格納されている文書情報に文字コードが
含まれていた場合にそれら文字コード情報を入力し、対
応するビットパターンデータを主制御部4に出力する。
4はプリンタ全体の制御を行う主制御部であり、マイク
ロプロセッサ等のCPU41と、プログラム等のデータ
を格納しているROM42および作業用領域であるRA
M43等を備えている。
A character generator unit 3 holds bit patterns corresponding to character codes, and inputs the character code information when the document information stored in the page memory 2 includes the character code. Then, the corresponding bit pattern data is output to the main control unit 4.
Reference numeral 4 denotes a main control unit that controls the entire printer, including a CPU 41 such as a microprocessor, a ROM 42 that stores data such as programs, and a work area RA.
Equipped with M43 etc.

【0022】5はRAM等から成るビットマップメモリ
であり、キャラクタジェネレータ部3により得られたビ
ットパターンデータや、イメージデータ等をビットマッ
プとして展開する。
Reference numeral 5 is a bit map memory composed of a RAM or the like, which develops bit pattern data, image data and the like obtained by the character generator section 3 as a bit map.

【0023】6はスキャンバッファであり、レーザビー
ムの1ライン走査分のビットマップを格納するバッファ
61及び62を有する。また、バッファ61及び62に
格納された1ライン走査分のビットマップは、並直列変
換器7によってアナログ信号に変換され、実際に画像出
力を行う像形成部8へ送信される。そして像形成部8に
おいて、不図示の半導体レーザを駆動して、出力用紙へ
画像データを出力する。
Reference numeral 6 is a scan buffer, which has buffers 61 and 62 for storing a bit map for one line scanning of the laser beam. The bit map for one line scanning stored in the buffers 61 and 62 is converted into an analog signal by the parallel-serial converter 7 and transmitted to the image forming unit 8 which actually outputs an image. Then, in the image forming section 8, a semiconductor laser (not shown) is driven to output the image data to the output paper.

【0024】尚、スキャンバッファ6において、バッフ
ァ61及び62と2つのバッファを備えているのは、一
方が並直列変換器7で像形成部8に信号を出力している
際に、他方が次ラインのデータを格納できるようにする
ためである。スキャンバッファ6において1ライン走査
分の信号出力が終了すると、次は他方のバッファを出力
対象とし、出力済みとなったバッファには次ラインのデ
ータが転送されるようになる。即ち、バッファ61及び
62は交互に切り変わりながら並直列変換器7への転送
処理を行う。
The scan buffer 6 is provided with two buffers 61 and 62 so that when one of the parallel-serial converters 7 outputs a signal to the image forming section 8, the other one outputs This is so that the line data can be stored. When the signal output for one line scanning is completed in the scan buffer 6, the other buffer is targeted for output next, and the data of the next line is transferred to the already output buffer. That is, the buffers 61 and 62 perform the transfer processing to the parallel-serial converter 7 while switching alternately.

【0025】8は並直列変換器7よりの信号に基づいて
画像を形成し、記録用紙に印刷して出力する像形成部で
あり、主制御部との問い合わせに応じてセットされてい
る記録用紙サイズを出力可能である。
An image forming unit 8 forms an image based on a signal from the parallel-serial converter 7, prints the image on a recording sheet and outputs the image. The recording sheet is set in response to an inquiry from the main control unit. The size can be output.

【0026】また、9は操作パネル部であり、レーザビ
ームプリンタ12の各種状態を表示することにより操作
者に報知したり、レーザビームプリンタ12の各種設定
およびテストプリント等を行うための指示を操作者に与
える等、操作者とのインターフェイスとなる。
Reference numeral 9 denotes an operation panel section, which informs the operator by displaying various states of the laser beam printer 12 and operates instructions for performing various settings and test prints of the laser beam printer 12. It is an interface with the operator, such as giving it to the operator.

【0027】尚、本実施例におけるレーザビームプリン
タ12は、像形成部8でA4サイズまで出力可能である
とする。
It is assumed that the laser beam printer 12 in this embodiment can output up to A4 size in the image forming section 8.

【0028】以上説明したようにして、本実施例におけ
るレーザビームプリンタ12においては、高速に画像デ
ータの出力を行っている。
As described above, the laser beam printer 12 of this embodiment outputs image data at high speed.

【0029】次に、上述したような構成をなす本実施例
の画像処理システムにおける画像出力処理を、図2を参
照して説明する。
Next, the image output processing in the image processing system of the present embodiment having the above-mentioned configuration will be described with reference to FIG.

【0030】図2は、本実施例における画像出力処理に
おいて、ホストコンピュータ10からレーザビームプリ
ンタ12へ画像データを出力する際の処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 2 is a flow chart showing a process of outputting image data from the host computer 10 to the laser beam printer 12 in the image output process of this embodiment.

【0031】図2において、まずステップS201でホ
ストコンピュータ10に、任意の画像データの出力要求
が発生する。するとステップS202において、ホスト
コンピュータ10はレーザビームプリンタ12の入出力
制御部1に対し、出力可能な用紙サイズを問い合わせ
る。するとステップS203において、レーザビームプ
リンタ12の主制御部4は像形成部8より出力可能な用
紙サイズを問い合わせ、入出力制御部1より、像形成部
8で出力可能な用紙サイズをホストコンピュータ10に
返答する。
In FIG. 2, an output request for arbitrary image data is first issued to the host computer 10 in step S201. Then, in step S202, the host computer 10 inquires of the input / output control unit 1 of the laser beam printer 12 about the printable paper size. Then, in step S203, the main control unit 4 of the laser beam printer 12 inquires about the paper size that can be output from the image forming unit 8, and the input / output control unit 1 informs the host computer 10 of the paper size that can be output from the image forming unit 8. reply.

【0032】次にステップS204において、このレー
ザビームプリンタ12で出力可能な用紙サイズを受け取
ったホストコンピュータ10では、ステップS203で
レーザビームプリンタ12より返答された用紙サイズが
現在出力要求中である画像データのサイズよりも大きい
か否か、即ち出力可能であるか否かを判断する。ステッ
プS204において出力可能であると判断されると、処
理はステップS206に進み、レーザビームプリンタ1
2へ画像データをそのまま出力する。本実施例において
は、例えば出力要求中の画像データのサイズがA4サイ
ズ以下であれば、レーザビームプリンタ12へそのまま
出力される。
Next, in step S204, the host computer 10 that has received the sheet size that can be output by the laser beam printer 12 is the image data whose sheet size returned from the laser beam printer 12 in step S203 is currently being requested for output. It is determined whether or not the size is larger than the size, that is, whether or not output is possible. If it is determined in step S204 that the laser beam printer 1 is capable of outputting, the process proceeds to step S206.
The image data is directly output to 2. In this embodiment, for example, if the size of the image data requested to be output is A4 size or smaller, the image data is output to the laser beam printer 12 as it is.

【0033】一方、ステップS204において出力可能
でないと判断されると処理はステップS205に進む。
ステップS205においては、出力要求中の画像データ
をステップS203で得られた用紙サイズに納まるよう
に、間引き等の公知の縮小変倍処理を行う。そしてステ
ップS206に進み、レーザビームプリンタ12の入出
力制御部1へ、ケーブル13を介して縮小された画像デ
ータを転送する。レーザビームプリンタ12ではこのス
テップS206で受信した画像データに更に必要な画像
変換処理を施して像形成部8より印刷出力する。
On the other hand, if it is determined in step S204 that output is not possible, the process proceeds to step S205.
In step S205, a known reduction / magnification process such as thinning is performed so that the image data requested to be output fits within the paper size obtained in step S203. Then, in step S206, the reduced image data is transferred to the input / output control unit 1 of the laser beam printer 12 via the cable 13. In the laser beam printer 12, the image data received in step S206 is further subjected to necessary image conversion processing and printed out from the image forming unit 8.

【0034】本実施例においては例えばホストコンピュ
ータ10がA3サイズの画像データを出力する際に、レ
ーザビームプリンタ12の出力可能サイズはA4サイズ
であるため、ステップS205において出力画像データ
は1/2に縮小変倍される。
In this embodiment, for example, when the host computer 10 outputs image data of A3 size, the output size of the laser beam printer 12 is A4 size, so the output image data is halved in step S205. Reduced and scaled.

【0035】以上説明したようにして本実施例によれ
ば、ホストコンピュータ10から出力される画像データ
のサイズをレーザビームプリンタの出力可能なサイズに
縮小変倍することにより、画像データの欠落や、複数ペ
ージにまたがって出力される等の不具合を解消して、出
力画像を得ることが可能となる。
As described above, according to this embodiment, the size of the image data output from the host computer 10 is reduced and scaled to a size that can be output by the laser beam printer, so that the image data may be lost or may be lost. It is possible to solve an inconvenience such as output over a plurality of pages and obtain an output image.

【0036】また、その際の縮小変倍処理をレーザビー
ムプリンタ12でなくホストコンピュータ10側で行う
ことによりレーザビームプリンタ12にかかる負荷を軽
減できるため、出力処理の速度遅延は操作者から見て変
わらない程度に抑えることが可能となる。
Further, since the load on the laser beam printer 12 can be reduced by performing the reduction / magnification processing at that time on the host computer 10 side instead of the laser beam printer 12, the output processing speed delay is seen by the operator. It can be suppressed to the same level.

【0037】<第2実施例>以下、本発明に係る第2実
施例について説明する。
<Second Embodiment> The second embodiment according to the present invention will be described below.

【0038】上述した第1実施例においてはレーザビー
ムプリンタが1台で構成される画像処理システムの例に
ついて説明を行ったが、第2実施例においては複数台の
レーザビームプリンタから構成される画像処理システム
の場合について、説明する。
In the above-described first embodiment, an example of the image processing system including one laser beam printer has been described, but in the second embodiment, an image including a plurality of laser beam printers is used. The case of the processing system will be described.

【0039】図3は、第2実施例における画像処理シス
テムの構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the arrangement of the image processing system in the second embodiment.

【0040】図3において、上述した第1実施例の図1
に示す構成と同様の構成には同一番号を付し、説明を省
略する。尚、レーザビームプリンタ12は第1実施例と
同様、出力可能サイズはA4サイズである。
In FIG. 3, FIG. 1 of the above-mentioned first embodiment is shown.
The same numbers are given to the same configurations as the configurations shown in FIG. The laser beam printer 12 has an outputtable size of A4 size as in the first embodiment.

【0041】図3において、11はA3サイズまで出力
可能なレーザビームプリンタであり、14はA4サイズ
まで出力可能なレーザビームプリンタである。ホストコ
ンピュータ10はネットワークケーブル13によって、
レーザビームプリンタ11,12および14と接続され
ており、操作者はホストコンピュータ10より、出力先
となるレーザビームプリンタを選択することができる。
尚、レーザビームプリンタ11および14の詳細構成
は、レーザビームプリンタ12と同様である。
In FIG. 3, 11 is a laser beam printer capable of outputting up to A3 size, and 14 is a laser beam printer capable of outputting up to A4 size. The host computer 10 uses the network cable 13
It is connected to the laser beam printers 11, 12 and 14, and the operator can select the laser beam printer to be the output destination from the host computer 10.
The detailed configurations of the laser beam printers 11 and 14 are the same as those of the laser beam printer 12.

【0042】次に、上述したような構成をなす第2実施
例の画像処理システムにおける画像出力処理を、図4を
参照して説明する。
Next, the image output processing in the image processing system of the second embodiment having the above-mentioned configuration will be described with reference to FIG.

【0043】図4において、まずステップS401でホ
ストコンピュータ10に、任意の画像データをレーザビ
ームプリンタ12へ出力する旨の出力要求が発生する。
するとステップS402において、ホストコンピュータ
10はレーザビームプリンタ12の入出力制御部1に対
し、出力可能な用紙サイズを問い合わせる。するとステ
ップS403において、レーザビームプリンタ12は入
出力制御部1より、自身の出力可能な用紙サイズをホス
トコンピュータ10に返答する。
In FIG. 4, first, in step S401, the host computer 10 issues an output request to output arbitrary image data to the laser beam printer 12.
Then, in step S402, the host computer 10 inquires of the input / output control unit 1 of the laser beam printer 12 about the printable paper size. Then, in step S403, the laser beam printer 12 replies from the input / output control unit 1 to the host computer 10 the sheet size that it can output.

【0044】次にステップS404において、ホストコ
ンピュータ10ではステップS403でレーザビームプ
リンタ12より返答された用紙サイズが、現在出力要求
中である画像データのサイズよりも大きいか否か、即ち
出力可能であるか否かを判断する。ステップS404に
おいて、出力可能であると判断されると処理はステップ
S408に進み、レーザビームプリンタ12へ画像デー
タをそのまま出力する。
Next, in step S404, the host computer 10 can determine whether or not the paper size returned from the laser beam printer 12 in step S403 is larger than the size of the image data currently requested for output, that is, output is possible. Determine whether or not. If it is determined in step S404 that the image data can be output, the process proceeds to step S408 to output the image data as it is to the laser beam printer 12.

【0045】一方、ステップS404において出力可能
でないと判断されると、処理はステップS405に進
む。ステップS405においてホストコンピュータ10
は、ネットワークケーブル13によって接続されている
レーザビームプリンタ12以外の、レーザビームプリン
タ11および14について、各々の出力可能な用紙サイ
ズを調査する。
On the other hand, if it is determined in step S404 that output is not possible, the process proceeds to step S405. In step S405, the host computer 10
Investigates the printable paper size of each of the laser beam printers 11 and 14 other than the laser beam printer 12 connected by the network cable 13.

【0046】次にステップS406においてホストコン
ピュータ10は、調査したレーザビームプリンタ11お
よび14の出力可能な用紙サイズのうち、少なくとも一
つが現在出力要求中である画像データのサイズよりも大
きいか否か、即ち出力可能であるか否かを判断する。第
2実施例においては、例えば出力要求中の画像データの
サイズがA4サイズ以上A3サイズ以下であった場合に
は、レーザビームプリンタ11の用紙サイズがA3サイ
ズであるため、ステップS406の条件を満たす。
Next, in step S406, the host computer 10 determines whether at least one of the paper sizes that the laser beam printers 11 and 14 can output is larger than the size of the image data currently requested for output. That is, it is determined whether output is possible. In the second embodiment, for example, when the size of the image data in the output request is A4 size or more and A3 size or less, the sheet size of the laser beam printer 11 is A3 size, so the condition of step S406 is satisfied. .

【0047】ステップS406において、現在出力要求
中の画像データが出力可能であると判断されると処理は
ステップS408に進み、ホストコンピュータ10は、
例えば第2実施例においてはレーザビームプリンタ11
へ画像データをそのまま出力する。
When it is determined in step S406 that the image data currently requested for output can be output, the process proceeds to step S408, and the host computer 10
For example, in the second embodiment, the laser beam printer 11
Output the image data as is to.

【0048】一方、ステップS406において、現在出
力要求中の画像データはネットワーク上のどのレーザビ
ームプリンタも出力可能でないと判断されると、処理は
ステップS407に進み、ホストコンピュータ10で出
力要求中の画像データを、ステップS403で得られた
レーザビームプリンタ12の出力可能な用紙サイズに納
まるように間引き等、公知の縮小変倍処理を行う。そし
て、ステップS408に進み、レーザビームプリンタ1
2の入出力制御部1へネットワークケーブル13を介し
て、縮小された画像データを転送する。第2実施例にお
いては、例えば出力要求中の画像データのサイズがA3
サイズ以上であった場合、ステップS407において縮
小変倍され、強制的にレーザビームプリンタ12へ出力
される。
On the other hand, if it is determined in step S406 that the image data currently requested to be output cannot be output by any laser beam printer on the network, the process proceeds to step S407 and the image requested to be output by the host computer 10 is processed. Well-known reduction / magnification processing such as thinning is performed so that the data fits within the paper size that can be output by the laser beam printer 12 obtained in step S403. Then, the process proceeds to step S408 and the laser beam printer 1
The reduced image data is transferred to the input / output control unit 1 of No. 2 via the network cable 13. In the second embodiment, for example, the size of the image data in the output request is A3.
If the size is equal to or larger than the size, the image is reduced and scaled in step S407 and is forcibly output to the laser beam printer 12.

【0049】尚、第2実施例においては、最終的に画像
データを出力したレーザビームプリンタをホストコンピ
ュータ10のディスプレイ等に表示する機能を付加する
ことにより、操作者に画像データの出力先を確実に報知
することが可能となり、更に操作性が向上する。
In the second embodiment, a function of displaying the laser beam printer which finally output the image data on the display of the host computer 10 is added, so that the operator can be sure the output destination of the image data. Can be notified to the user, and the operability is further improved.

【0050】また、第2実施例においては、例えば出力
要求中の画像データのサイズがA3サイズ以上であった
場合に、強制的に縮小変倍処理を施した後に、操作者に
よって選択されていた出力先であるレーザビームプリン
タ12に出力する例について説明を行ったが、例えばレ
ーザビームプリンタ11のように、最も縮小変倍の変倍
率が小さくてすむような画像出力装置を、最終的な強制
出力先として決定するようにすると、画質の劣化を最小
限に抑えることができる。
In the second embodiment, for example, when the size of the image data in the output request is A3 size or more, the image data is forcibly reduced and scaled and then selected by the operator. An example of outputting to the laser beam printer 12 which is the output destination has been described. However, for example, the laser beam printer 11 is finally forced to use an image output device that requires the smallest scaling ratio. If the output destination is determined, the deterioration of the image quality can be suppressed to the minimum.

【0051】以上説明したように第2実施例によれば、
ホストコンピュータ10から出力される画像データのサ
イズを出力可能なレーザビームプリンタを、ネットワー
クを構成する複数のレーザビームプリンタから自動的に
選択して出力することにより、画像データの欠落や、複
数ページにまたがって出力される等の不具合を解消する
ことができる。従って、操作者がネットワーク上に出力
可能なプリンタが存在しているのを認識していない場合
においても、速やかに不具合のない画像データを出力す
ることができる。
As described above, according to the second embodiment,
A laser beam printer capable of outputting the size of image data output from the host computer 10 is automatically selected and output from a plurality of laser beam printers forming a network, and image data is lost or a plurality of pages are displayed. It is possible to solve a problem such as output over. Therefore, even when the operator does not recognize that there is a printer capable of outputting on the network, it is possible to promptly output the image data having no trouble.

【0052】また、ネットワークを構成するすべてのレ
ーザビームプリンタが画像データの出力サイズを満たし
ていない場合には、上述した第1実施例と同様にホスト
コンピュータ10において画像データを出力可能なサイ
ズに縮小変倍することにより、出力画像を得ることが可
能となる。
If all the laser beam printers forming the network do not satisfy the output size of the image data, the host computer 10 reduces the image data to the output size as in the first embodiment. An output image can be obtained by scaling.

【0053】<第3実施例>以下、本発明に係る第3実
施例について説明する。
<Third Embodiment> The third embodiment of the present invention will be described below.

【0054】上述した第2実施例においては複数台のレ
ーザビームプリンタから構成される画像処理システムの
場合において、自動的に出力先を決定する場合について
説明を行ったが、第3実施例では更に操作者が出力先を
任意に決定する例について説明する。
In the above-described second embodiment, the case where the output destination is automatically determined in the case of the image processing system composed of a plurality of laser beam printers has been described, but in the third embodiment, it is further described. An example in which the operator arbitrarily determines the output destination will be described.

【0055】第3実施例の画像処理システムの構成は、
上述した第2実施例の図3に示す構成と同様であるた
め、説明を省略する。
The configuration of the image processing system of the third embodiment is as follows.
Since the configuration is the same as that of the second embodiment shown in FIG. 3, the description thereof will be omitted.

【0056】次に、第3実施例の画像処理システムにお
ける画像出力処理を、図5を参照して説明する。
Next, the image output processing in the image processing system of the third embodiment will be described with reference to FIG.

【0057】図5において、まずステップS501でホ
ストコンピュータ10に、任意の画像データをレーザビ
ームプリンタ12へ出力する旨の出力要求が発生する。
するとステップS502において、ホストコンピュータ
10はレーザビームプリンタ12の入出力制御部1に対
し、出力可能な用紙サイズを問い合わせる。するとステ
ップS503において、レーザビームプリンタ12は入
出力制御部1より、自身の出力可能な用紙サイズをホス
トコンピュータ10に返答する。
In FIG. 5, first, in step S501, the host computer 10 issues an output request to output arbitrary image data to the laser beam printer 12.
Then, in step S502, the host computer 10 inquires of the input / output control unit 1 of the laser beam printer 12 about the printable paper size. Then, in step S503, the laser beam printer 12 returns the outputtable paper size from the input / output control unit 1 to the host computer 10.

【0058】次にステップS504において、ホストコ
ンピュータ10ではステップS503でレーザビームプ
リンタ12より返答された用紙サイズが、現在出力要求
中である画像データのサイズよりも大きいか否か、即ち
出力可能であるか否かを判断する。ステップS504に
おいて、出力可能であると判断されると処理はステップ
S511に進み、レーザビームプリンタ12へ画像デー
タをそのまま出力する。
Next, in step S504, the host computer 10 is able to output whether the paper size returned from the laser beam printer 12 in step S503 is larger than the size of the image data currently requested for output, that is, output is possible. Determine whether or not. If it is determined in step S504 that output is possible, the process proceeds to step S511, and the image data is output to the laser beam printer 12 as it is.

【0059】一方、ステップS504において出力可能
でないと判断されると、処理はステップS505に進
む。ステップS505においてホストコンピュータ10
は、ネットワークケーブル13によって接続されている
レーザビームプリンタ12以外の、レーザビームプリン
タ11および14について、各々の出力可能な用紙サイ
ズを調査する。
On the other hand, if it is determined in step S504 that output is not possible, the process proceeds to step S505. In step S505, the host computer 10
Investigates the printable paper size of each of the laser beam printers 11 and 14 other than the laser beam printer 12 connected by the network cable 13.

【0060】次にステップS506において、ステップ
S505の調査で得られた各レーザビームプリンタの出
力可能な用紙サイズをホストコンピュータ10のディス
プレイ等に表示し、操作者に報知する。この時、出力要
求中の画像データのサイズと照合して、出力可能なレー
ザビームプリンタが操作者に判断できるように、例えば
マーク等を表示することにより、操作性は更に向上す
る。
Next, in step S506, the paper size that can be output by each laser beam printer obtained in the investigation in step S505 is displayed on the display of the host computer 10 or the like to notify the operator. At this time, the operability is further improved by displaying, for example, a mark or the like so that the laser beam printer capable of outputting can judge the operator by comparing with the size of the image data requested to be output.

【0061】そしてステップS507において、操作者
は表示された各レーザビームプリンタの中から、出力先
として新たに指定するするレーザビームプリンタを選択
するとともに、強制出力を行うか否かを指定して、再度
出力要求を行う。
Then, in step S507, the operator selects a laser beam printer to be newly designated as an output destination from the displayed laser beam printers, and designates whether to perform forced output. Make the output request again.

【0062】次にステップS508において、ホストコ
ンピュータ10はステップS507で出力先として指定
されたレーザビームプリンタのステップS505で得ら
れた出力可能な用紙サイズが、現在出力要求中である画
像データのサイズよりも大きいか否か、即ち出力可能で
あるか否かを判断する。ステップS508において出力
可能であると判断されると処理はステップS511に進
み、指定されたレーザビームプリンタへ画像データをそ
のまま出力する。
Next, in step S508, the host computer 10 determines that the printable paper size obtained in step S505 of the laser beam printer designated as the output destination in step S507 is larger than the size of the image data currently requested to be output. Is also large, that is, whether output is possible or not. If it is determined in step S508 that the image data can be output, the process proceeds to step S511, and the image data is output as it is to the designated laser beam printer.

【0063】一方、ステップS508において指定され
たレーザビームプリンタが出力可能でないと判断される
と、処理はステップS509に進み、ステップS507
で強制出力の指定がされているか否かを判定する。
On the other hand, if it is determined in step S508 that the designated laser beam printer cannot output, the process proceeds to step S509 and step S507.
Determine whether forced output is specified in.

【0064】ステップS509において強制出力が指定
されていればステップS510へ進み、ホストコンピュ
ータ10で出力要求中の画像データを、ステップS50
7で指定されたレーザビームプリンタの出力可能な用紙
サイズに納まるように間引き等、公知の縮小変倍処理を
行う。そして、ステップS511に進み、ステップS5
07で指定されたレーザビームプリンタへネットワーク
ケーブル13を介して、縮小された画像データを転送す
る。
If the forced output is designated in step S509, the process proceeds to step S510, and the image data requested to be output by the host computer 10 is transferred to step S50.
Known reduction / magnification processing such as thinning is performed so that the paper size that can be output by the laser beam printer designated by 7 is accommodated. Then, the process proceeds to step S511, and step S5
The reduced image data is transferred to the laser beam printer designated by 07 through the network cable 13.

【0065】一方、ステップS509において強制出力
の指定がされていない場合には、ステップS506に戻
り、再度ネットワーク上のレーザビームプリンタの各用
紙サイズを表示し、操作者へ出力先の再選択を促す。
On the other hand, if the forced output is not designated in step S509, the process returns to step S506, the sheet sizes of the laser beam printer on the network are displayed again, and the operator is prompted to reselect the output destination. .

【0066】第3実施例において、例えば出力要求中の
画像データのサイズがA4以上A3以下であった場合
に、ステップS507において出力先としてレーザビー
ムプリンタ14が選択された場合、強制出力指定があれ
ばレーザビームプリンタ14に出力先を変更し、変倍処
理の後、A4サイズの画像データが出力される。
In the third embodiment, for example, if the size of the image data in the output request is A4 or more and A3 or less and the laser beam printer 14 is selected as the output destination in step S507, the forced output is designated. For example, the output destination is changed to the laser beam printer 14, and after the scaling processing, A4 size image data is output.

【0067】尚、第3実施例においては、ネットワーク
上のレーザビームプリンタについて、その出力可能な用
紙サイズを調査する例について説明を行ったが、例えば
ネットワークを構築する際に、予め全構成プリンタの出
力用紙サイズをホストコンピュータ内に保持することに
より、上述したステップS505による調査処理は不要
となる。
In the third embodiment, the laser beam printer on the network has been described as an example of checking the printable paper size. By holding the output paper size in the host computer, the investigation process in step S505 described above becomes unnecessary.

【0068】以上説明したように第3実施例によれば、
出力先のレーザビームプリンタを操作者が任意に指定で
きることにより、第2実施例と同様の効果に加え、更な
る操作性の向上が望める。
As described above, according to the third embodiment,
Since the operator can arbitrarily specify the output destination laser beam printer, in addition to the same effects as in the second embodiment, further improvement in operability can be expected.

【0069】また、上述した第3実施例において、例え
ばステップS501における最初の出力要求時に、ステ
ップS506の各レーザビームプリンタの用紙サイズ表
示処理を行ってから、出力先となるレーザビームプリン
タを操作者に選択させることによりステップ数を削減す
ることができ、即ち操作者の介入する工程数が減るため
に、更に操作性が向上する。
Further, in the above-described third embodiment, for example, at the time of the first output request in step S501, after the paper size display process of each laser beam printer in step S506 is performed, the operator selects the laser beam printer as the output destination. The number of steps can be reduced by selecting the number of steps, that is, the number of steps in which the operator intervenes is reduced, so that the operability is further improved.

【0070】<第4実施例>以下、本発明に係る第4実
施例について説明する。
<Fourth Embodiment> The fourth embodiment of the present invention will be described below.

【0071】第4実施例の画像処理システムの構成は、
上述した第2実施例の図3に示す構成と同様であるた
め、説明を省略する。
The configuration of the image processing system of the fourth embodiment is as follows.
Since the configuration is the same as that of the second embodiment shown in FIG. 3, the description thereof will be omitted.

【0072】第4実施例においては、ネットワークを構
成する複数台のレーザビームプリンタについて、それぞ
れ出力優先度を予め決定しておき、各優先度はネットワ
ークを構築する際に、ホストコンピュータ10に記憶さ
れている。ホストコンピュータ10からの画像データの
出力先となるレーザビームプリンタは、その出力優先度
によって決定される。
In the fourth embodiment, output priorities of a plurality of laser beam printers constituting a network are determined in advance, and the priorities are stored in the host computer 10 when the network is constructed. ing. The laser beam printer to which the image data is output from the host computer 10 is determined by its output priority.

【0073】図3に示すレーザビームプリンタ11,1
2,14に対し、それぞれ優先度を「3」,「1」,
「2」とする。ここで、優先度はその数値が小さいほ
ど、高い優先度を示す。即ち、第4実施例においてはレ
ーザビームプリンタ12が最も優先度が高く、レーザビ
ームプリンタ11が最も優先度が低い。
Laser beam printers 11 and 1 shown in FIG.
2 and 14 have priority levels of “3”, “1”,
Set to "2". Here, the smaller the numerical value of the priority, the higher the priority. That is, in the fourth embodiment, the laser beam printer 12 has the highest priority, and the laser beam printer 11 has the lowest priority.

【0074】上述したような優先度を持つ第4実施例の
画像処理システムにおいて、例えばホストコンピュータ
10からA4サイズの画像データの出力要求があった場
合、ホストコンピュータ10は、優先度に従って、レー
ザビームプリンタ12を出力先として選択する。
In the image processing system of the fourth embodiment having the above-mentioned priorities, for example, when an output request of A4 size image data is issued from the host computer 10, the host computer 10 follows the priorities of the laser beams. The printer 12 is selected as the output destination.

【0075】また、ホストコンピュータ10からA3サ
イズの画像データの出力要求があった場合、ホストコン
ピュータ10は、優先度は低いがA3サイズの画像デー
タが出力可能であるレーザビームプリンタ11を出力先
として選択する。即ち、ホストコンピュータ10は、ま
ず各レーザビームプリンタの出力可能な用紙サイズを判
定し、出力可能な用紙サイズであると判定されたレーザ
ビームプリンタについて、その優先度を参照して最終的
に出力先を決定する。
When the host computer 10 requests to output A3 size image data, the host computer 10 outputs the laser beam printer 11 which has a low priority but can output A3 size image data as an output destination. select. That is, the host computer 10 first determines the sheet size that can be output by each laser beam printer, and refers to the priority of the laser beam printer that is determined to be the sheet size that can be output, and finally outputs the laser beam printer. To decide.

【0076】以上説明したように第4実施例によれば、
ネットワークを構築する際に各レーザビームプリンタの
優先度を決定することができるため、より操作者の目的
に適した画像処理システムが構築可能である。
As described above, according to the fourth embodiment,
Since it is possible to determine the priority of each laser beam printer when constructing the network, it is possible to construct an image processing system more suited to the operator's purpose.

【0077】また、上述したような各レーザビームプリ
ンタの優先度を処理中にも変更可能とすることで、更に
融通性に優れ、操作性が向上する。また、その際に各レ
ーザビームプリンタの優先度を、上述した第3実施例と
同様にホストコンピュータ10のディスプレイ等に表示
することにより、更に操作性は向上する。
Further, by making it possible to change the priority of each laser beam printer as described above even during processing, flexibility is further improved and operability is improved. At this time, the operability is further improved by displaying the priority of each laser beam printer on the display of the host computer 10 as in the third embodiment.

【0078】尚、上述した第1〜第4実施例において
は、画像出力装置としてレーザビームプリンタを例とし
て説明を行ったが、本発明はこの例に限定されるもので
はなく、他のプリンタやファクシミリ装置等、画像出力
装置であれば何でもよい。
In the above-described first to fourth embodiments, a laser beam printer has been described as an example of an image output device, but the present invention is not limited to this example, and other printers and Any image output device such as a facsimile device may be used.

【0079】また、上述した第1〜第4実施例において
は、ネットワークを構成するレーザビームプリンタを1
台または3台として説明を行ったが、これは何台で構成
されていてもよく、またプリンタ等の画像出力装置以外
の装置を接続していても適用できる。また、ホストコン
ピュータを複数台備えるデュアルシステムやデュプレッ
クスシステムにおいてももちろん応用可能である。
Further, in the above-described first to fourth embodiments, one laser beam printer forming a network is used.
Although the description has been made assuming that the number of units is three or three, the number of units may be any number, and the invention can be applied even if a device other than the image output device such as a printer is connected. Further, it is of course applicable to a dual system or a duplex system having a plurality of host computers.

【0080】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像生成装置から送信される画像データサイズが画像出力
装置の出力可能な用紙サイズよりも大きい場合において
も、出力画像の欠落や、複数枚数の出力用紙にまたがっ
て出力される等の不具合を回避することができる。
As described above, according to the present invention, even when the image data size transmitted from the image generation device is larger than the outputtable paper size of the image output device, the output image is lost or a plurality of images are output. It is possible to avoid problems such as output over a number of output sheets.

【0082】また、画像生成装置に複数の画像出力装置
が接続されている場合においても、操作者の選択した画
像出力装置よりもより適切な画像出力装置に対して出力
を行うことにより、上述したような不具合を呈した出力
を回避することができる。
Further, even when a plurality of image output devices are connected to the image generating device, the above-mentioned operation is performed by outputting to a more appropriate image output device than the image output device selected by the operator. It is possible to avoid an output that exhibits such a defect.

【0083】[0083]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る一実施例の画像処理システムの構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image processing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例における画像出力処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an image output process in this embodiment.

【図3】本発明に係る第2および第3実施例の画像処理
システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of image processing systems of second and third embodiments according to the present invention.

【図4】本発明に係る第2実施例における画像出力処理
を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an image output process in the second embodiment according to the present invention.

【図5】本発明に係る第3実施例における画像出力処理
を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flow chart showing an image output process in a third embodiment according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入出力制御部 2 ページメモリ 3 キャラクタジェネレータ部 4 主制御部 41 CPU 42 ROM 43 RAM 5 ビットマップメモリ 6 スキャンバッファ 61,62 バッファ 7 並直列変換器 8 像形成部 9 操作パネル部 10 ホストコンピュータ 11 レーザビームプリンタ(A3) 12 レーザビームプリンタ(A4) 13 ネットワークケーブル 14 レーザビームプリンタ(A4) 1 Input / Output Control Section 2 Page Memory 3 Character Generator Section 4 Main Control Section 41 CPU 42 ROM 43 RAM 5 Bitmap Memory 6 Scan Buffer 61, 62 Buffer 7 Parallel-Serial Converter 8 Image Forming Section 9 Operation Panel Section 10 Host Computer 11 Laser beam printer (A3) 12 Laser beam printer (A4) 13 Network cable 14 Laser beam printer (A4)

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 3/40 11/00 H04N 1/393 Continuation of front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI Technical display location G06T 3/40 11/00 H04N 1/393

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像生成装置によって生成された画像デ
ータを画像出力装置によって用紙上に出力する画像処理
システムにおいて、 画像生成装置は画像出力装置の出力可能な用紙サイズを
検知するサイズ検知手段と、 画像データの変倍処理を行う変倍手段と、 前記サイズ検知手段により検知された画像出力装置の出
力可能な用紙サイズが画像データのサイズよりも小さい
場合に、前記変倍手段により画像データに変倍処理を行
ってから画像出力装置に出力する変倍出力手段とを有す
ることを特徴とする画像処理システム。
1. An image processing system in which image data generated by an image generation device is output onto a sheet by an image output device, the image generation device including size detection means for detecting a sheet size that can be output by the image output device. If the paper size that can be output by the image output device detected by the size detecting means is smaller than the size of the image data, the changing means converts the image data into image data. An image processing system comprising: a scaling output unit that performs a scaling process and outputs the image to an image output device.
【請求項2】 画像生成装置によって生成された画像デ
ータを少なくとも2台の画像出力装置によって用紙上に
出力可能な画像処理システムにおいて、 画像生成装置は画像データを出力する画像出力装置を指
定する出力装置指定手段と、 全ての画像出力装置の出力可能な用紙サイズを検知する
サイズ検知手段と、 前記出力装置指定手段により指定された画像出力装置の
前記サイズ検知手段により検知された出力可能な用紙サ
イズが出力しようとする画像データのサイズよりも小さ
い場合に、出力可能な用紙サイズが出力しようとする画
像データのサイズ以上である画像出力装置を選択する出
力装置変更手段とを有し、 前記出力装置変更手段により変更された画像出力装置に
対して出力を行うこと特徴とする画像処理システム。
2. In an image processing system capable of outputting image data generated by an image generating device onto a sheet by at least two image outputting devices, the image generating device outputs an image output device that specifies an image outputting device that outputs the image data. Device specifying means, size detecting means for detecting the outputable paper size of all image output devices, and outputable paper size detected by the size detecting means of the image output device specified by the output device specifying means Output device changing means for selecting an image output device whose outputable paper size is equal to or larger than the image data size to be output, when the output device size is smaller than the image data size to be output. An image processing system which outputs to an image output device changed by a changing means.
【請求項3】 前記出力装置変更手段において出力可能
な用紙サイズが画像データのサイズ以上である画像出力
装置が選択できなかった場合に少なくとも2つの画像出
力装置から前記変倍出力手段により出力を行う出力装置
を選択する変倍出力装置変更手段を有することを特徴と
する請求項1および2記載の画像処理システム。
3. When the output device changing unit cannot select an image output device whose output paper size is equal to or larger than the size of image data, at least two image output devices output by the scaling output unit. 3. The image processing system according to claim 1, further comprising a variable-magnification output device changing unit that selects an output device.
【請求項4】 前記変倍出力装置変更手段は出力可能な
用紙サイズが最も画像データに近い画像出力装置を選択
することを特徴とする請求項3記載の画像処理システ
ム。
4. The image processing system according to claim 3, wherein the variable-magnification output device changing unit selects an image output device whose outputable paper size is closest to the image data.
【請求項5】 少なくとも2台の画像出力装置に対して
優先度を設定する優先度設定手段を有し、 前記変倍出力装置変更手段は前記優先度設定手段により
設定された優先度に従って画像出力装置を選択すること
を特徴とする請求項3記載の画像処理システム。
5. A priority setting means for setting a priority for at least two image output devices, wherein the variable output device changing means outputs an image according to the priority set by the priority setting means. The image processing system according to claim 3, wherein a device is selected.
【請求項6】 前記サイズ検知手段により検知された各
画像出力装置の出力可能な用紙サイズにより、画像デー
タを出力可能な画像出力装置を操作者に報知する報知手
段を有し、 前記変倍出力装置変更手段は画像出力装置を操作者が前
記報知手段により報知された情報に基づいて指定した画
像出力装置に変更することを特徴とする請求項3記載の
画像処理システム。
6. An informing unit for informing an operator of an image output device capable of outputting image data according to a sheet size which can be output by each image output device detected by the size detecting unit, and the scaling output is provided. 4. The image processing system according to claim 3, wherein the device changing unit changes the image output device to an image output device designated by the operator based on the information notified by the notification unit.
【請求項7】 前記サイズ検知手段により検知された各
画像出力装置の出力可能な用紙サイズにより、画像デー
タを出力可能な画像出力装置を操作者に報知する報知手
段を有し、 前記出力装置指定手段は操作者が前記報知手段により報
知された情報に基づいて画像出力装置を指定することを
特徴とする請求項2記載の画像処理システム。
7. The output device designation means for notifying an operator of an image output device capable of outputting image data according to a sheet size that can be output by each image output device detected by the size detector. The image processing system according to claim 2, wherein the means specifies the image output device based on the information notified by the notification means by the operator.
JP03394894A 1994-03-03 1994-03-03 Image processing system Expired - Fee Related JP3363567B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03394894A JP3363567B2 (en) 1994-03-03 1994-03-03 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03394894A JP3363567B2 (en) 1994-03-03 1994-03-03 Image processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07244566A true JPH07244566A (en) 1995-09-19
JP3363567B2 JP3363567B2 (en) 2003-01-08

Family

ID=12400734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03394894A Expired - Fee Related JP3363567B2 (en) 1994-03-03 1994-03-03 Image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3363567B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7330285B2 (en) 2002-07-25 2008-02-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus and print control method therefor
JP2012191296A (en) * 2011-03-09 2012-10-04 Ricoh Co Ltd Image processing device, image processing system and image processing program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7330285B2 (en) 2002-07-25 2008-02-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus and print control method therefor
JP2012191296A (en) * 2011-03-09 2012-10-04 Ricoh Co Ltd Image processing device, image processing system and image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3363567B2 (en) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7876459B2 (en) Printing apparatus, print processing system and print processing method for processing print files having different file formats
US9137416B2 (en) Controlling device
JP2008305018A (en) Information processing system, its information processor, and server device
JP2008276407A (en) Image processor and method therefor
JP6447564B2 (en) Image forming apparatus, program, and information processing system
EP0540338B1 (en) Image processing apparatus
CN109040514B (en) Electronic device
JP3363567B2 (en) Image processing system
JP2008279626A (en) Image processor and image processing program
US20140157115A1 (en) Image processing apparatus capable of displaying preview image, method of displaying preview image, and storage medium
JP2014209711A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program capable of copying document
JP6597510B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8437046B2 (en) Image processing apparatus and method for outputting an image subjected to pseudo-halftone processing
JP4336470B2 (en) Drawing control apparatus, drawing control method and program
JP5477769B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
US20240176554A1 (en) Image processing apparatus and non-transitory recording medium
JP4901705B2 (en) Image forming apparatus, output image processing method, and program
JPH07325680A (en) Printing system
JP2011048519A (en) Print system, print control unit and program
JPH06284282A (en) Image forming device
JP2989778B2 (en) Print control apparatus and method
JP2004015496A (en) Image processor
JPH07221974A (en) Image data rotating device
JP2911529B2 (en) Printing equipment
JPH08286861A (en) Document printer and its method

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees