JPH0724052A - 青視症補正用軟性眼内レンズ - Google Patents

青視症補正用軟性眼内レンズ

Info

Publication number
JPH0724052A
JPH0724052A JP5168087A JP16808793A JPH0724052A JP H0724052 A JPH0724052 A JP H0724052A JP 5168087 A JP5168087 A JP 5168087A JP 16808793 A JP16808793 A JP 16808793A JP H0724052 A JPH0724052 A JP H0724052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
intraocular lens
soft
ultraviolet absorber
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5168087A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeo Hamano
右生 浜野
Eiju Iwamoto
英壽 岩本
Yuichi Yokoyama
雄一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP5168087A priority Critical patent/JPH0724052A/ja
Publication of JPH0724052A publication Critical patent/JPH0724052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小切開創より挿入可能であり、白内障術後の
無水晶体眼に発生する青視症を十分に補正することがで
き、紫外線吸収剤などの添加物を少量に抑えることがで
き、溶出物が少ない等の利点を有する軟性の眼内レンズ
を提供する。 【構成】 軟性透明レンズ材料に黄色・黄褐色及び橙色
着色剤から選ばれる少なくとも1種の着色剤及び紫外線
吸収剤を混入することにより得られた透明着色材料であ
ることを特徴とする青視症補正用軟性眼内レンズ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は青視症補正用軟性眼内レ
ンズに関し、詳しくは白内障術後の無水晶体眼患者に生
じる青視症を補正するための軟性眼内レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、老人人口の増加に伴い老人性白内
障患者の人口が増大している。白内障手術により水晶体
が摘出された無水晶体眼患者は眼鏡、コンタクトレン
ズ、あるいは眼内レンズにより視力矯正を行っている。
【0003】眼鏡の場合、矯正用レンズは厚い凸型レン
ズとなり見た目が悪く、また、網膜像が正常眼の場合よ
り大きくなるために、特に片眼無水晶体眼の場合は、不
等像視を生じ眼神経、脳神経の疲労が大きくなり使用者
の負担が大きい。これに対して、コンタクトレンズは近
年、高酸素透過性レンズが開発され、無水晶体眼患者の
視力矯正に極めて有効になってきた。
【0004】また、眼内に埋入することにより取り外し
不要の眼内レンズが開発され、その優れた効用のため
に、近年、白内障患者等の代替レンズとして広く受け入
れられている。
【0005】白内障術後の無水晶体眼患者には羞明感や
色彩の違和感などを訴える例が多く、特に物体が青がか
って見える青視症は一般によく知られている。青視症
は、本来黄色ないし黄褐色に着色している水晶体が取り
除かれることに起因して青色光が減弱されることなく網
膜に達する結果、正常眼に比べ物体が青く見える症状で
あり、従来型の人工眼内レンズを眼内に挿入した際もP
MMA(ボリメチルメタクリレート)後房レンズ挿入眼
では、青色光が減弱されずに網膜へ達するため、有水晶
体眼に比べて、青〜青紫における色識別能の低下が認め
られる。
【0006】そこで、青視症補正ができる眼内レンズが
要望され、硬質レンズ中に黄色、黄褐色もしくは橙色着
色剤または該着色剤と紫外線吸収剤を含有させて人眼水
晶体吸収特性に近づけた硬質眼内レンズが開発され(W
089/07952号公報)、製品化も行われている。
【0007】しかしながら、硬質の眼内レンズ挿入手術
では約6〜8mm程度の広切開創を必要とするため、レ
ンズ挿入術後の乱視が多発すると言われている。この点
を改善するために最近では、2〜3mmの小切開創より
挿入可能なゴム弾性を有する軟性の眼内レンズが開発さ
れ普及してきた。このような、ゴム弾性を有する軟性の
眼内レンズにおいても紫外線吸収を目的とし、紫外線吸
収剤を含有させた非含水の軟性眼内レンズが開示されて
いる(特開平1−244762号公報)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
紫外線吸収剤含有の眼内レンズでは、紫外線吸収剤は4
00nm以下の有害紫外線をカットできるが、可視青色
光を吸収できないため、青視症の補正は不完全である。
さらに紫外線吸収剤を多量使用して可視光領域の吸収を
大きくすると、材料の物性低下をきたし好ましくない。
【0009】また多量の紫外線吸収剤をレンズ母材形成
モノマー混合物に加えて重合を行ないレンズを得ようと
する場合、重合中に紫外線吸収剤の分解などの問題が起
こり、重合操作に悪影響を与えたり、レンズ使用時に紫
外線吸収剤が溶出するなどの問題も起こる。
【0010】本発明の目的は、小切開創より挿入可能で
ある、白内障術後の無水晶体眼に発生する青視症を十分
に補正することができる、紫外線吸収剤などの添加物を
少量に抑えることができ、溶出物が少ない等の利点を有
する軟性の眼内レンズを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたものであり、本発明の青視症補正
用軟性眼内レンズは、軟性の透明レンズ材料に黄色、黄
褐色及び橙色着色剤から選ばれる少くとも1種及び紫外
線吸収剤を混入することにより得られる透明着色材料で
あることを特徴とする。
【0012】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
青視症補正用軟性眼内レンズの母材を構成する軟性透明
レンズ材料としては、ゴム弾性を有し、軟性眼内レンズ
材料として求められる特性を備えるものであれば、特に
限定されるものではない。例えば、シリコーン系材料と
しては縮合や付加反応により硬化する一液、二液タイプ
の液状シリコーンゴムが挙げられる。このような液状シ
リコーンゴムは、いわゆるRTV(Room Temperature V
ulcanizing)シリコーンゴム(RTVゴムという)と呼
ばれているものであり、室温〜70℃程度でゴム弾性体
に硬化される。一液型は主剤が主として空気中の水分と
反応して硬化し、一方、二液型は、使用時に主剤と硬化
剤の2液を所定の割合で混合することにより反応を開始
し、ゴム弾性体とする。液状シリコーンゴムとしては、
透明性、深部硬化性及び硬化の際の収縮が良好ならばい
かなるものでもよい。
【0013】また、アクリル系材料としては、例えば、
メチルメタクリレートと、長鎖アクリレートまたはメタ
クリレート(n−ブチルアクリレート、n−ヘキシルア
クリレート、n−オクチルアクリレート、ノニルアクリ
レート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレー
ト、2−エチルヘキシルメタクリレート、ノニルメタク
リレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタク
リレート等)とを架橋剤(エチレングリコールジメタク
リレート、アリルメタクリレート、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート等)の存在下に共重合させて得
られた共重合体が挙げられる。なお、上記長鎖アクリレ
ートまたはメタクリレートは1種または2種以上用いら
れ、これらはガラス転移温度が30℃以下であるのが好
ましい。またメチルメタクリレートと共重合される上記
モノマーとして含フッ素系アクリレートや含フッ素系メ
タクリレート等のモノマーを選択することもできる。
【0014】前記のゴム弾性を有する軟性透明レンズ材
料への黄色、黄褐色または橙色着色剤及び紫外線吸収剤
の混入は軟性母材製造時に同時に行なうことが望まし
い。すなわち、眼内レンズ母材形成モノマー混合物中に
着色剤および紫外線吸収剤を加えて、注型重合すること
により着色剤及び紫外線吸収剤が分子状に分散した着色
眼内レンズが得られる。なお、上記注型重合に代えて種
々の圧縮成型法によってもよい。
【0015】着色剤は本発明の青視症補正用軟性眼内レ
ンズにおいて最も重要な物質であり、着色剤として使用
する化合物は、黄色、黄褐色または橙色で、好ましくは
最大吸収波長が320〜450nmの間にある化合物が
適合する。
【0016】着色剤の例としては、カラーインデックス
(CI)に記載されたCIソルベント イエロー(Solv
ent Yellow)、CIソルベント オレンジ(Solvent Or
ange)等の油溶性染料またはCIディスパース イエロ
ー(Disperse Yellow )、CIディスパース オレンジ
(Disperse Orange )等の分散染料が好適である。レン
ズ材料との相溶性がよい着色剤であれば上記以外のもの
でもよい。
【0017】黄色着色剤としては、これに限定されるも
のではないが、CIソルベント イエロー16,CIソ
ルベント イエロー29,CIソルベント イエロー3
3,CIソルベント イエロー44,CIソルベント
イエロー56,CIソルベント イエロー77,CIソ
ルベント イエロー93,CIディスパース イエロー
3等が挙げられる。また黄褐色着色剤としては、これに
限定されるものではないが、CIソルベント イエロー
14,CIソルベント イエロー104,CIソルベン
ト イエロー105,CIソルベント イエロー11
0,CIソルベント イエロー112,CIソルベント
イエロー113,CIソルベント イエロー114等
が挙げられる。さらに橙色着色剤としては、これに限定
されるものではないが、CIソルベント オレンジ6
0,CIソルベント オレンジ67,CIソルベント
オレンジ68,CIソルベント オレンジ79,CIソ
ルベント オレンジ80,CIソルベント オレンジ8
6,CIディスパース オレンジ47が挙げられる。
【0018】特に好ましい着色剤は、CIソルベント
イエロー93,CIソルベント イエロー44,CIソ
ルベント イエロー16,CIソルベント イエロー7
7,CIディスパース イエロー3等の最大吸収波長が
350〜400nm付近にある化合物である。これらの
着色剤は可視光400〜500nmの吸収があり、尚か
つ水晶体の紫外線吸収領域である300〜400nmの
光を同時に吸収できるという利点を有するが、青視症補
正用としては十分満足するものではない。
【0019】本発明の青視症補正用軟性眼内レンズにお
いては上述のごとき着色剤とともに紫外線吸収剤を併用
することにより、300〜400nmの光線吸収を任意
に調整できる。従って、人眼水晶体の可視部吸収特性に
合わせて着色剤の種類および添加濃度を選定し、紫外部
において吸収が不足する分を紫外線吸収剤で補うことに
より一層、人眼水晶体の光線吸収特性に近づけることが
可能である。
【0020】このような紫外線吸収剤としては、(1)ベンゾトリアゾール系 ・2−(2′−ヒドロキシ−3′−tert−ブチル−
5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾー
ル(チヌビン326,チバガイギー社製) ・2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール(チヌビンP,チバガイギー社製) ・2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−tert
−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール(チヌビン32
0,チバガイギー社製) ・2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−tert
−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール
(チヌビン327,チバガイギー社製) ・2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−tert
−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール(チヌビン32
8,チバガイギー社製)(2)ベンゾフェノン系 2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン 2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシベンゾフェノン 2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジメトキシベンゾ
フェノン 2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルホベンゾフェ
ノン(3)サリチル酸系 フェニルサリシレート p−tert−ブチルフェニルサリシレート p−オクチルフェニルサリシレート などが挙げられる。
【0021】またこれらの紫外線吸収剤と同様の化学構
造部分を有し、かつ眼内レンズ母材形成用モノマーと共
重合し得る部分を有する反応性紫外線吸収剤も使用でき
る。例えば、2−ヒドロキシ−4−アクリロイルオキシ
エトキシベンゾフェノン,2(2−ヒドロキシ−4−メ
タクリロイルオキシエトキシ)−4−クロロベンゾトリ
アゾール等が挙げられる。
【0022】従来、紫外線吸収を目的に紫外線吸収剤を
使用する場合、その使用量を0.5〜10重量%と多量
にする必要があり、その結果、多量の紫外線吸収剤がレ
ンズ材料製造時の重合反応を阻害し、レンズ材料の物性
低下等の諸問題を引き起こす場合がある。例えば、耐溶
剤性、耐熱性、弾性等の物性低下や着色剤、紫外線吸収
剤のブリード(添加した着色剤、紫外線吸収剤がポリマ
ー表面に浮きでてくる現像)やそれらの溶出等である。
【0023】これに対して、本発明の青視症補正用軟性
眼内レンズでは、用いる着色剤の着色効果が大きいた
め、着色剤の混入量を少なくすることができる。着色剤
の混入量はレンズ材料に対して0.1重量%以下と極め
て少量であり、紫外線吸収剤の混入量も0.1重量%以
下と極めて低くすることができる。従って、上記着色剤
及び紫外線吸収剤の溶出等の弊害が少なくなるという優
れた特長を有する。特に好ましい着色剤の混入量は0.
01〜0.04重量%、特に好ましい紫外線吸収剤の混
入量は0.01〜0.08重量%である。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。 (実施例1)2液型液状シリコーンゴム主剤(商品名:
KE106,信越化学工業(株)製)52.3gと硬化
剤(商品名:Cat−RG,信越化学工業(株)製)
5.9gとを均一に混ぜ合わせた後に、12mg(0.
021重量%)のCIソルベント イエロー93と4
2.0mg(0.072重量%)の2−(2′ヒドロキ
シ−3′−tert−ブチル−5′−メチルフェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール(チヌビン326,チ
バガイギー社製)及び25mlの塩化メチレンを加え
て、着色剤及び紫外線吸収剤が均一に溶けるまで十分に
撹拌した。その後減圧下で溶媒を除去し、所定の眼内レ
ンズ形状をした重合型中にいれて60℃にて48時間重
合し+20Dの非含水眼内レンズを作製した。
【0025】本眼内レンズは、着色剤と紫外線吸収剤の
混入量が極めて少量であるにも拘らず、図1の曲線
(a)に示すごとく300〜450nmの光線を吸収し
た。特に、眼に有害な紫外線320〜400nmと水晶
体本来の着色領域である400〜450nmの光吸収が
可能となり、人眼水晶体本来の光線吸収特性に近いもの
であった。
【0026】(比較例1)着色剤を添加せずに紫外線吸
収剤として2−(2′ヒドロキシ−3′−t−ブチル−
5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾー
ル(チヌビン326,チバガイギー社製)を0.25重
量%添加した以外は実施例1と同様にして+20Dの眼
内レンズを作製した。本眼内レンズは、紫外線吸収剤の
混入量が多量であるにも拘らず、図1の曲線(b)に示
すごとく300〜390nmの光線を吸収したが、人眼
水晶体本来の着色領域である400〜450nmの光吸
収は皆無であった。また、レンズから経時とともに紫外
線吸収剤の表面へのブリードが観察された。
【0027】(実施例2)モノマーとしてメチルメタク
リレート 50g、n−ブチルアクリレート 50g、
エチレングリコールジメタクリレート 5g、ラジカル
重合開始剤としてアゾビスジメチルバレロニトリルをモ
ノマーに対して0.1重量%加え、均一に混ぜ合わせ
た。その後、0.02重量%のCIソルベント イエロ
ー77、0.02重量%の2−ヒドロキシ−4−アクリ
ロイルオキシエトキシベンゾフェノンを加えて十分に撹
拌し、所定の眼内レンズ形状をした重合型中に入れ、6
0℃から110℃にて60時間重合し+20Dの非含水
眼内レンズを作製した。
【0028】本眼内レンズは、着色剤と紫外線吸収剤の
混入量が極めて少量であるにも拘らず、図2の曲線
(a)に示すごとく300〜450nmの光線を吸収し
た。特に、眼に有害な紫外線320〜400nmと人眼
水晶体本来の着色領域である400〜450nmの光吸
収が可能となり、人眼水晶体本来の光線吸収特性に近い
ものであった。
【0029】(実施例3)モノマーとしてメチルメタク
リレート 60g、ノニルアクリレート 40g、エチ
レングリコールジメタクリレート 5g、ラジカル重合
開始剤としてアゾビスジメチルバレロニトリルをモノマ
ーに対して0.1重量%加え、均一に混ぜ合わせた。そ
の後、0.02重量%のCIソルベント イエロー7
7、0.02重量%の2−(2′−ヒドロキシ−3′,
5−ジt−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール(チヌ
ビン328,チバガイギー社製)を加えて十分に撹拌
し、所定の眼内レンズ形状をした重合型中に入れ、60
℃から110℃にて60時間重合し+20Dの非含水眼
内レンズを作製した。
【0030】本眼内レンズは、着色剤と紫外線吸収剤の
混入量が極めて少量であるにも拘らず、図3の曲線
(a)に示すごとく300〜450nmの光線を吸収し
た。特に、眼に有害な紫外線320〜400nmと人眼
水晶体本来の着色領域である400〜450nmの光吸
収が可能となり、人眼水晶体本来の光線吸収特性に近い
ものであった。
【0031】さらに、実施例1〜3および比較例1で得
られた眼内レンズの水抽出液を用いて過マンガン酸カリ
ウム還元性物質試験および紫外線吸収スペクトル試験を
行ない眼内レンズとしての適合性について評価した。
【0032】眼内レンズの水抽出は以下の方法により行
なった。100mlの円底フラスコに試料(実施例1〜
3および比較例1の眼内レンズのそれぞれ)5g、蒸留
水100mlを加えて100℃で30分間還流冷却器を
付けて加熱し、室温になるまで冷却して抽出液を得る。
この抽出液を試験液として次の試験を行なう。
【0033】(a)過マンガン酸カリウム還元性物質試
験 試験液10mlを三角フラスコにとり、0.01N過マ
ンガン酸カリウム液20mlおよび希硫酸1.0mlを
加えて3分間煮沸し、冷却後、これにヨウ化カリウム
0.1gおよびデンプン試液5滴を加え、0.01Nチ
オ硫酸ナトリウム液で滴定する。試験液の代わりに水1
0mlを用い、同様に操作し、試験液と水との間で過マ
ンガン酸カリウム液の消費量の差を求める。眼内レンズ
承認基準によれば、この差は1.0ml以下でなければ
ならない。
【0034】(b)紫外線吸収スペクトル試験 試験液について、水を対照として10mmの角セル中で
波長220〜350nmにおける吸光度を測定する。眼
内レンズ承認基準によればこの吸光度は0.1以下でな
ければならない。
【0035】表1に試験結果を示した。
【0036】
【表1】 表1より、比較例1の眼内レンズは過マンガン酸カリウ
ム還元性物質試験および紫外線吸収スペクトル試験とも
に眼内レンズ承認基準に適合せず、眼内レンズとして不
適であるが、実施例1〜3の眼内レンズはいずれの試験
ともに適合しており、眼内レンズとして好ましく用いら
れることが明らかである。
【0037】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の青視症補
正用軟性眼内レンズは、小切開創より挿入可能で、効率
よく青視症補正を行なうことができ、かつ、溶出物の少
ないなどの顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の眼内レンズ、比較例1の眼内レンズ
及びPMMA眼内レンズ並びに人眼水晶体の透過率曲線
図。
【図2】実施例2の眼内レンズの透過率曲線図。
【図3】実施例3の眼内レンズの透過率曲線図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟性透明レンズ材料に黄色、黄褐色及び
    橙色着色剤から選ばれる少なくとも1種の着色剤及び紫
    外線吸収剤を混入することにより得られた透明着色材料
    であることを特徴とする青視症補正用軟性眼内レンズ。
  2. 【請求項2】 軟性透明レンズに対して着色剤の混入量
    が0.1重量%以下及び紫外線吸収剤の混入量が0.1
    重量%以下である、請求項1記載の青視症補正用軟性眼
    内レンズ。
JP5168087A 1993-07-07 1993-07-07 青視症補正用軟性眼内レンズ Pending JPH0724052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168087A JPH0724052A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 青視症補正用軟性眼内レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168087A JPH0724052A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 青視症補正用軟性眼内レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0724052A true JPH0724052A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15861607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5168087A Pending JPH0724052A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 青視症補正用軟性眼内レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724052A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310215B1 (en) 1999-04-07 2001-10-30 Hoya Healthcare Corporation Pyrazolone compounds and ophthalmic plastic lens using the same
US6955430B2 (en) 2001-12-11 2005-10-18 Pratt Steven G Blue blocking lens
EP1666537A1 (en) 2004-11-10 2006-06-07 Nidek Co., Ltd. Colorant for ocular lenses and material for colored ocular lenses using the colorant
JP2007535708A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 高選択性紫色光透過性フィルターを有する眼用器具
US8043371B2 (en) 2003-12-29 2011-10-25 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lenses having a visible light-selective-transmissive-region
US8188203B2 (en) 2004-11-22 2012-05-29 Abbott Medical Optics Inc. Copolymerizable azo compounds and articles containing them
US8360576B2 (en) 2004-11-22 2013-01-29 Abbott Medical Optics Inc. Copolymerizable methine and anthraquinone compounds and articles containing them
JP2017040940A (ja) * 2014-06-03 2017-02-23 株式会社坪田ラボ 近視予防物品
US10551637B2 (en) 2006-03-20 2020-02-04 High Performance Optics, Inc. High performance selective light wavelength filtering providing improved contrast sensitivity
US10823982B2 (en) 2014-06-03 2020-11-03 Tsubota Laboratory, Inc. Myopia treatment device
US11701315B2 (en) 2006-03-20 2023-07-18 High Performance Optics, Inc. High energy visible light filter systems with yellowness index values

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310215B1 (en) 1999-04-07 2001-10-30 Hoya Healthcare Corporation Pyrazolone compounds and ophthalmic plastic lens using the same
US6955430B2 (en) 2001-12-11 2005-10-18 Pratt Steven G Blue blocking lens
US8043371B2 (en) 2003-12-29 2011-10-25 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lenses having a visible light-selective-transmissive-region
US8388681B2 (en) 2003-12-29 2013-03-05 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lenses having a visible light-selective-transmissive-region
US8292428B2 (en) 2004-04-30 2012-10-23 Abbott Medical Optics Inc. Ophthalmic devices having a highly selective violet light transmissive filter and related methods
US8047650B2 (en) 2004-04-30 2011-11-01 Abbott Medical Optics Inc. Ophthalmic devices having a highly selective violet light transmissive filter and related methods
JP2007535708A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 高選択性紫色光透過性フィルターを有する眼用器具
EP1666537A1 (en) 2004-11-10 2006-06-07 Nidek Co., Ltd. Colorant for ocular lenses and material for colored ocular lenses using the colorant
US7232896B2 (en) 2004-11-10 2007-06-19 Nidek Co., Ltd. Colorant for ocular lenses and material for colored ocular lenses using the colorant
US8785627B2 (en) 2004-11-22 2014-07-22 Abbott Medical Optics Inc. Copolymerizable methine and anthraquinone compounds and articles containing them
US8360576B2 (en) 2004-11-22 2013-01-29 Abbott Medical Optics Inc. Copolymerizable methine and anthraquinone compounds and articles containing them
US8188203B2 (en) 2004-11-22 2012-05-29 Abbott Medical Optics Inc. Copolymerizable azo compounds and articles containing them
US10551637B2 (en) 2006-03-20 2020-02-04 High Performance Optics, Inc. High performance selective light wavelength filtering providing improved contrast sensitivity
US11701315B2 (en) 2006-03-20 2023-07-18 High Performance Optics, Inc. High energy visible light filter systems with yellowness index values
US11774783B2 (en) 2006-03-20 2023-10-03 High Performance Optics, Inc. High performance selective light wavelength filtering providing improved contrast sensitivity
JP2017040940A (ja) * 2014-06-03 2017-02-23 株式会社坪田ラボ 近視予防物品
EP3153139A4 (en) * 2014-06-03 2018-01-17 Tsubota Laboratory, Inc. Myopia prevention article
US10133092B2 (en) 2014-06-03 2018-11-20 Tsubota Laboratory, Inc. Myopia prevention device
US10823982B2 (en) 2014-06-03 2020-11-03 Tsubota Laboratory, Inc. Myopia treatment device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8133274B2 (en) Photochromic intraocular lenses and methods of making the same
US4390676A (en) Ultraviolet absorbing lenses
US4304895A (en) Ultraviolet absorbing corneal contact lenses
JP3641110B2 (ja) 軟質眼内レンズ用材料
US5846457A (en) Light filtering contact lens method
US5617154A (en) Light filtering contact lens
US6326448B1 (en) Soft intraocular lens material
US5910537A (en) Biocompatible, optically transparent, ultraviolet light absorbing, polymeric material based upon collagen and method of making
JPH0824694B2 (ja) 青視症補正用コンタクトレンズ
JP2019510265A (ja) 青色光遮断ソフトコンタクトレンズの製造方法及びこれを用いて製造されたソフトコンタクトレンズ
JPH0724052A (ja) 青視症補正用軟性眼内レンズ
USRE33477E (en) Ultraviolet absorbing hydrophilic corneal contact lenses
CN112213868B (zh) 功能性隐形眼镜及功能性隐形眼镜的染色方法
JP2794308B2 (ja) 無水晶体眼用レンズ材料
KR20200141141A (ko) 청색광 차단 조성물 및 이를 이용한 청색광 차단 콘텍트렌즈 및 그 제조방법
JPH09235309A (ja) 重合性基を有しない紫外線吸収性ポリマーを含む眼用レンズ材料及びその製造方法
US5654388A (en) Biocompatible optically transparent polymeric material based upon collagen and method of making
JP2718802B2 (ja) 眼内レンズ
JP3104417B2 (ja) 光学材料
JP2724012B2 (ja) 青視症補正用眼内レンズの製造方法
JP2788507B2 (ja) 眼内レンズ材料
JPH0747114A (ja) 眼内レンズ
JP2724012C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020521