JPH07238001A - 抗菌性樹脂添加剤および抗菌性樹脂の成型方法 - Google Patents

抗菌性樹脂添加剤および抗菌性樹脂の成型方法

Info

Publication number
JPH07238001A
JPH07238001A JP3054594A JP3054594A JPH07238001A JP H07238001 A JPH07238001 A JP H07238001A JP 3054594 A JP3054594 A JP 3054594A JP 3054594 A JP3054594 A JP 3054594A JP H07238001 A JPH07238001 A JP H07238001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
antibacterial
antimicrobial
silica gel
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3054594A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiichi Tomioka
冨岡  敏一
Katsumi Tomita
冨田  勝己
Hiroaki Oka
弘章 岡
Atsushi Nishino
西野  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3054594A priority Critical patent/JPH07238001A/ja
Publication of JPH07238001A publication Critical patent/JPH07238001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な操作で抗菌性の樹脂成型品を得られる
方法を提供する。 【構成】 抗菌性材料を液体分散媒に分散させた樹脂添
加剤をナチュラル樹脂ペレットに添加し、混練溶融させ
た後、金型に射出成型する抗菌性樹脂の成型方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗菌性樹脂添加剤およ
び抗菌性樹脂の成型方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、合成樹脂製品が多用されるにいた
り、例えば、台所用品等のように衛生面で注意を払う必
要がある分野に用いられる場合に、合成樹脂表面の菌に
よる汚染が問題となってきている。その対策として、合
成樹脂中に抗菌性材料を混練し、合成樹脂表面にこの抗
菌性材料を溶出させて、樹脂表面の殺菌を行う方法が用
いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記抗菌性材料を樹脂
中に混練するためには、ナチュラル樹脂ペレットに抗菌
性材料を混練したマスターバッチ樹脂ペレットを造り、
それを使用して抗菌性樹脂成型体を射出成型法により成
型する。この場合、着色された成型体の場合は、顔料混
練時に同時に抗菌剤も混練すれば、マスターバッチ樹脂
ペレット製造のコスト的問題は少ないが、無着色成型体
の場合は、新たにマスターバッチ樹脂ペレットを製造し
なければならずコスト的問題が伴う。さらに、抗菌性材
料は、一般に熱により酸化分解しやすいという欠点があ
る。有機系抗菌剤はもとより無機系抗菌剤でも加熱条件
については極力低減する必要がある。その観点から、簡
単な操作で抗菌性能を充分発揮できる抗菌性樹脂添加剤
および抗菌性樹脂成型方法が要望されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、抗菌性材料を
液体分散媒に分散させた抗菌性樹脂添加剤を提供する。
本発明はまた、上記抗菌性樹脂添加剤をナチュラル樹脂
ペレットに添加し、混練溶融させた後金型に射出成型す
る抗菌性樹脂の成型方法を提供する。前記の抗菌性樹脂
の成型方法においては、必要に応じて、顔料を液体分散
媒に分散助剤と共に分散させた樹脂着色添加剤をナチュ
ラル樹脂ペレットに添加する。
【0005】本発明において、抗菌性材料は、無機系抗
菌剤、耐熱性有機系抗菌剤の少なくとも一方を含むもの
である。無機系抗菌剤は銀、銅および亜鉛からなる群よ
り選択される少なくとも1種の金属の化合物が適当であ
り、さらにその化合物は、チオスルファト銀錯塩等のチ
オスルファト金属錯塩であることが好ましい。また、こ
のチオスルファト錯塩はシリカゲル粒子などの多孔性粒
子に担持させ、その表面の少なくとも一部は、反応性有
機ケイ素化合物から生成する二酸化ケイ素でコーティン
グしたものが好ましい。上記抗菌性材料を分散させる液
体分散媒は、通常の樹脂の射出成型に用いられているも
のを利用することができる。流動パラフィンやシリコン
オイル等成型体成型後、母樹脂材料中に残留するもの、
あるいは末端に反応基を有する反応性シリコン化合物の
ように樹脂と反応するものなどが用いられる。
【0006】
【作用】樹脂中に抗菌剤を配合混練する場合、従来は少
量の樹脂中に抗菌剤をまず混練配合したマスターバッチ
を製造するが、本発明においては少量の液体分散媒中に
抗菌剤を配合した抗菌性液体をその代わりとして用い
る。この抗菌性液体は、射出成型されると、抗菌剤と共
に樹脂中に分散される。この液体分散媒は、母樹脂に対
し相溶性があり、母樹脂の物理的性質に対し影響を与え
ない材料が選ばれる。もちろん、この液体分散媒は、抗
菌剤の抗菌性に対し影響を与えないものが用いられる。
液体分散媒は、母樹脂の高分子と反応し、抗菌剤を保持
し樹脂の一部として存在するようなものであってもよ
い。このようにして、安定した抗菌効果を示す抗菌性樹
脂成型体が得られる。また、抗菌性材料がチオスルファ
ト錯塩であるときは、樹脂中より溶出しても、環境汚染
の原因となりにくい抗菌性樹脂添加剤を提供できる。
【0007】
【実施例】本発明に使用される抗菌性材料としては、金
属錯塩、植物抽出物、第4級アンモニウム塩、クロルヘ
キシジン誘導体などがある。特に、これらから選択され
る2種以上を併用すると、抗菌スペクトルの広い抗菌性
材料を得ることができる。上記植物抽出物としては、例
えば、カンゾウエキス、イソチオシアン酸アリル、ケイ
皮油等が挙げられ、第4級アンモニウム塩としては、例
えば、シリコーン化合物の第4級アンモニウム塩、脂肪
族化合物の第4級アンモニウム塩、塩化ベンザルコニウ
ム等が挙げられ、クロルヘキシジン誘導体としては、例
えば、グルコン酸クロルヘキシジル等が挙げられる。
【0008】上記金属錯塩を構成する金属としては、
銀、銅または亜鉛が好ましく、銀であることがより好ま
しい。また、上記金属錯塩はチオスルファト金属錯塩で
あるチオスルファト銀錯塩、チオスルファト銅錯塩、チ
オスルファト亜鉛錯塩を用いることがより好ましく、な
かでもチオスルファト銀錯塩が最も好ましい。従来は、
抗菌性材料として金属塩が用いられていたが、特に銀塩
の場合、光や紫外線に感光性が高く、これらを用いた抗
菌性材料を合成樹脂に含有させた場合に変色する。これ
に対して、チオスルファト銀錯塩である場合、光または
紫外線に対して安定である。特に、シリカゲルのような
多孔性担体に担持させ、その表面に二酸化ケイ素などの
被覆層を形成することにより、光または紫外線に対する
安定性がより向上する。また、チオスルファト金属錯塩
は、揮発性を有しないため、得られる抗菌性材料は環境
汚染の原因とならない。チオスルファト金属錯塩は、空
気中の酸素によりその極近傍にオゾン層を形成し、この
オゾン層はこれに接近した微生物等の表面組織に影響を
与え、これによって抗菌効果を発揮する。
【0009】チオスルファト金属錯塩は、水溶性の金属
塩とチオ硫酸塩を用いて調製することができる。例え
ば、金属塩の水溶液に亜硫酸塩および/または亜硫酸水
素塩を加えて反応させ、次いでチオ硫酸塩を加えてチオ
スルファト金属錯塩を生成する方法と、チオ硫酸塩水溶
液に金属塩を加えてチオスルファト金属錯塩を生成する
方法とがある。前者の方法において、亜硫酸塩および/
または亜硫酸水素塩は、得られるチオスルファト金属錯
塩を安定化させるために使用される。後者の方法におい
ては、特にこのような安定化剤を加えることなくチオス
ルファト金属錯塩を生成できる。例えば、チオスルファ
ト銀錯塩を調製する際に、銀塩100重量部に対して、
チオ硫酸塩を100〜1000重量部の割合で使用する
ことが好ましく、亜硫酸塩および/または亜硫酸水素塩
を使用する場合には、銀塩100重量部に対して、40
0〜2000重量部をそれぞれ使用することが好まし
い。
【0010】上記金属塩が銀塩である場合、上記チオ硫
酸塩と銀塩の使用割合は、S23 2-/Ag +の重量比率
が2〜6であることが好ましい。S23 2-/Ag+の重
量比率が2未満の場合、硫化銀等の茶色あるいは黒色の
反応生成物が生じやすい。逆にS23 2-/Ag+の重量
比率が6を超える場合、未反応のチオ硫酸塩が多く存在
し、このような未反応のチオ硫酸塩を含有するチオスル
ファト銀錯塩を担体に担持させた場合、チオ硫酸塩の担
持により、チオスルファト銀錯塩の担持が妨げられる恐
れがある。従って、S23 2-/Ag+の重量比率を上記
の範囲とすることにより、効率よくチオスルファト銀錯
塩を得ることができ、かつチオスルファト銀錯塩の変色
を防止することができる。チオスルファト金属錯塩は加
熱により容易に硫化物等に変化しやすいため、チオスル
ファト金属錯塩の調製から多孔性粒子の担体に担持させ
るまでの工程では、常温以上60℃以下の温度で行うこ
とが好ましい。これによりチオスルファト金属錯塩の変
色を防止することができる。
【0011】上記チオスルファト金属錯塩の調製に用い
られる金属塩としては、例えば、酢酸銀、硝酸銀等を使
用することができるが、金属錯塩を形成する際の金属錯
塩の光反応安定性を向上させ、また製造時および廃棄時
の環境に対する安全性を考慮すると、上記金属塩は酢酸
銀であることが好ましい。上記チオスルファト金属錯塩
の調製に用いられるチオ硫酸塩としては、例えば、チオ
硫酸カリウム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニ
ウム等が挙げられ、また上記亜硫酸塩としては、例え
ば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸アンモ
ニウム、メタ亜硫酸カリウム等が挙げられ、上記亜硫酸
水素塩としては、例えば、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫
酸水素カリウム、亜硫酸水素アンモニウム等が挙げられ
る。
【0012】本発明に使用される多孔性粒子の担体とし
ては、シリカゲル、ゼオライト等が挙げられるが、ゼオ
セイトよりも比表面積が大きく、透明性を有するシリカ
ゲルが好ましい。上記担体として、シリカゲルを使用す
ることにより、抗菌性材料は、担持された上記抗菌材料
を徐放する効果を有するので好ましい。またシリカゲル
はその平均粒径が1〜10μmであることが好ましい。
さらに、日本工業規格JIS Z 0701に規定する
B型シリカゲルであることがより好ましい。B型シリカ
ゲルの中でも相対湿度50%(25℃)以下における吸
湿率が20%以下、かつ相対湿度90%(25℃)以上
における吸湿率が50%以上の吸湿特性を有するシリカ
ゲルであることが特に好ましい。上記シリカゲルは、低
湿度領域で吸湿水分量が比較的少なく、高湿度領域にお
いては、総担持量の特に多いシリカゲルである。このよ
うなシリカゲルに速やかにチオスルファト金属錯塩を担
持させた抗菌性材料は、錯塩の放散を抑制し、かつ熱安
定性を有するため、抗菌性能を持続保持することができ
る。さらに上記シリカゲルは、合成樹脂と同程度の屈折
率を有する光透過性を有する。このようなシリカゲルを
使用した抗菌性材料を合成樹脂に含有させると、合成樹
脂を着色することなく、かつ合成樹脂の特性に影響を与
えることがなく、合成樹脂表面に抗菌性を付与すること
ができる。
【0013】本発明では、上記シリカゲル以外に気相法
により製造したシリカゲル微粉末を使用することもでき
る。本発明で用いるのに好ましい抗菌性材料を得るに
は、上記チオスルファト錯塩の水溶液またはアルコール
溶液を上記担体と混合して速やかに乾燥させる。こうし
てチオスルファト錯塩が上記担体に担持される。この工
程において、上記担体100重量部に対してチオスルフ
ァト錯塩は、2〜10重量部使用することが好ましい。
乾燥後の担体は、必要に応じて粉砕される。
【0014】さらに好ましい抗菌性材料は、上記チオス
ルファト錯塩を担持した担体表面の少なくとも一部をコ
ーティング材料により被覆したものである。コーティン
グ材料としては、有機ケイ素化合物、またはステアリン
酸化合物であることが好ましく、反応性の有機ケイ素化
合物であることがより好ましい。反応性の有機ケイ素化
合物としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシ
シラン等のシロキサン結合を形成することが可能な官能
基を有する化合物が用いられる。上記担体がシリカゲル
である場合、コーティング材料として、上記の反応性有
機ケイ素化合物を使用すると、反応性有機ケイ素化合物
が加水分解され、これとシリカゲルが縮合することによ
りシロキサン結合が形成されるため、良好にコーティン
グすることができる。この工程において、チオスルファ
ト錯塩を担持した担体100重量部に対してコーティン
グ材料は、100〜200重量部使用することが好まし
い。
【0015】このように抗菌性材料表面の少なくとも一
部をコーティング材料により被覆することにより、熱安
定性がさらに向上する。従って、樹脂中に分散させて樹
脂表面に抗菌性を持たせる場合に、樹脂成形時の熱に対
して安定性が増加し、また樹脂の経年色変化を抑制する
ことができる。さらに、担体に担持されている抗菌剤の
徐放性が高くなるため、長時間にわたり、抗菌効果が持
続する。
【0016】[実施例1]まず、チオスルファト銀錯塩
を担持した抗菌性材料を作製した。すなわち、CH3
OOAgをその溶解度に近い7.7g/lの割合で純水
に加え、60℃以下の温度で溶解する。次に、K2SO3
をCH3COOAg1g当り2.7gの割合で添加し、
充分溶解させた後にK223をCH3COOAg1g当
り6.6gの割合で添加溶解させる。こうして得たチオ
スルファト銀錯塩の水溶液にシオノギ製薬(株)製の平均
粒径2.3μmのシリカゲル(商品名:カープレックス
CS−5)を加え、水溶液をシリカゲルに吸着させた
後、40℃程度の温度で乾燥する。この工程では、40
℃〜室温が好ましい。
【0017】次に、ゾルゲル法により、上記のチオスル
ファト銀錯塩を担持したシリカゲルに外殻被覆層を形成
させる。この被覆層は、前記抗菌性材料の抗菌性やウィ
ルス抑止性の薬治効果の持続時間の調整を可能にするも
のである。すなわち、被覆層の面積や厚さにより、薬治
効果の持続性の制御を可能にする。エチルアルコ−ル1
mlにテトラエトキシシラン1mlを加えた液に,上記
シリカゲルを1g加え、よく混合した後、約0.2ml
の純水を滴下することによりテトラエトキシシランを加
水分解させ,生成する二酸化ケイ素による外殻被覆層を
前記担体表面に形成させる。空気中の湿気を吸収するこ
とにより、反応はさらに進む。約60℃未満の温度で加
熱すると反応が早く進む。
【0018】このようにして得られた抗菌性材料を、液
体分散媒として耐熱性のある流動パラフィン中に分散さ
せる。この場合、抗菌性材料の液体分散媒中への均一分
散を図るために、あるいは母樹脂中への均一分散を図る
ために、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネ
シウムなどの金属石鹸を分散助剤として添加してある。
この分散助剤の量は、母樹脂の0.1wt%相当であ
る。さらに、場合によっては抗菌性材料と共に顔料も同
時に液体分散媒中に分散させることもできる。射出成型
機のホッパーにポリプロピレンのナチュラル樹脂ペレッ
トを投入し、射出成型機のホッパーより樹脂ペレットを
取り出す部分において、上記で得られた抗菌性樹脂添加
剤を、抗菌性材料が母樹脂の1wt%相当となるよう計
量しながら添加し、加熱溶融部に導く。スクリュウでの
加熱および先端ノズル部にかけて190℃から210℃
に徐々に温度を上昇させながら加熱し、混練溶融させた
後、金型に射出成型する樹脂成型方法によって抗菌性樹
脂成型体を得る。
【0019】[実施例2]酢酸銀100重量部、亜硫酸
ナトリウムおよび亜硫酸水素ナトリウムの混合物450
重量部、およびチオ硫酸ナトリウム300重量部を塩素
を含まない水に加えて溶解させ、充分攪拌しながら混合
し銀錯塩水溶液を得た。なお、チオ硫酸ナトリウムの重
量は、その水和物Na223・5H2Oの重量として示
した。本実施例に用いる担体は、「JIS Z 070
1包装用シリカゲル乾燥剤」に記載のB型のシリカゲル
粉末である。このB型シリカゲル粉末は、低湿度では吸
湿率が低く、高湿度では吸湿率が高く、かつ高湿度にお
ける総吸湿量の高いシリカゲル粉末であり、その平均粒
径は8μm程度である。
【0020】このシリカゲル粉末を180℃で2時間以
上乾燥させた。上記シリカゲル100重量部に対し、銀
成分として2重量部になるように前記チオスルファト銀
錯塩水溶液を混合し、速やかに溶媒および担体中に吸収
された水分を除去した。次いで、これを所定の粒径に粉
砕して、銀錯塩を担持したシリカゲルを得た。テトラエ
トキシシラン100重量部をエチルアルコール100重
量部で希釈した溶液に、上記の銀錯塩を担持したシリカ
ゲル100重量部を分散させた後、これに純水を加えて
テトラエトキシシランを加水分解させ、生成する二酸化
ケイ素により上記シリカゲルの表面の少なくとも一部を
コーティングした。次いで、これを乾燥させて抗菌性材
料を得た。
【0021】上記実施例においては、抗菌性材料として
チオスルファト銀錯塩を用いたが、植物抽出物、第4級
アンモニウム塩、グルコン酸クロルヘキシジンなどの抗
菌性材料を用いることもできる。また、複数の抗菌性材
料を用いることもできる。さらに、コーティング材料と
して上記有機珪素化合物以外に、ワックス、ステアリン
酸化合物などのコーティング材料も適用できる。上記銀
錯塩を調製するため、水溶性銀塩として硝酸銀を用いる
ことも可能である。亜硫酸塩として亜硫酸カリウム、亜
硫酸アンモニウム等を、亜硫酸水素塩として、亜硫酸水
素カリウム、メタ亜硫酸カリウム、亜硫酸水素アンモニ
ウム等を用いることも可能である。亜硫酸塩と亜硫酸水
素塩は各々単独あるいは混合物として用いることもで
き、その量は上記水溶性銀塩100重量部に対して40
0〜2000重量部が適当である。チオ硫酸塩としては
チオ硫酸アンモニウムを用いることも可能であり、その
量は100〜1000重量部が適当である。B型シリカ
ゲル粉末の平均粒径は1〜10μmが適当である。担持
させる錯塩の量は、シリカゲル100重量部に対して銀
の量で2〜10重量部が適当である。反応性有機珪素化
合物の量は、シリカゲル100重量部に対して10〜2
00重量部が適当であり、テトラエトキシシランのかわ
りにテトラメトキシシランを使用することもできる。
【0022】このようにして得られた抗菌性材料を、液
体分散媒として耐熱性のある流動パラフィン中に分散さ
せた。また、同様に酸化チタンを主成分とするチタンホ
ワイト顔料を流動パラフィン中に分散させた樹脂着色添
加剤も準備した。射出成型機のホッパーにABSのナチ
ュラル樹脂ペレットを投入し、射出成型機のホッパーよ
り樹脂ペレットを取り出す部分において上記で得られた
抗菌性樹脂添加剤と樹脂着色添加剤を、抗菌性材料が母
樹脂の1wt%相当となるよう、また樹脂着色添加剤に
ついては指定色になるようそれぞれ計量しながら添加
し、加熱溶融部に導く。スクリュウでの加熱および先端
ノズル部にかけて220℃から240℃に徐々に温度を
上昇させながら加熱し、混練溶融させた後金型に射出成
型する樹脂成型方法によって抗菌性樹脂成型体を得る。
【0023】[実施例3]本実施例に用いる担体粉末
は、気相法で製造した微粉末シリカで、その粒径は約
0.05μmである。この微粉末シリカ100重量部に
対し、実施例2と同様にして調製した銀錯塩水溶液を銀
換算で2重量部になるように混合して吸着させ、速やか
に担体中に吸収された水分を除去した。次いで、これを
所定の粒径に粉砕して、銀錯塩を担持したシリカゲルを
得た。テトラエトキシシラン100重量部をエチルアル
コールで希釈混合した溶液に、上記シリカゲル100重
量部を分散させた後、純水約20重量部を加えてテトラ
エトキシシランを加水分解させ、生成する二酸化ケイ素
により上記シリカゲルの表面の少なくとも一部をコーテ
ィングした。次いで、ここに使用した溶媒エチルアルコ
ールの沸点より若干高温で速やかに溶媒および吸湿水分
を除去して減圧乾燥させることにより抗菌性材料を得
た。得られた抗菌性材料を用いて、実施例1と同様にし
て、抗菌性樹脂添加剤を作製し、これを用いてポリプロ
ピレン樹脂成型体を得た。
【0024】[実施例4]純水15mlにチオ硫酸ナト
リウム5水和物1.8gを溶解した液に、酢酸銀200
mgを溶解させて銀錯塩溶液を調製する。一方、「JI
S Z 0701包装用シリカゲル乾燥剤」に記載の平
均粒径約2.6μmのB型のシリカゲルを180℃で2
時間以上乾燥させる。このシリカゲル5gを、上記銀錯
塩水溶液中に添加し、よく分散させて水溶液をシリカゲ
ルに吸着させた後、約50〜60℃で真空乾燥させ、粉
砕して銀錯塩を担持したシリカゲルを得た。テトラメト
キシシラン100重量部をエチルアルコール100重量
部で希釈した溶液に、上記シリカゲル100重量部を分
散させた後、純水20重量部を加えてテトラメトキシシ
ランを加水分解させ、生成する二酸化ケイ素により表面
の少なくとも一部をコーティングさせ、次いで、乾燥し
て抗菌性材料を得た。得られた抗菌性材料を用いて、実
施例1と同様にして、抗菌性樹脂添加剤を作製し、ポリ
プロピレン樹脂成型体を得た。
【0025】[実施例5]酢酸銀200mgを約50−
60℃の純水30mlに溶解させた後、濾過し溶解残渣
を除去した濾液に、1gの亜硫酸ナトリウムおよび1.
8gのチオ硫酸ナトリウム5水和物を順次加え溶解させ
た。この溶液に、「JIS Z 0701包装用シリカ
ゲル乾燥剤」記載の平均粒径約2.6μmのB型のシリ
カゲルを加えて混合し、次いで乾燥させることにより銀
錯塩を担持したシリカゲルを得た。このシリカゲルにつ
いて実施例4と同様にして二酸化ケイ素のコーティング
を行って抗菌性材料を得た。この抗菌性材料を用いて実
施例1と同様にして、抗菌性樹脂添加剤を作製し、ポリ
プロピレン樹脂成型体を得た。
【0026】[実施例6]チオスルファト銀錯塩の調製
において、S23 2-/Ag+の重量比率を各種の割合に
変化させた他は実施例5と同様にして二酸化ケイ素のコ
ーティングを有する抗菌性材料を得た。これらの抗菌性
材料を用いて、実施例1と同様にして抗菌性樹脂添加剤
を作製し、ポリプロピレン樹脂成型体を得た。これらの
樹脂成型体の変色の度合いを、上記抗菌性材料が分散さ
れていない樹脂成型体を基準として評価した結果を表1
に示す。表1より、S23 2-/Ag+比率が2から6の
範囲以外では、変色がひどく実使用に耐えない。
【0027】
【表1】
【0028】実施例6において、チオスルファト銀錯塩
を調製するために、亜硫酸ナトリウムの代わりに亜硫酸
カリウム、亜硫酸アンモニウム等の他の亜硫酸塩を単独
または混合して用いても同じ結果が得られた。
【0029】[実施例7]本実施例に用いたシリカゲル
粉末は、日本工業規格 JIS Z 0701「包装用
シリカゲル乾燥剤」に規定するB型のシリカゲルで、粒
径は1〜3μmであり、180℃で2時間以上乾燥させ
たものを用いた。エチルアルコール、メチルアルコール
等の溶媒100〜300重量部に日本薬局方グルコン酸
クロルヘキシジン液0.02〜3重量部を混合した液に
上記のシリカゲル100重量部を分散し混合した。次い
で、速やかに乾燥させた後、所定の粒径に粉砕すること
により抗菌性材料を得た。
【0030】本実施例に示すように、担体表面にコーテ
ィングを行わない場合、用いられるシリカゲルは、高湿
度雰囲気中における吸湿水分量の高いものほど望まし
い。これに対して低湿度雰囲気中で吸湿水分量の高いシ
リカゲルは、合成樹脂中に混合したとき、合成樹脂表面
への水分担持が大きく、その乾燥が困難であるばかりで
なく、抗菌剤の担持量が少なく、そのため、抗菌性材料
を上記比率で混合させた樹脂は、その抗菌効果が少な
く、また抗菌性能の寿命も短い。相対湿度50%(温度
25℃)における吸湿率が20%以下、相対湿度90%
(温度25℃)における吸湿率が50%以上の範囲の吸
湿特性を有するシリカゲルが実用的であった。本実施例
の方法で製造した抗菌性材料を、実施例1と同様にし
て、抗菌性樹脂添加剤を作製し、ポリプロピレン樹脂成
型体を得た。
【0031】[実施例8]実施例7において日本薬局方
グルコン酸クロルヘキシジン液のかわりに日本薬局方塩
化ベンザルコニウム液0.05〜5重量部を使用したこ
と以外は実施例7と同様にして抗菌性材料を得、ついで
樹脂成型体を得た。
【0032】[実施例9]実施例7において日本薬局方
グルコン酸クロルヘキシジン液のかわりに、シリコーン
化合物の第4級アンモニウム塩もしくは脂肪族化合物の
第4級アンモニウム塩、またはその両者を合計量で、
0.1〜10重量部使用したこと以外は実施例7と同様
にして抗菌性材料を得、ついで樹脂成型体を得た。
【0033】[実施例10]実施例7において日本薬局
方グルコン酸クロルヘキシジン液のかわりに日本薬局方
カンゾウエキス0.05〜5重量部を使用したこと以外
は実施例7と同様にして抗菌性材料を得、ついで樹脂成
型体を得た。
【0034】[実施例11]実施例7において日本薬局
方グルコン酸クロルヘキシジン液のかわりに日本薬局方
ケイ皮油0.2〜10重量部を使用したこと以外は実施
例7と同様にして抗菌性材料を得、ついで樹脂成型体を
得た。
【0035】[実施例12]5.0gのイソチオシアン
酸アリルを10gのアルコールと混合し、この混合物に
シリカゲル10gを混合した。なお、使用したシリカゲ
ルは、飽和吸湿率が約80%であり、平均粒径が約8μ
mであった。上記の混合物を100℃に調節された乾燥
器に入れ、アルコールを蒸発乾固した後、平均粒径10
μm以下に粉砕した。この抗菌性材料を用い、実施例1
と同様にしてポリプロピレン樹脂成型体を得た。
【0036】[実施例13]実施例1で得られた外殻被
覆層を有する抗菌性材料と実施例7で得られた抗菌性材
料とを重量比1:1の割合で混合し、この混合物を用い
て、実施例1と同様の方法により、樹脂成型体を得た。
【0037】[実施例14]エチルアルコール、メチル
アルコール等の溶媒100〜500重量部に日本薬局方
カンゾウエキス3重量部を混合した液に、実施例1で得
られた外殻被覆層を有する抗菌性材料100重量部を分
散混合した。次いで、使用した溶媒の沸点より若干高温
で乾燥させた後、所定の粒径に粉砕することにより2種
の抗菌剤を担持したシリカゲルを得た。このシリカゲル
を用いて、実施例1と同様の方法により、樹脂成型体を
得た。
【0038】[実施例15]実施例1と同様にしてシリ
カゲルに銀錯塩を担持させた抗菌性材料で、外殻被覆層
を形成しないものを用い、実施例1と同様の方法によ
り、樹脂成型体を得た。
【0039】[比較例1]実施例1において、抗菌性樹
脂添加剤から抗菌性材料を除いてポリプロピレン樹脂に
混練して樹脂成型体を得た。
【0040】上記各実施例および比較例の樹脂成型体に
ついて下記に示すような抗かび試験、抗菌試験を行っ
た。 抗かび試験:日本工業規格のカビ抵抗性試験(JIS
Z 2911)の繊維製品用防黴試験によるハローテス
ト法に準じた。用いたかびは、クラドスポリウム クラ
ドスポリオイデス(Cladosporium cladosporiodes)、
ケトミウム グロボサム(Chaetomium globosum)、ペ
ニシリウム シトリナム(Penicillium citrinum)およ
びアスペリギラス ニゲル(Asperigillus niger)であ
る。評価は14日後に行った。 抗菌試験:エスケリチア コーライ(Escherichia col
i)、スタフィロコッカス アウレウス(Staphylococcu
s aureus)、バチルス サブチリス(Bacillussubtilli
s)を用い、対数増殖期の菌液を試験片上に滴下し、3
6℃の飽和水蒸気圧雰囲気下に18時間保存した後の生
存菌数を測定するいわゆる滴下法に準じた。 これらの試験の結果を表2に示す。実施例の樹脂成型体
は、いずれも実用的な抗菌性能を有することがわかる。
【0041】
【表2】
【0042】[実施例16]シリカゲル粉末の平均粒径
を3μmとする他は実施例2と同様にして、シリカゲル
粉末に銀錯塩を担持し、二酸化ケイ素をコーティングし
た抗菌性材料を得た。粘度が20000センチポアズで
あるジメチルシロキサンを主成分とするシリコンオイル
100重量部に対し、上記抗菌性材料100重量部をシ
リコン系界面活性剤とともに加えて攪拌し、液状の樹脂
添加剤を得た。
【0043】この樹脂添加剤を樹脂容器に入れ、シリコ
ンチューブとマイコン制御の輸液コントローラーを用い
て、成型機内部のスクリュー近傍まで注入し、樹脂の成
型を行った。樹脂中の抗菌性材料の含有量は、抗菌性樹
脂添加剤の注入量を調節することで任意に可能である。
この方法で作製した抗菌性材料を1wt%含有するポリプ
ロピレン樹脂成型体、及び前記樹脂添加剤から抗菌性材
料を除いた他は同様にして得た比較例2の樹脂成型体に
ついて抗菌性試験をした結果を表3に示す。試験に使用
した菌種は大腸菌および黄色ブドウ状球菌とし、試験方
法は滴下法とし、18時間保存後の生存菌数を測定し
た。その結果を表3に示す。
【0044】
【表3】
【0045】上記の抗菌性材料は、有効成分としてチオ
スルファト銀錯塩を用いているが、銅錯塩及び亜鉛錯塩
を用いても同様の効果を得ることができる。また、担体
はシリカゲル粉末以外にゼオライトでも同様の結果を得
られる。さらに、シリコンオイル以外にフッ素オイル又
は流動パラフィンを分散媒としても同様の結果を得られ
る。
【0046】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、簡単な操
作で、実用的な抗菌性を有する樹脂成型品を得ることが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 59/20 Z B29C 45/00 8823−4F // B29K 505:00 (72)発明者 西野 敦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗菌性材料を液体分散媒に分散させた抗
    菌性樹脂添加剤。
  2. 【請求項2】 抗菌性材料を液体分散媒に分散させた抗
    菌性樹脂添加剤をナチュラル樹脂ペレットに添加し、混
    練溶融させた後金型に射出成型する抗菌性樹脂の成型方
    法。
  3. 【請求項3】 抗菌性材料が、銀、銅および亜鉛よりな
    る群から選択される金属の化合物である請求項2記載の
    抗菌性樹脂の成型方法。
  4. 【請求項4】 抗菌性材料が、チオスルファト銀錯塩を
    担持したシリカゲルである請求項2記載の抗菌性樹脂の
    成型方法。
JP3054594A 1994-02-28 1994-02-28 抗菌性樹脂添加剤および抗菌性樹脂の成型方法 Pending JPH07238001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054594A JPH07238001A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 抗菌性樹脂添加剤および抗菌性樹脂の成型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054594A JPH07238001A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 抗菌性樹脂添加剤および抗菌性樹脂の成型方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07238001A true JPH07238001A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12306769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3054594A Pending JPH07238001A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 抗菌性樹脂添加剤および抗菌性樹脂の成型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07238001A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1481783A2 (en) * 2003-05-31 2004-12-01 Daewoo Electronics Corporation Method for producing an injection-molded material with an antibacterial function
US8075823B2 (en) * 1999-07-30 2011-12-13 Guggenbichler J Peter Process for preparing antimicrobial plastic bodies having improved long-time performance
JP2019505414A (ja) * 2016-01-21 2019-02-28 株式会社ブニエルワールドPeniel World Co., Ltd. 抗菌容器の製造方法
RU2699363C1 (ru) * 2019-04-10 2019-09-05 Федеральное казенное предприятие "Армавирская биологическая фабрика" Способ получения комплексного препарата для профилактики нарушений обмена веществ, повышения резистентности организма и лечения актинобациллеза у крупного рогатого скота

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8075823B2 (en) * 1999-07-30 2011-12-13 Guggenbichler J Peter Process for preparing antimicrobial plastic bodies having improved long-time performance
EP1481783A2 (en) * 2003-05-31 2004-12-01 Daewoo Electronics Corporation Method for producing an injection-molded material with an antibacterial function
EP1481783A3 (en) * 2003-05-31 2005-11-23 Daewoo Electronics Corporation Method for producing an injection-molded material with an antibacterial function
JP2019505414A (ja) * 2016-01-21 2019-02-28 株式会社ブニエルワールドPeniel World Co., Ltd. 抗菌容器の製造方法
US10913190B2 (en) 2016-01-21 2021-02-09 Peniel World Co., Ltd Method for fabricating antibacterial container
RU2699363C1 (ru) * 2019-04-10 2019-09-05 Федеральное казенное предприятие "Армавирская биологическая фабрика" Способ получения комплексного препарата для профилактики нарушений обмена веществ, повышения резистентности организма и лечения актинобациллеза у крупного рогатого скота

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590653B2 (ja) 抗菌性複合体、その製造法、それを用いた樹脂およびコ−キング材
EP0593042A1 (en) Antiviral composition
EP0642346A1 (en) Solid, storage-stable, germicidal, pre-iodine composition
JPH07238001A (ja) 抗菌性樹脂添加剤および抗菌性樹脂の成型方法
JPH07252378A (ja) 熱可塑性プラスチックの抗菌防黴組成物
JPH06228469A (ja) 防菌防かび性表面処理剤組成物
JP3350212B2 (ja) 抗菌性組成物
JP3585059B2 (ja) 抗菌性組成物、および抗菌性樹脂組成物の製造方法
JPH0826921A (ja) 抗菌性材料の製造方法
JPH1179921A (ja) 抗菌・抗黴性組成物およびその製造方法
JP2004231545A (ja) 竹炭等を含む成形品及びその製造方法
JP3154371B2 (ja) 抗菌性材料の製造方法
JPS63221175A (ja) 防カビおよび抗菌能を有する塗壁ならびに吹付け材料
JPH07316009A (ja) 抗菌抗ウイルス抗黴剤およびその複合体
JPH08113729A (ja) 抗菌性組成物およびその製造方法
JP3049906B2 (ja) 抗菌性樹脂
JPH01164722A (ja) 耐候性抗菌ゼオライト組成物
JPH0848605A (ja) 抗菌性複合体およびその製造方法
JP2002179514A (ja) 抗菌剤,抗菌剤の製造方法及び抗菌性樹脂組成物
JPH07278348A (ja) 抗菌性樹脂組成物
JP3107450B2 (ja) 抗菌性材料及びその製造方法
JPH0543414A (ja) 抗菌抗黴性組成物の製造法
JP3154365B2 (ja) 抗菌性樹脂成型体
JP2991573B2 (ja) 抗菌性組成物
JPH107916A (ja) 抗菌性複合体樹脂および抗菌性複合体樹脂組成物並びにその製造方法