JPH07234380A - 立体視用投写型ディスプレイシステム - Google Patents

立体視用投写型ディスプレイシステム

Info

Publication number
JPH07234380A
JPH07234380A JP6025425A JP2542594A JPH07234380A JP H07234380 A JPH07234380 A JP H07234380A JP 6025425 A JP6025425 A JP 6025425A JP 2542594 A JP2542594 A JP 2542594A JP H07234380 A JPH07234380 A JP H07234380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stereoscopic
display system
image
projection display
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6025425A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kawamoto
直紀 川本
Hidekazu Tode
英一 都出
Toshihide Kaneko
俊秀 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6025425A priority Critical patent/JPH07234380A/ja
Publication of JPH07234380A publication Critical patent/JPH07234380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 明るい部屋での使用が可能で、その光路中に
反射ミラーを備えていながら、2組の視差を有する映像
のクロストークの発生しない偏光眼鏡方式立体視用投写
型ディスプレイシステムを得る。 【構成】 左目用映像投影光学ユニット1には反射ミラ
ー7の入射面に対して偏光面が垂直になるように偏光板
3が、右目用映像投影光学ユニット2には偏光面が平行
になるように偏光板4を配している。左目用映像光5は
7の入射面に垂直な偏光方向で入射するため、その反射
光8の偏光状態は変化しない。同様に右目用映像光6は
7の入射面に平行な偏光方向で入射するため、その反射
光9の偏光状態は変化しない。この反射光8、9は透過
型スクリーン10に到達し、観測者は8、9の視差を持
った映像を、眼鏡11に取り付けた偏光板12、13で
分離観測するが、クロストークのない映像により立体映
像を認識できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は大画面の立体映像を容易
に得ることができる立体視用投写型ディスプレイシステ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より立体視を可能とする種々のディ
スプレイシステムが提案されており、図7は従来のフロ
ント型立体視用投写型ディスプレイシステムの構成図で
ある。図において、1、2は映像源と投写レンズを備え
た光学ユニットを示し、各々の投写レンズには互いに直
交する偏光方向を有する偏光板3、4が取り付けられて
いる。この時投影される映像は任意の視差をもった異な
る映像であり光学ユニット1が左目、2が右目に対応す
る。反射型スクリーン14に投影された映像を観測者は
偏光眼鏡11を用いて観測する。偏光眼鏡11の左目1
2には左目用の光学ユニット1と同じ偏光方向、右目1
3には右目用の光学ユニット2と同じ偏光方向を有する
偏光板が取り付けられている。このため視差をもった2
つの映像は完全に分離観測され、立体視が可能となる。
【0003】また、図8は従来のリア型立体視用投写型
ディスプレイシステムの構成図であり、左目用光学ユニ
ット1には偏光板3、右目用光学ユニット2には偏光板
4を左目用映像光5と右目用映像光6が反射ミラー7の
入射面に対して互いに直交する±45度の偏光方向で入
射するように取り付けられている。映像光5、6は反射
ミラー7で反射された後、透過型スクリーン10に投影
される。観測者は互いに直交する±45度の偏光に対応
するように偏光板12、13が取り付けられた偏光眼鏡
11を用いて左右の映像を分離し、立体視が可能とな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のフロント型の立
体視用投写型ディスプレイシステムは以上のように構成
されており、大画面を得易いものの、明るい部屋ではコ
ントラストが低下するために鑑賞に耐えないという問題
がある。
【0005】また、従来の立体視用投写型ディスプレイ
システムを反射ミラーを備えたリア投写型として使用し
た場合次のような問題が生じる。
【0006】図9に示すように、一般に反射ミラー15
の入射面に対して角度X16をなす直線偏光17が入射
した場合(入射面に平行な成分Ap18、垂直な成分A
s19とする)、その反射光20の入射面に平行な成分
Rp21と垂直な成分Rs22および入射面となす角
Y、位相差Dは次式のように表される。 tan(X)=As/Ap …(1) Rp=rp×Ap×exp(idp) …(2) Rs=rs×As×exp(ids) …(3) tan(Y)=(rs/rp)×exp(−iD)×tan(X) …(4) D=dp−ds …(5) ただし、rp:入射面に平行な成分の反射率の絶対値 rs:入射面に垂直な成分の反射率の絶対値 dp:入射面に平行な成分の反射後の位相変化 ds:入射面に垂直な成分の反射後の位相変化 反射光20には式(5)で示される位相差Dが一般的に
発生するため、Dの値により、例えば図10に示すよう
に入射直線偏光17は反射後に楕円偏光に変化する。
【0007】従来のリア型の立体視用投写型ディスプレ
イシステムにおいて、2つの直交する直線偏光は観測者
の場所で偏光方向が地面に対して±45度になるように
偏光板が配置されている。この時反射ミラーへの偏光角
16は±45度となる。偏光角が±45度の2つの直交
する直線偏光は反射ミラーで反射された後、それぞれ元
の直線偏光に加え、わずかな直交する偏光成分も生じる
と楕円偏光に変化する。その後偏光眼鏡で左右に対応す
る映像に分離するときに楕円偏光には反対側の目に対応
する偏光成分が存在するため、その成分がクロストーク
になり、立体視がくずれるという問題点がある。
【0008】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、明るい部屋での使用が可能で、そ
の光路中に反射ミラーを備えていながら、2組の視差を
有する映像のクロストークの発生しない偏光眼鏡方式立
体視用投写型ディスプレイシステムを得ることを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
立体視用投写型ディスプレイシステムは、互いに直交す
る偏光板の偏光方向を反射ミラーの入射面に対して平行
あるいは垂直に入射するように配置したものである。
【0010】本発明の請求項2に係る立体視用投写型デ
ィスプレイシステムは、上記請求項1と同じ構成である
とともに、反射ミラーとして平行偏光と垂直偏光の反射
率の差が小さい表面鏡を用いたものである。
【0011】本発明の請求項3に係る立体視用投写型デ
ィスプレイシステムは、反射ミラーにおける平行偏光と
垂直偏光の反射率の差により生じるスクリーン面での互
いに直交する2組の映像光の明るさの差を、2組の映像
源の明るさを調節することにより左右両眼で観測する明
るさを同等に補償するようにしたものである。
【0012】本発明の請求項4に係る立体視用投写型デ
ィスプレイシステムは、反射ミラーに裏面鏡を使用し、
裏面鏡における平行偏光と垂直偏光の反射率の差により
生じるスクリーン面での互いに直交する2組の映像光の
明るさの差を、2組の映像源の明るさを調節することに
より左右両眼で観測する明るさを同等に補償するように
したものである。
【0013】本発明の請求項5に係る立体視用投写型デ
ィスプレイシステムは、スクリーン近傍に位相差板を配
したものである。
【0014】本発明の請求項6に係る立体視用投写型デ
ィスプレイシステムは、投写映像用偏光板を備えた投写
レンズ出射口に位相差板を配したものである。
【0015】
【作用】本発明の請求項1、2に係る立体視用投写型デ
ィスプレイシステムにおいては、偏光面が互いに直交す
る2組の映像光の、反射ミラーへの入射偏光面を入射面
に対して垂直あるいは平行としているので、2組の映像
光は反射ミラーでの反射により直線偏光が崩れることな
く偏光眼鏡に到達する。そのため、2組の映像のクロス
トークの発生を防ぐことができる。
【0016】本発明の請求項2に係る立体視用投写型デ
ィスプレイシステムにおいては、反射ミラーに垂直偏光
と平行偏光の反射率の差が小さい表面鏡を使用している
ため2組の映像の明るさの差を少なくできる。
【0017】本発明の請求項3、4に係る立体視用投写
型ディスプレイシステムにおいては、2組の映像源の明
るさを、反射ミラーでの垂直偏光と平行偏光の反射率差
を補償するように調節しているため、2組の映像光の明
るさを同等にできる。
【0018】本発明の請求項4に係る立体視用投写型デ
ィスプレイシステムにおいては、反射ミラーに位相差発
生の少ない裏面鏡を用いるため、2組の映像のクロスト
ークを少なくできる。
【0019】本発明の請求項5に係る立体視用投写型デ
ィスプレイシステムにおいては、偏光面が互いに直交す
る2組の直線偏光が反射ミラーで反射することにより発
生した楕円偏光を、反射ミラーの後方に配した位相差板
により補償し楕円偏光から直線偏光に戻すため、2組の
映像のクロストークの発生を防ぐことができる。
【0020】本発明の請求項6に係る立体視用投写型デ
ィスプレイシステムにおいては、2組の映像光が反射ミ
ラーで反射された後に互いに直交する直線偏光に変化す
るように、投写映像用偏光板より後方で反射ミラーの前
面に位相差板を選択して配置しているため、2組の映像
のクロストークの発生を防ぐことができる。
【0021】
【実施例】
実施例1.図1は本発明の請求項1による立体視用投写
型ディスプレイシステムの構成図である。図において、
1は左目用映像投影光学ユニット、2は右目用映像投影
光学ユニット、3は左目映像用偏光板、4は左目映像用
偏光板、5は左目用映像光、6は右目用映像光、7は反
射ミラー、8は左目用映像光の反射光、9は右目用映像
光の反射光、10は透過型スクリーン、11は偏光眼
鏡、12は左目映像観測用偏光眼鏡、13は右目映像観
測用偏光眼鏡である。
【0022】左目用映像投影光学ユニット1には反射ミ
ラー7の入射面に対して偏光面が垂直になるように偏光
板3が、右目用映像投影光学ユニット2には偏光面が平
行になるように偏光板4が配されている。左目用映像光
5は7の入射面に垂直な偏光方向で入射するため、たと
え反射ミラーが垂直偏光と平行偏光に対して式(5)で
表される位相差Dを生じるものであってもその反射光8
の偏光状態は変化しない。同様に右目用映像光6は7の
入射面に平行な偏光方向で入射するためその反射光9の
偏光状態は変化しない。その結果8、9は直線偏光が保
存され、かつ互いに直交する偏光角を保ったまま透過型
スクリーン10に到達する。観測者は8、9の視差を持
った映像を眼鏡11に取り付けられた偏光板12、13
で分離観測するが、クロストークのない映像により立体
映像を認識できる。このような偏光方向の組み合せを用
いれば、大きな位相差を発生する任意のミラーを用いて
も良好な立体視を実現できる。
【0023】実施例2.通常、反射ミラーは平行偏光と
垂直偏光に対する反射率が異なる。実施例1に示した立
体視用投写型ディスプレイシステムでは、互いに直交す
る直線偏光を反射ミラーに対して偏光面が平行および垂
直に入射しているため、2組の映像光のクロストークは
抑えられるが、2組の映像光の明るさのバランスがくず
れるという問題が生じる場合がある。本発明請求項2に
よる立体視用投写型ディスプレイシステムは、上記実施
例1と同じ構成を持ち、図1において反射ミラー7に平
行偏光と垂直偏光の反射率差の小さい表面鏡を使用す
る。図2のように、例えばガラス基板23の上にアルミ
24を蒸着し、さらに高分子材でオーバーコート25し
たような表面鏡は、平行、垂直偏光の位相差はあるもの
の、2組の映像光に対する反射率の差が小さいので、左
目用映像光の反射光8と右目用映像光の反射光9の明る
さの差が小さく、左右の映像の明るさの差が小さい立体
映像を実現できる。
【0024】実施例3.図3は本発明の請求項3による
立体視用投写型ディスプレイシステムの構成図である。
一般的に上記実施例2の表面鏡以外は入射面に対して平
行偏光と垂直偏光とで反射率の差が大きいため、2組の
直交する映像光5、6の偏光角が±45度以外の時はそ
の反射光8と9の明るさのバランスがくずれる。そこ
で、図3において左目用映像光5の偏光方向を反射ミラ
ーの入射面に対して垂直、右目用映像光6の偏光方向を
平行とした場合、垂直偏光の反射率をrs、平行偏光の
反射率をrpとすれば、映像光5の明るさを映像光6の
明るさの(rp/rs)倍になるように、左目用映像源
と右目用映像源をあらかじめ調整しておけば左目用映像
光の反射光8と右目用映像光の反射光9の明るさがほぼ
同じになり、左右の映像の明るさが等しい立体映像を実
現できる。
【0025】なお、この実施例において2組の直交する
映像光5、6の偏光方向は垂直および平行の場合に限ら
ず、他の角度でもよい。その場合においても2組の映像
反射光8、9の明るさが等しくなるように2組の映像源
の明るさを調節しておけばよい。明るさの調整方法は映
像源が例えばCRTの場合は駆動電流量を調節し、また
液晶パネルを用いる場合はバックライトの明るさを調節
すればよい。またNDフィルター等で出射光量を調節し
てもよい。
【0026】実施例4.図4は本発明の請求項4による
立体視用投写型ディスプレイシステムにおける裏面鏡の
構成図である。ミラーの裏面で光を反射させる裏面鏡
(図4)は平行偏光と垂直偏光の反射率の差は大きいも
のの、位相差の発生は小さい。従って、入射映像光の偏
光方向が平行あるいは垂直ちょうどでなくても、クロス
トークの少ない立体映像を実現できる。反射率差より生
じる左右の明るさのアンバランスは実施例3と同様の方
法で左右の明るさを調整すればよい。
【0027】実施例5.図5は本発明の請求項5による
立体視用投写型ディスプレイシステムの構成図であり、
スクリーン10の前面に位相差板26を配置している。
位相差板26は式(5)で表される位相差Dを補償する
ように選択する。互いに直交する直線偏光に設定されて
いる左目用および右目用映像光5、6の反射光8、9は
反射によりそれぞれ楕円偏光に変化する。しかし、スク
リーン前面に設置した位相差板26を通過することによ
りそれぞれ互いに直交する直線偏光に戻される。観測者
は左右の映像光に対応する向きに偏光板12、13を取
り付けられた偏光眼鏡11によりクロストークなく左右
の映像を分離できる。
【0028】なお、この実施例において位相差板26の
位置は反射ミラーより観測者側で映像観測用偏光板1
2、13より手前であればよい。例えば偏光眼鏡11の
偏光板12、13の前方に取り付けてもよい。
【0029】実施例6.図6は本発明の請求項6による
立体視用投写型ディスプレイシステムの構成図であり、
左目用偏光板3の後方に左目用位相差板27、右目用偏
光板4の後方に右目用位相差板28を配置する。位相差
板27、28により左目用映像光5および右目用映像光
6は楕円偏光となり反射ミラー7で反射される。しかし
ながら映像光5、6が反射ミラーで位相差発生作用を受
け、反射後に互いに直交する直線偏光に変化するよう
に、位相差板27、28が選択され配置されているた
め、スクリーン10には2組の直交する直線偏光が到達
する。観測者は左右の映像光に対応する向きに偏光板1
2、13を取り付けられた偏光眼鏡11によりクロスト
ークなく左右の映像を分離できる。
【0030】なお、この実施例において位相差板27、
28の位置は偏光板3、4の後方で反射ミラー7の手前
であればどこでもよい。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1、2に
よる立体視用投写型ディスプレイシステムによれば、互
いに直交する2組の映像光の偏光方向を反射ミラーに対
して垂直あるいは平行に入射するように設定しているた
め、ミラーでの反射後も直線偏光が保存される。そのた
め偏光眼鏡で2組の映像をクロストークなく分離でき、
鮮明な立体映像を実現できる。
【0032】本発明の請求項2による立体視用投写型デ
ィスプレイシステムによれば、反射ミラーに表面鏡を使
用しているため、反射ミラーにおける垂直偏光と平行偏
光の反射率差が小さく、2組の映像の明るさの差が小さ
い立体映像を実現できる。
【0033】本発明の請求項3、4による立体視用投写
型ディスプレイシステムよれば、2組の映像光がミラー
反射後に同程度の明るさになるように、2組の映像光源
の明るさを設定したため、2組の映像の明るさの差が小
さい立体映像を実現できる。
【0034】本発明の請求項4による立体視用投写型デ
ィスプレイシステムよれば、反射時の平行偏光と垂直偏
光の位相差の発生量が小さい裏面鏡を使用しているた
め、2組の直交する映像光の偏光面が平行あるいは垂直
以外の場合でも、クロストークの少ない立体映像を実現
できる。
【0035】本発明の請求項5による立体視用投写型デ
ィスプレイシステムよれば、反射ミラーの後方からスク
リーン面の間に設置した位相差板により、ミラー反射後
に発生した楕円偏光を直線偏光に戻しているため、2組
の直交する映像光の偏光方向にかかわらず、偏光眼鏡で
2組の映像をクロストークなく分離でき、鮮明な立体映
像を実現できる。
【0036】本発明の請求項6による立体視用投写型デ
ィスプレイシステムよれば、2組の直交する映像光が反
射ミラーで位相差発生作用を受け、反射後に互いに直交
する直線偏光に変化するように、位相差板が反射ミラー
の前方に配置されているため、2組の直交する映像光の
偏光方向にかかわらず、偏光眼鏡で2組の映像をクロス
トークなく分離でき、鮮明な立体映像を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1、2による立体視用投写型デ
ィスプレイシステムの構成図である。
【図2】本発明の実施例2における表面鏡の構成を説明
する図である。
【図3】本発明の請求項3による立体視用投写型ディス
プレイシステムの構成図である。
【図4】本発明の請求項4による立体視用投写型ディス
プレイシステムにおける裏面鏡の構成図である。
【図5】本発明の請求項5による立体視用投写型ディス
プレイシステムの構成図である。
【図6】本発明の請求項6による立体視用投写型ディス
プレイシステムの構成図である。
【図7】従来のフロント型立体視用投写型ディスプレイ
システムの構成図である。
【図8】従来のリア型立体視用投写型ディスプレイシス
テムの構成図である。
【図9】反射による偏光状態の変化を説明する図であ
る。
【図10】反射による直線偏光から楕円偏光への変化を
説明する図である。
【符号の説明】
1 左目用映像投影光学ユニット 2 右目用映像投影光学ユニット 3 左目映像用偏光板 4 右目映像用偏光板 5 左目用映像光 6 右目用映像光 7 反射ミラー 8 左目用映像反射光 9 右目用映像反射光 10 透過型スクリーン 11 偏光眼鏡 12 左目映像観測用偏光板 13 右目映像観測用偏光板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像源と、映像を拡大投写するための光
    学系を備えた光学ユニットを少なくとも2組と、少なく
    とも1枚の反射ミラーを有し、各々の光学ユニットは立
    体視を可能とする異なる映像を互いに直交する偏光光束
    をもって映出し、反射ミラーでの反射を介して透過型ス
    クリーンに投写し、偏光方向が互いに直交する偏光眼鏡
    で立体映像を認識する立体視用投写型ディスプレイシス
    テムにおいて、互いに直交する偏光板の偏光方向を反射
    ミラーの入射面に対して平行あるいは垂直に入射するよ
    うに配置したことを特徴とする立体視用投写型ディスプ
    レイシステム。
  2. 【請求項2】 反射ミラーにミラー表面近傍で光を反射
    する表面鏡を使用したことを特徴とする請求項1記載の
    立体視用投写型ディスプレイシステム。
  3. 【請求項3】 映像源と、映像を拡大投写するための光
    学系を備えた光学ユニットを少なくとも2組と、少なく
    とも1枚の反射ミラーを有し、各々の光学ユニットは立
    体視を可能とする異なる映像を互いに直交する偏光光束
    をもって映出し、反射ミラーでの反射を介して透過型ス
    クリーンに投写し、偏光方向が互いに直交する偏光眼鏡
    で立体映像を認識する立体視用投写型ディスプレイシス
    テムにおいて、反射ミラーにおける平行偏光と垂直偏光
    の反射率の差により生じる2組の映像光の明るさの差を
    補償すべく、2組の映像源の明るさを調節する手段を有
    することを特徴とする立体視用投写型ディスプレイシス
    テム。
  4. 【請求項4】 反射ミラーにミラー裏面近傍で光を反射
    する裏面鏡を使用したことを特徴とする請求項3記載の
    立体視用投写型ディスプレイシステム。
  5. 【請求項5】 映像源と映像を拡大投写するための光学
    系を備えた光学ユニットを少なくとも2組と、少なくと
    も1枚の反射ミラーを有し、各々の光学ユニットは立体
    視を可能とする異なる映像を互いに直交する偏光光束を
    もって映出し、反射ミラーでの反射を介して透過型スク
    リーンに投写し、偏光方向が互いに直交する偏光眼鏡で
    立体映像を認識する立体視用投写型ディスプレイシステ
    ムにおいて、スクリーン近傍に位相差板を配したことを
    特徴とする立体視用投写型ディスプレイシステム。
  6. 【請求項6】 映像源と映像を拡大投写するための光学
    系を備えた光学ユニットを少なくとも2組と、少なくと
    も1枚の反射ミラーを有し、各々の光学ユニットは立体
    視を可能とする異なる映像を互いに直交する偏光光束を
    もって映出し、反射ミラーでの反射を介して透過型スク
    リーンに投写し、偏光方向が互いに直交する偏光眼鏡で
    立体映像を認識する立体視用投写型ディスプレイシステ
    ムにおいて、投写レンズ出射口に位相差板を配したこと
    を特徴とする立体視用投写型ディスプレイシステム。
JP6025425A 1994-02-23 1994-02-23 立体視用投写型ディスプレイシステム Pending JPH07234380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6025425A JPH07234380A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 立体視用投写型ディスプレイシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6025425A JPH07234380A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 立体視用投写型ディスプレイシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07234380A true JPH07234380A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12165615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6025425A Pending JPH07234380A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 立体視用投写型ディスプレイシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07234380A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100317024B1 (ko) * 1998-07-02 2002-02-19 구자홍 편광안경을가지는입체화상표시장치
US7625093B2 (en) 2005-03-29 2009-12-01 Seiko Epson Corporation Image display device having a plurality of basic-color projection units
WO2011048993A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 シャープ株式会社 画像表示装置および立体画像表示システム
JP2013140202A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Jvc Kenwood Corp 立体視用表示装置、及び立体視用表示方法
WO2014208420A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 ソニー株式会社 画像投影装置、画像投影システム、画像投影方法及び表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100317024B1 (ko) * 1998-07-02 2002-02-19 구자홍 편광안경을가지는입체화상표시장치
US7625093B2 (en) 2005-03-29 2009-12-01 Seiko Epson Corporation Image display device having a plurality of basic-color projection units
WO2011048993A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 シャープ株式会社 画像表示装置および立体画像表示システム
JP2013140202A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Jvc Kenwood Corp 立体視用表示装置、及び立体視用表示方法
WO2014208420A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 ソニー株式会社 画像投影装置、画像投影システム、画像投影方法及び表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5726800A (en) Autostereoscopic directional display apparatus
US5121983A (en) Stereoscopic projector
EP0820606B1 (en) Method and apparatus for presenting stereoscopic images
EP0460873B1 (en) Apparatus for displaying an image
US20070285774A1 (en) Augmenting brightness performance of a beam-splitter in a stereoscopic display
US5751493A (en) Head-mounted display apparatus with a single image display device
JP2967501B2 (ja) カラー三次元表示装置
US20020113868A1 (en) Display apparatus of stereoscopic image via circular polarization
EP0750822B1 (en) Beam combiner for lcd projector
JPH0135551B2 (ja)
US4967267A (en) Apparatus for formatting and viewing a stereoscopic video frame
JPH09138371A (ja) 偏光メガネ式立体映像表示装置
JPH07234380A (ja) 立体視用投写型ディスプレイシステム
JP3015714B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2513403B2 (ja) 投射型立体表示装置
JPS59225692A (ja) 立体テレビジヨン装置
JPS63236494A (ja) 画像投影テレビ
JPH05103350A (ja) 液晶立体プロジエクタ
JPH08122695A (ja) 映像装置
JP3369798B2 (ja) 3次元立体表示装置
JPH09218475A (ja) 背面投影型立体映像表示装置
GB2308677A (en) Polarised stereoscopic display apparatus and glasses
JP4021267B2 (ja) 立体視画像投影用光学エレメント及びそれを組み込んだプロジェクタ
JP2001174751A (ja) 立体画像表示装置及びそれに用いる投影器
JP2003202518A (ja) 立体画像表示装置