JPH0723323A - Video reproducing device - Google Patents

Video reproducing device

Info

Publication number
JPH0723323A
JPH0723323A JP5150645A JP15064593A JPH0723323A JP H0723323 A JPH0723323 A JP H0723323A JP 5150645 A JP5150645 A JP 5150645A JP 15064593 A JP15064593 A JP 15064593A JP H0723323 A JPH0723323 A JP H0723323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
frame
coding
information
intra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5150645A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideshi Osawa
秀史 大沢
Kunihiro Yamamoto
邦浩 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5150645A priority Critical patent/JPH0723323A/en
Priority to DE69422943T priority patent/DE69422943T2/en
Priority to EP94304514A priority patent/EP0631441B1/en
Publication of JPH0723323A publication Critical patent/JPH0723323A/en
Priority to US08/960,117 priority patent/US5898461A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce a picture to be skipped and to smoothly change a picture by retrieving a picture precedently compressed and coded while referring to a header when extending processing for compressed video information is delayed from time required for reproduction and display and skipping pictures up to the retrieved picture. CONSTITUTION:When a required video film stored in a large capacity storage device 12 for a file server 10 is specified, sound information included in the specified video film is transferred to a client 14 and reproduced at first. A user for the client 14 judges the necessity/unnecessity of a video information by listening the reproduced sound, and at the time of judging the necessity, requests the transfer of the video information. In the case of synchronously reproducing a video and sound, intra-frame coding and inter-frame coding for a moving image are alternately executed in each frame. Identification(ID) information indicating a compression coding system is included as the header of coding information. When reproducing operation is delayed from time required for reproduction and display, decoding processing up to time immediately before the execution of the preceding intra-frame coded frame is skipped while referring to the header.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、映像再生装置に関し、
より具体的には、再生処理能力に関わらず圧縮映像情報
を規定周期で再生する映像再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video reproducing apparatus,
More specifically, the present invention relates to a video playback device that plays back compressed video information at a prescribed cycle regardless of the playback processing capability.

【0002】[0002]

【従来の技術】このような映像と音声を同期再生するシ
ステムには、TV会議システムやテレビ電話システムな
どのようにリアルタイム性を要求されるものと、大容量
記録媒体に保存又は蓄積された映像音声情報ファイル
(以下、映像ファイルと略す。)を扱うリアルタイム性
の比較的弱いものとがある。前者は、映像と音声の送信
側での符号化と受信側での復号化をリアルタイムで行な
わなければならないので、専用ハードウエアが必要にな
る。後者は、例えば、多数の映像ファイルからなる映像
データベースを構築する場合であり、映像即時性よりも
画質や伝送時間(又は伝送コスト)などが重視される。
2. Description of the Related Art Systems for synchronously reproducing video and audio are required to have real-time characteristics such as a TV conference system and a videophone system, and images stored or accumulated in a large-capacity recording medium. There are some audio information files (hereinafter abbreviated as video files) that have a relatively weak real-time property. The former requires dedicated hardware because the video and audio must be encoded on the transmitting side and decoded on the receiving side in real time. The latter is, for example, a case of constructing a video database composed of a large number of video files, and image quality, transmission time (or transmission cost) and the like are more important than video immediacy.

【0003】汎用ワークステーションを利用して構築し
た映像音声伝送システムでは、次のような制限がある。
即ち、表示系のフレーム・メモリは通常8ビットで、6
40万色の内の256色を使用するのが一般的である。
表示する色は、ルックアップ・テーブル方式で選択でき
るようになっている。また、8ビット・カラー・モニタ
で白黒画像とカラー画像を混在させる場合、白黒画像は
128階調(グレー・スケール)を表現でき、カラー画
像は、ディザ処理でR,G及びBの各色に2ビットを割
り当てて64色を表現できる。
A video / audio transmission system constructed by using a general-purpose workstation has the following restrictions.
That is, the frame memory of the display system is usually 8 bits and 6
It is common to use 256 of the 400,000 colors.
The colors to be displayed can be selected by a look-up table method. Also, when a black-and-white image and a color image are mixed on an 8-bit color monitor, the black-and-white image can express 128 gradations (gray scale), and the color image is dithered to 2 colors for each of R, G and B. 64 colors can be expressed by allocating bits.

【0004】通信及び蓄積系では、音声データ及び映像
データ共に圧縮符号化して、データ量を削減する。圧縮
方式には、フレーム間符号化(INTER)方式、フレ
ーム内符号化(INTRA)方式、及びこれらを併用す
る方式がある。フレーム間符号化方式とフレーム内符号
化方式を併用する圧縮方式では、伝送エラーの伝搬を防
ぎ且つ特殊再生を容易にするために、フレーム内符号化
したフレームを適応的に又は一律に適当な間隔で配置す
るのが普通である。個別的な符号化方式には、離散コサ
イン変換(DCT)や差分パルス符号化(DPCM)な
どを使用する。
In the communication and storage system, both audio data and video data are compression-coded to reduce the data amount. The compression method includes an inter-frame coding (INTER) method, an intra-frame coding (INTRA) method, and a method using these in combination. In the compression method that uses both the inter-frame coding method and the intra-frame coding method, in order to prevent transmission of transmission error and facilitate special reproduction, the intra-coded frames are adaptively or uniformly spaced at appropriate intervals. It is usual to place in. Discrete cosine transform (DCT), differential pulse coding (DPCM), or the like is used as an individual coding method.

【0005】圧縮率を高めるにはフレーム間符号化を多
用すればよいが、復号するのに前フレームのデータを必
要とする欠点がある。
Interframe coding may be frequently used to increase the compression rate, but there is a drawback that the data of the previous frame is required for decoding.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】動画像では、映像の再
生と音声の再生で同期を取る必要があるが、ハードウエ
アの処理能力が低い、又は再生処理に割ける処理能力が
低い場合、適当なフレームをスキップする必要がある。
従来例では、このフレーム・スキップをするにも、フレ
ーム間符号化フレームを一旦復号して次のフレームの復
号化に備えた状態にしてからフレーム・スキップしてい
るので、復号に要する時間が長くなり、結果的にスキッ
プしなければならないフレーム数が増し、再生画像が不
自然になる。
In a moving image, it is necessary to synchronize the reproduction of video and the reproduction of sound, but it is appropriate when the processing capacity of the hardware is low or the processing capacity devoted to the reproduction processing is low. It is necessary to skip specific frames.
In the conventional example, even if this frame skipping is performed, the interframe coded frame is once decoded and is prepared for the decoding of the next frame, and then the frame is skipped. As a result, the number of frames that have to be skipped increases and the reproduced image becomes unnatural.

【0007】本発明は、このような不都合を軽減する映
像再生装置を提示することを目的とする。
It is an object of the present invention to provide a video reproducing apparatus that reduces such inconvenience.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明に係る映像再生装
置は、所定周期の画面が画面内圧縮符号化してあり、且
つ、画面毎に圧縮方式を示す情報を含むヘッダを付加さ
れている圧縮映像情報を規定周期で再生する映像再生装
置であって、圧縮映像情報に対する伸長処理が、再生表
示すべき時刻に間に合わないときには、上記ヘッダを参
照して時間的に先の画面内圧縮符号化した画面を検索
し、その間の画面をスキップすることを特徴とする。
In a video reproducing apparatus according to the present invention, a screen having a predetermined cycle is compression-coded in the screen, and a header including information indicating a compression method is added to each screen. A video reproducing apparatus for reproducing video information at a prescribed cycle, and when the expansion processing for the compressed video information is not in time for reproduction and display, the above-mentioned header is referred to for temporally preceding intra-frame compression encoding. It is characterized by searching screens and skipping screens in between.

【0009】[0009]

【作用】上記手段により、再生処理能力の高低に関わら
ず、圧縮映像情報を規定周期で再生出力できる。また、
スキップする際にも、上記ヘッダにより画面内符号化画
面を検索するので、次に再生する画面の決定に要する時
間を短縮でき、再生処理能力を有効に利用できる。この
結果、従来方式に比べ、スキップする画面を少なくで
き、画像の変化がよりスムーズになる。
By the above means, the compressed video information can be reproduced and output at the specified cycle regardless of the level of the reproduction processing capability. Also,
Even when skipping, since the intra-coded screen is searched by the header, the time required for determining the screen to be reproduced next can be shortened and the reproduction processing capacity can be effectively used. As a result, compared to the conventional method, the number of screens to be skipped can be reduced and the change in the image can be made smoother.

【0010】[0010]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】先ず、本発明の前提となる映像音声処理シ
ステムを説明する。図1はその概略構成ブロック図を示
す。図1において、10はファイル・サーバであり、大
容量記憶装置12に映像データベースを蓄積保存してあ
る。14はクライエントとなるワークステーション又は
小型コンピュータであり、ネットワーク16を介してフ
ァイル・サーバ10と接続する。クライエント14のモ
ニタ表示システムには、ワークステーションで周知のX
ウインドウ・システムを使用する。
First, a video / audio processing system which is a premise of the present invention will be described. FIG. 1 shows a schematic block diagram thereof. In FIG. 1, reference numeral 10 is a file server, which stores a video database in the mass storage device 12. Reference numeral 14 is a workstation or a small computer as a client, and is connected to the file server 10 via the network 16. The client 14's monitor display system includes an X
Use the window system.

【0012】図2はクライエント14のモニタ画面を示
す。クライエント14のモニタ画面には、サーバ10の
記憶装置12に記憶される映像データベースのインデッ
クス画像を表示するインデックス・ウインドウ20、映
像データベースからクライエント14に転送済みの映像
ファイル名をリスト表示するファイルボックス・ウイン
ドウ22、及びファイルボックス・ウインドウ22に表
示される映像ファイルから指定した映像ファイルを映像
表示する再生表示ウインドウ24がある。
FIG. 2 shows a monitor screen of the client 14. On the monitor screen of the client 14, an index window 20 for displaying index images of the video database stored in the storage device 12 of the server 10, and a file for displaying a list of video file names transferred from the video database to the client 14 are displayed. There is a box window 22 and a playback display window 24 for displaying a video file designated from the video files displayed in the file box window 22.

【0013】また、インデックス・ウインドウ20に
は、指定の映像ファイルの自機への転送を指示するge
tボタン26がある。再生表示ウインドウ24には、再
生開始を指示する再生ボタン28、及び再生中断を指示
するポーズ・ボタン30があり、疎の他に、再生停止ボ
タン、並びに順及び逆の駒送りボタンなどがあってもよ
い。
Further, in the index window 20, ge for instructing the transfer of a designated video file to the own device.
There is a t button 26. The reproduction display window 24 has a reproduction button 28 for instructing reproduction start, a pause button 30 for instructing reproduction interruption, a reproduction stop button, a forward and reverse frame advance button, etc. Good.

【0014】図3は図1及び図2に示すシステムの動作
フローチャートを示す。サーバ10にある映像データベ
ースのインデックス画像をインデックス・ウインドウ2
0に表示する(S1)。インデックス画像は、例えば、
映像ファイルの最初の又は代表的な画面の静止画像であ
る。表示されたインデックス画像により再生したい映像
ファイルを選択する(S2)。getボタン26を押す
と、選択した映像ファイルがサーバ10からネットワー
ク16を介してクライエント14に転送される(S
3)。クライエント14は、受信した映像ファイルを図
示しない記憶装置に保存する。クライエント14に転送
された映像ファイルは、映像ファイル名がファイルボッ
クス・ウインドウ22にリスト表示される。
FIG. 3 shows an operation flowchart of the system shown in FIGS. Index window 2 of the index image of the video database on the server 10
It is displayed at 0 (S1). The index image is, for example,
It is a still image of the first or representative screen of a video file. A video file to be reproduced is selected according to the displayed index image (S2). When the get button 26 is pressed, the selected video file is transferred from the server 10 to the client 14 via the network 16 (S
3). The client 14 saves the received video file in a storage device (not shown). The video file names transferred to the clients 14 are listed in the file box window 22.

【0015】ファイルボックス・ウインドウ22にリス
ト表示された映像ファイル名の1つを指定すると、その
最初の画像が再生表示ウインドウ24に映像表示され
る。再生ボタン28を操作すると、クライエント14
は、指定した映像ファイルの圧縮符号を復号処理し(S
4)、YUV系からRGB系に色変換し(S5)、ディ
ザ処理して(S6)、再生表示ウインドウ24に映像表
示し、再生音声を音声出力する(S7)。
When one of the video file names listed in the file box window 22 is designated, the first image is displayed in the playback display window 24. When the play button 28 is operated, the client 14
Decodes the compression code of the specified video file (S
4), color conversion from YUV system to RGB system (S5), dither processing (S6), video display on the playback display window 24, and playback voice output as voice (S7).

【0016】図4は、映像ファイル化したい映像をデー
タ化する回路の概略構成ブロック図を示す。ビデオ・カ
メラやビデオ・テープ・レコーダからの映像信号はA/
D変換器40によりディジタル化され、NTSCデコー
ダ42により輝度信号Yと色差信号U/Vに変換され
る。
FIG. 4 is a schematic block diagram of a circuit for converting a video to be a video file into data. The video signal from a video camera or video tape recorder is A /
It is digitized by the D converter 40 and converted into a luminance signal Y and a color difference signal U / V by the NTSC decoder 42.

【0017】ディザ回路44は、NTSCデコーダ42
からの輝度信号Yを8ビットのルックアップ・テーブル
番号に変換する。また、色変換回路46は、NTSCデ
コーダ42からの輝度信号Y及び色差信号U/VをRG
B信号に変換し、ディザ回路48は、そのRGB信号を
8ビットのルックアップ・テーブル番号に変換する。色
変換回路46はまた、NTSCデコーダ42からの輝度
信号Y及び色差信号U/Vをそのままインターフェース
50を介して大容量記憶装置52に供給する。大容量記
憶装置52には図示しない音声処理系からディジタル音
声信号も供給されており、映像信号と一緒に大容量記憶
装置52に記憶される。
The dither circuit 44 includes an NTSC decoder 42.
The luminance signal Y from is converted into an 8-bit lookup table number. Further, the color conversion circuit 46 receives the luminance signal Y and the color difference signal U / V from the NTSC decoder 42 as RG.
Converted into a B signal, the dither circuit 48 converts the RGB signal into an 8-bit lookup table number. The color conversion circuit 46 also supplies the luminance signal Y and the color difference signal U / V from the NTSC decoder 42 to the mass storage device 52 via the interface 50 as they are. A digital audio signal is also supplied to the large-capacity storage device 52 from an audio processing system (not shown) and is stored in the large-capacity storage device 52 together with the video signal.

【0018】ディザ回路44の出力は、フレーム・メモ
リ54上の、白黒階調画像を表示する画面に対応するメ
モリ領域54Aに格納され、ディザ回路48の出力は、
カラー画像を表示する画面に対応するメモリ領域54B
に格納される。フレーム・メモリ54に記憶される8ビ
ット・データは順に読み出され、ルックアップ・テーブ
ル56を介して映像表示装置58に印加される。映像表
示装置58の表示画面内のウインドウ58Aにメモリ領
域54Aの画像が表示され、ウインドウ58Bにメモリ
領域54Bの画像が表示される。
The output of the dither circuit 44 is stored in the memory area 54A on the frame memory 54 corresponding to the screen for displaying a black and white gradation image, and the output of the dither circuit 48 is
Memory area 54B corresponding to the screen displaying a color image
Stored in. The 8-bit data stored in the frame memory 54 is sequentially read and applied to the video display device 58 via the look-up table 56. The image in the memory area 54A is displayed in the window 58A in the display screen of the video display device 58, and the image in the memory area 54B is displayed in the window 58B.

【0019】図5は、大容量記憶装置52に記憶される
映像及び音声の生データをサーバ10の大容量記憶装置
12に映像ファイルとして記憶する処理のフローチャー
トを示す。記憶装置52から映像及び音声の生データを
読み出し(S11)、圧縮符号化処し(S12)、サー
バ10の大容量記憶装置12に記憶し、映像ファイルと
して登録する(S13)。
FIG. 5 shows a flow chart of a process for storing raw video and audio data stored in the mass storage device 52 as a video file in the mass storage device 12 of the server 10. Raw video and audio data is read from the storage device 52 (S11), compression encoded (S12), stored in the mass storage device 12 of the server 10, and registered as a video file (S13).

【0020】図7は、階調白黒画像とカラー画像を混在
表示する場合の256色ルックアップ・テーブルの一例
である。テーブル番号0〜127は白黒用であり、7ビ
ットの128階調で表現する。テーブル番号128〜1
91はカラー用であり、カラー・ディザの64色を表現
する。テーブル番号192〜255は未使用又は他のア
プリケーション用である。
FIG. 7 shows an example of a 256-color look-up table in the case of displaying a grayscale monochrome image and a color image in a mixed manner. Table numbers 0 to 127 are for black and white and are represented by 7-bit 128 gradations. Table number 128-1
Reference numeral 91 is for color and represents 64 colors of color dither. Table numbers 192-255 are for unused or other applications.

【0021】図8は、ディザ回路48の詳細な回路ブロ
ック図を示す。色変換回路46は、下記式に従いYUV
系をRGB系に変換する。即ち、 R=Y+(V−128)/0.713 G=Y+(U−128)/0.564 B=(Y−0.299R−0.114B)/0.587 4値ディザ回路48a,48b,48cは夫々、色変換
回路46からのR,G,Bデータを2ビットに変換し、
変換回路48dは、4値ディザ回路48a,48b,4
8cからの合計6ビットのデータを、図7に示すテーブ
ル番号128〜191に割り付ける。
FIG. 8 is a detailed circuit block diagram of the dither circuit 48. The color conversion circuit 46 uses YUV according to the following formula.
Convert the system to the RGB system. That is, R = Y + (V-128) /0.713 G = Y + (U-128) /0.564 B = (Y-0.299R-0.114B) /0.587 4-value dither circuits 48a and 48b. , 48c respectively convert the R, G, B data from the color conversion circuit 46 into 2 bits,
The conversion circuit 48d is a four-value dither circuit 48a, 48b, 4
A total of 6 bits of data from 8c are assigned to table numbers 128 to 191 shown in FIG.

【0022】映像信号の圧縮方式には、先に説明したよ
うに、フレーム間符号化(INTER)とフレーム内符
号化(INTRA)を一定順序又は適応的に配置する圧
縮符号化方式が知られている。フレーム・スキップを考
えると、ある程度の間隔でフレーム内符号化を配置する
必要があり、フレーム内符号化とフレーム間符号化の配
分は、必要とされる圧縮率、画質及び再生処理能力等に
より決定される。本発明の一実施例では、フレーム内符
号化とフレーム間符号化を1フレーム毎に配置する。こ
れにより、フレーム・スキップを細かく制御できる。
As a video signal compression method, as described above, there is known a compression coding method in which interframe coding (INTER) and intraframe coding (INTRA) are arranged in a fixed order or adaptively. There is. Considering frame skipping, it is necessary to arrange intraframe coding at a certain interval, and the distribution of intraframe coding and interframe coding is determined by the required compression ratio, image quality, playback processing capacity, etc. To be done. In one embodiment of the present invention, intra-frame coding and inter-frame coding are arranged for each frame. This allows fine control of frame skip.

【0023】図8は映像信号の圧縮符号化装置の概略構
成ブロック図を示す。フレーム・メモリ60は入力画像
データを1フレーム遅延し、その出力はスイッチ62の
a接点に印加される。スイッチ62のb接点には、’
0’が印加されている。スイッチ62の選択値は、減算
器64の負入力に印加され、減算器64の正入力には入
力画像データが印加されている。
FIG. 8 is a block diagram showing the schematic arrangement of a video signal compression encoding apparatus. The frame memory 60 delays the input image data by one frame, and its output is applied to the a contact of the switch 62. At the b contact of the switch 62,
0'is applied. The selected value of the switch 62 is applied to the negative input of the subtractor 64, and the input image data is applied to the positive input of the subtractor 64.

【0024】スイッチ62はINTRA/INTER切
換え信号により、フレーム間符号化のときにはa接点に
接続し、フレーム内符号化のときにはb接点に接続す
る。従って、減算器64は、フレーム内符号化では入力
画像データをそのまま出力し、フレーム間符号化では前
フレームとの差分値を出力する。符号化回路66は減算
器64の出力を圧縮符号化し、圧縮符号データを出力す
る。
The switch 62 is connected to the a contact during interframe coding and to the b contact during intraframe coding in accordance with the INTRA / INTER switching signal. Therefore, the subtractor 64 outputs the input image data as it is in the intra-frame coding, and outputs the difference value from the previous frame in the inter-frame coding. The encoding circuit 66 compression-codes the output of the subtractor 64 and outputs compressed code data.

【0025】図9は、図8に対応する復号化装置の構成
ブロック図を示す。復号化回路68は符号化回路66に
対応しており、圧縮符号データを復号化する。その出力
は加算器70に印加される。加算器70の出力はフレー
ム・メモリ72で1フレーム遅延されて、スイッチ74
のa接点に印加される。スイッチ74のb接点には’
0’が印加されている。スイッチ74の選択値は加算器
70に印加される。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the decoding device corresponding to FIG. The decoding circuit 68 corresponds to the encoding circuit 66 and decodes the compressed code data. The output is applied to the adder 70. The output of the adder 70 is delayed by one frame in the frame memory 72, and the switch 74
Is applied to the a contact of the. For switch b contact b '
0'is applied. The selected value of the switch 74 is applied to the adder 70.

【0026】スイッチ74は、スイッチ62と同様に、
INTRA/INTER切換え信号により、フレーム間
符号化のときにはa接点に接続し、フレーム内符号化の
ときにはb接点に接続する。スイッチ74に対するIN
TRA/INTER切換え信号は、圧縮画像データのヘ
ッダに含まれるフレーム内符号化/フレーム間符号化識
別情報から形成される。
The switch 74, like the switch 62,
By the INTRA / INTER switching signal, the inter-frame coding is connected to the a contact, and the intra-frame coding is connected to the b contact. IN for switch 74
The TRA / INTER switching signal is formed from the intra-frame coding / inter-frame coding identification information included in the header of the compressed image data.

【0027】スイッチ74の切り換えにより、加算器7
0は、フレーム内符号化されたフレームでは、復号化回
路68の出力をそのまま出力し、フレーム間符号化され
たフレームでは、復号化回路68の出力に前フレームの
画像データを加算して出力する。加算器70の出力が復
元された画像データになる。
By switching the switch 74, the adder 7
In the case of 0, the output of the decoding circuit 68 is output as it is in an intra-frame encoded frame, and in the case of an inter-frame encoded frame, the output of the previous circuit is added to the output of the decoding circuit 68 and output. . The output of the adder 70 becomes the restored image data.

【0028】図10は、1フレーム毎にフレーム内符号
化とフレーム間符号化を切り換えるようにしたシーケン
スの説明図である。1秒を4枚のフレームで構成してい
る。再生表示処理が間に合わなくてフレーム・スキップ
する場合、フレーム間符号化のフレームをスキップし
て、フレーム内符号化のフレームから再生表示する。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a sequence in which intraframe coding and interframe coding are switched for each frame. One second is composed of four frames. When the frame is skipped because the reproduction and display process is not in time, the frame for inter-frame encoding is skipped and the frame for intra-frame encoding is reproduced and displayed.

【0029】符号化した映像データは、図11に示すよ
うなフォーマットで保存され、伝送される。符号化デー
タの前に固定長のヘッダがあり、そのヘッダには、圧縮
方式、フレーム内符号化又はフレーム間符号化を示す識
別情報、及び符号化データの量を示す情報が含まれる。
各フレームのヘッダを読むことにより、フレーム間符号
化フレームかフレーム間符号化フレーム化を判別でき
る。
The encoded video data is stored and transmitted in the format shown in FIG. There is a fixed-length header in front of the encoded data, and the header includes identification information indicating the compression method, intraframe encoding or interframe encoding, and information indicating the amount of encoded data.
By reading the header of each frame, it is possible to discriminate between the inter-frame coded frame and the inter-frame coded framing.

【0030】音声については、周知の一般的な符号化方
式を使用できる。
For speech, a well-known general coding method can be used.

【0031】本実施例では、サーバ10の大容量記憶装
置12に蓄積された映像データベースから所望の映像フ
ァイルを指定したとき、先ず、指定された映像ファイル
に含まれる音声情報のみをクライエント14に転送して
再生出力する。クライエント14の使用者は、その再生
音声を聞いて、映像の要・不要を判断し、必要なら映像
情報の転送を要求する。映像情報の転送の際、サーバ1
0は、既に転送してある音声情報を除外してもよいが、
映像と音声の同期関係を考慮すると、音声情報を含む映
像ファイル全体を転送するのが好ましい。
In the present embodiment, when a desired video file is designated from the video database stored in the mass storage device 12 of the server 10, first, only the audio information included in the designated video file is sent to the client 14. Transfer and playback output. The user of the client 14 listens to the reproduced sound, determines whether the video is necessary or not, and requests the transfer of the video information if necessary. When transferring video information, the server 1
0 may exclude the audio information that has already been transferred,
Considering the synchronization relationship between video and audio, it is preferable to transfer the entire video file including audio information.

【0032】映像と音声を再生同期する際のフローチャ
ートを図13に示す。T秒間隔で映像をフレーム表示す
ることを想定している。
FIG. 13 shows a flowchart for reproducing and synchronizing video and audio. It is assumed that the image is displayed in frames at intervals of T seconds.

【0033】現時刻がn番目のフレームの表示予定時
刻、即ちn×Tになるのを待ち(S41)、予定時刻の
到達又は経過に対して、予定時刻に間に合っているか否
かを判別する(S41)。予定時刻に間に合えば、その
フレームを再生表示し(S43)、間に合わなければ、
再生処理に要する時間を考慮して間に合いそうな時間的
に先のフレーム内符号化フレームを検索し(S42)、
そのフレームを再生表示する(S43)。これらの処理
を、映像ファイルの最後まで実行する。
It waits until the current time reaches the display scheduled time of the nth frame, that is, n × T (S41), and it is judged whether or not the scheduled time is reached with respect to the arrival or progress of the scheduled time (S41). S41). If it is in time, the frame is reproduced and displayed (S43). If it is not in time,
In consideration of the time required for the reproduction process, a temporally previous intra-frame encoded frame that is likely to be in time is searched (S42),
The frame is reproduced and displayed (S43). These processes are executed until the end of the video file.

【0034】上記実施例の処理が、その一部又は全部を
ハードウエア又はソフトウエアのどちらでも実現できる
ことは明らかである。
It is obvious that the processing of the above-described embodiment can be partially or entirely realized by either hardware or software.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、再生処理能力の高低に関わらず、
圧縮映像情報を規定周期で再生出力できる。また、再生
処理能力を有効に活用できることになり、スキップする
画面を少なくでき、画像の変化がよりスムーズになる。
As can be easily understood from the above description, according to the present invention, regardless of whether the reproduction processing capacity is high or low,
Compressed video information can be reproduced and output at a specified cycle. Also, the reproduction processing capacity can be effectively utilized, the number of screens to be skipped can be reduced, and the change of the image becomes smoother.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の前提となる映像音声伝送システムの
概略構成ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a video / audio transmission system that is a premise of the present invention.

【図2】 クライエント14の操作表示画面の説明図で
ある。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an operation display screen of the client 14.

【図3】 図1の動作フローチャートである。FIG. 3 is an operation flowchart of FIG.

【図4】 映像情報をデータ化する装置の概略構成ブロ
ック図である。
FIG. 4 is a schematic block diagram of a device for converting video information into data.

【図5】 データ化した映像データを映像ファイル化す
るフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for converting the converted video data into a video file.

【図6】 白黒とカラーの混在する画像のルックアップ
・テーブルである。
FIG. 6 is a lookup table of an image in which black and white and color are mixed.

【図7】 ディザ回路48の詳細な回路ブロック図であ
る。
FIG. 7 is a detailed circuit block diagram of the dither circuit 48.

【図8】 映像情報の圧縮符号化装置の概略構成ブロッ
ク図である。
FIG. 8 is a schematic block diagram of a compression encoding device for video information.

【図9】 図8に対応する復号化装置の概略構成ブロッ
ク図である。
9 is a schematic block diagram of a decoding device corresponding to FIG.

【図10】 フレーム内符号化とフレーム間符号化を交
互配置した例のシーケンス図である。
FIG. 10 is a sequence diagram of an example in which intra-frame coding and inter-frame coding are alternately arranged.

【図11】 符号化映像情報の記録フォーマットであ
る。
FIG. 11 is a recording format of encoded video information.

【図12】 本発明の一実施例の映像ファイルの構造図
である。
FIG. 12 is a structural diagram of a video file according to an embodiment of the present invention.

【図13】 映像の同期再生のフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart of synchronized playback of video.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:ファイル・サーバ 12:大容量記憶装置 1
4:クライエント 16:ネットワーク 20:インデ
ックス・ウインドウ 22:ファイルボックス・ウイン
ドウ 24:再生表示ウインドウ 26:getボタン
28:再生ボタン 30:停止ボタン 40:A/D変換器 42:NTS
Cデコーダ 44:ディザ回路 46:色変換回路 4
8:ディザ回路 48a,48b,48c:4値ディザ
回路 48d:変換回路 50:インターフェース 5
2:大容量記憶装置 54:フレーム・メモリ 54
A,54B:メモリ領域 56:ルックアップ・テーブ
ル 58:映像表示装置 58A:ウインドウ 58
B:ウインドウ 60:フレーム・メモリ 62:スイ
ッチ 64:減算器 66:符号化回路 68:復号化
回路 70:加算器 72:フレーム・メモリ 74:
スイッチ
10: File server 12: Mass storage device 1
4: Client 16: Network 20: Index window 22: File box window 24: Playback display window 26: Get button 28: Play button 30: Stop button 40: A / D converter 42: NTS
C decoder 44: dither circuit 46: color conversion circuit 4
8: Dither circuit 48a, 48b, 48c: 4-value dither circuit 48d: Conversion circuit 50: Interface 5
2: Mass storage device 54: Frame memory 54
A, 54B: Memory area 56: Look-up table 58: Video display device 58A: Window 58
B: Window 60: Frame memory 62: Switch 64: Subtractor 66: Encoding circuit 68: Decoding circuit 70: Adder 72: Frame memory 74:
switch

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定周期の画面が画面内圧縮符号化して
あり、且つ、画面毎に圧縮方式を示す情報を含むヘッダ
を付加されている圧縮映像情報を規定周期で再生する映
像再生装置であって、圧縮映像情報に対する伸長処理
が、再生表示すべき時刻に間に合わないときには、上記
ヘッダを参照して時間的に先の画面内圧縮符号化した画
面を検索し、その間の画面をスキップすることを特徴と
する映像再生装置。
1. A video reproducing apparatus for reproducing compressed video information in a prescribed cycle, wherein a screen having a predetermined cycle is intra-frame compression-encoded, and a header including information indicating a compression method is added to each screen. When the decompression process for the compressed video information is not in time for reproduction and display, it is possible to refer to the above header to search for a screen that has been compression-encoded in the previous screen in time and skip the screen in the meantime. Characteristic video playback device.
【請求項2】 上記圧縮映像情報の再生に同期して音声
を再生する請求項1に記載の映像再生装置。
2. The video reproducing apparatus according to claim 1, wherein audio is reproduced in synchronization with reproduction of the compressed video information.
【請求項3】 上記圧縮映像情報が、動画像を1画面毎
に交互に画面間符号化及び画面内符号化したものである
請求項1又は2に記載の映像再生装置。
3. The video reproducing apparatus according to claim 1, wherein the compressed video information is obtained by alternately inter-picture coding and intra-picture coding a moving picture for each screen.
JP5150645A 1993-06-22 1993-06-22 Video reproducing device Pending JPH0723323A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150645A JPH0723323A (en) 1993-06-22 1993-06-22 Video reproducing device
DE69422943T DE69422943T2 (en) 1993-06-22 1994-06-21 Image processing device
EP94304514A EP0631441B1 (en) 1993-06-22 1994-06-21 Image processing apparatus
US08/960,117 US5898461A (en) 1993-06-22 1997-10-27 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150645A JPH0723323A (en) 1993-06-22 1993-06-22 Video reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0723323A true JPH0723323A (en) 1995-01-24

Family

ID=15501384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5150645A Pending JPH0723323A (en) 1993-06-22 1993-06-22 Video reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723323A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193786A (en) * 1993-12-27 1995-07-28 Canon Inc Moving picture reproducing device
US6473958B2 (en) 1999-04-20 2002-11-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor shaft for rotational-to-direct motion converting motor and method of manufacturing the motor shaft
KR100619007B1 (en) * 2003-06-24 2006-08-31 삼성전자주식회사 Apparatus and method for controlling synchronization of video transport stream

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193786A (en) * 1993-12-27 1995-07-28 Canon Inc Moving picture reproducing device
US6473958B2 (en) 1999-04-20 2002-11-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor shaft for rotational-to-direct motion converting motor and method of manufacturing the motor shaft
KR100619007B1 (en) * 2003-06-24 2006-08-31 삼성전자주식회사 Apparatus and method for controlling synchronization of video transport stream

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6690881B1 (en) Digital camera apparatus and recording method thereof
JPH08163594A (en) Moving image decoding method and moving image decoder
US5898461A (en) Image processing apparatus
US5801777A (en) Device and method for decoding digital video data
US5903734A (en) Multimedia information communication apparatus which stores received information in an encoded state
JPH09200695A (en) Method and device for decoding video data for high-speed reproduction
US5732155A (en) Compression coding device and expansion reproducing device for a picture signal
JPH07107466A (en) Image pickup device
JPH0865663A (en) Digital image information processor
JP3501514B2 (en) Image playback method
JPH0723323A (en) Video reproducing device
JPH0750838A (en) Motion picture coder
JP3308129B2 (en) Image signal decoding method and image signal decoding device
JPH0723319A (en) Video/sound processing system
JP3104805B2 (en) Videophone
JP2002369220A (en) Extended image coding method, extended image decoding method, extended image coder, extended image decoder and extended image recording medium
JP3295204B2 (en) Video playback method
JP2000333130A (en) Method and device for moving picture data
JP3384910B2 (en) Imaging device and image reproducing device
JPH0879703A (en) Method and device for processing picture information
KR100256647B1 (en) Apparatus for auto-changing the number of pictures that constitute group of pictures in image coding system
JP2001309337A (en) Image transmitter
JPH08279979A (en) Picture storage and communication equipment
JPH08181999A (en) Moving image processing unit
JPH08265759A (en) Compression signal switching device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011