JPH07230830A - 電動機制御装置 - Google Patents

電動機制御装置

Info

Publication number
JPH07230830A
JPH07230830A JP6019130A JP1913094A JPH07230830A JP H07230830 A JPH07230830 A JP H07230830A JP 6019130 A JP6019130 A JP 6019130A JP 1913094 A JP1913094 A JP 1913094A JP H07230830 A JPH07230830 A JP H07230830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
current
discharge
value
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6019130A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Maehara
健一 前原
Nobuyoshi Takahashi
信好 高橋
Kiyoshi Nemoto
清志 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP6019130A priority Critical patent/JPH07230830A/ja
Publication of JPH07230830A publication Critical patent/JPH07230830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電動機制御装置において、バッテリの開路電圧
及び放電量を測定し、演算処理を行うことにより、正確
なバッテリ残存容量を検出する機能を内蔵した電動機制
御装置を提供することを目的とする。 【構成】電動機制御装置内のマイクロコンピュータを利
用したもので、バッテリの開路電圧より残存容量を検出
する手段と、バッテリの電流容量を考慮した放電量を積
算することより残存容量を検出する手段とを併用したも
の。 【効果】精度の良い信頼性に優れたバッテリ残存容量検
出手段を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気自動車やバッテリ
フォークリフト等の電動機を制御する装置に係り、特
に、バッテリの残存容量を正確に表示するのに好適な電
動機制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のバッテリ残存容量を表示する装置
は、例えば、特公平1−42390号公報に記載のように、バ
ッテリ容量に対比した開路中のバッテリ端子電圧と放電
時の電圧差から放電時間率を求め、この放電時間率と放
電時間に従ってバッテリ容量の値を減じることにより、
残存容量を表示するものであった。
【0003】また、特開平3−135303 号公報に記載のよ
うに、車両停止時のバッテリ端子電圧から求めたバッテ
リ残存容量と、走行中のバッテリ放電電流の積算値から
求めたバッテリの放電量により、表示すべきバッテリの
残存容量を求めるものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、実使
用におけるバッテリの端子電圧値,放電時間率、及び放
電量の検出精度についての配慮がされていない。
【0005】例えば、開路中と放電中のバッテリの端子
電圧差から放電時間率を求め、放電時間に応じて放電量
を求める装置においては、バッテリ放電電流値の検出手
段がないため、放電中か否かをバッテリの端子電圧値に
より判断している。このため、バッテリの放電電流値が
小さい場合は電圧差が小さくなるので放電時間率の検出
誤差が大きくなる恐れがあると共に、基準となる開路中
のバッテリの端子電圧値の検出も困難となる。更に、バ
ッテリ端子電圧値は、放電後、開路電圧値に復帰するま
で数秒から数分の遅れ時間があり、この遅れ時間内を放
電中と判断してしまうと、バッテリの放電電流値が大き
いほど、放電量の検出誤差は大きくなるという問題があ
る。
【0006】また、走行中のバッテリ放電電流の積算値
から放電量を求める装置においては、放電電流値の大き
いときと小さいときでは、積算値が同じでも放電時間率
が異なるため、バッテリの放電量に誤差が生じてしま
い、正確な残存容量を求めることができない。更に、使
用されるバッテリの電流容量が変わると、その都度、バ
ッテリ放電電流の積算値に対する放電量の設定値を変え
なければならず、汎用性に乏しいという問題がある。ま
た、温度によってバッテリの電流容量に変化が生じた場
合、電流容量の変化が放電量の算出に反映されず、残存
容量の精度が低下してしまうという問題があった。
【0007】本発明の目的は、上記の問題点を解決し、
バッテリの残存容量を正確に表示する制御装置を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、バッテリの放電電流値を検出する放電電流検出手段
と、上記放電電流検出手段で検出した電流値が規定電流
値以下の時のバッテリ端子電圧値を検出する開路電圧検
出手段と、上記放電電流検出手段で検出した電流値が規
定電流値以下となってからの経過時間の関数として上記
開路電圧検出手段で検出した電圧値の補正値を設定する
電圧補正値設定手段と、上記開路電圧検出手段で検出し
た電圧値に上記電圧補正値設定手段で設定した補正値を
加算した値と予め設定した規定電圧値とを比較してバッ
テリの残存容量を求める残存容量演算手段と、予め設定
したバッテリの電流容量と上記放電電流検出手段で検出
した電流値からバッテリの放電時間率を求める放電時間
率演算手段と、上記放電時間率演算手段で求めた放電時
間率と上記バッテリ放電電流値が上記規定電流値を越え
ている時間からバッテリの放電量を求める放電量演算手
段と、上記放電量演算手段により求めた放電量の積算値
と上記開路電圧検出手段で検出した電圧値の変化量から
バッテリの電流容量の補正値を求め上記予め設定したバ
ッテリの電流容量に上記補正値を加減算する電流容量補
正手段と、上記残存容量演算手段で求めたバッテリの残
存容量と上記放電量演算手段で求めたバッテリの放電量
からバッテリの残存容量の表示レベルを設定する表示レ
ベル設定手段とを備えたものである。
【0009】
【作用】上記放電電流検出手段は、電動機制御用チョッ
パ回路のチョッパ通流率と、電動機制御用電機子電流検
出器により検出した電機子電流値から、バッテリの放電
電流値を演算する。上記電動機制御用チョッパ回路と上
記電動機制御用電機子電流検出器は電動機制御装置内に
既に備わっているものであり、新たにシャント抵抗等を
設けることなく、正確なバッテリの放電電流値を検出す
ることができる。上記開路電圧検出手段は、上記電流検
出手段で検出したバッテリの放電電流値が規定電流値以
下の時、バッテリが開路中であると判断しバッテリ端子
電圧値を検出している。このため、バッテリの放電電流
値が小さい場合でも開路中のバッテリ端子電圧値が確実
で正確に検出できる。
【0010】上記電圧補正値設定手段は、バッテリの放
電電流値が規定電流値以下となってからの継続時間の関
数として上記開路電圧検出回路で検出した開路電圧値の
補正値を設定する。この補正値をその時点での開路電圧
値に加算することにより、放電電流値が規定電流値以下
となってからの継続時間の長短に関係なく、残存容量を
求めるのに必要な開路電圧値を求めることができる。
【0011】上記残存容量演算手段は、上記開路電圧検
出手段で検出した開路電圧値に上記電圧補正値設定手段
で設定した補正値を加算した補正電圧値と、予め設定し
た規定電圧値とを比較することによりバッテリの残存容
量を求める。
【0012】しかし、電動機を制御する装置において、
開路中のバッテリ端子電圧値が定期的に検出できない場
合がある。そこで、バッテリの放電が長時間継続した場
合でも、バッテリの残存容量が求められるように、以下
の構成が必要となる。
【0013】上記放電時間率演算手段は、上記放電電流
検出手段で検出した電流値が規定電流値を越えた時にバ
ッテリが放電中であると判断し、予め設定したバッテリ
の電流容量と放電電流値からバッテリの放電時間率を求
める。これにより、放電電流の大小に関係なく、正確な
放電時間率が求められる。
【0014】上記放電量演算手段は、上記放電電流検出
手段で検出した電流値が規定電流値を越えている時間を
放電時間とするため、バッテリの端子電圧値が開路電圧
値に復帰するまでの遅れ時間内を放電中と判断してしま
うことはない。また、この放電時間と上記放電時間率演
算手段で求めたバッテリの放電時間率からバッテリの放
電量を求めるため、上記従来技術におけるバッテリの端
子電圧値,放電時間率、及び放電量の検出精度について
の問題は、全て解決される。
【0015】また、上記電流容量補正手段では、上記放
電量演算手段により求めた放電量の積算値と上記開路電
圧検出手段で検出した開路電圧値の変化量との関係より
得た補正値を、予め設定したバッテリの電流容量に加減
算することで正確な電流容量に補正する。これにより、
使用されるバッテリの電流容量の違いや、温度による電
流容量の変化にも対応でき、汎用性および残存容量の検
出精度についての問題も解決される。
【0016】そして、上記表示レベル設定手段におい
て、バッテリが開路中の時は、上記残存容量演算手段で
求めたバッテリ残存容量から表示レベルを設定し、バッ
テリが放電中の時は、上記電流容量補正手段により得た
バッテリの電流容量に対する上記放電量演算手段で求め
た放電量に応じてバッテリ残存容量の表示レベルを設定
する。これにより、常に正確なバッテリの残存容量を表
示することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明による電動機制御装置につい
て、図示の実施例により詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明による回路構成図である。
図1において、1はバッテリ、2,14はヒューズ、3
は回生コンタクタ、4は電流検出器、5の走行用電動機
内の5aは電機子巻線、5bは界磁巻線、6は前進コン
タクタ、7は後進コンタクタ、8はチョッパ用トランジ
スタ、9はプラギングダイオード、10はフライホイー
ルダイオード、11は回生ダイオード、12は予備励磁
抵抗、13は予備励磁トランジスタ、15はキースイッ
チ、16は定電圧電源、17はバッテリ電圧検出回路、
18はマイクロコンピュータ(マイコン)、19はRO
M、20は表示器、21は前後進切り替えスイッチ、2
2はアクセル、23,27,28は出力回路、24,2
5,26は入力回路である。
【0019】次に、この実施例の動作について説明す
る。
【0020】まず、キースイッチ15をONにすると、
定電圧電源16が作動し、マイコン18に電源が供給さ
れる。これにより、マイコン18は予めROM19に記
憶されているプログラムに従って、処理を開始する。
【0021】以下、この実施例におけるマイコン18の
処理を、図2の制御ブロック図及び図3〜図5のプログ
ラムフローチャートにより説明する。
【0022】マイコン18の処理が開始されると、最初
に初期設定を行い、その後走行用電動機制御処理29等
の処理が順次実行される。
【0023】まず、走行用電動機制御処理29で、アク
セル22の開度信号Acc及び電流検出器4で検出した
モータ電流Imより、チョッパ通流率αを算出してい
る。
【0024】バッテリ電流演算処理30でのバッテリ電
流Ibの検出においては、シャント抵抗等を回路に接続
することなく、上記チョッパ通流率αとその時のモータ
電流Imより、バッテリ電流(放電電流、あるいは回生
電流)Ibを算出している。以後の処理は、上記バッテ
リ電流演算処理30により求めたバッテリ電流Ibが規
定値Ix以上か、あるいはそれ以下かで処理が異なって
くる。すなわち、バッテリ電流Ibが規定値Ix以下の
時は、電圧補正処理33,電流容量補正処理34及び残
存容量演算処理35を行い、規定値Ix以上の時は、バ
ッテリ電流積算処理36,放電時間率演算処理37及び
放電量演算処理38を行う。
【0025】以下、各処理の内容の詳細について説明す
る。
【0026】電圧補正処理33は、タイマ32により予
め設定した規定時間Tx内の経過時間Tvbを求め、そ
れに応じて図6に示す特性より電圧補正係数Kvinを
設定し、上記開路電圧検出処理31で検出したバッテリ
電圧(開路電圧)Vinに電圧補正係数Kvinを加算
することで補正電圧Vkinを求める。ただし、図7に
示すように、規定時間Tx後の開路電圧Vtxよりも、
補正電圧Vkinが大きくなるように電圧補正係数Kv
inは設定されている。
【0027】電流容量補正処理34は、まず規定時間T
x後の開路電圧Vtxと、前回検出した開路電圧Vol
dとの比較において、その関係がVtx+ΔVx<Vo
ld(ΔVxは予め設定した規定変化量)となった時、
開路電圧の変化量ΔVtx=Vold−Vtx(>ΔV
x)を求め、次に、この開路電圧の変化量ΔVtxに対
する上記バッテリ電流積算処理36により得られるバッ
テリ電流Ibの積算値Isumの関係より、図8に示す
ような特性をもつ電流容量補正係数Kxを得る。この電
流容量補正係数Kxは電流容量の変化量を表すもので、
前回算出した補正電流容量KahにこのKxを加算する
ことにより、新たな補正電流容量Kahを得ることがで
きる。
【0028】残存容量演算処理35は、上記電圧補正処
理33で求めた補正電圧Vkinを、図9の特性図に示
すように設定された基準電圧Vstdと比較することに
より、バッテリ残存容量を判定している。例えば図9に
示すように、補正電圧Vkinが、残存容量80%を表す基
準電圧Vs8より下回っており、残存容量70%を表す
基準電圧Vs7より上回っておれば、その段階のバッテ
リの残存容量は80〜70%の間であると推定できる。
そして、残存容量が減少するに従い基準電圧Vstdも
変化させることにより、正確な残存容量を求める事がで
きる。
【0029】バッテリ電流積算処理36においては、上
記バッテリ電流演算処理30で求めたバッテリ電流Ib
を規定時間Tib毎に順次加算(回生時は減算)するこ
とによりバッテリ電流Ibの積算値Isumを算出す
る。ただし、ここで得られた積算値Isumはバッテリ
の放電量を直接算出するものではない。
【0030】放電時間率演算処理37は、上記バッテリ
電流演算処理30で求めたバッテリ電流Ibと、上記電
流容量補正処理34で求めた補正電流容量Kahとの関
係において、図10に示す特性に従って放電時間率Tr
hを求めている。更に、上記放電時間率演算処理37よ
り求めた放電時間率Trhと、放電時間Tdcよりバッ
テリの放電量Rdcを求めることができ、これは、図1
1に示す特性で表される。そして、図10の特性と図1
1の特性より、バッテリ電流Ibを放電時間率に応じた
カウンタ値Cdcに変換するための特性を表す図12を
得ることができる。すなわち、バッテリ電流Ibは、図
10に示す特性に従って順次カウンタ値Cdcに変換さ
れる。
【0031】放電量演算処理38は、上記放電時間率演
算処理37により変換されたカウンタ値Cdcを、放電
中は加算、回生中は減算する事により積算値Csumを
求めており、この積算値Csumによりバッテリの放電
量を表している。そして、この演算の結果、積算値Cs
umが予め設定した規定値Cxに達した時に、例えばバ
ッテリ全容量の10%放電したものと判定している。な
お、規定値Cxの設定次第で、バッテリの放電率の判定
を変化させることもできる。
【0032】以上の演算結果より得られたバッテリの残
存容量、あるいはバッテリの放電量より、表示レベルの
設定処理39を行う。すなわち、残存容量の減少、ある
いは放電量の増加に合わせて、表示レベルを変動させ表
示を行う。また、表示レベルの変動に従い、基準電圧V
stdを変化させ、更には積算値Csumをリセットさ
せる。
【0033】なお、以上の実施例ではバッテリ電流Ib
は走行用電動機からのみ求めていたが、バッテリフォー
クリフト等においての荷役用電動機や電動式パワーステ
アリングの駆動用電動機等の電流値を加えたり、また、
ヘッドライトやブレーキランプといった電装品等の電流
値を加えたりすることにより、更に精度を向上させるこ
とも可能である。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、バッテリがどのような
放電状態にあっても、あるいは、バッテリの容量が変化
しても、簡単に精度良く、しかも素早くバッテリの残存
容量を検出することができる。また本発明においては、
電動機を制御している制御装置内でその演算を行ってい
るため、残存容量を算出するのに必要なバッテリの放電
電流や開路電圧等を正確に検出することができ、更には
信頼性に優れ、装置の小型軽量化・低コスト化にも寄与
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電動機制御装置の一実施例を示す
回路構成図である。
【図2】本発明の一実施例における制御ブロック図であ
る。
【図3】本発明の一実施例におけるプログラムフローチ
ャートである。
【図4】本発明の一実施例におけるプログラムフローチ
ャートである。
【図5】本発明の一実施例におけるプログラムフローチ
ャートである。
【図6】本発明の一実施例における電圧補正係数を求め
るための特性図である。
【図7】本発明の一実施例における開路電圧の補正状態
を示す特性図である。
【図8】本発明の一実施例におけるバッテリの電流容量
を求めるための特性図である。
【図9】本発明の一実施例における基準電圧設定のため
の特性図である。
【図10】本発明の一実施例における放電時間率を求め
るための特性図である。
【図11】本発明の一実施例における放電率を求めるた
めの特性図である。
【図12】本発明の一実施例におけるバッテリ電流値を
カウンタ値に変換するための特性図である。
【符号の説明】
1…バッテリ、2,14…ヒューズ、3…回生コンタク
タ、4…電流検出器、5…走行用電動機、5a…電機子
巻線、5b…界磁巻線、6…前進コンタクタ、7…後進
コンタクタ、8…チョッパ用トランジスタ、9…プラギ
ングダイオード、10…フライホイールダイオード、1
1…回生ダイオード、12…予備励磁抵抗、13…予備
励磁トランジスタ、15…キースイッチ、16…定電圧
電源、17…電圧検出回路、18…マイクロコンピュー
タ、19…ROM、20…表示器、21…前後進切り替
えスイッチ、22…アクセル、23,27,28…出力
回路、24〜26…入力回路、29…走行用電動機制御
処理、30…バッテリ電流演算処理、31…開路電圧検
出処理、32…タイマ、33…電圧補正処理、34…電
流容量補正処理、35…残存容量演算処理、36…バッ
テリ電流積算処理、37…放電時間率演算処理、38…
放電量演算処理、39…表示レベル設定処理。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 信好 茨城県勝田市大字高場字鹿島谷津2477番地 3 日立オートモティブエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 根本 清志 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バッテリを電源として電動機を制御する装
    置において、バッテリの放電電流値を検出する放電電流
    検出手段と、上記放電電流検出手段で検出した電流値が
    規定電流値以下の時のバッテリ端子電圧値を検出する開
    路電圧検出手段と、上記放電電流検出手段で検出した電
    流値が規定電流値以下となってからの経過時間の関数と
    して上記開路電圧検出手段で検出した電圧値の補正値を
    設定する電圧補正値設定手段と、上記開路電圧検出手段
    で検出した電圧値に上記電圧補正値設定手段で設定した
    補正値を加算した値と予め設定した規定電圧値とを比較
    してバッテリの残存容量を求める残存容量演算手段を備
    えたことを特徴とする電動機制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、予め設定したバッテリ
    の電流容量と放電電流値検出手段で検出した電流値から
    バッテリの放電時間率を求める放電時間率演算手段と、
    上記放電時間率演算手段で求めた放電時間率と、上記バ
    ッテリ放電電流値が上記規定電流値を越えている時間か
    らバッテリの放電量を求める放電量演算手段と、残存容
    量演算手段で求めたバッテリの残存容量と上記放電量演
    算手段で求めたバッテリの放電量からバッテリ残存容量
    の表示レベルを設定する表示レベル設定手段を備えたこ
    とを特徴とする電動機制御装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、放電量演算手段により
    求めた放電量の積算値と開路電圧検出手段で検出した電
    圧値の変化量からバッテリの電流容量の補正値を求め、
    上記予め設定したバッテリの電流容量に上記補正値を加
    減算する電流容量補正手段を備えたことを特徴とする電
    動機制御装置。
  4. 【請求項4】請求項1,請求項2または請求項3におい
    て、放電電流検出手段は、電動機制御用チョッパ回路の
    チョッパ通流率と、電動機制御用電機子電流検出器によ
    り検出した電機子電流値から、バッテリ放電電流値を演
    算するように構成されたことを特徴とする電動機制御装
    置。
JP6019130A 1994-02-16 1994-02-16 電動機制御装置 Pending JPH07230830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6019130A JPH07230830A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 電動機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6019130A JPH07230830A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 電動機制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07230830A true JPH07230830A (ja) 1995-08-29

Family

ID=11990888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6019130A Pending JPH07230830A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 電動機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07230830A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997045287A1 (fr) * 1996-05-24 1997-12-04 Hino Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Controleur pour batterie de vehicule embarquee
US5939861A (en) * 1996-05-24 1999-08-17 Hino Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for on-vehicle battery
JP2004215370A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ricoh Co Ltd Dcモータ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997045287A1 (fr) * 1996-05-24 1997-12-04 Hino Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Controleur pour batterie de vehicule embarquee
US5939861A (en) * 1996-05-24 1999-08-17 Hino Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for on-vehicle battery
JP2004215370A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ricoh Co Ltd Dcモータ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6943528B2 (en) Method and arrangement for determination of the state of charge of a battery
US7443139B2 (en) Battery state-of-charge estimator
US5539318A (en) Residual capacity meter for electric car battery
EP0206503B1 (en) Method and apparatus for determining the state of charge of a battery
EP0713101B1 (en) Remaining battery capacity meter and method for computing remaining capacity
US6329823B2 (en) Process for monitoring the residual charge and capacity of a battery
US20170269165A1 (en) Secondary battery state detection device and secondary battery state detection method
US6747457B2 (en) Apparatus for and method of calculating output deterioration in secondary battery
EP1314992A2 (en) Method and device for controlling a capacity of a battery for vehicles
JPH07191107A (ja) 電気自動車用バッテリの残容量検出方法
KR20060022712A (ko) 배터리의 열화 판정 방법 및 장치
US9184613B2 (en) Secondary battery state detecting apparatus and secondary battery state detecting method
US7034504B2 (en) Battery status monitoring apparatus which monitors internal battery resistance, saturation polarization detecting method and dischargeable capacity detecting method
JP2000002758A (ja) 電池の最大入出力電力推定装置
JP2009210477A (ja) 電気車両用組電池の内部抵抗の推定方法
JP2000069606A (ja) 電池制御装置
JP2006081394A (ja) 車載バッテリ監視装置
JP2001351698A (ja) 鉛蓄電池の充電状態検出方法およびそれを用いた鉛蓄電池の劣化判定方法
US6307351B1 (en) Device and method for determining state of charge
JPH07230830A (ja) 電動機制御装置
JPH07191109A (ja) 電気自動車用バッテリの残容量検出方法
JP2007110841A (ja) 組電池の容量調整装置
JP2004325263A (ja) 電池の自己放電量検出装置
JPH0731191A (ja) 電動機制御装置
JP3135697B2 (ja) 電気車制御装置