JPH07225431A - 投影器用光源装置 - Google Patents

投影器用光源装置

Info

Publication number
JPH07225431A
JPH07225431A JP6018589A JP1858994A JPH07225431A JP H07225431 A JPH07225431 A JP H07225431A JP 6018589 A JP6018589 A JP 6018589A JP 1858994 A JP1858994 A JP 1858994A JP H07225431 A JPH07225431 A JP H07225431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source lamp
light
projection target
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6018589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Hagimura
昭次 萩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP6018589A priority Critical patent/JPH07225431A/ja
Publication of JPH07225431A publication Critical patent/JPH07225431A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光透過型液晶パネルを用いた投影式のテレビ
ジョン受像機において、光源ランプが切れた場合に、誰
にでも迅速に復旧させることができる投影器用光源装置
を提供する。 【構成】 第1光源ランプと第2光源ランプとを設け、
第1光源ランプが切れた場合に第2光源ランプを点灯さ
せ、この第2光源ランプの光を可動鏡の姿勢変更によっ
て光透過型液晶パネルと投影レンズとから成る光学系に
照射する構造とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は例えば光透過型の液晶
パネルを用いた投影型のテレビジョン受像機に利用して
好適な投影器用光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7に光透過型の液晶パネルを用いた投
影器(テレビジョン投影器)の光学系の構造を示す。図
中1は光源ランプを示す。この光源ランプから出射した
光2は熱線吸収フィルタ3により熱線(赤外線)を除去
して光透過型液晶パネルのような被投影体4に照射され
る。被投影体4では例えばテレビジョン受像画面がカラ
ーで映出され、そのカラー画像が投影レンズ5によって
スクリーン6に拡大して投影される。7は投影器のケー
スを示す。
【0003】図8に光源ランプ1の設置状況を示す。投
影器のケース7の背面側に開閉蓋8が設けられ、この開
閉蓋8を開けた位置に光源ランプ1が設置されており、
光源ランプ1を交換できる構造とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の投影器では光源
ランプ1が切れた場合はケース7の背面に設けた開閉蓋
8を開け、光源ランプ1を交換しなくてはならない。従
ってテレビ放送を受像中に光源ランプ1が切れた場合
は、放送の聴視を一時中断し、光源ランプ1の交換作業
を行わなくてはならない。
【0005】光源ランプ1の交換作業は誰にでも行える
ものではなく、子供、老人の方々にはむずかしい作業を
強いることとなる。この発明の目的は、光源ランプが切
れたとしても、その交換作業を行うことなく、テレビ放
送の聴視を続けることができる投影器用光源装置を提供
しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明では光透過型の
液晶パネルのような被投影体と投影レンズとによって構
成される光学系の正規の光軸上に第1光源ランプを配置
すると共に、第1光源ランプと異なる位置に第2光源ラ
ンプを設置し、第1光源ランプが切れた場合は第2光源
ランプの光を鏡によって反射させて被投影体に照射させ
るか、または第1光源ランプと、第2光源ランプの光軸
を被投影体と投影レンズから成る光学系の光軸とほゞ直
交する向きに設置し、第1光源ランプと第2光源ランプ
の中間に設けた可動鏡の反射面を回動させることによっ
て第1光源ランプの光を被投影体に照射させるか、また
は第2光源ランプの光を被投影体に照射させる構造とす
ることができる。
【0007】可動鏡は反射面と平行する線上に回動支点
を有し、この回動支点を中心に回動し、反射面の角度が
変更される。回動操作は手動またはモータ等の駆動手段
によって操作される。可動鏡の回動操作を自動化する場
合には光源ランプが切れたことを検出する切れ検出手段
を設け、この切れ検出手段が第1光源ランプまたは第2
光源ランプが切れたことを検出すると、検出信号を発信
し、この検出信号を制御回路に与え、制御回路により駆
動手段を制御してランプ切れが生じていない側の光源ラ
ンプの光を被投影体に照射させる。
【0008】この自動切替えにより利用者は何ら手を下
すことなくテレビの聴視を続けることができる。また手
動操作であっても、手動操作レバーを操作することによ
り可動鏡を回動させることができる。可動鏡を所定位置
まで回動操作するとランプ切れが生じていない側の光源
ランプを点灯させ、その光を被投影体に照射させる。
【0009】
【実施例】図1にこの発明の一実施例を示す。図中3は
熱線吸収フィルタ、4は光透過型の液晶パネルのような
被投影体、5は投影レンズ、6はスクリーン、7は投影
器のケースを示す点は従来の技術で説明した内容と同じ
である。この発明の特徴とする構造は光源ランプを第1
光源ランプ1Aと第2光源ランプ1Bの2個とする点で
ある。図1の実施例では熱線吸収フィルタ3と、被投影
体4と、投影レンズ5とによって構成される光学系の光
軸11に対して正規の位置に第1光源ランプ1Aを配置
し、光軸11と直交する向きに第2光源ランプ1Bを設
置した場合を示す。
【0010】12は可動鏡を示す。可動鏡12は反射面
と平行する線上を回動支点12Aとして回動自在に支持
される。つまり、図1の例では鏡の一側辺を回動支点1
2Aとし、第1光源ランプ1Aの光2Aを被投影体4に
照射する第1の姿勢(図中実線で示す)と、第2光源ラ
ンプ1Bの光2Bを被投影体4に照射する第2の姿勢
(図中点線で示す)に転換操作される。図の例では可動
鏡12を可動させる駆動手段としてモータ13を用いた
場合を示す。モータ13により歯車14と15を通じて
可動鏡12を可動操作させる。
【0011】正常時つまり第1光源ランプ1Aが切れて
いない状態では、可動鏡12は実線で示す第1の姿勢に
維持される。従ってこの状態では第1光源ランプ1Aが
点灯され、第1光源ランプ1Aの光2Aが被投影体4に
照射される。第1光源ランプ1Aが切れたとすると、切
れ検出手段16が第1光源ランプ1Aに流れる電流がゼ
ロになったことを検出して断線を検出し、その検出信号
を制御回路17に与える。制御回路17は第1光源ラン
プ1Aが断線したことを表す信号が入力されることによ
り、モータ13を駆動させ、可動鏡12を点線で示す第
2の姿勢に転換させる。これと同時に点灯制御回路18
は第2光源ランプ1Bを点灯させ、第2光源ランプ1B
の光2Bを可動鏡12で反射させて被投影体4に照射す
る。更にケース7の外部に表示器19を設け、制御回路
17により表示器19を点灯させて第1光源ランプ1A
が切れたことを表示させる。
【0012】第2光源ランプ1Bの光で被投影体4に照
射している状態は暫定的な状態であり、早急に(数日程
度の期間)に第1光源ランプ1Aの交換を行う。この交
換は専門のサービス要員に依頼するか、または多少の知
識を有する人が行う。第1光源ランプ1Aを正規のラン
プに交換することにより、切れ検出手段16は第1光源
ランプ1Aの復旧を検出する。制御回路17は第1光源
ランプ1Aの復旧を表す信号が入力されると、モータ1
3に復帰指令を出力し、可動鏡12を実線で示す元の位
置に戻す。これと共に点灯制御回路18は第2光源ラン
プ1Bに対する電力の供給を断ち、第2光源ランプ1B
及び表示器19を消灯させる。
【0013】このように第2光源ランプ1Bを予備球と
して第1光源ランプ1Aが切れている間だけ暫定的に使
用することにより、第1光源ランプ1Aの使用時間に比
し、第2光源ランプ1Bの使用時間は短い。この結果、
一般に光源ランプの寿命が例えば年の単位であったとす
ると、第1光源ランプ1Aが例えば1年程度の周期で幾
度となく切れても第2光源ランプ1Bは半永久的に切れ
るおそれはない。
【0014】図5に切れ検出手段16と制御回路17及
び点灯制御手段18の具体的な実施構造を示す。切れ検
出手段16は例えば第1光源ランプ1Aの電力供給路上
に直列に電流検出用として例えば低抵抗値を持つ抵抗器
Rを接続し、この抵抗器Rに発生する電圧を検出回路1
6Aで検出し、その検出信号により例えばリレーを非励
磁の状態に維持させる。尚、Eは光源ランプ用電源、S
Wは主電源スイッチを示す。
【0015】点灯制御回路18は例えばリレー接点のよ
うなスイッチ素子18Aで構成することができる。この
スイッチ素子18Aは検出回路16Aが抵抗器Rに電圧
が発生している状態では接点Aに接触しており、第2光
源ランプ1Bの回路はオフの状態に維持される。従って
第2光源ランプ1B及び表示器19は消灯状態に維持さ
れる。
【0016】第1光源ランプ1Aが切れたとすると、抵
抗器Rに発生している電圧がゼロになり、この検出信号
によりリレーを励磁させてスイッチ素子18Aを接点B
側に切り換える。この切り換えによって第2光源ランプ
1Bが点灯する。これと共に表示器19も点灯し、第1
光源ランプ1Aが切れたことを表示する。一方、スイッ
チ素子18Aと連動する第2のスイッチ素子17Aが設
けられる。このスイッチ素子17Aと、可動鏡12の姿
勢検出スイッチ17B,17Cとによって制御回路17
を構成する。スイッチ素子17Aはスイッチ素子18A
と同様に接点AとBを有し、第1光源ランプ1Aが点灯
中は接点Aに接触し、第1光源ランプ1Aが切れると検
出回路16Aに設けたリレーが励磁されてスイッチ素子
17Aは接点Bに転換する。接点Aと例えば正極電源+
Vとの間に第1姿勢検出スイッチ17Bを接続し、接点
Bと負極電源−Vに第2姿勢検出スイッチ17Cを接続
する。スイッチ素子17Aの可動接点と、正極電源+V
及び負極電源−Vとの接続点Nとの間にモータ13を接
続する。この場合モータ13は直流モータを用いる。第
1姿勢検出スイッチ17Bは可動鏡12が第1の姿勢に
位置しているとき、可動鏡12の存在を検出してオフに
操作される。また第2姿勢検出スイッチ17Cは可動鏡
12が点線で示す第2の姿勢に到来したときオフの状態
に制御される。
【0017】従って、可動鏡12が実線で示す第1の姿
勢にあるとき、スイッチ素子17Aが接点Aに接触して
いれば正極電源+Vの回路は開極されており、モータ1
3は静止を維持する。この状態において、第1光源ラン
プ1Aが切れたとすると、スイッチ素子18Aと17B
が接点B側に転換する。この結果、モータ13には負極
電源−Vの電圧が印加され、これによりモータ13は駆
動され、可動鏡12を第2の姿勢に移動させる。可動鏡
12が点線で示す第2の姿勢に到達すると、第2姿勢検
出スイッチ17Cがオフとなり、モータ13は停止す
る。従って、可動鏡12は第2の姿勢に維持され、図1
で説明したように第2光源ランプ1Bの光を反射させ、
第2光源ランプ1Bの光を被投影体4に向かって照射し
続ける。
【0018】第1光源ランプ1Aを新品に交換すると、
抵抗器Rに電流が流れる。検出回路16Aは抵抗器Rに
電圧降下が発生したことを検知して第1光源ランプ1A
が正常になったことを検出する。この結果、検出回路1
6Aに設けたリレーは非励磁の状態に制御され、スイッ
チ素子18A及び17Aは接点A側に戻る。スイッチ素
子17Aが接点A側に戻ると、正極電源+Vと、第1姿
勢検出スイッチ17Bとモータ13から成る回路が形成
され、モータ13は正極電圧によって逆転駆動され可動
鏡12を元の第1の姿勢に戻す。可動鏡12が第1の姿
勢に戻ると第1姿勢検出スイッチ17Bはオフとなり、
モータ13は停止し、爾後第1光源ランプ1Aが正常で
ある限りその状態を維持する。
【0019】図2に他の例を示す。この例では可動鏡1
2に例えば回動軸に装着したバネにより実線で示す第1
の姿勢から第2の姿勢に転換する偏倚力を与えておく、
可動鏡12の回動遊端には例えば電磁ソレノイドのよう
な係止手段21の可動ロッド21Aを係合させる。係止
手段21は切れ検出手段16が第1光源ランプ1Aの断
線を検出すると、第2光源ランプ1Bを点灯させる。こ
れと共に制御回路17により係止手段21を励磁させ、
可動ロッド21Aをバネの偏倚力に抗して吸引する。可
動ロッド21Aが吸引されると、可動ロッド21Aと可
動鏡12との係合が外れ、可動鏡12はバネの偏倚力に
よって点線で示す第2の姿勢に転換する。これと共に表
示器19を点灯させ第1光源ランプ1Aが切れたことを
表示させる。22は可動鏡12を第2の姿勢で停止させ
るためのストッパを示す。
【0020】この場合も、第2光源ランプ1Bを点灯さ
せている時間を可及的に短くするように早急に第1光源
ランプ1Aを正常なものに交換し、定常状態に復旧させ
る。この場合、可動鏡12は手動によって実線で示す第
1の姿勢で戻すものとするが、可動鏡12を実線で示す
第1の姿勢に戻したことを検出するスイッチ23を設
け、このスイッチ23が可動鏡12が第1の姿勢に戻さ
れたことを検出することにより、切れ検出手段16を元
の状態に戻し、第1光源ランプ1Aを点灯させ、第2光
源ランプ1B及び表示器19を消灯する状態に復旧す
る。このようにスイッチ23を設けることにより第1光
源ランプ1Aを交換するだけで可動鏡12の姿勢を復旧
しない状態で放置されることを防止することができる。
【0021】図6に図2に示した実施例の電気的な構成
を示す。切れ検出手段16と点灯制御回路18は図5の
説明と同じである。この実施例では制御回路17を構成
するスイッチ素子17Aの接点Bに係止手段21を構成
する電極ソレノイドを接続し、第1光源ランプ1Aが切
れたとき、スイッチ素子18Aと17Aが接点Bに転換
されることにより第2光源ランプ1Bを点灯させる動作
は図5の場合と同じである。この例ではこれと同時に係
止手段21を励磁し、可動鏡12に対する係止力を解除
する。可動鏡12は係止手段21の係止が解かれると、
バネの偏倚力によって点線で示す第2の姿勢に移動す
る。従ってこの状態では第2光源ランプ1Bの光を反射
させて被投影体4に第2光源ランプ1Bの光を照射す
る。
【0022】第1姿勢検出スイッチ17Bはこの実施例
では可動鏡12が第2の姿勢に移動したことによりオフ
の状態に変化する。従って、この実施例では第1光源ラ
ンプ1Aを新品に交換しただけでは正常状態に復旧した
ことにならない。つまり、この実施例では第1光源ラン
プ1Aを新品に交換し、更に可動鏡12を手動によって
元の第1の姿勢に戻すことにより第1姿勢検出スイッチ
17Bがオンとなり、この状態で初めて切れ検出手段1
6が元の状態に戻され、第1光源ランプ1Aが点灯し、
復旧作業が終了する。従って第1光源ランプ1Aを交換
しただけで、可動鏡12を元の位置に戻すことをわすれ
てしまう事故が起きることを防止することができる。
【0023】図3はこの発明の更に他の実施例を示す。
この例では第1光源ランプ1Aと第2光源ランプ1Bを
共に光軸11と直交する向きに配置し、この配置状態で
第1光源ランプ1Aの光2Aと、第2光源ランプ1Bの
光2Bを可動鏡12の回動操作によって光軸11に与え
る構造とした場合を示す。この構造の場合も可動鏡12
の駆動手段として図1に示したモータを用いる構造と、
図2に示したバネを用いる構造とが考えられる。図3で
は可動鏡12の回動支点12Aが鏡を二分割する中央部
に位置を示すことを示す外は、駆動方法については図1
または図2の構造を採ることができることから省略して
示す。
【0024】また、この光学系の構造は後で説明する手
動操作式の場合にも適用できることは容易に理解できよ
う。図4はこの発明の更に他の実施例を示す。図4の例
では可動鏡12を手動操作によって回動操作するように
構成した場合を示す。つまり可動鏡12の回動支点12
Aから操作レバー24を突設し、この操作レバー24を
ケース7の外側に突出させ、ケース7の外側から手動に
よって可動鏡12を回動操作できるように構成する。
【0025】この場合には、第1光源ランプ1Aが切れ
たことを検出する切れ検出手段16と、制御回路17
と、第2光源ランプ1Bを点灯、消灯制御する点灯制御
回路18,第1光源ランプ1Aが切れたことを表示する
表示器19の外に、可動鏡12が第1の姿勢にあること
を検出する第1姿勢検出スイッチ17Bと、第2の姿勢
にあることを検出する第2姿勢検出スイッチ17Cを設
け、第1光源ランプ1Aが切れたとき、手動操作によっ
て可動鏡12を点線で示す第2の姿勢に回動操作する
と、第2姿勢検出スイッチ17Cがこの状態を検出し、
この検出信号を点灯制御回路18に与えることにより点
灯制御回路18に点灯指令を与え、第2光源ランプ1B
を点灯させる。
【0026】第1光源ランプ1Aを新品に交換した後で
可動鏡12を元の第1の姿勢に戻すと、第1姿勢検出ス
イッチ17Bはオンの状態に戻される。このスイッチ1
7Aがオンであることと、切れ検出手段16が第1光源
ランプ1Aに電流が流れることを検出することが一致す
ることにより、制御回路17は第2光源ランプ1Bを消
灯させ、第1光源ランプ1Aを点灯状態に制御するよう
に構成する。このように構成することにより、手動操作
であっても間違いなく、切替え動作を行わせることがで
きる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
第1光源ランプ1Aが実用中に切れたとしても、第2光
源ランプ1Bが直ちに点灯し、テレビジョン放送あるい
はVTRの聴視を続けることができる。よって投影器の
ように光源ランプを用いる機器であっても、光源ランプ
が切れたことにより聴視が阻害されることはなく、信頼
性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す接続配置図。
【図2】この発明の他の実施例を示す接続配置図。
【図3】図2と同様の接続配置図。
【図4】図2と同様の接続配置図。
【図5】図1に示した実施例の電気的な回路構造を説明
するための接続図。
【図6】図2に示した実施例の電気的な回路構造を説明
するための接続図。
【図7】従来の技術を説明するための図。
【図8】従来の技術を説明するための斜視図。
【符号の説明】
1A 第1光源ランプ 1B 第2光源ランプ 3 熱線吸収フィルタ 4 被投影体 5 投影レンズ 6 スクリーン 7 ケース 11 光軸 12 可動鏡 12A 回動支点 13 モータ 14,15 歯車 16 切れ検出手段 17 制御回路 17A,18A スイッチ素子 17B 第1姿勢検出スイッチ 17C 第2姿勢検出スイッチ 18 点灯制御回路 19 表示器 21 係止手段 22 ストッパ 24 手動操作レバー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A.光源から出射される光を被投影体に
    照射し、被投影体を透過した光を投影レンズによりスク
    リーンに投影し、被投影体の像をスクリーンに拡大投影
    する構造の投影器において、 B.上記投影レンズと被投影体とによって構成される光
    学系の正規の光軸上に配置した第1光源ランプと、 C.この第1光源ランプと異なる位置に配置された第2
    光源ランプと、 D.この第2光源ランプの光を上記光軸上に投影させる
    鏡と、 E.上記第1光源ランプの点灯時は上記鏡を上記第1光
    源ランプの光軸上から除去させ、上記第2光源ランプの
    点灯時に上記鏡を第2光源ランプと上記被投影体との間
    に介在させ第2光源ランプの光を上記被投影体に照射さ
    せる鏡駆動手段と、 によって構成した投影器用光源装置。
  2. 【請求項2】 A.光源から出射される光を被投影体に
    照射し、被投影体を透過した光を投影レンズによりスク
    リーンに投影し、被投影体の像をスクリーンに拡大投影
    する構造の投影器において、 B.上記投影レンズと被投影体とによって構成される光
    学系の正規の光軸上に配置した第1光源ランプと、 C.上記光軸とほゞ直交する方向に光軸を持つように配
    置した第2光源ランプと、 D.反射面と平行する線上が回動支点とされて上記第1
    光源ランプの光を上記被投影体に照射させる第1の姿勢
    と、上記第2光源ランプの光を反射させて被投影体に照
    射させる第2の姿勢に転換する可動鏡と、 E.この可動鏡を第1の姿勢と第2の姿勢に移動させる
    駆動手段と、 F.上記第1光源ランプ及び第2光源ランプの電気的断
    線を検知する切れ検出手段と、 G.この切れ検出手段の検出信号により上記駆動手段を
    制御する制御回路と、 によって構成したことを特徴とする投影器用光源装置。
  3. 【請求項3】 A.光源から出射される光を被投影体に
    照射し、被投影体を透過した光を投影レンズによりスク
    リーンに投影し、被投影体の像をスクリーンに拡大投影
    する構造の投影器において、 B.上記投影レンズと被投影体とによって構成される光
    学系の正規の光軸上に配置した第1光源ランプと、 C.上記光軸とほゞ直交する方向に光軸を持つように配
    置した第2光源ランプと、 D.一辺が回動自在に支持されて上記第1光源ランプの
    光を上記被投影体に照射させる第1の姿勢と、上記第2
    光源ランプの光を被投影体に照射させる第2の姿勢に転
    換する可動鏡と、 E.上記可動鏡を上記第1の姿勢に維持させる係止手段
    と、 F.上記可動鏡に第1の姿勢から第2の姿勢に移動する
    ための偏倚力を与えるバネと、 G.上記第1光源ランプが切れたことを検出し、上記係
    止手段の係止状態を解いて上記可動鏡を第2の姿勢に回
    動させる制御を行う制御手段と、 によって構成される投影器用光源装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の投影器用光源装置におい
    て、制御手段に上記可動鏡が第1の姿勢に係止されてい
    ることを検出するスイッチを設け、このスイッチの検出
    信号と上記切れ検出手段が第1光源ランプが正常である
    ことを表す信号が一致したとき第2光源ランプを消灯さ
    せ、第1光源ランプを点灯させる制御を行うことを特徴
    とする投影器用光源装置。
  5. 【請求項5】 A.光源から出射される光を被投影体に
    照射し、被投影体を透過した光を投影レンズによりスク
    リーンに投影し、被投影体の像をスクリーンに拡大投影
    する構造の投影器において、 B.上記投影レンズと被投影体とによって構成される光
    学系の正規の光軸上に配置した第1光源ランプと、 C.上記光軸とほゞ直交する方向に光軸を持つように配
    置した第2光源ランプと、 D.反射面と平行する線上が回動支点とされて回動自在
    に支持されて上記第1光源ランプの光を上記被投影体に
    照射させる第1の姿勢と、上記第2光源ランプの光を被
    投影体に照射させる第2の姿勢に転換する可動鏡と、 E.この可動鏡を手動により操作する手動操作手段と、 によって構成したことを特徴とする投影器用光源装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5記載の投影器用光源装置
    の何れかにおいて、第1光源ランプと第2光源ランプを
    上記光軸に対して直交する向きに配置し、可動鏡の姿勢
    に応じて第1光源ランプと第2光源ランプの光の何れか
    を選択的に上記光軸に与える構造としたことを特徴とす
    る投影器用光源装置。
JP6018589A 1994-02-15 1994-02-15 投影器用光源装置 Withdrawn JPH07225431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018589A JPH07225431A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 投影器用光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018589A JPH07225431A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 投影器用光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07225431A true JPH07225431A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11975829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6018589A Withdrawn JPH07225431A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 投影器用光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07225431A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055394A (ja) * 2000-05-29 2002-02-20 Canon Inc プロジェクション装置
JP2006039329A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Hitachi Ltd 投写型表示装置及びマルチスクリーンシステム
KR100562551B1 (ko) * 2004-06-25 2006-03-22 주식회사 대우일렉트로닉스 프로젝션티브이의 자동램프교환장치
JP2009134180A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2010113287A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Mitsubishi Electric Corp 投射型映像表示装置
JP2012108284A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 投射型表示装置
JP2013054388A (ja) * 2012-12-06 2013-03-21 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影制御方法及びプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055394A (ja) * 2000-05-29 2002-02-20 Canon Inc プロジェクション装置
KR100562551B1 (ko) * 2004-06-25 2006-03-22 주식회사 대우일렉트로닉스 프로젝션티브이의 자동램프교환장치
JP2006039329A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Hitachi Ltd 投写型表示装置及びマルチスクリーンシステム
JP4534647B2 (ja) * 2004-07-29 2010-09-01 株式会社日立製作所 投写型表示装置及びマルチスクリーンシステム
JP2009134180A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2010113287A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Mitsubishi Electric Corp 投射型映像表示装置
JP2012108284A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 投射型表示装置
JP2013054388A (ja) * 2012-12-06 2013-03-21 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4307940A (en) Lens turret
JPH07225431A (ja) 投影器用光源装置
JPH01153291A (ja) 照明装置
JPH11294011A (ja) パワーウインド装置
US3678286A (en) Automatic lamp changer and spare lamp indicator circuit
KR20040102799A (ko) 차량용 하이빔/적외선 일체형 램프
US7236202B2 (en) Movement control system and method
JPH07225430A (ja) 投影器用光源装置
GB2179131A (en) Vehicular lighting device having a power driven lamp cover
US3673456A (en) Headlights with safety relay control
JP3321909B2 (ja) 顕微鏡照明装置
KR100204558B1 (ko) 캠스위치 자동 구동 장치
JP4265702B2 (ja) 映像投写装置
JPH05313115A (ja) 液晶プロジェクタ
FR2630284A1 (fr) Dispositif automatique de changement de lampe pour des projecteurs
JPS5938147A (ja) リトラクタブル前照灯の開閉制御装置
JPH07303605A (ja) 内視鏡用光源装置
JPH0510649B2 (ja)
JP2000075193A (ja) 焦点整合機構を備えたカメラ用レンズ鏡筒
JPH0728385Y2 (ja) パワーウインド装置
SU1416937A1 (ru) Устройство дл управлени приводом
JPS59130753A (ja) リトラクタブル前照灯の開閉制御装置
JPH06165545A (ja) 電動機運転装置
JPH10290784A (ja) 内視鏡光源装置
JPH05178168A (ja) ワイパ駆動用モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508