JPH07219917A - ネットワ−クシステム - Google Patents

ネットワ−クシステム

Info

Publication number
JPH07219917A
JPH07219917A JP6013695A JP1369594A JPH07219917A JP H07219917 A JPH07219917 A JP H07219917A JP 6013695 A JP6013695 A JP 6013695A JP 1369594 A JP1369594 A JP 1369594A JP H07219917 A JPH07219917 A JP H07219917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
subnet
address
computer
data group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6013695A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kono
茂樹 河野
Katsumi Kono
克己 河野
Kinji Mori
欣司 森
Tomoaki Nakamura
智明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6013695A priority Critical patent/JPH07219917A/ja
Publication of JPH07219917A publication Critical patent/JPH07219917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】内容コ−ド通信におけるトラヒックを減少する
と共に、受信装置の負荷を低減する。 【構成】ネットワ−クシステムで用いる各デ−タを送信
するサブネットワ−ク毎にグル−プ分けする。グル−プ
名とサブネットワ−クの対応は、あらかじめ、データグ
ル−プテ−ブル6に登録する。ユ−ザプロセス313
は、データに、その内容を示す内容コ−ドを付加しデー
タグル−プを指定して送信依頼する。データ送信部31
0は、データグル−プを参照して、登録されたサブネッ
トワ−クに内容コ−ド付きデータをブロ−ドキャストす
る。データ受信部308は、受信したデータの内容コ−
ドを判定し、そのデータの要否を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゲ−トウェイを介して
接続された複数のサブネットワ−クより構成されるネッ
トワ−クシステムに関し、特に、データ転送の効率を向
上する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ネットワ−クシステムにおいて、
ある計算機から特定の1または複数の計算機へのデータ
の転送は次のように行なわれる。すなわち、送信側の計
算機は、宛先の計算機を特定する宛先アドレスを付与し
てデータを伝送路に送信する。そして、受信側の計算機
の伝送制御を行なう部位において、自身が割り当てられ
たアドレスが宛先アドレスとして付与されたデータを伝
送路より受信し、データの処理を行なう部位にデータを
送る。ここで、1のアドレスは、特定の1つの計算機の
みを指定する場合も、グル−プアドレスとして複数の計
算機を指定することもある。
【0003】このような、宛先アドレスを用いたデータ
伝送については、たとえば”アドレス体系実装規約書,
pp.4(実装規約番号:INTAP-S002(-02))、情報処理
相互運用技術協会”などに記載されている。
【0004】また、内容コ−ド通信と呼ばれる技術で
は、ある計算機から他の計算機へのデータ転送は、次の
ように行なわれる。すなわち、送信側の計算機がデ−タ
に、その内容を示す内容コ−ドを付与した上で放送形式
で送信する。他の全ての計算機の伝送制御を行なう部位
は、伝送路上の内容コ−ドが付与されたデータを一旦受
信し、内容コ−ドを判定する部位に送る。内容コ−ドを
判定する部位は、データに付与された内容コ−ドに基づ
いてそのデータの必要性を判断し、不必要な場合には、
このデータを廃棄し、必要な場合には、このデータをデ
ータ処理を行なう部位に送る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述した内容コ−ド通
信の技術によれば、ネットワ−クシステムの物理/論理
的構成によらず、データを必要とする計算機にのみデー
タが取り込まれるため、ネットワ−クシステムの物理/
論理的構成の拡張、変更に柔軟に対応することができ
る。
【0006】しかし、このために、常にデータを放送形
式で送信する必要があるために、複数のサブネットワ−
クを連結したネットワ−クシステムなどでは、データを
必要としない計算機のみが存在するサブネットワ−クに
もデータが転送され、ネットワ−ク上のデータのトラヒ
ックが増加してしまうという問題が生じる。
【0007】また、各計算機は、常に、必要なデータ不
必要なデータとを問わずに、デ−タを受信して、内容コ
−ドによる受信の可否を判定する必要があるので、各計
算機のデータ受け取りのための処理負荷が増大してしま
うという問題が生じる。
【0008】そこで、本発明は、本来不要なデータの転
送によるトラヒックを、より減少すると共に、各計算機
のデータ受け取りのための負荷を、より減少することの
できる各計算機の内容コ−ドデ−タ通信を実現すること
のできるネットワ−クシステムを提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のために、
本発明は、それぞれ計算機を接続した複数のサブネット
ワ−クを連結したネットワ−クシステムであって、各計
算機は、データを送受信する伝送制御手段と、データの
あらかじめ選んだ属性毎にデータグル−プを設定し、デ
ータを処理し、処理したデータの内容を指定する内容コ
−ドをデータに付加した内容コ−ド付きデータの転送
を、当該データの属性に対応するデータグル−プを指定
して依頼すると共に、受信したデータを処理する処理手
段と、前記データグル−プと、少なくともデータグル−
プに対応する属性を有するデータをサブネットワ−ク内
でブロ−ドキャストするサブネットワ−クの範囲を指定
する情報とを対応付けて登録したデータグル−プテ−ブ
ルと、前記指定されたデータグル−プに対応して前記デ
ータグル−プテ−ブルに登録されている情報で指定され
た範囲に、前記処理手段に送信を依頼された内容コ−ド
付きデータを含めたフレ−ムを、前記伝送制御手段を介
してブロ−ドキャストするデータ送信手段と、受信した
フレ−ム中の内容コ−ドより、受信したフレ−ム中のデ
ータが前記処理手段で処理する必要があるデータか否か
を判定し、不必要なデータであればこれを廃棄し、必要
なデータあれば、これを処理手段に送るデータ受信手段
とを有し、前記伝送制御手段は、自身の接続するサブネ
ットワ−ク上にブロ−ドキャストされたフレ−ムを受信
することを特徴とするネットワ−クシステムを提供す
る。
【0010】
【作用】本発明に係るネットワ−クシステムによれば、
計算機の処理手段は、データの内容を指定する内容コ−
ドをデータに付加した内容コ−ド付きデータの転送を、
当該データの属性に対応するデータグル−プを指定して
依頼すれば、データは、そのデータの有する属性のデー
タを受信する必要のある計算機の存在するサブネットに
のみブロ−ドキャストされる。すなわち、データの有す
る属性のデータを受信する必要のある計算機の存在する
サブネットに対してのみ、前述した内容コ−ド通信を行
なうことができる。
【0011】したがい、ネットワ−クシステム全体とし
てのトラヒックは必要以上に増大せず、また、各計算機
は、自身の接続するサブネットワ−クシステムにブロ−
ドキャストされたフレ−ムのみを受信して内容コ−ドを
判定するが、内容コ−ドが付与されたデータの全てが、
この自身の接続するサブネットワ−クシステムにブロ−
ドキャストされるわけではないので、従来の内容コ−ド
通信に比べ負荷が軽減する。また、計算機のアドレスを
用いないので、送信側において受信側計算機を意識する
必要がない、したがい、本発明によるネットワ−クシス
テムによればサブネットワ−ク上における計算機の追加
や減少、計算機アドレスの変更などに対して柔軟に対応
することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係るネットワ−クシステムの
実施例の概要について説明する。
【0013】図1に、本実施例に係るネットワ−クシス
テムの構成を示す。
【0014】図示するように、本ネットワ−クシステム
は、それぞれひとつのサブネットワ−クを構成する複数
の伝送路4、41、伝送路4、41を連結する網間接続
装置5、伝送路4に接続された計算機201〜20n、
伝送路41に接続された計算機211〜21nを有して
いる。
【0015】さて、このような構成において、各計算機
には、伝送路内における位置を識別するためのアドレス
が与えられており、各伝送路4、41には、ネットワ−
ク内の位置を識別するための伝送路アドレスが与えられ
ている。
【0016】また、網間接続装置5は、伝送路間を接続
し、デ−タに付加された伝送路アドレスに応じて、デー
タを伝送路間で受け渡す。このような役割を果たす網間
接続装置5としては、ル−タ、ゲ−トウェイ等がある。
なお、以下の説明では、網間接続装置5としてゲ−トウ
ェイを用いる場合を例にとり説明する。
【0017】各計算機は、このような伝送路4、41、
網間接続装置5を介して相互にデータを送受信する。
【0018】各計算機は、処理装置と伝送制御装置とを
有している。伝送制御装置は、それぞれ異なるアドレス
を与えられた複数の送信装置と受信装置を備えている。
処理装置は、必要に応じて、伝送制御装置にデータの送
信を依頼する。伝送制御装置は処理装置の依頼に応じて
データを所定のフォ−マットのフレ−ムに格納し適当な
送信装置より接続する伝送路に送信する。また、伝送制
御装置の各受信装置は、伝送路上を自受信装置に計算機
宛に送られたデータを受信し、処理装置に渡す。
【0019】さて、処理装置は、あらかじめ、データグ
ル−プ名と当該データグル−プ名のデータグル−プに属
するデータの送信先情報の対応を登録する。データグル
−プは、データの属性、たとえば、データの必要とされ
る地域や、デ−タの重要性や、発信頻度や、要高速通信
性などに応じて予め定めるようにする。また、データグ
ル−プ名と送信先情報との対応は、ネットワ−クシステ
ム内の各計算機において共通化する。また、各データグ
ル−プ名に対応する、送信先情報は、当該データグル−
プを受信すべき計算機が存在する1または複数の伝送路
のアドレスを特定する。また、特定した伝送路のアドレ
ス毎に、1または複数の受信装置のアドレスを特定す
る。計算機のアドレスは特定しない。
【0020】そして、処理装置は伝送制御装置に、必要
に応じて、データを、内容コ−ドと、当該データの属す
るデータグル−プのデータグル−プ名に対応して登録さ
れている送信先情報と共に送り、データの送信を依頼す
る。内容コ−ドは、送信を依頼するデータの種別を表す
コ−ドであり、データの種別と内容コ−ド値との対応
は、ネットワ−クシステム内の各計算機システムにおい
て共通化する。なお、内容コ−ドとしては、文字列(名
称)を用いるようにしてもよい。また、内容コ−ドの値
は、データグル−プ毎に共通化することもできる。この
場合、異なるデータグル−プ間では、同じ値の内容コ−
ドでも、異なる内容を示す場合があることになる。
【0021】伝送処理装置は、送信を依頼されると、図
2に示すように、データ104にヘッダとして送信先情
報の示す伝送路のアドレスと、受信装置のアドレスをを
特定する送信先アドレス1と、内容コ−ド2と、発信元
アドレス2とを付加したフレ−ムを、送信先情報の示す
送信先毎に作成し当該伝送路内でのブロ−ドキャストを
指定して、適当な網間接続装置に送信する。このフレ−
ムは、網間接続装置によって送信先アドレス1中の伝送
路のアドレスが示す伝送路に伝達される。ここで、適当
な網間接続装置とは、フレ−ムの送信先の経路上にある
網間接続装置である。
【0022】また、各計算機の処理装置は、前述したネ
ットワ−クシステム内の各計算機において共通化したデ
ータグル−プ名と送信先情報との対応に従い、自身が受
信する必要のあるデータの属する各データグル−プのデ
ータグル−プ名についての送信先情報が、それぞれ自身
が接続する伝送路の伝送路アドレスについて特定してい
る1または複数のアドレスの受信装置を、フレ−ムの受
信が可能な状態に設定する。フレ−ムの受信が可能な状
態に設定された受信装置は、接続する伝送路にブロ−ド
キャストされたフレ−ムのうち自受信装置のアドレスを
含むフレ−ムを取り込み、フレ−ムの内容を処理装置に
渡す。処理装置は、内容コ−ドを判定し、受信すべきも
のである場合には、これを受け入れる。
【0023】したがい、内容コ−ドを付加したフレ−ム
は、データを受信すべき計算機が存在する伝送路にのみ
送信される。また、このフレ−ムは、その伝送路上の、
データを受信する必要のある計算機においてのみ受信さ
れる。また、さらにフレ−ムを受信した各計算機におい
て、内容コ−ドに応じて、データの取り込みの要否が判
定される。
【0024】以下、このようなネットワ−クシステムの
具体的な実施例について、ネットワ−クシステムが、通
信プロトコルとして標準的な通信プロトコルの一つであ
る TCP/IPを用いている場合を例にとり説明する。
【0025】まず、第1の実施例に係るネットワ−クシ
ステムについて説明する。
【0026】なお、本第1実施例に係るネットワ−クシ
ステムの構成は図1に示した通りである。このシステム
において、各伝送路4、41は、図1に示したネットワ
−クのサブネットワ−クである。
【0027】いま、既に、TCP/IPに従い、図1における
各サブネットワ−ク4、41には、そのネットワ−クシ
ステム内の位置を特定するブネットアドレスが設定され
ており、各計算機には、伝送路上の位置を特定するホス
トアドレスが設定されているものとする。なお、計算機
が、複数の伝送路に接続されている場合は、各伝送路毎
にホストアドレスを有する。
【0028】図3に、計算機の構成を示す。
【0029】前述したように、各計算機は、処理装置3
12と伝送制御装置を有している。また、処理装置31
2には、インタフェ−ス311を介してコンソ−ルが接
続されている。コンソ−ルは、ユ−ザインタフェ−スを
提供するキ−ボ−ドやディスプレイなどの入出力機器で
ある。
【0030】処理装置312は、通信制御を行う通信制
御部3120と、各種データ処理を行う処理部3121
を有している。また、通信制御部3120は、入力バッ
ファ305、出力バッファ306、デ−タグル−プテ−
ブル6、内容コ−ドテ−ブル7、内容コ−ド付デ−タ格
納メモリ304、内容コ−ド選択部307、デ−タ受信
部308、受信デ−タ登録部309、デ−タ送信部31
0、処理部3121を備えている。入力バッファ30
5、出力バッファ306、は、伝送制御装置301と処
理装置312間のデータの送受に用いられる。
【0031】ただし、実際には、処理装置312は、メ
モリとプロセッサを備えた一般的なコンピュ−タであ
り、プロセッサ上で各種プログラムを実行することによ
り種々のプロセスを処理装置312上に実現する。すな
わち、実際は、前記通信処理部3120は、通信制御プ
ログラムを実行することにより実現される通信制御プロ
セスとして実現され、処理部3121はユ−ザプログラ
ムを実行することにより実現される1または複数のユ−
ザプロセスとして実現される。
【0032】一方、伝送制御装置301は、TCP/I
Pに従いそれぞれ異なるポ−トアドレスが与えられた複
数のポ−トを備えており、通信制御部3121より指定
されたポ−トを用いて、フレ−ムの送信もしくは受信を
行う。なお、このポ−トが前述した受信装置、送信装置
に対応する。
【0033】なお、TCP/IPによれば、ある特定の
伝送路上の特定の計算機の特定のポ−トへのデータの送
信は、サブネットアドレスと送信先ホストアドレスとポ
−トアドレスを送信先アドレスとして行われる。
【0034】次に、図4にデ−タグル−プテ−ブル6の
構成を示す。
【0035】図示するように、1つのデ−タグル−プに
ついての情報は、デ−タグル−プ名1、サブネットアド
レスアドレス8、ポ−トアドレス9から構成される。
【0036】図4では、デ−タグル−プ名 DF-1 に対し
て、このデ−タグル−プのデ−タは、サブネットアドレ
スアドレス Sub-A、ポ−トアドレス P1 を送信先アドレ
スにして送信すべきことが登録されている。
【0037】また、デ−タグル−プ名 DF-2 に対して
は、このデ−タグル−プのデ−タは、サブネットアドレ
スアドレス Sub-Bのサブネットアドレスについては、ポ
−トアドレス P2 を送信先アドレスにして送信し、また
サブネットアドレスアドレス Sub-C のサブネットアド
レスについては、ポ−トアドレス P3 を送信先アドレス
として送信すべきことが登録されている。
【0038】また、デ−タグル−プ名 DF-3 に対して
は、このデ−タグル−プのデ−タは、サブネットアドレ
スアドレス SubcBの伝送路について、ポ−トアドレス
P4 を送信先アドレスにして送信すると共に、ポ−トア
ドレス P5 を送信先アドレスにして送信すべきことが
登録されている。すなわち、この場合は、このサブネッ
トアドレスアドレスへの送信には2つのポ−トを利用で
きることを意味する。
【0039】なお、一つのデータグル−プ名に対して複
数のサブネットアドレスアドレスを登録し、各サブネッ
トアドレスアドレスに対して複数のポ−トアドレスを登
録することもできる。
【0040】以下、本第1実施例に係るネットワ−クシ
ステムの動作を説明する。
【0041】各計算機は、データの送受信に先立ち、デ
−タグル−プテ−ブル6、内容コ−ドテ−ブル7、受信
ポ−トの設定を行う。
【0042】最初に、これらの動作について説明する。
【0043】まず、たとえば、いずれかの計算機より各
計算機に、ネットワ−クシステム内で使用する全てのデ
ータグル−プについて、データグル−プ名と、そのデー
タを送信する際に送信先アドレスとして用いるべきサブ
ネットアドレスとポ−トアドレスの対応を放送形式によ
って送信する。もしくは、各計算機に、その計算機が送
信または受信する可能性のあるデータのデータグル−プ
についてデータグル−プ名と、そのデータを送信する際
に送信先アドレスとして用いるべきサブネットアドレス
とポ−トアドレスの対応を、それぞれ送信する。
【0044】各計算機で受信されたデータグル−プ名と
そのデータを送信する際に送信先アドレスとして用いる
べきサブネットアドレスとポ−トアドレスの対応は、伝
送制御装置301を介して処理装置312内のデータ受
信部308を介して受信デ−タ登録部309に送られ
る。受信デ−タ登録部309は、これをデ−タグル−プ
テ−ブル6に登録する。
【0045】次に、受信デ−タ登録部309は、まず自
計算機の接続しているサブネットアドレスを認識し、デ
−タグル−プテ−ブル6の、その伝送路アドレスに対し
て登録されているポ−トアドレスを読みだす。そして、
伝送制御装置3101のポ−トのうち、読みだしたポ−
トアドレスのポ−トをフレ−ムの受信が可能な状態に設
定する。
【0046】各計算機のデ−タグル−プテ−ブル6の内
容の変更は、たとえば、ある計算機上であるデ−タグル
−プについての情報の変更が指示された場合に、全体に
その変更内容を放送形式で送信し、変更が指示された計
算機より、特定の一つの計算機にその変更内容を送信
し、この特定の計算機より各計算機に変更内容を送信す
るようにし、変更内容を受信した各計算機が、これに従
って自身デ−タグル−プテ−ブル6の内容を変更し、こ
れに応じてポ−トの設定の変更を行うようにすることに
より実現できる。
【0047】なお、各計算機のデ−タグル−プテ−ブル
6の設定や変更は、各計算機の利用者が、コンソ−ルよ
り、その計算機が送信または受信する可能性のあるデー
タのデータグル−プについてデータグル−プ名と、その
データを送信する際に送信先アドレスとして用いるべき
サブネットアドレスとポ−トアドレスの対応を入力する
ことにより行うようにしてもよい。この場合、各計算機
における各データグル−プについての対応するサブネッ
トアドレスとポ−トアドレスの一意性は、各利用者の責
任となる。
【0048】一方、受信データ登録部307は、また、
自計算機で取り込んで処理する必要のあるデータの内容
コ−ドを内容コ−ドテ−ブルに登録する。この登録は、
たとえば、ユ−ザプロセス313〜31nよりの指定に
応じて行う。
【0049】以下、データ送信時の動作について説明す
る。
【0050】図5に、各計算機のデータ送信時の手順を
示す。
【0051】まず、コンソ−ルからのインタフェ−ス3
11を介した指示などに応じて、ユ−ザプロセス31
3、314..は、図6に示すようにデ−タグル−プ名
1、内容コ−ド2、デ−タ104、ユ−ザプロセス識別
子1801を設定したデ−タ送信命令を、デ−タ送信部
310に送る(ステップ602)。ユ−ザプロセス識別
子1801は、以降の送信処理で異常が発生した場合
に、その旨をユ−ザプロセスに通知するために設定す
る。
【0052】デ−タ送信部310では、デ−タグル−プ
テ−ブル6を参照し、送信命令で指定されたデ−タグル
−プ名に対応して登録されたサブネットアドレスアドレ
ス8、ポ−トアドレス9を得(ステップ603)、デ−
タに、送信命令で指定されたデ−タグル−プ名に対応す
るサブネットアドレス8、ポ−トアドレス9を送信先ア
ドレスとして設定し、送信命令で指定された内容コ−ド
を付加し、サブネットアドレス8内でのブロ−ドキャス
トを指定し、伝送制御装置301の適当なポ−トを介し
て適当なゲ−トウェイに送出する(ステップ605)。
送信命令で指定されたデ−タグル−プ名に対応して複数
のサブネットアドレスアドレスが登録されている場合
は、各サブネットアドレス毎にフレ−ムを作成し、それ
ぞれ送信する。また、一つのサブネットアドレスアドレ
スに対して複数のポ−トアドレスが登録されている場合
は、各ポ−トアドレスについてフレ−ムを作成し、それ
ぞれ送信する。なお、ここで、適当なゲ−トウェイと
は、フレ−ムの送信先サブネットワ−クへの経路上にあ
るゲ−トウェイである。また、TCP/IPにおいて、
フレ−ムの宛先アドレスに含めたサブネットアドレスで
指定したサブネットワ−クへのブロ−ドキャストの指定
は、実際には、特定の値をホストアドレスとして宛先ア
ドレスに含めることにより指定される。
【0053】なお、フレ−ムには、自計算機の接続する
伝送路のサブネットアドレス8、自計算機ホストアドレ
ス、送信に用いたポ−トのポ−トアドレス9を発信元ア
ドレスとして含める。
【0054】図7には、このようにして送信されたフレ
−ムの構成を示す。
【0055】この送信されたフレ−ムは、ゲ−トウェイ
によって、送信先アドレス中のサブネットアドレスで指
定されるサブネットワ−クに伝達され、そのサブネット
ワ−クでブロ−ドキャストされる。
【0056】一方、各計算機の先にフレ−ムの受信が可
能な状態に設定された各ポ−トは、ブロ−ドキャストさ
れたフレ−ムのうち、送信先アドレスとして自ポ−トの
ポ−トアドレスを含むフレ−ムを取り込み、フレ−ムの
内容を処理装置310の内容コ−ド選択部に渡す。内容
コ−ド選択部は、内容コ−ドテ−ブル7を参照し、受け
取ったフレ−ム中の内容コ−ドが、内容コ−ドテ−ブル
7に登録されているものであれば、フレ−ム内容を、こ
れをデータ受信部308に送る。登録されてなければ、
このフレ−ムの内容を廃棄する。
【0057】データ受信部は、この内容コ−ドとデータ
を、このデータを必要とするユ−ザプロセスに内容コ−
ド付きデータ格納メモリ304を介して転送する。
【0058】以上、本発明の第1の実施例について説明
した。
【0059】なお、本第1実施例では、ユ−ザプロセス
313、314..が、図6に示すようにデ−タグル−
プ名1、内容コ−ド2、デ−タ104、ユ−ザプロセス
識別子1801を設定したデ−タ送信命令を、デ−タ送
信部310に送ったが、内容コ−ドに応じて、データグ
ル−プが一義的に定まる場合には、ユ−ザプロセス31
3、314..からは内容コ−ド2、デ−タ104、ユ
−ザプロセス識別子1801のみを設定したデ−タ送信
命令を、デ−タ送信部310に送り、データ送信部31
0において内容コ−ドに応じて、データの属するデータ
グル−プのデ−タグル−プ名を決定するようにしてもよ
い。
【0060】すなわち、あらかじめ、図8に示すように
内容コ−ドとデータグル−プ名との対応を登録した送信
内容コ−ドテ−ブルをデータ送信部310に設け、デー
タ送信部310がデ−タ送信命令で指定された内容コ−
ドに対応して送信内容コ−ドテ−ブルに登録されている
デ−タグル−プ名を、そのデータの属するデータグル−
プのデ−タグル−プ名とするようにしてもよい。
【0061】以下、第2の実施例について説明する。
【0062】本第2実施例は、前記第1の実施例に係る
計算機の処理装置312の通信制御部3121のデータ
送信部310内に、送信用自計算機定義テ−ブルを設け
た構成と成っている。
【0063】図9に、送信用自計算機定義テ−ブルの構
成を示す。
【0064】図示するように、送信用自計算機定義テ−
ブル703は、自計算機名10、デフォルトデ−タグル
−プ名701、送信許可デ−タグル−プ名702から構
成される。
【0065】ホストアドレス10は、前述したように送
信フレ−ムの発信元アドレスに含められる情報である。
ホストアドレス10は、デ−タの受信側でデ−タの送信
元計算機を識別するのに利用される。
【0066】デフォルトデ−タグル−プ名701には、
図6に示したデ−タ送信命令でデ−タグル−プ名が指定
されていない場合に、そのデ−タの属するデータグル−
プとして無条件に用いるデ−タグル−プのデ−タグル−
プ名を登録する。各計算機において、1つのデフォルト
デ−タグル−プ名701を登録する。
【0067】送信許可デ−タグル−プ名702は、その
計算機からの送信を許可する1または複数のデータグル
−プのデータグル−プ名を登録する。複数のデ−タグル
−プ名を指定することができる。
【0068】図9の例では、自計算機名 Node-1 では、
デフォルトデ−タグル−プ名が DF-1 、送信許可デ−タ
グル−プ名が DF-1, DF-3 その他であることを示してい
る。
【0069】なお、この送信用自計算機定義テ−ブル7
03は、ユ−ザプロセスのグル−プ毎に設けるようにし
てもよい。また、この場合には、どのプログラムグル−
プにも所属しないユ−ザプログラムは、プログラムグル
−プにも所属しないユ−ザプログラムグル−プに属する
と扱うようにしてもよい。
【0070】以下、本第2実施例におけるデ−タの送信
動作を説明する。その他の動作は、前記第1実施例と同
様であるので説明を省略する。
【0071】図10に、本第2実施例に係る各計算機に
おけるデ−タの送信処理の手順を示す。
【0072】まず、コンソ−ルからのインタフェ−ス3
11を介した指示などに応じて、ユ−ザプロセス31
3、314..は、デ−タグル−プ名1、内容コ−ド
2、デ−タ104、ユ−ザプロセス識別子1801を設
定したデ−タ送信命令を、デ−タ送信部310に送る
(ステップ802)。ただし、本第2実施例では、ユ−
ザプロセスに、デ−タグル−プ名1を含めないデ−タ送
信命令の発行も許可する。
【0073】デ−タ送信部310では、デ−タ送信命令
を参照し、デ−タグル−プ名が指定されているかを判定
する803。もしデ−タグル−プ名が指定されている場
合、デ−タ送信部310は、自計算機定義テ−ブル70
3を参照し、デ−タ送信命令で指定されたデ−タグル−
プ名が、送信許可デ−タグル−プ名702に登録されて
いるかを判定し、登録されていない場合には、インタフ
ェ−ス311を介してユ−ザプロセスに送信不可を連絡
する(ステップ806)。送信許可デ−タグル−プ名7
02に登録されていれば、ステップ808の処理へと進
む。
【0074】一方、デ−タ送信命令でデ−タグル−プ名
が指定されなかった場合(ステップ8039には、送信
用自計算機定義テ−ブル703を参照し、デフォルトデ
−タグル−プ名701を、データのデータグル−プ名と
し、ステップ808の処理へと進む。
【0075】ステップ808以降は、前記第1実施例と
同様であり、データグル−プテ−ブル5を参照して(ス
テップ808)、デ−タグル−プ名に対応するサブネッ
トアドレス8、ポ−トアドレス9を送信先アドレスとし
て設定し(ステップ809)、送信命令で指定された内
容コ−ドを付加し、サブネットアドレス8で指定したサ
ブネット内でのブロ−ドキャストを指定して伝送制御装
置301の適当なポ−トを介して、適当なゲ−トウェイ
に送出する(ステップ810)。
【0076】以下、第3の実施例について説明する。
【0077】本第3実施例では、前記第1、2実施例に
係る計算機のデ−タグル−プテ−ブル6を、図11に示
すように構成する。
【0078】すなわち、デ−タグル−プ名1に対応付け
てポ−トアドレス9のみを登録するテ−ブルとする。図
11では、デ−タグル−プ名 DF-1 に対応して、ポ−ト
アドレス P1 が登録されている。なお、一つのデ−タグ
ル−プ名に対応して、複数のポ−トアドレスを登録する
こともできる。ただし特定のポ−トアドレスは特定のデ
ータグル−プに対してのみ登録されるようにする。
【0079】そして、前記受信データ登録部309は、
デ−タグル−プテ−ブル6に登録された全てのポ−トア
ドレスのポ−トを受信可能状態にする。また、受信可能
状態に設定された各ポ−トは、接続する伝送路上にブロ
−ドキャストされた送信先アドレスとしてポ−トアドレ
スとして自身のポ−トアドレスに一致するものを含んで
いるフレ−ムを受信し、処理装置312に送る。また、
前記データ送信部は、図12に示すようにデータグル−
プ名に対応してデ−タグル−プテ−ブル6に登録された
ポ−トアドレスのみを送信先アドレスとして指定し、全
ネットワ−クへのブロ−ドキャストを指定して、データ
を適当なゲ−トウェイに送信する。なお、TCP/IP
においては、フレ−ムの全ネットワ−クへのブロ−ドキ
ャストは、特定の値のサブネットアドレスを宛先アドレ
スに含めることにより指定する。
【0080】また、本第3実施例では、ネットワ−クシ
ステム上の各ゲ−トウェイ4、41を次のように構成す
る。
【0081】いま、説明の都合上、図13に示すネット
ワ−クシステムについて考える。
【0082】図示するように、計算機1403〜140
5、1409〜1411は、それぞれ伝送路 P 140
2、伝送路 Q 1408により接続されている。伝送路
P 1402、 Q 1408の間は、ゲ−トウェイ140
6で接続されている。
【0083】さて、各ゲ−トウェイには、図14に示す
ゲ−トウェイ情報テ−ブルを備える。
【0084】図示するように、ゲ−トウェイ情報テ−ブ
ル1505は、送信元伝送路アドレス1501、送信先
伝送路アドレス1502、ゲ−トウェイアドレス150
3、使用ポ−トアドレス1504を対応付けて登録す
る。このテ−ブルは、送信元伝送路アドレス1501に
登録されているサブネットアドレスの伝送路から受信し
た、全ネットワ−クへのブロ−ドキャストを指定し送信
先アドレスとして使用ポ−トアドレス1504に登録さ
れたポ−トアドレスを含むフレ−ムを、送信先伝送路ア
ドレス1502に登録されたサブネットアドレスの伝送
路にブロ−ドキャストすべきことを表している。もしく
は、ゲ−トウェイアドレス1503に登録されたゲ−ト
ウェイ1406に中継すべきことを表している。すなわ
ち、送信先伝送路アドレス1502とゲ−トウェイアド
レス1503にアドレスが登録されている場合は両者
に、一方のみが登録されている場合には、登録されてい
るものにフレ−ムを中継すべきことを表している。
【0085】各ゲ−トウェイは、受信した各フレ−ムを
備えたゲ−トウェイ情報テ−ブル1505に従い中継す
る。また、全ネットワ−クへのブロ−ドキャストを指定
し送信先アドレスがポ−トアドレスを含むフレ−ムであ
って、このポ−トアドレスと、このフレ−ムを受信した
伝送路のサブネットアドレスの組と一致する、使用ポ−
トアドレス1504と送信元伝送路アドレス1501の
組が、ゲ−トウェイ情報テ−ブル1505に登録されて
いない場合には、このフレ−ムを廃棄する。
【0086】たとえば、図14は、ゲ−トウェイ140
6が備えたゲ−トウェイ情報テ−ブル1505の内容を
示しており、ゲ−トウェイ1406は、この内容に従
い、送信元サブネットアドレス Sub-1 の伝送路からフ
レ−ムが入力された場合には、送信先アドレスが、ポ−
トアドレス P1もしくは P2 のいずれかのみであれば、
送信先サブネットアドレス Sub-2 にフレ−ムをブロ−
ドキャストする。また、ゲ−トウェイアドレス1503
にアドレスが登録されているゲ−トウェイNode4に
もフレ−ムを中継する。また、送信元サブネットアドレ
ス Sub-2 の伝送路から、送信先アドレスが、ポ−トア
ドレスP2 のみのフレ−ムを受信した場合には、これを
廃棄する。
【0087】いま、ゲ−トウェイ1406が図14に示
したゲ−トウェイ情報テ−ブル1505にを用いるとし
て、各計算機のデ−タグル−プテ−ブル5に、デ−タグ
ル−プ A に対応してポ−トアドレス P1 を登録したな
らば、デ−タグル−プ A のデータは図1231401
に示す範囲伝送路に中継される。また、各計算機のデ−
タグル−プテ−ブル5に、デ−タグル−プ B に対応し
てポ−トアドレスをポ−トアドレス P2 を登録すれば、
デ−タグル−プ B の送信範囲は、図13の1407の
範囲中の伝送路に中継される。
【0088】そして、中継された伝送路上の計算機のう
ち、中継されたフレ−ムの送信先アドレスに含まれるポ
−トアドレスのポ−トを受信可能状態としている計算機
の伝送制御装置301によって受信され、処理装置に渡
され、内容コ−ドの判定が行なわれた後、ユ−ザプロセ
スに渡される。
【0089】したがい、本第3実施例において、各ゲ−
トウェイに備えた各ゲ−トウェイ情報テ−ブル1505
の内容を、そのゲ−トウェイのネットワ−ク上の位置に
応じて、全ネットワ−クへのブロ−ドキャストを指定し
ポ−トアドレスを送信先アドレスとして含むフレ−ムの
中継先を、当該ポ−トアドレスのポ−トを受信可能状態
にしている計算機が存在する伝送路にのみ当該フレ−ム
に中継されるように設定すれば、各ポ−トアドレスによ
ってデータグル−プは特定されるので、前記第1実施例
と同様に、データを当該データを受信する計算機が存在
する伝送路にのみ送信することができる。
【0090】次に本発明の第5の実施例について説明す
る。
【0091】本第5実施例では、前記第1、2実施例に
係る計算機のデ−タグル−プテ−ブル6を、図15に示
すように構成する。
【0092】すなわち、デ−タグル−プ名1に対応付け
てサブネットアドレス9のみを登録するテ−ブルとす
る。図15では、デ−タグル−プ名 DF-1 に対応して、
サッブネットアドレス Sub−A が登録されている。
なお、一つのデ−タグル−プ名に対応して、複数のサブ
ネットアドレスを登録することもできる。ただし特定の
サブネットアドレスは特定のデータグル−プに対しての
み登録されるようにする。
【0093】そして、前記受信データ登録部309は、
適当なポ−トを受信可能状態にする。また、受信可能状
態に設定された各ポ−トは、接続する伝送路上にブロ−
ドキャストフレ−ムを受信し、処理装置312に送る。
また、前記データ送信部は、図16に示すように、デー
タグル−プ名に対応してデ−タグル−プテ−ブル6に登
録されたサブネットアドレスを送信先アドレスに含め、
そのサブネットアドレスのサブネットワ−クでのブロ−
ドキャストを指定して、データを送信する。これによ
り、本第4実施例では、あるデ−タグル−プに属するデ
ータを含んだフレ−ムは、そのデータを受信する計算機
の存在するサブネットワ−クにのみ送ることができる。
【0094】なお、本第4実施例は、プロトコルとし
て、TCPを採用しないネットワ−クであって、ポ−ト
および、これに相当する機構を持たず、伝送路アドレス
と計算機のアドレスのみによって、フレ−ムの送信先を
決定するようにネットワ−クに本発明を適用する場合
に、特に有効である。
【0095】以上のように、本発明の各実施例によれ
ば、デ−タ送信時にユ−ザプロセスが指定する情報は、
内容コ−ドと、そのデ−タの属するデ−タグル−プであ
り、計算機ごとのグル−プ指定でなく、デ−タ毎のグル
−プ指定なので、あるグル−プのデ−タを受信する計算
機が増加・減少しても、デ−タの送信側計算機は、それ
を認識する必要がなく、システムの柔軟な拡張が保証さ
れる。
【0096】また、グル−プ毎の送信範囲を持つため、
デ−タのネットワ−ク全体から見た通信頻度は減少する
ため、通信負荷が軽減される。
【0097】また、受信側計算機は、計算機で受信する
デ−タ量を物理的に減少できる。
【0098】なお、以上の実施例において、各計算機の
データ送信部310は送信フレ−ムにデータグル−プ名
自身を含めて送信するようにし、各計算機のデータ受信
部308に図17に示すようなデータグル−プ名と当該
データグル−プについて用いる内容コ−ドの対応を登録
した内容コ−ドテ−ブルを備えるようにしてもよい。、
そして、各計算機のデータ受信部308で、受信したフ
レ−ムに含まれるデータグル−プ名と内容コ−ドの組
が、内容コ−ドテ−ブルに登録されている場合にのみ、
そのフレ−ムのデータを取り込むようにしてもよい。ま
たは、フレ−ム中の送信先アドレスによってデータグル
−プテ−ブルを検索して、受信したフレ−ムのデータの
データグル−プ名を判定し、データグル−プ名と内容コ
−ドの組が、内容コ−ドテ−ブルに登録されている場合
にのみ、そのフレ−ムのデータを取り込むようにしても
よい。このようにすることにより、データグル−プ毎に
内容コ−ドテ−ブルの系列を設定できる。
【0099】
【発明の効果】以上にように、本発明によれば、本来不
要なデータの転送によるトラヒックを、より減少すると
共に、各計算機のデータ受け取りのための負荷を、より
減少することのできる各計算機の内容コ−ドデ−タ通信
を実現することのできるネットワ−クシステムを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るネットワ−クシステムの
構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施例において送受信するフレ−ムの
構成を示す図である。
【図3】本発明の第1実施例に係る計算機の構成を示す
ブロック図である。
【図4】本発明の第1実施例に係るデータグル−プテ−
ブルの構成を示す図である。
【図5】本発明の第1実施例における計算機内のデ−タ
送信手順を示すフロ−チャ−トである。
【図6】本発明の第1実施例に係る送信命令の構成を示
す図である。
【図7】本発明の第1実施例に係るフレ−ムの構成を示
す図である。
【図8】本発明の第1実施例に係る送信内容テ−ブルの
構成を示す図である。
【図9】本発明の第2実施例に係る送信用自計算機定義
テ−ブルの構成を示す図である。
【図10】本発明の第3実施例に係る計算機のデータ受
信処理手順を示すフロチャ−トである。
【図11】本発明の第3実施例に係るデータグル−プテ
−ブルの構成を示す図である。
【図12】本発明の第3実施例に係るフレ−ムの構成を
示す図である。
【図13】本発明の第3実施例の説明に用いるネットワ
−クシステムの構成を示すブロック図である。
【図14】本発明の第3実施例に係るゲ−トウェイ情報
テ−ブルの構成を示す図である。
【図15】本発明の第4実施例に係るデータグル−プの
構成を示す図である。
【図16】本発明の第4実施例に係るフレ−ムの構成を
示す図である。
【図17】本発明の実施例に係る受信用内容コ−ドテ−
ブルの構成を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 智明 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ計算機を接続した複数のサブネッ
    トワ−クを連結したネットワ−クシステムであって、 各計算機は、 データを送受信する伝送制御手段と、 データのあらかじめ選んだ属性毎にデータグル−プを設
    定し、データを処理し、処理したデータの内容を指定す
    る内容コ−ドをデータに付加した内容コ−ド付きデータ
    の転送を、当該データの属性に対応するデータグル−プ
    を指定して依頼すると共に、受信したデータを処理する
    処理手段と、 前記データグル−プと、少なくともデータグル−プに対
    応する属性を有するデータをサブネットワ−ク内でブロ
    −ドキャストするサブネットワ−クの範囲を指定する情
    報と対応付けてを登録したデータグル−プテ−ブルと、 前記指定されたデータグル−プに対応して前記データグ
    ル−プテ−ブルに登録されている情報で指定された範囲
    に、前記処理手段に送信を依頼された内容コ−ド付きデ
    ータを含めたフレ−ムを、前記伝送制御手段を介してブ
    ロ−ドキャストするデータ送信手段と、 受信したフレ−ム中の内容コ−ドより、受信したフレ−
    ム中のデータが前記処理手段で処理する必要があるデー
    タか否かを判定し、不必要なデータであればこれを廃棄
    し、必要なデータあれば、これを処理手段に送るデータ
    受信手段とを有し、 前記伝送制御手段は、自身の接続するサブネットワ−ク
    上にブロ−ドキャストされたフレ−ムを受信することを
    特徴とするネットワ−クシステム。
  2. 【請求項2】それぞれ計算機を接続した複数のサブネッ
    トワ−クを、網間接続装置で連結したネットワ−クシス
    テムであって、 各計算機は、 データを送受信する伝送制御手段と、 データのあらかじめ選んだ属性毎にデータグル−プを設
    定し、データを処理し、処理したデータの内容を指定す
    る内容コ−ドをデータに付加した内容コ−ド付きデータ
    の転送を、当該データの属性に対応するデータグル−プ
    を指定して依頼すると共に、受信したデータを処理する
    処理手段と、 前記データグル−プと、少なくともデータグル−プに対
    応する属性を有するデータを送信すべき1または複数の
    サブネットワ−クを指定する情報とを対応付けて登録し
    たデータグル−プテ−ブルと、 前記処理手段に送信を依頼された内容コ−ド付きデータ
    に、前記指定されたデータグル−プに対応して前記デー
    タグル−プテ−ブルに登録されている情報で指定された
    各サブネットワ−クのサブネットアドレスと、サブネッ
    トワ−ク内でのブロ−ドキャストを指定する情報を宛先
    アドレスとして含めたフレ−ムを、前記伝送制御手段を
    介して、自計算機が接続するサブネットワ−クに接続し
    た、前記宛先アドレスとして含めたサブネットアドレス
    の指定するサブネットワ−クへの経路上の網間接続装置
    に前記伝送制御手段を介して送信するデータ送信手段
    と、 受信したフレ−ム中の内容コ−ドより、受信したフレ−
    ム中のデータが前記処理手段で処理する必要があるデー
    タか否かを判定し、不必要なデータであればこれを廃棄
    し、必要なデータあれば、これを処理手段に送るデータ
    受信手段とを有し、 前記伝送制御手段は、自身の接続するサブネットワ−ク
    上に中継された、宛先アドレスとしてサブネットワ−ク
    内でのブロ−ドキャストを指定する情報を含んだフレ−
    ムを受信し、 前記網間接続装置は、接続するサブネットワ−クより受
    信したフレ−ムを、その宛先アドレスが指定するサブネ
    ットワ−クに向けて順次中継する手段を有することを特
    徴とするネットワ−クシステム。
  3. 【請求項3】それぞれ計算機を接続した複数のサブネッ
    トワ−クを、網間接続装置で連結したネットワ−クシス
    テムであって、 各計算機は、 データを送受信するポ−トを複数備えた伝送制御手段
    と、 データのあらかじめ選んだ属性毎にデータグル−プを設
    定し、データを処理し、処理したデータの内容を指定す
    る内容コ−ドをデータに付加した内容コ−ド付きデータ
    の転送を、当該データの属性に対応するデータグル−プ
    を指定して依頼すると共に、受信したデータを処理する
    処理手段と、 前記データグル−プと、データグル−プに対応する属性
    を有するデータを送信すべきサブネットワ−クとポ−ト
    アドレスとを示す情報とを対応付けて登録したデータグ
    ル−プテ−ブルと、 前記処理手段に送信を依頼された内容コ−ド付きデータ
    に、前記指定されたデータグル−プに対応して前記デー
    タグル−プテ−ブルに登録されている情報が示すサブネ
    ットワ−クのサブネットアドレスとポ−トアドレスと、
    サブネットワ−ク内でのブロ−ドキャストを指定する情
    報を宛先アドレスとして含めたフレ−ムを、前記伝送制
    御手段を介して、自計算機が接続するサブネットワ−ク
    に接続した、前記宛先アドレスとして含めたサブネット
    アドレスの指定するサブネットワ−クへの経路上の網間
    接続装置に前記伝送制御手段を介して送信するデータ送
    信手段と、 受信したフレ−ム中の内容コ−ドより、受信したフレ−
    ム中のデータが前記処理手段で処理する必要があるデー
    タか否かを判定し、不必要なデータであればこれを廃棄
    し、必要なデータあれば、これを処理手段に送るデータ
    受信手段とを有し、 前記伝送制御手段は、備えた複数のポ−トのうち、あら
    かじめ選択されたポ−トにおいて、当該ポ−トの接続す
    るサブネットワ−ク上に中継された、宛先アドレスとし
    てサブネットワ−ク内でのブロ−ドキャストを指定する
    情報と当該ポ−トのポ−トアドレスを含んだフレ−ムを
    受信し、 前記網間接続装置は、接続するサブネットワ−クより受
    信したフレ−ムを、その宛先アドレスが指定するサブネ
    ットワ−クに向けて順次中継する手段を有することを特
    徴とするネットワ−クシステム。
  4. 【請求項4】それぞれ計算機を接続した複数のサブネッ
    トワ−クを、網間接続装置で連結したネットワ−クシス
    テムであって、 各計算機は、 データを送受信するポ−トを複数備えた伝送制御手段
    と、 データのあらかじめ選んだ属性毎にデータグル−プを設
    定し、データを処理し、処理したデータの内容を指定す
    る内容コ−ドをデータに付加した内容コ−ド付きデータ
    の転送を、当該データの属性に対応するデータグル−プ
    を指定して依頼すると共に、受信したデータを処理する
    処理手段と、 前記データグル−プと、データグル−プに対応する属性
    を有するデータを受信ポ−トのポ−トアドレスを示す情
    報とを対応付けて登録したデータグル−プテ−ブルと、 前記処理手段に送信を依頼された内容コ−ド付きデータ
    に、前記指定されたデータグル−プに対応してデータグ
    ル−プテ−ブルに登録されている情報が示すポ−トアド
    レスと、全ネットワ−クへのブロ−ドキャストの指定を
    宛先アドレスとして含めたフレ−ムを、自計算機が接続
    するサブネットワ−クに接続した、各網間接続装置に前
    記伝送制御手段を介して送信するデータ送信手段と、 受信したフレ−ム中の内容コ−ドより、受信したフレ−
    ム中のデータが前記処理手段で処理する必要があるデー
    タか否かを判定し、不必要なデータであればこれを廃棄
    し、必要なデータあれば、これを処理手段に送るデータ
    受信手段とを有し、 前記伝送制御手段は、備えた複数のポ−トのうち、あら
    かじめ選択されたポ−トにおいて、当該ポ−トの接続す
    るサブネットワ−ク上に中継された、宛先アドレスとし
    て全ネットワ−ク内でのブロ−ドキャストを指定する情
    報と当該ポ−トのポ−トアドレスを含んだフレ−ムを受
    信し、 前記網間接続装置は、 サブネットアドレスとポ−トアドレスとの組み合わせに
    対応して、当該サブネットアドレスのサブネットワ−ク
    より受信した、宛先アドレスとして当該ポ−トアドレス
    と全ネットワ−クへのブロ−ドキャストを指定する情報
    とを含むフレ−ムの中継先を登録するテ−ブルと、前記
    テ−ブルの内容に従い、接続するサブネットワ−クから
    受信した、その宛先アドレスに全ネットワ−クへのブロ
    −ドキャストを指定する情報とポ−トアドレスとを含む
    フレ−ムを中継することを特徴とするネットワ−クシス
    テム。
  5. 【請求項5】請求項2、3または4記載のネットワ−ク
    システムであって、 前記データ送信手段は、前記フレ−ムに処理手段より指
    定されたデータグル−プテ−ブルの識別情報を含めて送
    信し、 前記データ受信手段は、受信したフレ−ム中の内容コ−
    ドとデータグル−プの識別情報との組み合わせに応じ
    て、受信したフレ−ム中のデータが前記処理手段で処理
    する必要があるデータか否かを判定することを目的とす
    るネットワ−クシステム。
  6. 【請求項6】請求項2、3、4または5記載のネットワ
    −クシステムであって、 前記処理手段は、内容コ−ド付きデータの転送を、当該
    データの属性に対応するデータグル−プを指定せずに依
    頼し、 前記データ送信手段は、送信を依頼された内容コ−ド付
    きデータの内容コ−ドに応じて定めたデータグル−プを
    前記処理手段より指定されるデータグル−プに代えて用
    いることを特徴をするネットワ−クシステム。
  7. 【請求項7】請求項2、3、4、5または6記載のネッ
    トワ−クシステムであって、 前記計算機は、プログラムを記憶したメモリとプログラ
    ムを実行するプロセッサとを備え、 前記処理手段は、プロセッサにより前記プログラムの実
    行によって計算機上に実現された1または複数のプロセ
    スであることを特徴とするネットワ−クシステム。
  8. 【請求項8】請求項2、3、4、5、6または7記載の
    ネットワ−クシステムであって、 前記計算機および網間接続装置は、TCP/IPプロト
    コルに従って前記フレ−ムの送受信動作を行なうことこ
    とを特徴とするネットワ−クシステム。
  9. 【請求項9】複数のサブネットワ−クを、網間接続装置
    で連結したネットワ−クに接続される計算機であって、 データを送受信する伝送制御手段と、 データのあらかじめ選んだ属性毎にデータグル−プを設
    定し、データを処理し、処理したデータの内容を指定す
    る内容コ−ドをデータに付加した内容コ−ド付きデータ
    の転送を、当該データの属性に対応するデータグル−プ
    を指定して依頼すると共に、受信したデータを処理する
    処理手段と、 前記データグル−プと、少なくともデータグル−プに対
    応する属性を有するデータを送信すべき1または複数の
    サブネットワ−クを指定する情報とを対応付けて登録し
    たデータグル−プテ−ブルと、 前記処理手段に送信を依頼された内容コ−ド付きデータ
    に、前記指定されたデータグル−プに対応して前記デー
    タグル−プテ−ブルに登録されている情報で指定された
    各サブネットワ−クのサブネットアドレスと、サブネッ
    トワ−ク内でのブロ−ドキャストを指定する情報を宛先
    アドレスと含めたフレ−ムを、前記伝送制御手段を介し
    て、自計算機が接続するサブネットワ−クに接続した、
    前記宛先アドレスとして含めたサブネットアドレスの指
    定するサブネットワ−クへの経路上の網間接続装置に前
    記伝送制御手段を介して送信するデータ送信手段と、 受信したフレ−ム中の内容コ−ドより、受信したフレ−
    ム中のデータが前記処理手段で処理する必要があるデー
    タか否かを判定し、不必要なデータであればこれを廃棄
    し、必要なデータあれば、これを処理手段に送るデータ
    受信手段とを有し、 前記伝送制御手段は、自身の接続するサブネットワ−ク
    上に中継された、宛先アドレスとしてサブネットワ−ク
    内でのブロ−ドキャストを指定する情報を含んだフレ−
    ムを受信することを特徴とする計算機。
  10. 【請求項10】複数のサブネットワ−クを、網間接続装
    置で連結したネットワ−クに接続される計算機であっ
    て、 データを送受信する伝送制御手段と、 データのあらかじめ選んだ属性毎にデータグル−プを設
    定し、データを処理し、処理したデータの内容を指定す
    る内容コ−ドをデータに付加した内容コ−ド付きデータ
    の転送を、当該データの属性に対応するデータグル−プ
    を指定して依頼すると共に、受信したデータを処理する
    処理手段と、 前記データグル−プと、少なくともデータグル−プに対
    応する属性を有するデータを送信すべき1または複数の
    サブネットワ−クを指定する情報とを対応付けて登録し
    たデータグル−プテ−ブルと、 前記処理手段に送信を依頼された内容コ−ド付きデータ
    に、前記指定されたデータグル−プに対応して前記デー
    タグル−プテ−ブルに登録されている情報で指定された
    各サブネットワ−クのサブネットアドレスと、サブネッ
    トワ−ク内でのブロ−ドキャストを指定する情報を宛先
    アドレスとして含めたフレ−ムを、前記伝送制御手段を
    介して、自計算機が接続するサブネットワ−クに接続し
    た、前記宛先アドレスとして含めたサブネットアドレス
    の指定するサブネットワ−クへの経路上の網間接続装置
    に前記伝送制御手段を介して送信するデータ送信手段
    と、 受信したフレ−ム中の内容コ−ドより、受信したフレ−
    ム中のデータが前記処理手段で処理する必要があるデー
    タか否かを判定し、不必要なデータであればこれを廃棄
    し、必要なデータあれば、これを処理手段に送るデータ
    受信手段とを有し、 前記伝送制御手段は、自身の接続するサブネットワ−ク
    上に中継された、宛先アドレスとしてサブネットワ−ク
    内でのブロ−ドキャストを指定する情報を含んだフレ−
    ムを受信することを特徴とする計算機。
JP6013695A 1994-02-07 1994-02-07 ネットワ−クシステム Pending JPH07219917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6013695A JPH07219917A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 ネットワ−クシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6013695A JPH07219917A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 ネットワ−クシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07219917A true JPH07219917A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11840338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6013695A Pending JPH07219917A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 ネットワ−クシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07219917A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069079A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 経路制御プロトコル処理方式
JP2004512767A (ja) * 2000-10-27 2004-04-22 テラプレイ システムズ エービー マルチユーザー用通信インフラ基盤配置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069079A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 経路制御プロトコル処理方式
JP2004512767A (ja) * 2000-10-27 2004-04-22 テラプレイ システムズ エービー マルチユーザー用通信インフラ基盤配置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6577634B1 (en) Method for sharing network information and a router apparatus
CA2112885C (en) Multi-protocol packet switching network
JP4365672B2 (ja) パケット通信ノード装置
US7058055B2 (en) Method of device-to-device communications in hybrid distributed device control networks
US7532620B2 (en) Routing table synchronization method, network apparatus, and routing table synchronization program
JPH09135262A (ja) 情報フィルタリング処理を行うデータ伝送方法
JPH05219065A (ja) メッセージ経路指定装置
US7269661B2 (en) Method using receive and transmit protocol aware logic modules for confirming checksum values stored in network packet
JPH1093573A (ja) 通信システム及び通信経路制御方法
JPH11196112A (ja) マルチキャスト送信方法
US6970920B2 (en) Methods, systems and computer program products for communicating with unconfigured network devices on remote networks
JP2001313674A (ja) ネットワーク装置およびコンピュータネットワーク
US6052736A (en) Adaptive message routing in a multiple network environment with a master router
EP0969630B1 (en) Method for sharing network information and router apparatus
JPH1065735A (ja) アドレス解決装置
JPH07219917A (ja) ネットワ−クシステム
KR20040066933A (ko) Ieee 1394 브리지 직렬 버스 네트워크에서 효과적인타임아웃 메시지 처리
Cisco Configuring DECnet
Cisco Configuring DECnet
Cisco Configuring DECnet
Cisco Configuring DECnet
JP2003348148A (ja) Ipマルチキャスト制御方法およびこれを用いるipマルチキャスト制御システム
JP2003158541A (ja) ルーティング制御装置、及び、ルーティング制御方法
CN111756657B (zh) 通讯***与通讯方法
JP3514375B2 (ja) 経路制御方法