JPH07215881A - シェーグレン症候群治療剤 - Google Patents

シェーグレン症候群治療剤

Info

Publication number
JPH07215881A
JPH07215881A JP1163994A JP1163994A JPH07215881A JP H07215881 A JPH07215881 A JP H07215881A JP 1163994 A JP1163994 A JP 1163994A JP 1163994 A JP1163994 A JP 1163994A JP H07215881 A JPH07215881 A JP H07215881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic agent
mizoribine
syndrome
sjogren
ribofuranosyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1163994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Sato
昌志 佐藤
Yuji Asakura
裕士 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1163994A priority Critical patent/JPH07215881A/ja
Publication of JPH07215881A publication Critical patent/JPH07215881A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 4−カルバモイル−1−β−D−リボフラノ
シル−イミダゾリウム−5−オレイトを有効成分とする
シェーグレン症候群治療剤である。 【効果】 4−カルバモイル−1−β−D−リボフラノ
シル−イミダゾリウム−5−オレイトはシェーグレン症
候群治療または予防剤として有用であり、しかも毒性が
極めて低く、安全性が大きく、長期間にわたる投与が可
能であり、内服も可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4−カルバモイル−1
−β−D−リボフラノシル−イミダゾリウム−5−オレ
イトを有効成分とするシェーグレン症候群(Sjogr
en’s Syndrome)治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】4−カルバモイル−1−β−D−リボフ
ラノシル−イミダゾリウム−5−オレイトは、オイペニ
シリウム(Eupenicillium)属に属するオ
イペニシリウム・ブレフェルディアナム(Eupeni
cillium brefeldianum)M−21
66株(FERM P−1104)の培養液より発見さ
れた核酸関連物質で、一般名ミゾリビンといわれ、水に
易溶で、200℃付近で褐色発泡分解する弱酸性物質
で、その製造法としては種々の方法が知られ、例えば
J.Antibiotics,27,(10),775
(1974)、Chem.Pharm.Bull.,2
3,245(1975)、特開昭48−56894号公
報、特開昭51−1693号公報、特開昭50−121
275号公報、特開昭50−121276号公報等が挙
げられる。
【0003】また、4−カルバモイル−1−β−D−リ
ボフラノシル−イミダゾリウム−5−オレイトは、免疫
抑制作用を有し、例えば腎移植における拒絶反応の抑制
に有用性が認められ(「移植」,17〔Supp
l.〕:547,1982)、またマウスにおける抗ヒ
ツジ赤血球に対する抗体産生抑制の効果(Transp
lantation,35(2):144,1983)
や関節リウマチの治療剤としての有用性が報告(炎症,
11(4),1991)されており、通常体重1kg当
たり、初期量として4−カルバモイル−1−β−D−リ
ボフラノシル−イミダゾリウム−5−オレイト2〜3m
g相当量、維持量として1〜2mg相当量を1日量とし
て経口投与するブレディニン(登録商標;旭化成工業株
式会社製)錠として無水系結晶体が使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、シェーグレン症
候群は、涙腺、唾液腺の外分泌不全による乾燥病態を臨
床的特徴とする慢性炎症性疾患である。すなわち自己免
疫的機序の関与が推定される慢性炎症によって涙腺や唾
液腺などの外分泌腺が破壊され、外分泌液が減少する。
涙腺の減少によって眼乾燥症(乾燥性角膜炎)が起こ
り、また唾液の減少によって口腔乾燥症は発現する。そ
の他、鼻、膣乾燥症や気道外分泌腺炎による気管支炎な
らびに間質性肺炎などの発生をみる。
【0005】また上記した如く、シェーグレン症候群の
発症には自己免疫的機序の関与が考えられているが、そ
の一つの根拠として自己抗体の発現がある。すなわち、
抗SS−A(Ro ) と抗SS−B(La ) 抗体という2
種類の抗核抗体が出現する。そして前者はシェーグレン
症候群全体の70〜80%に、また、後者は乾燥症候群
の40%程度に出現する(「臨免疫」第21巻、補遺1
4、第615頁、1989年)。
【0006】これらは乾燥病態を欠く膠原病の一部にも
出現するため絶対的な特異性を欠くものの、診断には有
用である。さらに、高γ−グロブリン血症、高IgG、
高IgA血症の存在、また慢性関節リウマチの併発とは
無関係にリウマイド因子が高率に発現する点で診断の糸
口になる。
【0007】病理組織学的には、涙腺、唾液腺などの導
管および腺房周辺へのリンパ球、形質細胞の浸潤を特徴
とする。このような病理組織学的変化の結果、腺房の破
壊、線維化が起こり、外分泌機能の低下が起こっている
と考えられている(Semin Arthritis
Rheum.,14,pp77,(1984))。この
ようなシェーグレン症候群において、その約半数例は乾
燥病態のみの乾燥症候群、残りの半数例は乾燥病態が慢
性関節リウマチなどの各種膠原病とともに発現する膠原
病重複群、の二群に大別することができる。
【0008】シェーグレン症候群の診断は乾燥病態の把
握にある。この点に重点を置いた基準として、1977
年に設定された厚生省シェーグレン病研究班の診断基準
が汎用されている。すなわち、確実例として、原因不明
の乾燥症状があり、1.原因不明の乾燥性角結膜炎を認
めること、2.涙線または唾液線組織に特徴的な異常所
見を認めること、3.唾液線管造影に特徴的な異常所見
を認めること、であり、この3項目のうち1項目以上が
認められた場合である。
【0009】また疑い例として、原因不明の乾燥症状が
あり、1.原因不明の乾燥性角結膜炎が疑われること、
2.唾液線分泌機能低下(ガム試験が10分間に10m
l以下)を認めること、3.反復性または慢性に経過
し、ほかに原因を求め得ない唾液腺腫脹を認めること、
であり、この3項目のうち1項目以上が認められた場合
である。
【0010】このような基準により、まず、目や口の原
因不明の自覚乾燥症状の有無を調べる。眼乾燥症に関し
ては、まず、シルマー試験によって涙液分泌量を測定
し、ローズベンガル、蛍光色素試験により乾燥性角結膜
炎の程度を把握する。口腔乾燥症はガム試験などによっ
て唾液分泌量を測定し、***小唾液腺生検、耳下腺造影
などにより唾液腺炎の程度を把握する。これらが陽性の
ときその程度によって確実例と疑い例に分け、シェーグ
レン症候群(乾燥病態)の診断を行っている。
【0011】また、他の診断基準としては、ブロッキ
(Bloch)(Medicine,44,pp18
7,1965)、シェーアレン(Shearn)(Sj
oren’s syndrome,Saunders,
Philadelphia,1971)の基準が知ら
れ、上記厚生省基準はこれらにない明確な判定項目によ
るものである。
【0012】またシェーグレン症候群の治療方針として
は乾燥病態の原因である外分泌腺炎の抑制と自己免疫的
背景の矯正が目標となり、現状において使用されている
薬剤としてはその目的によって2種類に分けられる。第
一は外分泌腺炎や異常免疫現象の改善を目的とするもの
で、ステロイド剤、非ステロイド性抗炎症剤、免疫抑制
剤が挙げられ、第二は、外分泌腺を刺激し、外分泌液の
増加とその性状を変えたり粘稠度を低下させる薬剤であ
り、去痰剤や利胆剤などが挙げられる。
【0013】さらに例示すれば、腺症状に対しては原則
として対症的に、腺外症状に対してはその病態に応じて
非ステロイド抗炎症薬、ステロイド薬、免疫抑制薬を、
合併症に対してはその治療を主体にして、腺症状には対
症療法を合わせて行うもので、例えば眼乾燥症状にはム
コファジンやコンドロン、口腔乾燥症状にはサリベート
やビソルボン、さらにプレドニゾロンなどが使用されて
いる。
【0014】しかし、これらの治療剤はいずれも、実用
上の治療効果が不十分であり、また長期投与した場合に
は時として重篤な副作用、例えば白血球減少、肝臓障害
や腎臓障害などを起こすので、長期間にわたって投与す
ることは出来ない等ステロイド剤や免疫抑制剤が有効と
はいえない状況である。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、治療効果
が大きく、しかも毒性が低く、安全性が大きく、長期間
にわたり投与可能であり、また内服をすることもできる
実用性の高い、シェーグレン症候群用の治療剤を開発す
べく鋭意、研究を重ねた結果、本発明を完成した。
【0016】本発明は、4−カルバモイル−1−β−D
−リボフラノシル−イミダゾリウム−5−オレイトを有
効成分とすることを特徴とするシェーグレン症候群治療
剤である。本発明におけるシェーグレン症候群とは上記
に定義した病態の患者を意味するもので、またその治療
に当たっては自覚乾燥症状の乾燥病態の改善に基づいて
判定すればよい。
【0017】また、本発明に使用される4−カルバモイ
ル−1−β−D−リボフラノシル−イミダゾリウム−5
−オレイト(以下、ミゾリビンということもある)は、
前述した通り、すでに市販されている免疫抑制剤であっ
て、急性毒性(LD50)がマウスオスの経口>4883
mg/kg、皮下>4883mg/kg、静脈内>30
42mg/kg、筋肉内>2800mg/kg、マウス
メスの経口>4883mg/kg、皮下>4883mg
/kg、静脈内>3042mg/kg、筋肉内>280
0mg/kg、ラットオスの経口>3100mg/k
g、皮下>4161mg/kg、静脈内>2572mg
/kg、筋肉内>2800mg/kg、ラットメスの経
口>2847mg/kg、皮下>3795mg/kg、
静脈内>2608mg/kg、筋肉内>2800mg/
kgと毒性が低く、安全な医薬品である。また、ミゾリ
ビンは腎毒性がなく、また血中残留性は小さく、かつ脳
への移行が極めて小さいことも知られている(例えば、
応用薬理(1978)15(5)829〜835)。
【0018】本発明では、市販されているミゾリビン経
口投与用製剤(登録商標:ブレディニン錠)を使用する
ことが簡便である。また、適宜、カプセル剤、顆粒剤等
の経口投与用製剤、坐剤、経皮吸収性製剤や注射剤とし
て常法の製剤化技術にて製剤化することができる。本発
明におけるミゾリビンの使用量としては、例えば、成人
1日量として1〜10mg/kg(体重)を1日1〜3
回投与すればよく、例えば、好ましくは体重50〜60
kgの患者成人に対してミゾリビン経口投与用製剤25
mgまたは50mg錠剤を用いて、1回100〜300
mg量のミゾリビンを1日2〜3回分割投与すればよ
い。
【0019】この有効成分の投与量において、治療期間
の合計投与量としては15g以上、好ましくは18g以
上であり、好適な投与としては1日当り150mg相当
量以上のミゾリビンを投与するもので、3ケ月間以上、
好適には4ケ月以上投与するものであり、臨床的な異常
が見られなければ、治療を要する期間中投与すればよい
ものである。本発明の組成物は、その有効成分が低毒性
のミゾリビンであることから、何らの障害もなく、例え
ば10ケ月以上の長期間にわたって投与することが可能
となる。
【0020】次いで本発明の実施例を挙げて具体的に説
明するが、本発明は何らこれらによって限定されるもの
ではない。 実施例1 シェーグレン症候群と認定された患者6名について、下
記表1に示す通り、ミゾリビンの投与量(1日3回50
mg錠剤)、投与期間について検討し、主な臨床症状で
ある口渇感、眼の乾燥感、耳下腺腫張し、乾燥症状の改
善症状等を検診した。併用プレドニンについては、5m
g錠を1日1〜2錠経口投与した。
【0021】
【表1】 表1に示す通り、患者6名の内、ミゾリビン150mg
/日の投与量で、治療期間3ケ月までの患者M.Wを除
いて、乾燥症状の改善が認められた。
【0022】なお、各患者のミゾリビン投与前の臨床検
査成績を以下に挙げる。No.1患者T.K(55歳)
の臨床検査成績は表2に示すとおりであった。
【0023】
【表2】 No.2患者T.K(36歳)の臨床検査成績は表3に
示すとおりであった。
【0024】
【表3】 No.3患者C.Y(50歳)の臨床検査成績は表4に
示すとおりであった。
【0025】
【表4】 No.4患者S.A(40歳)の臨床検査成績は表5に
示すとおりであった。
【0026】
【表5】 No.5患者M.W(37歳)の臨床検査成績は表6に
示すとおりであった。
【0027】
【表6】 No.6患者N.M(46歳)の臨床検査成績は表7に
示すとおりであった。
【0028】
【表7】
【0029】なお、各患者における検査項目の記号の意
味、正常域範囲およびその単位は以下の通りである。 IgG;正常域1000〜1900mg/dl IgA;正常域96〜430mg/dl IgM;正常域48〜350mg/dl dsDNA(抗二本鎖DNA抗体);20U/ml以下 ssDNA(抗一本鎖DNA抗体);20U/ml以下 CRP(C反応性蛋白);0.2mg/dl以下 RAHA;40倍以下
【0030】 SS−A(抗SS−A抗体);20以下(単位なし) SS−B(抗SS−B抗体);25以下(単位なし) ANA;40倍以下 CH50;30〜40U/ml C3;53〜115mg/dl C4;12〜42mg/dl CD4+細胞;30〜53.7% CD8+細胞;17.3〜43.0% CD5+細胞;56.3〜89.1%
【0031】上記表2〜7に示す患者6名の内、ミゾリ
ビン150mg/日の投与量で、治療期間5ケ月以上の
5名の患者においてシェーグレン症候群の特徴である乾
燥症状の改善が認められたもので、またその投与経過に
おいて治療期間4ケ月にて効果発現が判断され、乾燥症
状の改善が認められた。かつ副作用の発症例は認められ
なかった。
【0032】
【発明の効果】以上のごとく本発明によれば、シェーグ
レン症候群を発症した患者に対し、ミゾリビンを投与す
ることによって速やかな涙腺、唾液腺の乾燥病態を改善
し得たもので、シェーグレン症候群の治療剤が得られ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4−カルバモイル−1−β−D−リボフ
    ラノシル−イミダゾリウム−5−オレイトを有効成分と
    することを特徴とするシェーグレン症候群治療剤。
  2. 【請求項2】 有効成分が、投与量15g以上の4−カ
    ルバモイル−1−β−D−リボフラノシル−イミダゾリ
    ウム−5−オレイト投与による4−カルバモイル−1−
    β−D−リボフラノシル−イミダゾリウム−5−オレイ
    トを有効成分としてなる請求項1記載のシェーグレン症
    候群治療剤。
  3. 【請求項3】 投与量が、18g以上であり、1日当り
    150mg相当量以上の投与量である請求項1記載のシ
    ェーグレン症候群治療剤。
  4. 【請求項4】 シェーグレン症候群治療において、乾燥
    症状改善である請求項1記載のシェーグレン症候群治療
    剤。
JP1163994A 1994-02-03 1994-02-03 シェーグレン症候群治療剤 Withdrawn JPH07215881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163994A JPH07215881A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 シェーグレン症候群治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163994A JPH07215881A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 シェーグレン症候群治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07215881A true JPH07215881A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11783521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163994A Withdrawn JPH07215881A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 シェーグレン症候群治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07215881A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020477A1 (fr) * 2000-09-07 2002-03-14 Kowa Co., Ltd. Inhibiteurs de l'apoptose
WO2018205961A1 (zh) * 2017-05-11 2018-11-15 厦门大学 一种用于治疗干眼的滴眼液

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020477A1 (fr) * 2000-09-07 2002-03-14 Kowa Co., Ltd. Inhibiteurs de l'apoptose
WO2018205961A1 (zh) * 2017-05-11 2018-11-15 厦门大学 一种用于治疗干眼的滴眼液
EP3636252A4 (en) * 2017-05-11 2021-01-06 Eye-medical (Xiamen) Biotechnology Co., Ltd. EYE DROPS FOR TREATMENT OF DRY EYES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shaw et al. Pharmacokinetics of mycophenolic acid in renal transplant patients with delayed graft function
Sawada et al. Leukocytapheresis therapy, performed with leukocyte removal filter, for inflammatory bowel disease
US20050209188A1 (en) Methods using glycosaminoglycans for the treatment of nephropathy
AU2017251701B2 (en) Product and method for treating diarrhea
Chevalier et al. Renal prognosis in children with tubulointerstitial nephritis and uveitis syndrome
JPH07215881A (ja) シェーグレン症候群治療剤
ES2953520T3 (es) Producto a baja dosis y método para el tratamiento de la diarrea
Yu et al. A case of ulcerative colitis associated with autoimmune hemolytic anemia successfully treated by autologous hematopoietic stem cell transplantation
Malcangi et al. Hydroxychloroquine-induced seizure in a patient with systemic lupus erythematosus
Koga et al. A 72-year-old female with adult Still's disease
Taktak et al. Acute tubulointerstitial nephritis: a case series and long-term renal outcomes
Cohen et al. Demyelinating diseases of the peripheral nerves
Prakoeswa Henoch-Schonlein Purpura in Adult with Gastrointestinal and Renal Involvement
Sunami et al. Chronic hypokalemia with a 12-year history of membranous nephropathy revealed Sjögren syndrome and Lupus nephritis
Bacon Worldwide experience with etodolac (Lodine®) 300 mg bid in the treatment of osteoarthritis
Yu et al. Studying Organoid Phenotypes in CoQ10-Deficient Glomerulopathy: SA-PO994
El Saghir et al. Modeling Podocytopathies in Human Kidney Organoids: SA-PO992
Negara et al. Henoch-schönlein purpura (HSP) in an adult
JP2000309537A (ja) 腸疾患予防及び/または治療剤
Cameron et al. Comparative safety and anti-HIV activity of a dual protease inhibitor regimen (lopinavir/ritonavir+ saquinavir) versus a nucleoside-containing regimen
Wei-Yen et al. Henoch-Schonlein Purpura after Tetanus Toxoid Vaccination: A Case Report
Gurbuz et al. Postcholecystectomy microscopic colitis: Is bile acid malabsorption a triggering factor?
Chen et al. Pediatric rheumatology Sequential changes to clinical parameters and adhesion molecules following intravenous pulse cyclophosphamide and methylprednisolone treatment of refractory juvenile idiopathic arthritis
El Saghir et al. SA-PO992 Poster Saturday
Phanuphak Practical Approach to Vasculitis

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403