JPH0721020Y2 - Central monitoring device - Google Patents

Central monitoring device

Info

Publication number
JPH0721020Y2
JPH0721020Y2 JP11943489U JP11943489U JPH0721020Y2 JP H0721020 Y2 JPH0721020 Y2 JP H0721020Y2 JP 11943489 U JP11943489 U JP 11943489U JP 11943489 U JP11943489 U JP 11943489U JP H0721020 Y2 JPH0721020 Y2 JP H0721020Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
printer
monitoring device
centralized monitoring
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11943489U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0358091U (en
Inventor
保雄 福原
哲也 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP11943489U priority Critical patent/JPH0721020Y2/en
Publication of JPH0358091U publication Critical patent/JPH0358091U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721020Y2 publication Critical patent/JPH0721020Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ビルや工場等に設けられた設備機器を監視
し、この監視状況を印字するプリンタを有した集中監視
装置に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial field of application] The present invention relates to a centralized monitoring device having a printer for monitoring equipments installed in a building or factory and printing the monitoring status.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

例えばビル等の高層建築物や自動化が進んだ工場は、空
調器や照明設備等の設備機器が集中的に管理される場合
が多い。この際、上記の管理は、通常、各種の設備機器
に通信手段を介して接続された集中監視装置により行わ
れている。
For example, in high-rise buildings such as buildings and highly automated factories, facility equipment such as air conditioners and lighting facilities are often centrally managed. At this time, the above-mentioned management is usually performed by a centralized monitoring device connected to various equipments via communication means.

一般に、上記の集中監視装置は、第5図に示すように、
例えば工場内に設けられた現場設備31・32の稼働状況を
監視するシステムコントロールユニット33と、このシス
テムコントロールユニット33に接続されたディスプレイ
35、フロッピーディスクドライブ36、キーボード37、お
よびメッセージプリンタ34とからなっている。
Generally, the centralized monitoring device described above, as shown in FIG.
For example, a system control unit 33 that monitors the operating status of on-site equipment 31, 32 installed in the factory, and a display connected to this system control unit 33.
35, a floppy disk drive 36, a keyboard 37, and a message printer 34.

従来、上記のメッセージプリンタ34は、1台のシステム
コントロールユニット33に対して1台が接続されるよう
になっている。そして、このメッセージプリンタ34は、
現場設備31・32の稼働状況の状態変化を集中的に印字す
るようになっている。これにより、集中監視装置は、上
記のメッセージプリンタ34により状態変化を記録してお
くことで、後日に現場設備31・32の稼働状況を確認でき
るようになっている。
Conventionally, one message printer 34 is connected to one system control unit 33. And this message printer 34
It is designed to intensively print changes in the operating conditions of the on-site equipment 31, 32. As a result, the centralized monitoring device can confirm the operating status of the on-site equipment 31, 32 at a later date by recording the status change by the message printer 34.

〔考案が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the device]

しかしながら、上記従来の集中監視装置では、現場設備
31・32の監視対象が大規模になった場合、全ての監視対
象が1台のメッセージプリンタ34で一括して印字される
ため、状態変化の確認が困難になる。特に、この困難さ
は、上記の現場設備31・32が増加したり、複数の工場や
ビル等に分散されている場合に顕著となる。
However, in the above-mentioned conventional centralized monitoring device,
When the monitoring targets of 31 and 32 become large-scale, all the monitoring targets are printed by one message printer 34 at a time, so it is difficult to confirm the state change. In particular, this difficulty becomes remarkable when the number of the above-mentioned on-site facilities 31 and 32 increases or they are dispersed in a plurality of factories or buildings.

そこで、第6図に示すように、現場設備31・32に対応さ
せて集中監視装置を設けた場合には、2台のメッセージ
プリンタ34・39により状態変化を各現場設備31・32単位
で整理しながら記録できるため、確認が容易になる。と
ころが、この場合には、上記のメッセージプリンタ39に
加えて、システムコントロールユニット38、ディスプレ
イ40、フロッピーディスクドライブ41、およびキーボー
ド42が新たに必要となり、過剰にコストの上昇を招来す
ることになる。
Therefore, as shown in FIG. 6, when a centralized monitoring device is provided corresponding to the on-site equipment 31, 32, the status change is organized by each of the on-site equipment 31, 32 units by two message printers 34, 39. Since it is possible to record while doing so, confirmation is easy. However, in this case, in addition to the message printer 39 described above, a system control unit 38, a display 40, a floppy disk drive 41, and a keyboard 42 are newly required, resulting in an excessive increase in cost.

このように、従来の集中監視装置は、監視対象が小規模
である場合、記録された状態変化を容易に確認すること
が可能であるが、監視対象が大規模になった場合、低コ
ストに状態変化を確認することが困難になるという問題
を有している。従って、本考案においては、コストの上
昇を抑制しながら、大規模な監視対象の状態変化を整理
して記録し、確認を容易に行うことができる集中監視装
置を提供することを目的としている。
Thus, the conventional centralized monitoring device can easily confirm the recorded state change when the monitoring target is small, but at a low cost when the monitoring target becomes large. There is a problem that it is difficult to confirm the state change. Therefore, an object of the present invention is to provide a centralized monitoring device capable of organizing and recording state changes of a large-scale monitoring target and easily confirming the changes while suppressing an increase in cost.

〔課題を解決するための手段〕[Means for Solving the Problems]

本考案に係る集中監視装置は、上記課題を解決するため
に、複数の監視対象を有した現場設備に接続され、上記
監視対象を管理する集中監視装置において、上記集中監
視装置は、監視対象の状態変化を記録するメッセージプ
リンタと、このメッセージプリンタを複数台接続可能
で、且つメッセージプリンタと監視対象との対応を任意
に設定可能なシステムコントロールユニットとを有して
いることを特徴としている。
In order to solve the above problems, the centralized monitoring apparatus according to the present invention is connected to a field facility having a plurality of monitoring targets, and manages the monitoring targets. It is characterized by having a message printer for recording the state change and a system control unit capable of connecting a plurality of message printers and capable of arbitrarily setting the correspondence between the message printers and the monitoring targets.

〔作用〕[Action]

上記の構成によれば、システムコントロールユニットに
は、複数台のメッセージプリンタが接続可能になってい
る。また、メッセージプリンタと監視対象との対応は、
任意に設定可能になっている。従って、システムコント
ロールユニットに複数台のメッセージプリンタが接続さ
れた場合には、監視対象の状態変化が監視対象に対応し
たメッセージプリンタにより記録させることが可能にな
る。
According to the above configuration, a plurality of message printers can be connected to the system control unit. Also, the correspondence between the message printer and the monitoring target is
It can be set arbitrarily. Therefore, when a plurality of message printers are connected to the system control unit, it becomes possible to record the status change of the monitoring target by the message printer corresponding to the monitoring target.

これにより、上記のメッセージプリンタを監視対象単位
や現場設備単位で記録するように設定した場合には、状
態変化がメッセージプリンタにより整理されながら記録
されることになり、状態変化の確認を容易に行うことが
可能になる。
As a result, when the above message printers are set to record in units of monitoring targets or in-situ equipment, the state changes are recorded while being organized by the message printers, and it is easy to confirm the state changes. It will be possible.

また、上記の整理された状態変化の記録は、たとえ監視
対象や監視対象を有した現場設備が大規模になった場合
でも、メッセージプリンタを増設するだけで行える。従
って、集中監視装置は、メッセージプリンタ以外の設備
を要しないことで、コストの上昇を抑制しながら大規模
な監視対象の状態変化を記録できることになる。
Further, the above-mentioned organized change recording can be performed only by adding a message printer even if the monitoring target or the on-site equipment having the monitoring target becomes large in scale. Therefore, since the centralized monitoring device does not require any equipment other than the message printer, it is possible to record a large-scale change in the status of the monitoring target while suppressing an increase in cost.

〔実施例〕〔Example〕

本考案の一実施例を第1図ないし第4図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 4.

本実施例に係る集中監視装置は、第1図に示すように、
ビルや工場等に設けられた例えばポンプや電灯等の現場
設備1・2に接続されており、これらの現場設備1・2
は、上記の集中監視装置により管理されるようになって
いる。上記の管理は、信号が現場設備1・2と集中監視
装置とで双方向に送受信されることで行われるようにな
っており、この信号の送受信は、集中監視装置内のシス
テムコントロールユニット3により行われるようになっ
ている。
As shown in FIG. 1, the centralized monitoring device according to the present embodiment is
It is connected to on-site facilities 1 and 2 such as pumps and electric lights provided in buildings and factories.
Are managed by the above-mentioned centralized monitoring device. The above-mentioned management is performed by bidirectionally transmitting and receiving signals between the on-site facilities 1 and 2 and the centralized monitoring device, and the transmission and reception of this signal is performed by the system control unit 3 in the centralized monitoring device. It is supposed to be done.

上記のシステムコントロールユニット3には、現場設備
1・2の稼働状況や、システムコントロールユニット3
の設定状況を表示するディスプレイ4と、例えば温度や
湿度等のアナログ量で計測されるデータを記録するフロ
ッピーディスクドライブ5と、システムコントロールユ
ニット3に信号を入力するキーボード6と、2台のメッ
セージプリンタ7・8とが接続されている。
The above-mentioned system control unit 3 includes the operating status of the on-site facilities 1 and 2, and the system control unit 3
4, a display 4 for displaying the setting status, a floppy disk drive 5 for recording data measured in analog amounts such as temperature and humidity, a keyboard 6 for inputting signals to the system control unit 3, and two message printers. 7 and 8 are connected.

上記のメッセージプリンタ7・8は、現場設備1・2内
の監視対象となる設備機器にそれぞれ対応して印字する
ように設定されており、監視対象が例えばON状態からOF
F状態に切り替わったときの状態変化を記録するように
なっている。また、上記のメッセージプリンタ7・8
は、監視対象がシステムコントロールユニット3により
任意に設定されるようになっている。そして、この設定
には、システムコントロールユニット3に接続されたキ
ーボード6とディスプレイ4とが使用され、ディスプレ
イ4には、第2図に示すように、監視対象とプリンタN
O.とを設定する画面が表示されるようになっている。
The above message printers 7 and 8 are set so as to print corresponding to the equipment to be monitored in the field equipments 1 and 2, respectively.
It records the state change when switching to the F state. In addition, the above message printer 7/8
In the above, the monitoring target is arbitrarily set by the system control unit 3. For this setting, the keyboard 6 and the display 4 connected to the system control unit 3 are used. The display 4 has a monitor target and a printer N as shown in FIG.
The screen for setting O. and is displayed.

上記の画面には、監視対象である機器名と、この機器名
に対応したコードNO.と、例えば異常を示す信号である
か否かを判断可能にするアドレスと、プリンタNO.とが
表示されるようになっている。上記のプリンタNO.は、
第1図に示す各メッセージプリンタ7・8に対応させた
番号であり、第3図に示すように、例えばメッセージプ
リンタ7をMP1、メッセージプリンタ8をMP2として、プ
リンタNO.の0〜3に設定されるようになっている。
On the above screen, the name of the device to be monitored, the code No. corresponding to this device name, the address that makes it possible to determine whether or not it is a signal indicating an abnormality, and the printer No. are displayed. It has become so. The printer No. above is
The numbers correspond to the message printers 7 and 8 shown in FIG. 1. As shown in FIG. 3, for example, the message printer 7 is set to MP1, the message printer 8 is set to MP2, and the printer numbers 0 to 3 are set. It is supposed to be done.

尚、本実施例の集中監視装置は、2台のメッセージプリ
ンタ7・8を有しているが、これに限定されることはな
く2台以上であっても良い。
Although the centralized monitoring apparatus of this embodiment has two message printers 7 and 8, the number is not limited to this, and two or more message printers may be used.

上記の構成において、集中監視装置を使用する場合に
は、先ず、第2図に示すように、監視対象とプリンタN
O.とを設定する画面を第1図に示すディスプレイ4に表
示し、キーボード6から上記の設定条件を入力する。次
いで、第3図に示すプリンタNO.を設定する。これによ
り、集中監視装置に接続された各メッセージプリンタ7
・8には、現場設備1・2単位や監視対象単位で状態変
化が打ち分けられることになる。
When the centralized monitoring device is used in the above configuration, first, as shown in FIG.
A screen for setting O. and is displayed on the display 4 shown in FIG. 1, and the above setting conditions are input from the keyboard 6. Then, the printer No. shown in FIG. 3 is set. As a result, each message printer 7 connected to the centralized monitoring device
-In 8, the state changes will be classified by the field equipment 1-2 unit and the monitoring target unit.

次いで、上記の設定が終了した集中監視装置に状態変化
を示す信号が入力された場合には、第4図に示すよう
に、上記の信号がステップ1(以下ステップをSと称す
る。)の状態変化印字ルーチンにより処理される。
Next, when a signal indicating a state change is input to the centralized monitoring device for which the above setting has been completed, as shown in FIG. 4, the signal is in the state of step 1 (hereinafter step is referred to as S). It is processed by the change printing routine.

上記の信号は、先ずアドレスとの照合が行われ、故障が
発生したか否かが判別される(S2)。上記の判別の結
果、故障が発生したとしてYESとなった場合には、例え
ば集中監視装置に内蔵されたり、或いは集中監視装置の
近辺に設けられた図示しない警報器が作動され、オペレ
ータに故障が発生したことが知らされた後(S3)、S4が
実行される。
The above signal is first compared with the address to determine whether or not a failure has occurred (S2). As a result of the above determination, if a failure occurs and the answer is YES, for example, an alarm device (not shown) built in the centralized monitoring device or provided near the centralized monitoring device is activated, and the operator is notified of the failure. After being informed that it has occurred (S3), S4 is executed.

一方、S2で故障が発生していないと判別されてNOとなっ
た場合には、S3を実行せずにS4が実行される。
On the other hand, when it is determined that a failure has not occurred in S2 and the result is NO, S4 is executed without executing S3.

S4では、第1図に示すディスプレイ4に表示された監視
対象となる設備機器の概略表示に、上記の信号に対応し
た設備機器に例えば赤色等の着色を付した確認用の表示
が行われる。これにより、オペレータは、故障の場合、
上述の警報と確認用の表示とで状態変化が起こった設備
機器を確認できることになり、故障でない場合、確認用
の表示で設備機器の確認ができることになる(S4)。
In S4, a confirmation display in which the equipment corresponding to the above signal is colored, for example, red, is displayed on the outline display of the equipment to be monitored displayed on the display 4 shown in FIG. This will allow the operator to
The above-mentioned alarm and the confirmation display can be used to confirm the equipment that has undergone a state change, and if it is not a failure, the confirmation display can be used to confirm the equipment (S4).

この後、上記の信号により、プリンタNO.の調査が行わ
れ(S5)、このプリンタNO.とメッセージプリンタ7・
8とが照合される(S6)。そして、照合の結果、例えば
プリンタNO.が0の場合には、上記の信号に対応したコ
ードNO.や機器名等がメッセージプリンタ7に印字さ
れ、また、プリンタNO.が1の場合には、メッセージプ
リンタ8に印字された後(S7)、終了する(S8)。
After that, the printer No. is investigated by the above signal (S5), and this printer No. and the message printer 7
8 is collated (S6). Then, as a result of the collation, for example, if the printer No. is 0, the code No. corresponding to the above signal, the device name, etc. are printed on the message printer 7, and if the printer No. is 1, After being printed on the message printer 8 (S7), the process ends (S8).

このように、集中監視装置は、予めメッセージプリンタ
7・8に対応させてプリンタNO.と監視対象とを設定し
ておくことで、現場設備1・2単位や監視対象単位で区
分けして状態変化を記録できるようになっている。これ
により、記録された状態変化は、整理された状態となり
確認が容易となる。
In this way, the centralized monitoring device sets the printer No. and the monitoring target in advance in association with the message printers 7 and 8 so that the status change can be made by dividing it by the field equipment 1.2 unit or the monitoring target unit. Can be recorded. As a result, the recorded state changes are organized and easy to confirm.

また、上記の区分けは、たとえ監視対象が大規模になっ
た場合でも、メッセージプリンタを増設するだけで対応
させることが可能である。従って、集中監視装置は、コ
ストの上昇を抑制しながら、大規模な監視対象の状態変
化を整理して記録することが可能になる。
Further, the above classification can be dealt with even by adding a message printer even if the monitoring target becomes large in scale. Therefore, the centralized monitoring apparatus can organize and record a large-scale change in the state of a monitoring target while suppressing an increase in cost.

〔考案の効果〕[Effect of device]

本考案に係る集中監視装置は、以上のように、複数の監
視対象を有した現場設備に接続され、上記監視対象を管
理する集中監視装置において、上記集中監視装置は、監
視対象の状態変化を記録するメッセージプリンタと、こ
のメッセージプリンタを複数台接続可能で、且つメッセ
ージプリンタと監視対象との対応を任意に設定可能なシ
ステムコントロールユニットとを有している構成であ
る。
As described above, the centralized monitoring device according to the present invention is connected to the on-site equipment having a plurality of monitoring targets and manages the monitoring targets. The configuration includes a message printer for recording and a system control unit to which a plurality of message printers can be connected and which can arbitrarily set the correspondence between the message printer and the monitoring target.

これにより、監視対象を複数台のメッセージプリンタに
対応させて、各メッセージプリンタによる記録を監視対
象単位や現場設備単位とすることで、監視対象や現場設
備が大規模になっても、状態変化を整理した状態で記録
することが可能になり、記録された状態変化の確認を容
易に行うことが可能になる。
This allows the monitoring targets to be associated with multiple message printers and records by each message printer to be a monitoring target unit or a site facility unit, so that the status changes even if the monitoring target or field facility becomes large. It becomes possible to record in a organized state, and it becomes possible to easily confirm the recorded state change.

また、メッセージプリンタの増設だけで大規模な記録を
行うことができるため、記録に要するコストの上昇を抑
制することが可能になるという効果を奏する。
In addition, since large-scale recording can be performed only by adding a message printer, it is possible to suppress an increase in cost required for recording.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図ないし第4図は、本考案の一実施例を示すもので
ある。 第1図は、現場設備に接続された集中監視装置の構成図
である。 第2図は、監視対象とプリンタNO.とを設定する画面を
示す説明図である。 第3図は、メッセージプリンタを設定する画面を示す説
明図である。 第4図は、状態変化印字ルーチンを示すフローチャート
である。 第5図および第6図は、従来例を示すものである。 第5図は、現場設備に接続された集中監視装置の構成図
である。 第6図は、現場設備に接続された複数の集中監視装置の
構成図である。 1・2は現場設備、3はシステムコントロールユニッ
ト、4はディスプレイ、5はフロッピーディスクドライ
ブ、6はキーボード、7・8はメッセージプリンタであ
る。
1 to 4 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram of a centralized monitoring device connected to on-site equipment. FIG. 2 is an explanatory diagram showing a screen for setting the monitoring target and the printer number. FIG. 3 is an explanatory diagram showing a screen for setting a message printer. FIG. 4 is a flowchart showing a state change printing routine. FIG. 5 and FIG. 6 show a conventional example. FIG. 5 is a block diagram of the centralized monitoring device connected to the on-site equipment. FIG. 6 is a configuration diagram of a plurality of centralized monitoring devices connected to on-site equipment. 1 and 2 are field facilities, 3 is a system control unit, 4 is a display, 5 is a floppy disk drive, 6 is a keyboard, and 7.8 is a message printer.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】複数の監視対象を有した現場設備に接続さ
れ、上記監視対象を管理する集中監視装置において、 上記集中監視装置は、監視対象の状態変化を記録するメ
ッセージプリンタと、このメッセージプリンタを複数台
接続可能で、且つメッセージプリンタと監視対象との対
応を任意に設定可能なシステムコントロールユニットと
を有していることを特徴とする集中監視装置。
1. A centralized monitoring device connected to a field facility having a plurality of monitoring targets and managing the monitoring targets, wherein the centralized monitoring device records a status change of the monitoring targets, and the message printer. A centralized monitoring device comprising a system control unit capable of connecting a plurality of devices and capable of arbitrarily setting correspondence between a message printer and a monitoring target.
JP11943489U 1989-10-11 1989-10-11 Central monitoring device Expired - Lifetime JPH0721020Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11943489U JPH0721020Y2 (en) 1989-10-11 1989-10-11 Central monitoring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11943489U JPH0721020Y2 (en) 1989-10-11 1989-10-11 Central monitoring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0358091U JPH0358091U (en) 1991-06-05
JPH0721020Y2 true JPH0721020Y2 (en) 1995-05-15

Family

ID=31667562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11943489U Expired - Lifetime JPH0721020Y2 (en) 1989-10-11 1989-10-11 Central monitoring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721020Y2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204282B2 (en) * 2003-11-04 2007-04-17 Burns Bros., Inc. System for modular tire chain structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358091U (en) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130317759A1 (en) Valve servicing controlling device and controlling method
JPH0721020Y2 (en) Central monitoring device
JP2003091316A (en) Remote operation support method
JP3339985B2 (en) Building group remote management device
KR101960324B1 (en) Integration Remote Equipment Managing System
JP3899452B2 (en) Control apparatus status display method and apparatus
JPH0387671A (en) Diagnostic device for electro-mechanical system device
JPH09297524A (en) Training stimulation device of facility controlling system
JP3752276B2 (en) Plant simulator
JP3288255B2 (en) Failure sign inspection work support device for transport equipment
JPH07182421A (en) Production managing device
JP2005115436A (en) Monitoring system, monitoring device, monitoring terminal, and computer software
JP2538982B2 (en) Duplex operation method of function-distributed system
JPH0863224A (en) Equipment operation management device
JPH0795305A (en) Elevator remote supervisory system and maintenance console used therefor
JPH0448346A (en) Crt display system for operating state of each device
JPH04154397A (en) Building managing device
JPS62229496A (en) Identification display of alarm contents
JP3016934B2 (en) Test equipment for remote monitoring system
JP3325418B2 (en) Building remote monitoring device
JPH0691587B2 (en) Back-up method of building group management system
JPH05199244A (en) Network configuration managing system
JPH0697479B2 (en) Plant monitoring equipment
JPS62229497A (en) Identification of alarm contents
JPH0646135A (en) Remote concentric alarm monitoring system for exchanger