JPH07206537A - ポーラスコンクリート及びその成形体の製造方法 - Google Patents

ポーラスコンクリート及びその成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH07206537A
JPH07206537A JP19296794A JP19296794A JPH07206537A JP H07206537 A JPH07206537 A JP H07206537A JP 19296794 A JP19296794 A JP 19296794A JP 19296794 A JP19296794 A JP 19296794A JP H07206537 A JPH07206537 A JP H07206537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
coarse aggregate
weight ratio
paste
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19296794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3061730B2 (ja
Inventor
Hiromi Fujiwara
浩已 藤原
Kazuto Yoshimori
和人 吉森
Shuichi Ito
修一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP19296794A priority Critical patent/JP3061730B2/ja
Publication of JPH07206537A publication Critical patent/JPH07206537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061730B2 publication Critical patent/JP3061730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大きな透水係数と一定以上の強度を有するポ
ーラスコンクリートを提供する。 【構成】 粗骨材と、セメント及び必要に応じて添加さ
れるその他の材料からなる粉体と、該粉体に対する重量
比が0〜300%の細骨材と、該粉体に対する重量比が
8〜30%の水と、上記粉体に対する重量比が1〜5%
の界面活性剤とを上記粗骨材100%に対してその容積
比が30〜50%となるようにしてミキサーに投入して
混練し、上記粗骨材に粗骨材以外の材料からなるペース
トが被覆された状態とし、未固化状態の粒体からなる混
練物を型枠内に投入し、振動を加えることにより上記粒
体を相互に付着させ、養生を行って硬化させるポーラス
コンクリート成形体の製造方法、及びポーラスコンクリ
ート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大きな透水性と、一定
以上の強度を有するポーラスコンクリート及びその成形
体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、緑化コンクリート等に用いられる
ポーラスコンクリートの製造方法としては、セメント等
の粉体と、該粉体100%に対する重量比が約35%の
水とからなるペーストを予め練っておき、ミキサーに粗
骨材と、該粗骨材100%に対する容積比が20〜30
%の上記ペーストを投入して混練し、上記ペーストを粗
骨材にまぶす方法がとられてきた。なお、ここでの重量
比、容積比は、ともに外割りであり、以下も、特に断ら
ない限り外割りを意味する。
【0003】ここで、上記緑化コンクリートとは、例え
ば、河川の側壁等において、コンクリート上に盛られた
表土に植栽された植物が、その根をコンクリート内に伸
張し貫通して、コンクリートの裏側の土に達することを
可能とするようなコンクリートをいう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる組成の
コンクリートを型枠に詰めて振動で締め固めを行なった
場合、ペーストが型枠の底部に流れ落ちて空隙を埋める
ため、透水係数の低下を招くとともに、成形体上部のペ
ースト量が不足するため、強度の低下が起こる。すなわ
ち、従来の方法では、成形体上部の強度を高く保持し、
かつ、成形体下部の透水係数を大きなものとすることが
できない。従来の技術によった場合、例えば、粒径が1
3mm程度の粗骨材では、1.5cm/sec程度の透
水係数と、150kgf/cm2 程度の圧縮強度を有す
るポーラスコンクリートを得るのが限度であり、粒径が
5mm程度の粗骨材では、1.0cm/sec程度の透
水係数と200kgf/cm2 程度の圧縮強度を有する
ポーラスコンクリートを得るのが限度である。
【0005】本発明の目的は、良好な透水係数および圧
縮強度を有するポーラスコンクリート、及びその成形体
の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、粗骨材と、セ
メント及び必要に応じて添加されるその他の材料からな
る粉体と、該粉体に対する重量比が0〜300%の細骨
材と、該粉体に対する重量比が8〜30%の水と、上記
粉体に対する重量比が1〜5%の界面活性剤とを上記粗
骨材100%に対してその容積比が30〜50%となる
ようにしてミキサーに投入して混練し、上記粗骨材に粗
骨材以外の材料からなるペーストが被覆された状態と
し、未固化状態の粒体からなる混練物を型枠内に投入
し、振動を加えることにより該粒体を相互に付着させ、
養生を行って硬化させることを特徴とするポーラスコン
クリート成形体の製造方法、及びポーラスコンクリート
により、上記課題を解決するものである。以下、本発明
を詳細に述べる。
【0007】本発明で用いられる粗骨材としては、粒径
2.5mm以上の粒体であれば任意の材質のものが用い
られる。例えば、軽量骨材や普通骨材が挙げられる。
【0008】セメントとしては、例えば、普通ポルトラ
ンドセメント、早強ポルトランドセメント等の水硬性の
セメントが挙げられる。
【0009】必要に応じて添加されるその他の材料とし
ては、例えば、フライアッシュ、高炉スラグ粉末、シリ
カフューム、石灰石粉、硅石粉等の無機質粉体が挙げら
れる。これらの材料の粉体中に占める容積の割合は、内
割りで0〜60%程度である。これらの材料の添加によ
り、強度の向上等を図ることができる。なお、これらの
材料と上記セメントとで粉体を構成する。
【0010】細骨材としては、粗骨材の粒径が5mm以
上の粒体の場合は粒径5mm未満の粒体、粗骨材の粒径
が2.5〜5mmの粒体の場合は粒径2.5mm未満の
粒体であれば任意のものが用いられる。細骨材の粒径
は、好ましくは粒径が5mm以上および2.5〜5mm
の粗骨体に対し、それぞれ2.5mm以下および1.5
mm以下であり、より好ましくはそれぞれ1mm以下お
よび0.5mm以下である。細骨材の添加量は、上記粉
体に対して重量比で300%以下であり、通常100%
程度である。細骨材の添加により、乾燥による収縮を抑
制することができる。
【0011】水の添加量は、一般的には上記粉体の重量
に対して8〜30%である。8%未満では造粒できず、
また30%より大きいと混練時に粗骨材の粒体同士が結
合してしまい、透水係数が小さくなる。
【0012】なお、水の添加量の好適値は、粗骨材の種
類、ミキサーの種類等により異なる。例えば、粗骨材と
して軽量骨材の表乾品を使用した場合、好ましくは8〜
15%、より好ましくは9〜13%である。普通骨材の
表乾品を使用した場合、オムニタイプのミキサーでは好
ましくは13〜19%、より好ましくは15〜17%、
パンタイプでは好ましくは15〜22%、より好ましく
は16〜19%、二軸タイプでは好ましくは17〜23
%、より好ましくは18〜21%である。
【0013】界面活性剤としては、例えば、マイティ1
50(花王株式会社製、商品名)等の普通に使用されて
いる高性能減水剤等が挙げられる。添加量は、上記粉体
の重量に対して1〜5%である。界面活性剤の添加は、
少ない水量で造粒するのに効果的である。
【0014】粗骨材に対するペースト(セメント等の粉
体、水、界面活性剤の混合物)またはモルタル(セメン
ト等の粉体、細骨材、水、界面活性剤の混合物)の容積
比は、30〜50%である。30%未満では十分に造粒
できず、50%より大きいと混練時に粗骨材の粒体同士
の結合が起こり、十分な透水性を得ることができない。
なお、本明細書中、他の箇所ではペーストとモルタルを
総称してペーストという。
【0015】混練に用いるミキサーは、通常のコンクリ
ートの混練に用いられるどのタイプのものでもよく、例
えば、オムニタイプミキサー、パンタイプミキサー、2
軸ミキサー等が用いられる。混練方法は、特に限定され
ないが、一般的には、材料を一括してミキサーに投入し
て、1分以上混練することにより造粒される。粗骨材表
面に被覆されるペースト層の厚さは例えば0.5〜5.
0mmである。
【0016】こうして得られたポーラスコンクリート
は、粗骨材粒体が互いに独立しており、容易には相互に
付着しないため、運搬及び打設が容易であり、型枠内に
打設した後の十分な振動締め固めが可能である。この振
動締め固めにより、粒子相互間で接触しているペースト
のコーティング層は、容易に相互付着し一体化するが、
粗骨材より剥離して底部に流れ出すようなことはない。
したがって、従来のようにペーストが型枠の底部に流れ
落ちて透水係数が低下したり、成形体上部のペースト量
が不足して強度の低下を招くことがない。
【0017】
【実施例】
実施例1〜4、比較例1〜4 以下の材料を用い、表1に示す重量割合でパンタイプミ
キサーに一括投入し、2分間混練した後、φ10×20
cmの型枠に納め、6000rpmのテーブルバイブレ
ーターで振動締め固めを行ない、7日間、20℃の水中
にて養生を行なった。その結果、表1に示す圧縮強度及
び透水係数のポーラスコンクリートが得られた。
【0018】比較例1と比較例2は、水粉体重量比が本
願発明の範囲外の例であり、比較例1では圧縮強度と透
水係数が劣り、比較例2では透水係数が劣っている。比
較例3と比較例4は、粗骨材ペースト容積比が本願発明
の範囲外の例であり、比較例3では圧縮強度が劣り、比
較例4では透水係数が劣っている。
【0019】普通ポルトランドセメント:日本セメント
株式会社製アサノ普通ポルトランドセメント 高炉スラグ粉末 :第一セメント株式会社製フ
ァインセラメント 高性能減水剤 :花王株式会社製マイティ1
50 細骨材 :日本セメント株式会社製硅
砂7号(粒径0.3mm以下) 砕石粗骨材 :奥多摩鉱業株式会社製砕石
5号(13〜20mm) 軽量粗骨材 :日本セメント株式会社製ア
サノライト(5〜20mm)
【0020】
【表1】
【0021】実施例5〜7 以下の材料を用い、表2に示す重量配合で2軸ミキサー
にセメント、高炉スラグ、硅砂、粗骨材を投入し、30
秒間空練りをした後、アジテータートラック内に排出
し、現場に到着後、水、高性能減水剤を投入し、2分間
混練した。その後、φ10×20cmおよびφ15×3
0cmの型枠に納め、タンパーで締め固めを行い、7日
間、約10℃〜25℃の気中にて養生を行なった。その
結果、表2に示す圧縮強度及び透水係数のポーラスコン
クリートが得られた。実施例6のポーラスコンクリート
は、他の実施例と比べて透水係数が小さいものの大きな
圧縮強度をもつ。
【0022】普通ポルトランドセメント:日本セメント
株式会社製アサノ普通ポルトランドセメント 高炉スラグ粉末 :第一セメント株式会社製フ
ァインセラメント 高性能減水剤 :花王株式会社製マイティ1
50 細骨材 :日本セメント株式会社製硅
砂7号(粒径0.3mm以下) 砕石粗骨材 :奥多摩鉱業株式会社製砕石
4号(20〜40mm)、砕石5号(13〜20m
m)、砕石7号(2.5〜5.0mm)
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】本発明にかかるポーラスコンクリート
は、大きな透水係数と、一定以上の強度を有する。透水
係数は1.2〜15cm/sec程度であり、圧縮強度
は100kgf/cm2 以上である。そのため、例え
ば、本発明にかかるポーラスコンクリートを緑化コンク
リートとして用いた場合には、従来植栽できなかった種
類の植物についても植栽が可能となる等、広く応用でき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C04B 28/02 18:14 A 24:22 Z 14:02) B 111:40

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗骨材と、セメント及び必要に応じて添
    加されるその他の材料からなる粉体と、該粉体に対する
    重量比が0〜300%の細骨材と、該粉体に対する重量
    比が8〜30%の水と、該粉体に対する重量比が1〜5
    %の界面活性剤とを上記粗骨材100%に対してその容
    積比が30〜50%となるようにしてミキサーに投入し
    て混練し、上記粗骨材に粗骨材以外の材料からなるペー
    ストが被覆された状態とし、未固化状態の粒体からなる
    混練物を型枠内に投入し、振動を加えることにより該粒
    体を相互に付着させ、養生を行って硬化させることを特
    徴とするポーラスコンクリート成形体の製造方法。
  2. 【請求項2】 セメント及び必要に応じて添加されるそ
    の他の材料からなる粉体と、該粉体に対する重量比が0
    〜300%となるような粒径が5mm未満の細骨材と、
    該粉体に対する重量比が8〜30%の水と、該粉体に対
    する重量比が1〜5%の界面活性剤とからなる未固化状
    態のペーストを、粗骨材100%に対してその容積比が
    30〜50%となるように、粒径が5mm以上の粗骨材
    に被覆させてなる粒体を用い、該粒体を相互に付着させ
    て硬化したものからなり、透水係数が1.7cm/se
    c以上、圧縮強度が120kgf/cm2 以上であるこ
    とを特徴とするポーラスコンクリート。
  3. 【請求項3】 セメント及び必要に応じて添加されるそ
    の他の材料からなる粉体と、該粉体に対する重量比が0
    〜300%となるような粒径が2.5mm未満の細骨材
    と、該粉体に対する重量比が8〜30%の水と、該粉体
    に対する重量比が1〜5%の界面活性剤とからなる未固
    化状態のペーストを、粗骨材100%に対してその容積
    比が30〜50%となるように粒径が2.5〜5mmの
    粗骨材に被覆させてなる粒体を用い、該粒体を相互に付
    着させて硬化したものからなり、透水係数が1.2cm
    /sec以上、圧縮強度が200kgf/cm2 以上で
    あることを特徴とするポーラスコンクリート。
JP19296794A 1993-12-03 1994-08-17 ポーラスコンクリート及びその成形体の製造方法 Expired - Lifetime JP3061730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19296794A JP3061730B2 (ja) 1993-12-03 1994-08-17 ポーラスコンクリート及びその成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30366893 1993-12-03
JP5-303668 1993-12-03
JP19296794A JP3061730B2 (ja) 1993-12-03 1994-08-17 ポーラスコンクリート及びその成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07206537A true JPH07206537A (ja) 1995-08-08
JP3061730B2 JP3061730B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=26507622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19296794A Expired - Lifetime JP3061730B2 (ja) 1993-12-03 1994-08-17 ポーラスコンクリート及びその成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061730B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226254A (ja) * 2001-01-25 2002-08-14 Taiheiyo Cement Corp 速硬型透水性コンクリート
JP2002274912A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Taiheiyo Cement Corp 透水性コンクリート打継ぎ用ペースト又はモルタル
JP2003104765A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 植栽用ポーラスコンクリート成形体及びその製造方法
JP2008088760A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Wako Concrete Kogyo Kk 法面張りブロック及びその製造方法
CN102079105A (zh) * 2010-11-11 2011-06-01 华南理工大学 一种专用于植生的生态护砌型多孔混凝土的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9212703B2 (en) * 2007-08-02 2015-12-15 Gm Global Technology Operations, Llc Torque-transmitting device having a dimpled friction plate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226254A (ja) * 2001-01-25 2002-08-14 Taiheiyo Cement Corp 速硬型透水性コンクリート
JP2002274912A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Taiheiyo Cement Corp 透水性コンクリート打継ぎ用ペースト又はモルタル
JP4536282B2 (ja) * 2001-03-14 2010-09-01 太平洋セメント株式会社 透水性コンクリート打継ぎ用モルタル
JP2003104765A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 植栽用ポーラスコンクリート成形体及びその製造方法
JP2008088760A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Wako Concrete Kogyo Kk 法面張りブロック及びその製造方法
CN102079105A (zh) * 2010-11-11 2011-06-01 华南理工大学 一种专用于植生的生态护砌型多孔混凝土的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3061730B2 (ja) 2000-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080111267A1 (en) Method for Manufacturing Articles in the Form of Thin Slabs of Composite Stone and Resultant Articles
CN108249859A (zh) 一种碱激发胶凝材料透水混凝土及其制备方法
JP4643857B2 (ja) 透水性コンクリート
JP3061730B2 (ja) ポーラスコンクリート及びその成形体の製造方法
JP3657721B2 (ja) 軽量コンクリート
KR100230022B1 (ko) 토양고화제를 이용한 건축자재의 제조방법
JP4112049B2 (ja) 低収縮コンクリート組成物
JP3242321B2 (ja) 現場打ち透水性コンクリート舗装及びその施工方法
US4333765A (en) Sandless concrete
JP3088665B2 (ja) 繊維補強ポーラスコンクリート成形体及びその製造方法
JPH11268969A (ja) ポーラスコンクリート
JP3290171B2 (ja) ポーラスコンクリートの製造方法
JP2004108027A (ja) 充填材及び保水性舗装
JP2001039778A (ja) コンクリート平板及びその製造方法
JPH11319894A (ja) 汚泥の固化材、それを用いた成形体、及びその固化方法
JP2002356358A (ja) 透水性コンクリート
JP2001226162A (ja) ポストテンションプレストレストコンクリート版の接合目地材
JP2001226958A (ja) 鋼管コンクリート杭
JP4116829B2 (ja) 透水性コンクリートブロック
JP4680451B2 (ja) 透水性コンクリート製品及び車道用舗装
JP2001019568A (ja) ポーラスコンクリート成形体の製造方法
JP3056430B2 (ja) 連結孔付きポーラスコンクリート成形体及びその製造方法
JP2004116174A (ja) 充填材及び保水性舗装
JP4434388B2 (ja) 石炭灰質の板材の製造方法
JP2001322860A (ja) セメント系舗装材料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term