JPH07202244A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JPH07202244A
JPH07202244A JP6023004A JP2300494A JPH07202244A JP H07202244 A JPH07202244 A JP H07202244A JP 6023004 A JP6023004 A JP 6023004A JP 2300494 A JP2300494 A JP 2300494A JP H07202244 A JPH07202244 A JP H07202244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
light
solar cell
conversion efficiency
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6023004A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitsugu Hirose
佳嗣 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6023004A priority Critical patent/JPH07202244A/ja
Priority to EP95300084A priority patent/EP0662722A3/en
Publication of JPH07202244A publication Critical patent/JPH07202244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 芯線状の第1の電極のまわりに光起電層が形
成された線状の素子を、板状の第2の電極上に設置した
構造の太陽電池にあって、光の照射方向に対して影とな
る部分が生じて光電変換効率が低下することがないよう
にするとともに、光の照射を効率良く行わせて光電変換
効率を向上させる。 【構成】 第2の電極における線状の素子が設置される
側を光反射面としたうえで、その反射光が素子に集光す
る形状に第2の電極を形成するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太陽電池の構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、薄膜状の太陽電池に比して、製造
が比較的簡単で、必要な起電力を得るための設置面積を
小さくして占積率を向上させるとともに、起電力層の表
面に設けられる電極によって光がさえぎられることなく
光の照射面を増大させ、薄膜状の電極のように電気抵抗
が大きくならないような電極構造として光電変換効率を
向上させることができるものとして、図5に示すよう
に、芯線状のプラス電極1のまわりに光起電層2が形成
された線状の素子3を、マイナス側の共通電極となる板
状の電極4′上に複数設置した構造の太陽電池が開発さ
れている(特開昭63−232467号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、図5に示すような構造の太陽電池では、芯線状の
プラス電極1のまわりに形成された光起電層2の周面が
光の照射面とはなっているが、例えば、図6に示すよう
に、光Lの照射方向に対して必然的に影となるS部分が
生じて、その影となるS部分には光が照射されずに、そ
の分光電変換効率が低下してしまうことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、芯線状の第1
の電極のまわりに光起電層が形成された線状の素子を、
板状の第2の電極上に設置した構造の太陽電池にあっ
て、光の照射方向に対して影となる部分が生じて光電変
換効率が低下することがないようにするとともに、より
光の照射を効率良く行わせて光電変換効率を向上させる
べく、第2の電極における前記素子が設置される側を光
反射面としたうえで、その反射光が前記素子に集光する
形状に第2の電極を形成するようにしている。
【0005】
【実施例】本発明による太陽電池は、図1に示すよう
に、芯線状のプラス電極1のまわりに、n型半導体層2
1およびp型半導体層22からなる光起電層2が形成さ
れた線状の素子3を、マイナス側の共通電極となる板状
の電極4上にそれぞれ電気的に接続されるように複数配
列して設置する構造のもので、特に、マイナス電極4に
おける前記素子3が設置される側を光反射面としたうえ
で、その反射光が線状の素子3の周面に集光する形状に
そのマイナス電極4を形成するようにしたことを特徴と
している。
【0006】なお、特に図示しないが、各素子3のプラ
ス電極1にはプラス側の引出しリードが共通に接続さ
れ、マイナス電極4からはマイナス側のリードが引き出
される。
【0007】ここでは、そのマイナス電極4を、図2に
示すように、その上に設置される各素子3に対してそれ
ぞれ反射光を集光させる凹面鏡が形成されるように、凹
面状に湾曲させている。
【0008】また、図3は、反射光を線状の素子3の周
面に集光させるためのマイナス電極4の他の形状を示す
もので、この場合は、各素子3の間に断面三角形状の突
部5が形成されるようにして、その突部5の傾斜面にお
ける反射光が素子3の周面に照射されるようにしてい
る。
【0009】さらに、図4は、反射光を線状の素子3の
周面に集光させるためのマイナス電極4の他の形状を示
すもので、この場合は、各素子3に対してそれぞれ反射
光を集光させる凹面鏡が形成されるようにマイナス電極
4を凹面状に湾曲させるに際して、その湾曲部の中央部
分に稜線状の突起6を設けて、その突起6上に素子3を
設置することにより、反射光が素子3の下側部分に充分
に照射されるようにしている。
【0010】このように構成された太陽電池では、特
に、板状のマイナス電極4を利用して集光板を形成し、
その反射光を、芯線状のプラス電極1のまわりに光起電
層2が形成された線状の素子3の周面に集光させるよう
にしているので、光Lの照射方向に対して影となる部分
を生ずることなく、線状の素子3のほぼ全周にわたって
光が照射されるようになり、光電変換効率が良くなる。
そのため、必要な起電力を得るために用いられる素子3
の設置数が軽減でき、占積率が向上する。
【0011】また、集光板といったものを別途に設ける
ことなく、板状のマイナス電極4を利用して集光板を形
成するようにしているので、全体の構造が簡素化され、
小形軽量なものとなる。
【0012】そして、本発明によれば、従来のように光
起電層の表面にプラス電極を設けることなく、プラス電
極1を光起電層2の内部に芯線状に設けているので、そ
のプラス電極1によって光がさえぎられることがなくな
り、光起電層2に対する光の照射を効率良く行わせるこ
とができる。プラス電極1および光起電層2を線状の素
子3としているので、その素子3の連続成形が容易に可
能となる。また、プラス電極1が線材であるので、従来
のような薄膜状の電極に比して電気抵抗が小さくなり、
光起電力が増大するなど、プラス電極1および光起電層
2を線状のものとすることによる利益を享受できる。
【0013】
【発明の効果】以上、本発明による太陽電池は、芯線状
の第1の電極のまわりに光起電層が形成された線状の素
子を、板状の第2の電極上に設置した構造のものにあっ
て、第2の電極における前記素子が設置される側を光反
射面としたうえで、その反射光が前記素子に集光する形
状に第2の電極を形成するようにしたもので、光の照射
方向に対して影となる部分が生ずることなく、光起電層
に対して光の照射を効率良く行わせて光電変換効率を向
上させることができるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による太陽電池の一実施例を示す斜視図
である。
【図2】同実施例による太陽電池の正面図である。
【図3】本発明による太陽電池の他の実施例を示す正面
図である。
【図4】本発明による太陽電池のさらに他の実施例を示
す正面図である。
【図5】従来の太陽電池を示す斜視図である。
【図6】従来の太陽電池の正面図である。
【符号の説明】
1 プラス電極 2 光起電層 21 n型半導体層 22 p型半導体層 3 素子 4 マイナス電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯線状の第1の電極のまわりに光起電層
    が形成された線状の素子を、板状の第2の電極上に設置
    した太陽電池であって、第2の電極における前記素子が
    設置される側を光反射面としたうえで、その反射光が前
    記素子に集光する形状に第2の電極を形成したことを特
    徴とする太陽電池。
JP6023004A 1994-01-07 1994-01-07 太陽電池 Pending JPH07202244A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023004A JPH07202244A (ja) 1994-01-07 1994-01-07 太陽電池
EP95300084A EP0662722A3 (en) 1994-01-07 1995-01-06 Arrangement of solar cells.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023004A JPH07202244A (ja) 1994-01-07 1994-01-07 太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07202244A true JPH07202244A (ja) 1995-08-04

Family

ID=12098362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6023004A Pending JPH07202244A (ja) 1994-01-07 1994-01-07 太陽電池

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0662722A3 (ja)
JP (1) JPH07202244A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217427A (ja) * 2001-01-12 2002-08-02 Kyocera Corp 光電変換装置
US6706959B2 (en) 2000-11-24 2004-03-16 Clean Venture 21 Corporation Photovoltaic apparatus and mass-producing apparatus for mass-producing spherical semiconductor particles
JP2008509564A (ja) * 2004-08-09 2008-03-27 ジ・オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティー 太陽電池(細長い小片)サブモジュール構造
JP2008544502A (ja) * 2005-06-17 2008-12-04 ジ・オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティー 太陽電池の相互接続プロセス
JP2010517320A (ja) * 2007-01-30 2010-05-20 ソルインドラ,インコーポレーテッド インボリュート系集光器を用いる細長い光起電力デバイスを有する光起電力装置
CN102881730A (zh) * 2012-10-13 2013-01-16 成都聚合科技有限公司 一种高效率聚光光伏电池片

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19732876A1 (de) * 1997-07-30 1999-02-04 Reitstall Icking Gmbh Photovoltaische Solarzellenanordnung
US20080264465A1 (en) * 2005-01-27 2008-10-30 Mark John Kerr Modular Sub-Assembly of Semiconductor Strips
US7259322B2 (en) 2006-01-09 2007-08-21 Solyndra, Inc. Interconnects for solar cell devices
US7235736B1 (en) * 2006-03-18 2007-06-26 Solyndra, Inc. Monolithic integration of cylindrical solar cells
US20100326429A1 (en) * 2006-05-19 2010-12-30 Cumpston Brian H Hermetically sealed cylindrical solar cells
AU2006345821B2 (en) * 2006-07-04 2010-09-16 Sphelar Power Corporation Panel-shaped semiconductor module
US20080196759A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Thomas Brezoczky Photovoltaic assembly with elongated photovoltaic devices and integrated involute-based reflectors
US20090078303A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Solyndra, Inc. Encapsulated Photovoltaic Device Used With A Reflector And A Method of Use for the Same
US20110132755A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Kim Woosam In-line system for manufacturing solar cell

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052782A (en) * 1974-09-03 1977-10-11 Sensor Technology, Inc. Tubular solar cell and method of making same
FR2327643A1 (fr) * 1975-10-09 1977-05-06 Commissariat Energie Atomique Convertisseur d'energie lumineuse en energie electrique
FR2417188A1 (fr) * 1978-02-08 1979-09-07 Commissariat Energie Atomique Convertisseur photovoltaique d'energie solaire
JPS59125670A (ja) * 1983-01-06 1984-07-20 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池
WO1984004425A1 (en) * 1983-04-25 1984-11-08 Inst Microtechnique De L Unive Large surface photovoltaic cell and production method thereof
DE8700578U1 (ja) * 1987-01-13 1988-11-10 Hoegl, Helmut, Dr., 8023 Pullach, De

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706959B2 (en) 2000-11-24 2004-03-16 Clean Venture 21 Corporation Photovoltaic apparatus and mass-producing apparatus for mass-producing spherical semiconductor particles
JP2002217427A (ja) * 2001-01-12 2002-08-02 Kyocera Corp 光電変換装置
JP4570255B2 (ja) * 2001-01-12 2010-10-27 京セラ株式会社 光電変換装置
JP2008509564A (ja) * 2004-08-09 2008-03-27 ジ・オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティー 太陽電池(細長い小片)サブモジュール構造
JP2008544502A (ja) * 2005-06-17 2008-12-04 ジ・オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティー 太陽電池の相互接続プロセス
JP2010517320A (ja) * 2007-01-30 2010-05-20 ソルインドラ,インコーポレーテッド インボリュート系集光器を用いる細長い光起電力デバイスを有する光起電力装置
CN102881730A (zh) * 2012-10-13 2013-01-16 成都聚合科技有限公司 一种高效率聚光光伏电池片

Also Published As

Publication number Publication date
EP0662722A2 (en) 1995-07-12
EP0662722A3 (en) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07202244A (ja) 太陽電池
JP5306352B2 (ja) 太陽電池モジュール、太陽電池及び太陽電池モジュールの製造方法
US6333458B1 (en) Highly efficient multiple reflection photosensitive optoelectronic device with optical concentrator
US20070256725A1 (en) Solar Concentrating Photovoltaic Device With Resilient Cell Package Assembly
JP5778913B2 (ja) 線形型太陽光集中収集器
US20080230112A1 (en) Photovoltaic cells
US20160064583A1 (en) Three-Dimensional Metamaterial Devices with Photovoltaic Bristles
US20080121269A1 (en) Photovoltaic micro-concentrator modules
JP2003174183A (ja) 集光型太陽光発電装置
US3971672A (en) Light diffuser for photovoltaic cell
US4140142A (en) Semiconductor photoelectric generator
JP2009543376A (ja) 球状太陽電池と伸縮自在に連結したマイクロ集光器
JP2001168369A (ja) 球状半導体素子を用いた発電装置および球状半導体素子を用いた発光装置
KR101981447B1 (ko) 태양광 발전장치
JP2010028120A (ja) 電球型集光式の太陽電池モジュール
CA1092226A (en) Solar energy converter
KR102193862B1 (ko) 고효율 태양전지 및 태양전지 모듈
US20190353882A1 (en) Solar concentrator apparatus and solar collector array
JP2004172256A (ja) 線集光型太陽光発電装置
JPH08228017A (ja) 太陽電池装置
JPH06104472A (ja) 太陽光を利用した発電装置
US20110220173A1 (en) Active solar concentrator with multi-junction devices
JPS63226971A (ja) 光電素子
JPH06318727A (ja) 太陽電池素子
JP2002252358A (ja) 半導体装置を利用した太陽電池