JPH0719032A - NOx浄化触媒評価方法及びその評価装置及びNOx浄化触媒効率制御方法 - Google Patents

NOx浄化触媒評価方法及びその評価装置及びNOx浄化触媒効率制御方法

Info

Publication number
JPH0719032A
JPH0719032A JP5150101A JP15010193A JPH0719032A JP H0719032 A JPH0719032 A JP H0719032A JP 5150101 A JP5150101 A JP 5150101A JP 15010193 A JP15010193 A JP 15010193A JP H0719032 A JPH0719032 A JP H0719032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purification catalyst
nox purification
catalyst
exhaust gas
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5150101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3266699B2 (ja
Inventor
Minoru Osuga
大須賀  稔
Mamoru Fujieda
藤枝  護
Nobuo Kurihara
伸夫 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15010193A priority Critical patent/JP3266699B2/ja
Priority to US08/264,068 priority patent/US5693877A/en
Publication of JPH0719032A publication Critical patent/JPH0719032A/ja
Priority to US09/814,792 priority patent/US6812029B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3266699B2 publication Critical patent/JP3266699B2/ja
Priority to US10/152,795 priority patent/US6828156B2/en
Priority to US10/986,140 priority patent/US20050060986A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8696Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/177692Oxides of nitrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/206664Ozone or peroxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/207497Molecular oxygen
    • Y10T436/208339Fuel/air mixture or exhaust gas analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/21Hydrocarbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】内燃機関の触媒の長年の運転における劣化によ
る効率低下を防止するために、効率の低下を検出し、高
い効率を維持できるようにエンジン制御する。 【構成】エンジン1の排気管2に触媒3が設置されてい
る。触媒3の前後に排気ガス状態を検出するセンサ7,
8を設けている。このセンサ7,8は例えばλ=1でス
テップ的に出力が変化する酸素センサや、空燃比に比例
して出力が変化するセンサでもよい。この両者のセンサ
の検出値をコントロールユニット9に取り込み、その比
較結果により触媒の浄化効率,劣化度を推定し、効率が
最適になるようにエンジン制御する。 【効果】本発明によれば、長年の運転による触媒の効率
低下を正確に検出し、効率の低下を回避するようにエン
ジン制御するので、高い排気浄化特性を維持できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の排気系に埋け
たNOx浄化触媒の評価方法及びその評価装置及びその
触媒効率制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来提案されているNOx浄化触媒の効
率低下や劣化を推定する方法としては、特開平4−26541
4 号公報にみられるように、自動車の走行距離をパラメ
ータとし、走行距離がある値以上になるとNOx浄化触
媒の効率が充分低下したと見なしていた。
【0003】また、NOx浄化触媒に使用されるHCの
量が不足している時にHCの量を増加する方法が特開平
3−229914 号公報で提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では走行距離等で触媒の評価を行っているため正確
な評価ができないといった問題がある。
【0005】また、HCの量の不足に関しては触媒の評
価と関係なくHCの量を制御していたので、これも正確
な状態でHCの量の制御ができないという問題があっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は基本的に
は、内燃機関の排気系に設けられ、排気ガス中のNOx
を浄化するNOx浄化触媒を備えたものにおいて、前記
NOx浄化触媒の上流と下流の特定排気ガス成分の物理
パラメータの比較から前記NOx浄化触媒の評価を行う
ことを特徴とするNOx浄化触媒評価方法にある。
【0007】また、本発明の他の特徴は基本的には、 (a).イオン伝導性の固体電解質よりなる基体; (b).前記基体を挟んで前記基体の両表面に設けられた白
金電極; (c).前記両白金電極をおおう拡散抵抗; (d).前記一方の拡散抵抗にNOx浄化触媒上流の排気ガ
スを流し、他方の拡散抵抗に前記NOx浄化触媒下流の
排気ガスを流す排気ガス導入通路; (e).前記両白金電極の間に生じる電気的信号を出力して
後置の評価手段へ送る出力部とよりなるNOx浄化触媒
評価装置にある。
【0008】更に、本発明の他の特徴は基本的には、内
燃機関の排気系に設けられ、排気ガス中のNOxを浄化
するNOx浄化触媒を備えたものにおいて、前記NOx
浄化触媒の評価を行い、この評価の結果浄化効率が低下
していると判断されると前記NOx浄化触媒の温度を上
昇するあるいはHCの量を増加するようにしたことを特
徴とするNOx浄化触媒効率制御方法にある。
【0009】
【作用】上記のものにおいて、NOx浄化触媒はその触
媒の還元作用によって触媒下流の酸素濃度が増加する。
【0010】したがって触媒前後の特定ガス成分の物理
パラメータを比較することでNOx浄化触媒の効率,劣
化度を推定できる。
【0011】
【実施例】図1に本発明の全体システムの一実施例を示
す。エンジン1の排気管2に触媒3が設置されている。
触媒3はリーン空燃比でのNOxを浄化するリーンNO
x触媒4と理論空燃比でNOx,CO,HCを浄化する
三元触媒又は酸化5触媒が配置されている。この両者を
切換弁6で運転状態により使いわけるように構成する。
リーンNOx触媒としては例えば、銅−ゼオライト系に
金属を担持したものが考えられる。この触媒は一般的に
高温,リッチ空燃比で劣化するという特性を持ってい
る。このため、出力運転域,始動暖機時等ではリーンN
Ox触媒をバイパスした方が良い場合がある。このため
切換弁6を設けている。リーン運転域では、切換弁6を
閉じて排気ガスをリーンNOx触媒に供給するようにす
る。また、混合気が濃くなるエンジンの出力運転域,始
動暖機時には切換弁6を開いて、排気ガスを後流の三元
触媒あるいは酸化触媒に供給するようにする。このリー
ンNOx触媒のNOxの転換効率を検出するために、例
えば触媒3の前後に排気ガス状態を検出するセンサ7,
8を設けている。このセンサ7,8は例えば空気過剰率
λ=1でステップ的に出力が変化する酸素センサや、空
気過剰率に比例して出力が変化する空燃比センサでもよ
い。この両者のセンサの検出値はコントロールユニット
9に取り込まれて、その比較結果により触媒の浄化効率
あるいは劣化度を推定する。エアクリーナ10から流入
する空気はその量を空気量センサ11により測定された
あと、電動モータ12で駆動されるスロットル13を介
してコレクター14に流入する。その後独立吸気管15
を通りエンジン1に吸入される。吸気ポート部16に
は、スワール生成のためのバイパス通路17と分流弁1
8が設けられている。リーン運転領域では、燃焼室内に
旋回流つまりスワールを形成し燃焼を改善する必要があ
る。このため、このようなときは分流弁18を閉じて空
気をバイパス通路17を通るようにする。空気に偏流が
起こるので結果的に燃焼室内にスワールが生成される。
燃料は燃料噴射弁19から供給される。混合気への点火
は点火プラグ20で行われる。エンジンの回転数検出の
ためのクランク角検出器21がクランク軸22に設けら
れている。
【0012】図2にリーンNOx触媒のNOxのN2
の転換効率を示した。図2(A)は触媒温度と転換効率
の関係を示したものである。この触媒はある温度範囲で
高い効率を示す。しかし、この高い効率を示す温度は触
媒が劣化すると高温側に移行するという特性がある。こ
の様子を図2(B)に示す。最高効率を示す温度が走行
距離が多くなるつまり劣化するに従って高くなっている
のがわかる。また、図3(A)に排気ガス内のHC量と
転換効率の関係を示す。ある量のNOxに対してはHC
量に最適な値があり、この点になるようにHC量を制御
する方が高い浄化率が得られる。しかし、この最高転換
率を示すHC量も図3(B)に示すように劣化すると変
化してしまう。このことから劣化を検出してHC有をそ
れに応じて変化させる必要がある。
【0013】次に、触媒の転換効率,劣化度を検出する
方法について説明する。図4(A)に示したように、排
気管3内に設置されたリーンNOx触媒4のエンジン側
30の排気ガス成分は、NOx還元に関するもののみを
あげるとNOx,HC,O2となる。図4(B)にガス
の分子を模式的に示した。窒素はN,未燃炭化水素はH
C,酸素は○印で示した。触媒上では、HCと酸素が反
応して、中間生成物(四角で囲んだHCで表示。)とな
りこれがNOxに作用してN2 に分解する。このため、
触媒の下流31の排気ガスはN2,H2O,CO2 とな
り、NOxは還元されていることがわかる。この場合図
4(B)に示したように、触媒の前後で酸素の濃度が変
化する。したがって転換効率の変化を検出する検出法の
一例としては、このリーンNOx触媒前後の酸素濃度を
検出する方法が考えられる。
【0014】図5に検出の原理を示す。図5(A)に示
したように酸素濃度を検出するセンサ7,8を触媒の前
後に装着する。センサ7,8の構成は、例えばジルコニ
アの固体電解質32の両側に白金電極33a,33bが
設けられている。この電極のうちの排気ガス側の電極3
3aの排気側にガスの拡散を律する拡散抵抗体34が形
成されている。電極33aを接地側として排気管3等の
筺体に接続する構成とする。この場合、もう一方の電極
に所定の電位を印加するとこの時の電流値が排気ガス側
の酸素濃度に比例するようになる。つまり電流値を検出
することによって酸素濃度を測定できる。センサ8の構
成,動作原理もセンサ7と同じである。図5(B)に排
気ガス組成の模式図を示した。(イ)のように反応前に
は室素,HC,酸素が共存している。しかし、センサ7
の電極33a上では、白金の触媒作用でHCがほぼ完全
に酸化される、このため(ロ)に示したように検出され
る酸素濃度は、反応した酸素が少なくなっている一点鎖
線で囲んだ量となる。一方触媒4の後流では(ハ)に示
したように、HCはほぼ完全に反応し、なおかつNOx
の還元により分解した酸素があるために、検出される酸
素濃度は一点鎖線で囲んだ量となるので(ロ)の状態よ
りは多くなっている。このため(ロ)(ハ)の一点鎖線で
囲んだ酸素量を比較するとわかるように、触媒4の前後
で検出される酸素量が異なっている。図5(c)に示し
たように酸素量を検出するセンサの信号は、異なった値
を示すようになる。
【0015】図6に劣化度あるいは転換効率の検出の原
理を示す。図6(A)は装置の概略である。センサ7,
8の電極33bに所定の電圧Vを印加する、この時固定
抵抗R1,R2に流れた電流の電圧降下分をV1,V2
として差動増幅器36,37で検出する。このV1,V
2がそれぞれのセンサ7,8の固体電解質32に流れる
電流値すなわち検出される酸素濃度である。このV1,
V2の差を再び差動増幅器39で検出する。この差V2
−V1が劣化度に関連する値である。このセンサは、図
6(B)に示したように、酸素濃度によって出力が変化
するものなので、触媒4の前後の酸素濃度の差が検出で
きる。その様子を図6(C),図6(D)に示す。V2の
方が酸素濃度が多い分だけ高い出力となっている。ここ
で、触媒前のセンサ7の出力V1は空燃比制御に用いる
ことができる。もちろん、触媒後センサ8の出力V2を
も併せ空燃比制御に用いてもよい。またここでは、V1
とV2の差を差動増幅器39で検出しているが、V1,
V2をアナログ−ディジタル変換器で変換しマイクロコ
ンピュータに取り込んで、その差分を演算処理により求
めてもよい。その場合のフローチャートを説明する。ま
ず初めに図7は空燃比制御する場合のフローチャートで
ある。まずステップ100でV1を測定し、ステップ1
10で図7(B)に示したような目標空燃比(A/F)
に対するセンサの目標出力Vrefを、エンジン回転数Nと
負荷のマップから検索してくる。ステップ120でV1
とVrefを比較し、V1が大きければ現在の空燃比が目標
よりリーン側になっていると判断して、ステップ130
で燃料噴射量Tiを増加して空燃比をリッチ側に移行す
る。また、V1が小さい場合は、現在の空燃比がリッチ
側になっていると判断しステップ140でTiを減少す
る。以上のようにTを決定してステップ150で燃料噴
射弁19に出力する。このようにして、転換効率あるい
は劣化を検出するセンサを用いて空燃比制御が実現でき
る。
【0016】次に図8に触媒の劣化を検出するためのフ
ローを示す。ステップ210でV1,V2を測定し両者
の差を演算する。次にステップ220でこの差が所定値
以下の場合、ステップ230に進み触媒によるN2 の還
元作用による酸素の増加分が少なかったと判断し触媒が
劣化したと推測する。つまり、劣化と判断しその劣化度
を表示する。触媒前後の酸素濃度差、つまりV1,V2
の差が大きい方が触媒の還元作用が強く、劣化していな
いことになる。
【0017】図9に精度を向上した劣化判定法を示す。
ステップ300でV1,V2の差を計算し、ステップ3
10で触媒温度Tcまたは排気ガス温度がある範囲内に
なっているかを判定する。これは、図2に示すように、
触媒の転換効率は温度に依存するので温度が変わった場
合効率の低下と判断する可能性があるためである。この
ため、いつも所定の温度範囲内にある場合のみ劣化判定
を実現するようにする。またこのことは、センサの温度
特性を無視できるという意味においても有効である。温
度がある範囲内にあると判断した後の劣化判定は図8と
同じである。つまり、ステップ320でV2−V1の差
が基準値以下であればステップ330で劣化と判定し、
更にステップ340でこの差に対応した劣化度を表示す
る。
【0018】次に図10に別の検出法を示す。ここで用
いるセンサは図10(B)に示すように酸素濃度(空燃
比)に対して非線形な出力特性を持つ酸素センサであ
る。このようなセンサの場合は、センサ7,8の排気側
の電極40a上に設けられた拡散膜42は簡単なもので
十分である。具体的には図5の拡散膜34より薄い層で
よい。図10(A)に示した装置では、このような出力
が2値形の酸素センサを用いている。このようなセンサ
では排気側の電極40aを接地し、もう一方の電極40
bに発生する電圧(起電力)V1,V2を検出する。こ
の両者のセンサの電圧の差を基に劣化度を検出する。よ
り具体的には図10(B)にあるように排気ガスが理論
空燃比よりうすい時のV1,V2を測定し、差動増幅器
44で出力値の差を検出するようになっている。しか
し、前述したように、マイクロコンピュータに取り込ん
で両者の差を演算で求めてもよい。この差により触媒の
劣化度を推定する。図10(C),図10(D)にV
1,V2の出力例を示す。触媒後の出力は図10(D)
に示したように、ガス中に酸素が相対的に多く含まれて
いるので、図10(C)に示した出力値より小さくなっ
ている。このV1,V2の差が劣化度に関連した指標と
なる。
【0019】図11に更に別の実施例を示す。この場合
は前置触媒53と後流の後置触媒54を直列に配置した
構成のもので、センサ50,51,52をそれぞれ3個
配置した。前置触媒53の効率および劣化はセンサ5
0,51で前述した方法で検出する。また、後置触媒5
4の効率および劣化はセンサ51,52でまたは、セン
サ50,52で検出するようにする。このような配置に
することにより、複合触媒システムの劣化診断が可能に
なる。触媒の種類としては前置触媒53をNOx還元触媒
として後置触媒54を三元触媒または酸化触媒とする。
この場合、NOx還元触媒53の劣化を判断する方法は前
述したようにセンサ50,51の検出出力を比較するこ
とにより行う。また、後置触媒54の劣化判断にはセン
サ51,52の信号を使用するか、またはセンサ50,
52を用いて後置触媒54の診断をしてもよい。センサ
50,51,52の信号はマイクロコンピュータ9に取
り込まれ、演算処理される。この場合の制御フローチャ
ートを図12に示す。NOx還元触媒54はリーン運転域
でNOx浄化の触媒作用を示すので、ステップ400でリ
ーン運転域を判断してリーン運転域の場合は診断モード
を開始する。つまりステップ410で触媒53の前後の
センサ50,51の信号V1,V2を測定しステップ4
20で劣化度を診断する。この診断は図8,図9のフロ
ーチャートを用いる。その後該当触媒の劣化度をステッ
プ430で表示する。また、後置触媒の場合はステップ
440で空気過剰率λ=1での運転時に劣化を判断す
る。この運転状態の時にはステップ450でセンサ5
0,52の出力V1,V3を測定し、その信号を基にス
テップ460で劣化を診断する。またこの場合、センサ
51,52の出力V2,V3を測定して同様に劣化を判
断してもよい。以上のように、複数の触媒を用いる複合
触媒システムでは、それぞれの触媒が作用する領域の時
にその触媒の効率または劣化を診断する方法がよい。
【0020】図13に更に別の実施例を示した。この場
合は、複数の触媒が並列に配置されている。触媒55,
56は並列に配置されており、負荷や電動で動作するア
クチュエータ58で駆動される切換弁57で運転状態に
応じて選択的にガスを流す触媒を選択する。例えば、触
媒56に排気ガスが流れるように切換弁57Aが開かれ
ていると、触媒55には排気ガスが流れないように切換
弁57Bが閉じている。この場合は、触媒56が動作す
べき運転状態の時に、センサ58,59の信号を基に触
媒56の効率や劣化を判断する。また、切換弁57A,
58Bを回転することにより、触媒55にガスが流れる
ようにした場合は、触媒56にはガスが流れなくなる。
この場合は、触媒55の動作すべき運転状態の時にセン
サ58,59の信号を基に触媒55の効率や劣化を判断
する。アクチュエータ58の動作、センサ58,59の
信号の取り込み、演算はマイクロコンピュータ9で行
う。その場合のフローチャートを図14に示す。図13
の触媒の一方をNOx還元触媒、もう一方を三元触媒あ
るいは酸化触媒とした場合について説明する。まずステ
ップ500でリーン運転域かどうかを判断し、リーン運
転域の場合はステップ510で切換弁57Aを動作させ
NOx還元触媒に排ガスを供給する。その後条件が成立
したらステップ520でセンサ58,59の信号を測定
してステップ530でNOx触媒用の劣化診断を行いス
テップ540で診断結果を表示する。また、リーン運転
以外の場合はステップ550で切換弁57Aを閉じ、逆
に切換弁57Bを開くように切り換えて三元触媒に排気
ガスを流すようにする。その後、ステップ560で理論
空燃比λ=1の運転状態であるかどうかを判断し、λ=
1の場合はステップ570でセンサ58,59の信号を
測定してステップ580で三元触媒用の劣化診断を行
い、その後ステップ540で診断結果を表示する。図1
5に更に別の方法を示した。センサ61の一方に触媒6
0の上流のガスを導き、もう一方の面に触媒下流のガス
を導くように構成し、一個のセンサで触媒前後のガス中
の酸素濃度の差を検出するようにしている。ここで、排
気管3のガスのほとんどは触媒に流れる。しかし、その
一部は通路62を流れてセンサ61の一方側に設けられ
たチャンバ63に導かれる。そのガスは、触媒の前流に
設けたベンチュリ65の吸引作用で、通路62,チャン
バ63,通路64と流れる。一方センサ61の排気管側
には、触媒60の後流のガスが導かれる。このセンサ6
1の構造を図15(B)に示す。センサの左側には触媒
上流のガスが導かれ、右側には触媒後流のガスが導かれ
るようにする。このセンサはジルコニアの固体電解質6
6の両側に白金の電極67a,67bが設けられてお
り、さらにその外側には多孔質の保護膜68a,68b
が設けられている。固体電解質66の両側とも触媒作用
があり、HCを酸化させることができる。このようにす
ることにより、固体電解質66では酸化した後の残存酸
素を検出することになる。この場合両側の酸素濃度の差
を検出すればよいので、酸素濃淡電池である固体電解質
は好都合である。更に、一方側の電極67bを接地し、
もう一方の電極67aの電位を測定すれは、その検出値
は酸素の濃度差を示すことになる。この測定した電位は
マイクロコンピュータ9に取り込んで処理される。
【0021】センサ61の更に具体的構成を図16に示
す。保護管70の中にセンサが配置されている。触媒後
流の排気ガス側の電極67bは絶縁材71にプリントさ
れた導線を介して保護管70により接地される。また、
もう一方の触媒前流の排気ガス側の電極67aはコネク
タ部69から外部に導かれる。センサ本体は排気管72
に固定的に捩じ込まれる。このような構成にすることに
より、触媒前後の排気ガスをセンサのそれぞれの面に導
くことができる。このセンサは酸素濃淡電池なのでセン
サの両側の酸素濃度の差によって、図16(B)のよう
な特性を示す。センサが劣化しない場合は、図5に示し
たようにNOxの酸素が還元されるので、触媒後流の排
ガス中の酸素濃度が大きくなる。センサの両側の酸素濃
度差が大きい場合は、(イ)のようにセンサの出力は低
くなる。一方、両側の酸素濃度差が小さい場合は、固体
電解質66に起電力が発生し(ロ)のように出力は大き
くなる。このため、図16(C)に示したように経過時
間がたつにつれて、センサの出力は大きくなる。これを
検出すれば、触媒の劣化を検出できる。このように、一
個のセンサで検出すると、検出面が温度的に同一になっ
ているので検出の温度依存性が少なくなり、検出精度が
向上する。
【0022】図17に検出のフローチャートを示す。ま
ずステップ600でリーン運転域かどうか判断し、さら
にリーン運転の場合はステップ610で排気ガス温度T
gがある所定値内にあるかどうかを判断する。温度があ
る所定値の範囲内になっている場合はセンサも活性化さ
れているし、触媒の温度依存性を回避することができ
る。このようにセンサが活性化する温度のみを選ぶこと
によりセンサにヒータを設ける必要がなくなる。その
後、ステップ620でセンサの出力を測定し、ステップ
630で劣化度を判定する。この判定法は、検出したセ
ンサの出力値がある基準値以上かあるいは以下かを判定
することで行える。そしてステップ640で劣化度を判
定してその度合い表示する。
【0023】図18に更に別の実施例を示す。リーン運
転時には、切換弁6を閉じることにより排気ガスはNO
x還元触媒4に流れ、その後流にある三元触媒5に流れ
る。この時、切換弁6を多少ガスが漏れるように作って
おき、図16(A)に示すようなセンサ73に触媒4に
上流のガスが流れるようにする。また、センサ73のも
う一方の面には触媒4を通ったガスが流れるようになっ
ている。センサの信号はマイクロコンピュータ9に取り
込まれて演算処理される。また、切換弁6を開くと排気
ガスはNOx還元触媒4には流れずに三元触媒にのみ流
れるようになる。
【0024】図19に別の実施例を示す。ここでは、切
換弁6の上流に図16(A)に示すようなセンサ73を
配置する。この切換弁6は、マイクロコンピュータ9の
指令により駆動装置74を介して駆動される。センサ7
3には触媒前後のガスが導かれるようになる。切換弁6
の位置をセンサ73の後流に持ってきたのは、センサ7
3の触媒前流側の面に触媒4後流のガスが流れ込まない
ようにするためである。
【0025】図20に更に別の実施例を示した。リーン
運転時は切換弁75を開いて排気ガスをNOx還元触媒
4に流す。この場合、センサ78の触媒4の後流の排気
ガス面には触媒後流のガスが流れるようになる。しか
し、切換弁75からはガスが少し排気管76の方に流れ
るので、センサ78の触媒4の前流排気ガス面には触媒
上流のガスが流れるようになっている。リーン運転以外
の運転状態では切換弁75を点線のように切り換えて排
気ガスを排気管76の方に流す。排気管76には三元触
媒5が配置されている。このような構成でも一個のセン
サで触媒の劣化を検出できる。
【0026】次に触媒の劣化および効率を検出した後に
効率を向上させるためのエンジン制御法について説明す
る。図21はそのシステムの全体面である。触媒4の前
後にセンサ7,8が取り付けられている。また、ガスの
温度を検出するセンサ80が排気管に取り付けられてい
る。触媒の劣化をセンサ7,8の出力から判断したあと
に、図2で示したように、効率が最高となる温度,HC
濃度に制御する必要がある。このための方法について説
明する。温度を制御する方法としては、一つとしてエン
ジン1の冷却水86の循環を制御する方法がある。制御
弁87により冷却水の循環量を少なくするとエンジン1
の燃焼温度が上がって排気温度が上昇する。つまり触媒
4が劣化したと判断されたら冷却水の循環を制御して排
気ガス温度を上昇させ、効率の低下を防止する。また、
温度を制御する別の方法は、点火装置84,点火プラグ
20による点火時期を制御することが考えられる。点火
時期を遅らせると排気温度は上昇する。つまり、触媒が
劣化したら点火時期を多少遅らせて排気温度を上昇させ
効率の低下を防止する。また、劣化により要求HC量が
変化するので、劣化した状合はHC量を増加しなければ
ならない。その方法を次に説明する。噴射弁19の燃料
噴射タイミングを変化させるとHC排出量が変化するの
で、劣化した場合はコントローラ9により設定燃料噴射
タイミングを変化させる。さらに、噴射弁19が気流に
より燃料を微粒化するエアアシスト噴射弁の場合は、ア
シストエアを減量するか停止すると燃料の微粒化が悪く
なるので、HC排出量が増加する。また、分流弁18が
閉じてスワール通路17を吸気を通すようにすると燃焼
室内に旋回流が生成され燃料が改善される。このため、
分流弁18を半開きにすることにより、スワール通路1
7以外を通る空気を増加させることにより、燃焼を悪化
させる。このことによりHC排出量が増大する。さら
に、冷却水の循環量を多くしエンジンを冷却するとHC
排出量が増加する。また、点火時期を早めてもHC排出
量は増加するので、触媒が劣化したらその劣化の度合い
に応じて点火時期を早めてもよい。また、排気側でも触
媒温度,HC排出量を増大することができる。燃料タン
ク82ないの上部に溜っている燃料の気化分をポンプ8
3などで触媒上流の排気管に供給する。気化燃料はHC
なので、触媒に供給することで触媒の効率を向上するこ
とができる。さらに、気化燃料は軽質のHCなので燃焼
しやすく、燃焼することによって触媒温度が上昇する。
温度を上昇させる別の方法として、触媒を電気ヒータ8
8で加熱する方法がある。コントローラ9からの信号に
より駆動回路81でヒータに電気を供給する。ヒータが
加熱され、触媒温度は上昇し効率は向上する。このヒー
タは触媒の担体を導電性の材料で作って、電気を流すよ
うにしてもよい。
【0027】図22に触媒の温度を変える別の方法を示
した。これは排気管3に燃焼器を設けた構成を採用して
いるもので、点火装置のための駆動回路90からの電圧
で点火プラグ91で火花が形成される。燃料噴射弁92
から燃料が燃焼器93内に噴射される。また、燃焼器9
3にはポンプ94で空気を供給する。チャンバ93に噴
射された燃料は、点火プラグ91により着火されて触媒
前の排気管内に火炎が形成される。この火炎により触媒
の温度が上昇する。また、図中には電気ヒータ88の構
成も示されている。触媒4の外側を包むようにして電気
ヒータ88を構成することにより触媒を加熱することが
できる。尚、それぞれの方法は、組み合わせてもよいが
それぞれ独立でもよい。つまり、どれか一つの方法のみ
でも成立する。
【0028】図23に制御のフローチャートを示す。ス
テップ710で触媒の劣化度を検出したら、ステップ7
20でその劣化度に応じてHCの増減が必要かを判断す
る。必要と判断された場合はステップ730で劣化度に
応じてHCの増減量を決定する。その後、ステップ74
0で図21,図22に示したHC増減手段のどれか一つ
またはいくつかを組み合わせて触媒へのHC供給量を増
減する。一般的にNOx還元触媒が劣化した場合は、その
効率を確保するために触媒へのHC供給量は増加させる
必要がある。尚、ステップ710で、触媒の劣化度を検
出したら、ステップ750でその劣化度を表示する。
【0029】図24に触媒の温度を変更させるための制
御フローを示す。ステップ800で触媒の劣化度を検出
したら劣化度を表示するとともに、ステップ810で触
媒動作温度を変更する必要があるかどうか判断する。必
要と判断するとステップ820で温度変化量を決定した
ら、ステップ830で図21,図22に示した温度変更
手段のどらか一つまたはいくつかを組み合わせて触媒の
温度を変更する。その後、ステップ840で所定温度に
なったかどうかを判断し、所定温度になったらフローを
終わる。
【0030】図25に触媒の転換効率が常に最高の状態
になるように制御する方法のフローを示す。まずステッ
プ900でリーン運転域かどうかを判断し、リーン運転
の場合は次にステップ910で定常運転かどうかを判断
する。リーン運転中で定常運転の場合は、ステップ92
0で触媒の効率を測定するセンサの信号をリードし、ス
テップ930で触媒の転換効率を見積もる。次にステッ
プ940で効率が低くなっている場合は、ステップ95
0で触媒温度,HC供給量をかえる効率変更変手段によ
りそれぞれのパラメータを制御する。その後、ステップ
960で効率が向上したかどうか判断し、向上した場合
はパラメータを変更したままにして終了し、また、効率
が向上しなかったら、ステップ970でパラメータを変
更しないまえの状態に戻して終わる。このようにするこ
とにより、常に転換効率のよい状態でエンジンを運転す
ることができる。
【0031】図26に効率,劣化度の別の検出法を示
す。図26(A)において触媒4前後のセンサ7,8の
出力信号の変動幅ΔVを比較するものである。図26
(B),図26(C)に示すように触媒4の上流の酸素
濃度が変動している場合、その変動の状況はセンサ7の
変動幅ΔV1の大きさでわかる。触媒が新しい場合は、
NOx還元の反応が活発なために触媒4後流の酸素濃度
も大きく変動する。しかし、触媒が劣化してくるとNO
xの還元作用が鈍くなるので、酸素濃度の変化はあまり
なくなる。そこで、触媒4後流のセンサ8の出力信号の
変動幅ΔV2が小さくなる。この変動幅の変化を検出し
て、触媒の劣化度を検出する。そのフローチャートを図
27に示す。ステップ1000でリーン運転域でかどう
か判定し、リーン運転域で触媒が所定温度域であるとス
テップ1010で判定すると、ステップ1020でΔV
1,ΔV2を検出して計算する。その後ステップ103
0でΔV2/ΔV1を計算する。次にステップ1040
でこの値が所定値以下の場合は効率が低下したと判断
し、ステップ1050で劣化度表示を行うと共にステッ
プ1060で効率向上手段を動作させる。尚、効率を判
断する場合は、効率向上手段の制御を省略することがで
きる。
【0032】図28に更に別の劣化度,効率の検出手段
を示す。図28(A)においてエンジン1に供給される
空燃比を、燃料噴射弁19の噴射量,スロットル開度を
故意に変えることにより変化させて、その時の触媒4の
前後のセンサ7,8の信号の挙動の差から触媒の劣化度
を検出する。図28(B)に示したように、空燃比をス
テップ的に変化させた場合、センサ7,8の出力もステ
ップ的に変化する。しかし、触媒が劣化している場合に
は、触媒前後のセンサ7,8の応答の違いが、劣化して
いない場合に比べ変化して来る。例えば、図中の実線は
空燃比に対して線形な出力を示すセンサの挙動を示した
ものであるが、応答の時定数τの違いが劣化すると大き
くなる。また、点線は通常の酸素センサの出力の挙動を
示したものであるが、ここでも応答の時定数τの違いが
劣化すると大きくなる。図28(C)は供給側の空燃比
をランダムもしくはある規則に従って変化させる。この
時のセンサ7,8の信号の変化の相関性から触媒の劣化
度を検出する。センサ8の信号がセンサ7の信号に比べ
て大きく崩れて(鈍って)いる場合は、触媒が劣化して
いると判断できる。その時のフローチュートを図29に
示す。ステップ1100でリーン運転域及び定常運転と
判断すると、ステップ1110で触媒が所定温度域が判
断する。次にこれを満足するとステップ1120でエン
ジンへの供給空燃比を変更する。次にステップ1130
でこの時の触媒前後のセンサの信号V1,V2の変化時
間τの挙動の違いから、図28に示した方法で触媒の劣
化度を検出する。ステップ1140で劣化している場合
は、ステップ1150で劣化度を表示し、次にステップ
1160で図21,図22に示した効率を向上する手段
を動作させる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、長年の運転による触媒
の効率低下を正確に検出することが可能となる。また効
率の低下を回避するようにエンジン制御を実行すること
ができ、高い排気浄化特性を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体のシステム図。
【図2】触媒の転換効率の特性図。
【図3】触媒の転換効率の特性図。
【図4】触媒浄化の原理を説明する図。
【図5】本発明の劣化検出の原理を説明する図。
【図6】本発明の検出方法の概要図。
【図7】本発明のフローチャート。
【図8】本発明のフローチャート。
【図9】本発明のフローチャート。
【図10】本発明の他の検出方法の概要図。
【図11】本発明の他の検出装置の概要図。
【図12】図11の制御のフローチャート。
【図13】本発明の他の検出装置の概要図。
【図14】図13の制御のフローチャート。
【図15】本発明の他の検出方法の概要図。
【図16】図15の検出用センサの構成図。
【図17】図15の制御のフローチャート。
【図18】本発明の他の検出方法の概要図。
【図19】本発明の他の検出方法の概要図。
【図20】本発明の他の検出方法の概要図。
【図21】全体のシスシム図。
【図22】全体のシスシム図。
【図23】図21,図22の制御のフローチャート。
【図24】図21,図22の制御のフローチャート。
【図25】図21,図22の制御のフローチャート。
【図26】本発明の他の検出方法の概要図。
【図27】図26の制御のフローチャート。
【図28】本発明の他の検出方法の概要図。
【図29】図28の制御のフローチャート。
【符号の説明】
4…NOx還元触媒または三元触媒、5…三元または酸
化触媒、7,8…センサ、9…コントロールユニット、
17…スワール生成通路、32…固体電解質、34…拡
散抵抗体、50,51,52…センサ、57…排気切換
弁、82…燃料タンク、88…ヒータ、91…点火プラ
グ、92…燃料噴射弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/94 F01N 3/24 ZAB A

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気系に設けられ、排気ガス中
    のNOxを浄化するNOx浄化触媒を備えたものにおい
    て、 前記NOx浄化触媒の上流と下流の特定排気ガス成分の
    物理パラメータの比較から前記NOx浄化触媒の評価を
    行うことを特徴とするNOx浄化触媒評価方法。
  2. 【請求項2】内燃機関の排気系に設けられ、酸化雰囲気
    中でNOxを還元するNOx浄化触媒を備えたものにお
    いて、 前記NOx浄化触媒の上流と下流の特定排気ガス成分の
    物理パラメータの違いに基づいて前記NOx浄化触媒の
    評価を行うことを特徴とするNOx浄化触媒評価方法。
  3. 【請求項3】内燃機関の排気系に設けられ、酸化雰囲気
    中でNOxを還元するNOx浄化触媒を備えたものにお
    いて、 前記NOx浄化触媒上流の排気ガス中の酸素濃度と、前
    記NOx浄化触媒下流の前記NOx浄化触媒の作用で変
    化した排気ガス中の酸素濃度の差から前記NOx浄化触媒
    の評価を行うことを特徴とするNOx浄化触媒評価方
    法。
  4. 【請求項4】内燃機関の排気系に設けられ、排気ガス中
    のNOxを浄化するNOx浄化触媒を備えたものにおい
    て、 前記内燃機関が少なくともリーン運転されている状態で
    前記NOx浄化触媒の上流と下流の特定排気ガス成分の
    物理パラメータの違いに基づき前記NOx浄化触媒の評
    価を行うことを特徴とするNOx浄化触媒評価方法。
  5. 【請求項5】内燃機関の排気系に設けられ、排気ガス中
    のNOxを浄化するNOx浄化触媒を備えたものにおい
    て、 前記内燃機関が少なくともリーン運転域で定常運転され
    ている状態で、前記NOx浄化触媒の上流と下流の特定
    排気ガス成分の物理パラメータの違いに基づき前記NO
    x浄化触媒の評価を行うことを特徴とするNOx浄化触
    媒評価方法。
  6. 【請求項6】内燃機関の排気系に設けられ、排気ガス中
    のNOxを浄化するNOx浄化触媒を備えたものにおい
    て、 前記内燃機関に供給される混合気濃度を任意に変化させ
    た状態で、この変化に対応して前記NOx浄化触媒の上
    流と下流の特定排気ガス成分の物理パラメータの変化の
    違いに基づき前記NOx浄化触媒の評価を行ことを特徴
    とするNOx浄化触媒評価方法。
  7. 【請求項7】(a).イオン伝導性の固体電解質よりなる基
    体; (b).前記基体を挟んで前記基体の両表面に設けられた白
    金電極; (c).前記両白金電極をおおう拡散抵抗; (d).前記一方の拡散抵抗にNOx浄化触媒上流の排気ガ
    スを流し、他方の拡散抵抗に前記NOx浄化触媒下流の
    排気ガスを流す排気ガス導入通路; (e).前記両白金電極の間に生じる電気的信号を出力して
    後置の評価手段へ送る出力部とよりなるNOx浄化触媒
    評価装置。
  8. 【請求項8】(a).イオン伝導性の固体電解質よりなる第
    1の基体; (b).前記第1の基体を挟んで前記第1の基体の両表面に
    設けられた白金電極; (c).前記第1の基体の一方の白金電極をおおう第1の拡
    散抵抗; (d).前記第1の拡散抵抗にNOx浄化触媒上流の排気ガ
    スを流す第1の排気ガス導入通路; (e).イオン伝導性の固体電解質よりなる第2の基体; (f).前記第2の基体を挟んで前記第2の基体の両表面に
    設けられた白金電極; (g).前記第2の基体の一方の白金電極をおおう第2の拡
    散抵抗; (h).前記第2の拡散抵抗にNOx浄化触媒下流の排気ガ
    スを流す第2の排気ガス導入通路; (i).前記第1の基体の前記両白金電極及び前記第2の基
    体の前記両白金電極の間に生じる電気的信号を出力して
    後置の評価手段へ送る第1,第2の出力部とよりなるN
    Ox浄化触媒評価装置。
  9. 【請求項9】内燃機関の排気系に設けられ、排気ガス中
    のNOxを浄化するNOx浄化触媒を備えたものにおい
    て、 前記NOx浄化触媒の評価を行い、この評価の結果浄化
    効率が低下していると判断されると前記NOx浄化触媒
    の温度を上昇するようにしたことを特徴とするNOx浄
    化触媒効率制御方法。
  10. 【請求項10】内燃機関の排気系に設けられ、排気ガス
    中のNOxを浄化するNOx浄化触媒を備えたものにお
    いて、 前記NOx浄化触媒の評価を行い、この評価の結果浄化
    効率が低下していると判断されると前記NOx浄化触媒
    へ供給されるHCの量を増加するようにしたことを特徴
    とするNOx浄化触媒効率制御方法。
JP15010193A 1993-06-22 1993-06-22 触媒の評価方法及び触媒効率制御方法ならびにNOx浄化触媒評価装置 Expired - Fee Related JP3266699B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15010193A JP3266699B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 触媒の評価方法及び触媒効率制御方法ならびにNOx浄化触媒評価装置
US08/264,068 US5693877A (en) 1993-06-22 1994-06-22 Evaluating method for NOx eliminating catalyst, an evaluating apparatus therefor, and an efficiency controlling method therefor
US09/814,792 US6812029B2 (en) 1993-06-22 2001-03-23 Evaluating method for NOx eliminating catalyst, an evaluating apparatus therefor, and an efficiency controlling method therefor
US10/152,795 US6828156B2 (en) 1993-06-22 2002-05-23 Evaluating method for NOx eliminating catalyst, an evaluating apparatus therefor, and an efficiency controlling method therefor
US10/986,140 US20050060986A1 (en) 1993-06-22 2004-11-12 Evaluating method for no eliminating catalyst, an evaluating apparatus therefor, and an efficiency controlling method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15010193A JP3266699B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 触媒の評価方法及び触媒効率制御方法ならびにNOx浄化触媒評価装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11242696A Division JP2000080915A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 NOx浄化触媒評価方法及びその評価装置及びNOx浄化触媒効率制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0719032A true JPH0719032A (ja) 1995-01-20
JP3266699B2 JP3266699B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=15489533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15010193A Expired - Fee Related JP3266699B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 触媒の評価方法及び触媒効率制御方法ならびにNOx浄化触媒評価装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US5693877A (ja)
JP (1) JP3266699B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354031B1 (ko) * 2000-07-21 2002-09-27 현대자동차주식회사 차량의 촉매 모니터링 방법
JP2007502388A (ja) * 2003-05-22 2007-02-08 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト ディーゼルエンジンおよび排ガス浄化用触媒を有する装置を運転する方法
JP2007291983A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒制御装置
US20110162161A1 (en) * 2008-09-29 2011-07-07 Asmo Co., Ltd. Wiper blade
KR101326817B1 (ko) * 2011-09-02 2013-11-11 현대자동차주식회사 차량의 촉매 활성 시간 단축 방법
JP2014051973A (ja) * 2009-08-31 2014-03-20 Hyundai Motor Company Co Ltd 排気システム

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3266699B2 (ja) * 1993-06-22 2002-03-18 株式会社日立製作所 触媒の評価方法及び触媒効率制御方法ならびにNOx浄化触媒評価装置
SE505040C2 (sv) * 1995-07-25 1997-06-16 Nordic Sensor Technologies Ab Mätcell för gasavkänning
US5857163A (en) * 1995-12-12 1999-01-05 General Motors Corporation Adaptive engine control responsive to catalyst deterioration estimation
JPH1071325A (ja) * 1996-06-21 1998-03-17 Ngk Insulators Ltd エンジン排ガス系の制御方法および触媒/吸着手段の劣化検出方法
US5916133A (en) * 1996-07-24 1999-06-29 Corning Incorporated Automotive hydrocarbon adsorber system
US5815828A (en) * 1997-07-08 1998-09-29 Chrysler Corporation Method of measuring temperature of a catalytic converter
DE19816175A1 (de) * 1998-04-14 1999-10-21 Degussa Verfahren zur Überprüfung der Funktionstüchtigkeit eines Stickoxid-Speicherkatalysators
US6244046B1 (en) * 1998-07-17 2001-06-12 Denso Corporation Engine exhaust purification system and method having NOx occluding and reducing catalyst
DE19851564C2 (de) * 1998-11-09 2000-08-24 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben und Überprüfen eines NOx-Speicherreduktionskatalysators einer Mager-Brennkraftmaschine
JP3557925B2 (ja) * 1998-12-22 2004-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6718756B1 (en) * 1999-01-21 2004-04-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifier for use in internal combustion engine
SE523918C2 (sv) 1999-01-25 2004-06-01 Appliedsensor Sweden Ab Förfarande för framställning av integrerade sensorgrupper på ett gemensamt substrat samt en mask för användning vid förfarandet
JP2000303828A (ja) 1999-04-20 2000-10-31 Toyota Motor Corp ハイブリット車の排気浄化装置
JP3374784B2 (ja) * 1999-05-26 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6810659B1 (en) * 2000-03-17 2004-11-02 Ford Global Technologies, Llc Method for determining emission control system operability
US6843051B1 (en) 2000-03-17 2005-01-18 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling lean-burn engine to purge trap of stored NOx
US6434930B1 (en) 2000-03-17 2002-08-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling lean operation of an internal combustion engine
US6487850B1 (en) 2000-03-17 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved engine control
US6594989B1 (en) 2000-03-17 2003-07-22 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for enhancing fuel economy of a lean burn internal combustion engine
US6360530B1 (en) 2000-03-17 2002-03-26 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring lean-burn engine emissions
US6477832B1 (en) 2000-03-17 2002-11-12 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of a vehicle having an internal combustion engine
US6499293B1 (en) 2000-03-17 2002-12-31 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for reducing NOx tailpipe emissions of a lean-burn internal combustion engine
US6308515B1 (en) 2000-03-17 2001-10-30 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent
US6629453B1 (en) 2000-03-17 2003-10-07 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for measuring the performance of an emissions control device
US6308697B1 (en) 2000-03-17 2001-10-30 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved air-fuel ratio control in engines
US6327847B1 (en) 2000-03-17 2001-12-11 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of a vehicle
US6539704B1 (en) 2000-03-17 2003-04-01 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved vehicle performance
US6860100B1 (en) * 2000-03-17 2005-03-01 Ford Global Technologies, Llc Degradation detection method for an engine having a NOx sensor
US6374597B1 (en) 2000-03-17 2002-04-23 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent
US6708483B1 (en) 2000-03-17 2004-03-23 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling lean-burn engine based upon predicted performance impact
US6487849B1 (en) 2000-03-17 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling lean-burn engine based upon predicted performance impact and trap efficiency
US6438944B1 (en) 2000-03-17 2002-08-27 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for optimizing purge fuel for purging emissions control device
US6427437B1 (en) 2000-03-17 2002-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of an engine emission control system
US6481199B1 (en) 2000-03-17 2002-11-19 Ford Global Technologies, Inc. Control for improved vehicle performance
US6370868B1 (en) 2000-04-04 2002-04-16 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for purge cycle management of a lean NOx trap
DE10025034A1 (de) * 2000-05-20 2001-11-22 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Verfahren zum Betreiben einer Abgasreinigungsvorrichtung an einem Otto-Motor
US6389803B1 (en) 2000-08-02 2002-05-21 Ford Global Technologies, Inc. Emission control for improved vehicle performance
US6691507B1 (en) 2000-10-16 2004-02-17 Ford Global Technologies, Llc Closed-loop temperature control for an emission control device
DE10108181A1 (de) * 2001-02-21 2002-08-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur eines Temperatursignals
US6467259B1 (en) 2001-06-19 2002-10-22 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for operating dual-exhaust engine
US6453666B1 (en) 2001-06-19 2002-09-24 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for reducing vehicle tailpipe emissions when operating lean
US6691020B2 (en) 2001-06-19 2004-02-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for optimizing purge of exhaust gas constituent stored in an emission control device
US6650991B2 (en) 2001-06-19 2003-11-18 Ford Global Technologies, Llc Closed-loop method and system for purging a vehicle emission control
US6502387B1 (en) 2001-06-19 2003-01-07 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling storage and release of exhaust gas constituents in an emission control device
US6490860B1 (en) 2001-06-19 2002-12-10 Ford Global Technologies, Inc. Open-loop method and system for controlling the storage and release cycles of an emission control device
US6615577B2 (en) 2001-06-19 2003-09-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling a regeneration cycle of an emission control device
US6553754B2 (en) 2001-06-19 2003-04-29 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling an emission control device based on depletion of device storage capacity
US6487853B1 (en) 2001-06-19 2002-12-03 Ford Global Technologies. Inc. Method and system for reducing lean-burn vehicle emissions using a downstream reductant sensor
US6539706B2 (en) 2001-06-19 2003-04-01 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for preconditioning an emission control device for operation about stoichiometry
US6546718B2 (en) 2001-06-19 2003-04-15 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for reducing vehicle emissions using a sensor downstream of an emission control device
US6604504B2 (en) 2001-06-19 2003-08-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for transitioning between lean and stoichiometric operation of a lean-burn engine
US6694244B2 (en) 2001-06-19 2004-02-17 Ford Global Technologies, Llc Method for quantifying oxygen stored in a vehicle emission control device
US6463733B1 (en) 2001-06-19 2002-10-15 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for optimizing open-loop fill and purge times for an emission control device
US6715462B2 (en) 2002-06-04 2004-04-06 Ford Global Technologies, Llc Method to control fuel vapor purging
US6735938B2 (en) 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method to control transitions between modes of operation of an engine
US6758185B2 (en) 2002-06-04 2004-07-06 Ford Global Technologies, Llc Method to improve fuel economy in lean burn engines with variable-displacement-like characteristics
US6925982B2 (en) 2002-06-04 2005-08-09 Ford Global Technologies, Llc Overall scheduling of a lean burn engine system
US7032572B2 (en) 2002-06-04 2006-04-25 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine to obtain rapid catalyst heating
US6868827B2 (en) 2002-06-04 2005-03-22 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling transitions between operating modes of an engine for rapid heating of an emission control device
US7168239B2 (en) 2002-06-04 2007-01-30 Ford Global Technologies, Llc Method and system for rapid heating of an emission control device
US6725830B2 (en) 2002-06-04 2004-04-27 Ford Global Technologies, Llc Method for split ignition timing for idle speed control of an engine
US6736121B2 (en) 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method for air-fuel ratio sensor diagnosis
US6568177B1 (en) 2002-06-04 2003-05-27 Ford Global Technologies, Llc Method for rapid catalyst heating
US7111450B2 (en) 2002-06-04 2006-09-26 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling the temperature of an emission control device
US6736120B2 (en) 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method and system of adaptive learning for engine exhaust gas sensors
US6745747B2 (en) 2002-06-04 2004-06-08 Ford Global Technologies, Llc Method for air-fuel ratio control of a lean burn engine
US6769398B2 (en) 2002-06-04 2004-08-03 Ford Global Technologies, Llc Idle speed control for lean burn engine with variable-displacement-like characteristic
JP4304428B2 (ja) * 2003-02-07 2009-07-29 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化システム
JP4453394B2 (ja) * 2004-02-27 2010-04-21 日産自動車株式会社 触媒の劣化診断装置
US7263823B2 (en) * 2004-05-27 2007-09-04 Cummins, Inc. System for measuring NOx content of exhaust gas
DE102004027907A1 (de) * 2004-06-09 2005-12-29 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Regelsystem für eine mobile Verbrennungskraftmaschine
US7644577B2 (en) * 2004-10-29 2010-01-12 Philip Morris Usa, Inc. Reducing agent metering system for reducing NOx in lean burn internal combustion engines
DE102004055231B3 (de) * 2004-11-16 2006-07-20 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Lambda-Regelung bei einer Brennkraftmaschine
US7089922B2 (en) * 2004-12-23 2006-08-15 Cummins, Incorporated Apparatus, system, and method for minimizing NOx in exhaust gasses
US7467511B2 (en) * 2005-05-20 2008-12-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Emission control strategy for lean idle
JP4215050B2 (ja) 2005-12-15 2009-01-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
DE102007001417B4 (de) * 2007-01-09 2009-11-12 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Vorrichtung zur Abschätzung des Beladungszustandes eines NOx-Speicherkatalysators
US7550126B2 (en) 2007-01-25 2009-06-23 Southwest Research Institute NOx augmentation in exhaust gas simulation system
JP4197039B2 (ja) * 2007-03-28 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP4396756B2 (ja) * 2007-10-11 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを備える車両ならびに動力出力装置の制御方法
SE535931C2 (sv) * 2010-06-21 2013-02-26 Scania Cv Ab Förfarande och anordning för undvikande av överhettning hos en doseringsenhet vid ett HC-doseringssystem
US8516802B2 (en) * 2010-10-29 2013-08-27 Tenneco Automotive Operating Company Inc. High volume exhaust gas treatment system
US8621844B2 (en) * 2011-05-11 2014-01-07 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling fuel delivery based on output from a post-catalyst oxygen sensor during catalyst light-off
US8938961B2 (en) 2011-12-30 2015-01-27 Caterpillar Inc. EGR flow sensor for an engine
US9255550B2 (en) * 2013-03-08 2016-02-09 GM Global Technology Operations LLC Emission system and method of selectively directing exhaust gas and air within an internal combustion engine
JP6229542B2 (ja) * 2014-02-28 2017-11-15 マツダ株式会社 排気浄化触媒の劣化診断方法及び劣化診断装置
US10598068B2 (en) 2015-12-21 2020-03-24 Emissol, Llc Catalytic converters having non-linear flow channels
US11668224B2 (en) * 2019-04-30 2023-06-06 Cummins Inc. Exhaust catalyst tracking and notification system
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2304622A1 (de) * 1973-01-31 1974-08-15 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur ueberwachung von katalytischen reaktoren in abgasentgiftungsanlagen von brennkraftmaschinen
JPS5537562A (en) * 1978-09-08 1980-03-15 Nippon Denso Co Ltd Air-fuel ratio control system
JPS55166039A (en) * 1979-06-12 1980-12-24 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio detector
JPS57137633A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Honda Motor Co Ltd Fuel feed controller of internal combustion engine
JPS5874841A (ja) * 1981-10-28 1983-05-06 Nissan Motor Co Ltd 気筒数制御エンジン
US4739614A (en) * 1985-02-22 1988-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system in internal combustion engine
US4729219A (en) * 1985-04-03 1988-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
DE3932452C2 (de) * 1988-10-03 1997-02-27 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Kupfersilikat-Katalysator und Verfahren zur Abgasreinigung
CA2011484C (en) * 1989-04-19 1997-03-04 Joseph C. Dettling Palladium-containing, ceria-supported platinum catalyst and catalyst assembly including the same
JP2669092B2 (ja) * 1990-02-02 1997-10-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2745761B2 (ja) * 1990-02-27 1998-04-28 株式会社デンソー 内燃機関の触媒劣化判定装置
US5168701A (en) * 1990-04-03 1992-12-08 Daihatsu Motor Co., Ltd. Method of controlling the air-fuel ratio in an internal combustion engine
JPH0417747A (ja) * 1990-05-07 1992-01-22 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0417141U (ja) * 1990-05-30 1992-02-13
JP2616262B2 (ja) * 1991-02-20 1997-06-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2989929B2 (ja) * 1991-05-13 1999-12-13 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JP3375645B2 (ja) * 1991-05-14 2003-02-10 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
JP3348434B2 (ja) * 1991-05-17 2002-11-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US5177464A (en) * 1991-09-04 1993-01-05 Ford Motor Company Catalyst monitoring using a hydrocarbon sensor
DE4140618A1 (de) 1991-12-10 1993-06-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur ermittlung der konvertierungsfaehigkeit eines katalysators
JP3303981B2 (ja) * 1991-12-20 2002-07-22 株式会社日立製作所 エンジン排気ガス浄化装置の診断装置
JP2861623B2 (ja) 1992-05-13 1999-02-24 日産自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化診断装置
US5265417A (en) * 1993-01-07 1993-11-30 Ford Motor Company Method and apparatus for determining the hydrocarbon conversion efficiency of a catalytic converter
JP2843878B2 (ja) * 1993-01-21 1999-01-06 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06265498A (ja) 1993-03-16 1994-09-22 Hitachi Ltd 触媒診断用空燃比センサの構造
JP3266699B2 (ja) * 1993-06-22 2002-03-18 株式会社日立製作所 触媒の評価方法及び触媒効率制御方法ならびにNOx浄化触媒評価装置
US5657625A (en) * 1994-06-17 1997-08-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method for internal combustion engine control

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354031B1 (ko) * 2000-07-21 2002-09-27 현대자동차주식회사 차량의 촉매 모니터링 방법
JP2007502388A (ja) * 2003-05-22 2007-02-08 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト ディーゼルエンジンおよび排ガス浄化用触媒を有する装置を運転する方法
JP2007291983A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒制御装置
JP4736930B2 (ja) * 2006-04-26 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒制御装置
US20110162161A1 (en) * 2008-09-29 2011-07-07 Asmo Co., Ltd. Wiper blade
US8347450B2 (en) * 2008-09-29 2013-01-08 Asmo Co., Ltd. Wiper blade
JP2014051973A (ja) * 2009-08-31 2014-03-20 Hyundai Motor Company Co Ltd 排気システム
KR101326817B1 (ko) * 2011-09-02 2013-11-11 현대자동차주식회사 차량의 촉매 활성 시간 단축 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6828156B2 (en) 2004-12-07
US6812029B2 (en) 2004-11-02
JP3266699B2 (ja) 2002-03-18
US20050060986A1 (en) 2005-03-24
US20020132352A1 (en) 2002-09-19
US5693877A (en) 1997-12-02
US20010012633A1 (en) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3266699B2 (ja) 触媒の評価方法及び触媒効率制御方法ならびにNOx浄化触媒評価装置
US6453724B1 (en) Gas concentration sensing apparatus
JP3333678B2 (ja) ガス成分センサ及び触媒診断装置
JP3799824B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH08271475A (ja) 酸素濃度検出装置
JP3623881B2 (ja) 広域空燃比センサの異常診断装置
KR101399192B1 (ko) 내연 기관의 배출 제어 시스템
US7285204B2 (en) Apparatus for detecting deterioration of air-fuel ratio sensor
US5970967A (en) Method and apparatus for diagnosing an abnormality in a wide range air-fuel ratio sensor
US7013214B2 (en) Air-fuel ratio feedback control apparatus and method for internal combustion engine
US11060439B2 (en) Catalyst deterioration diagnosis system and catalyst deterioration diagnosis method
JP2003314350A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP5057240B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2001133429A (ja) 車載用noxセンサのオフセット再校正方法
JP3587137B2 (ja) 排ガス浄化装置
US11174807B2 (en) Operation control method of vehicle engine and vehicle system
JP2501643B2 (ja) 触媒の劣化検出装置
JP4200958B2 (ja) 排ガス浄化触媒評価装置
JP2000080915A (ja) NOx浄化触媒評価方法及びその評価装置及びNOx浄化触媒効率制御方法
JP2001032708A (ja) 排ガス浄化装置
JP2001020727A (ja) 排ガス浄化触媒評価装置
JPH05106486A (ja) 空燃比センサの劣化判定装置
JP2001330580A (ja) 酸素濃度検出装置のヒータ診断装置
JP2003328822A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3608321B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees