JPH0718784Y2 - 編機における多色編糸交換装置 - Google Patents

編機における多色編糸交換装置

Info

Publication number
JPH0718784Y2
JPH0718784Y2 JP1987095643U JP9564387U JPH0718784Y2 JP H0718784 Y2 JPH0718784 Y2 JP H0718784Y2 JP 1987095643 U JP1987095643 U JP 1987095643U JP 9564387 U JP9564387 U JP 9564387U JP H0718784 Y2 JPH0718784 Y2 JP H0718784Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitting
main
feeder
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987095643U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642086U (ja
Inventor
良一 河岡
和己 原
功平 五十嵐
Original Assignee
シルバー精工株式会社
柏崎シルバー精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シルバー精工株式会社, 柏崎シルバー精工株式会社 filed Critical シルバー精工株式会社
Priority to JP1987095643U priority Critical patent/JPH0718784Y2/ja
Publication of JPS642086U publication Critical patent/JPS642086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718784Y2 publication Critical patent/JPH0718784Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は編機における多色編糸交換装置に関する。
「従来の技術」 従来、対向配置した主、副編機本体の左端部に給糸交換
装置を固着して設けると共に、この給糸交換装置に、交
換用の編糸を控止する控止部により編糸を控止するかあ
るいは解放するかによって、その編糸を非給糸状態かあ
るいは給糸状態にする非給糸位置と給糸位置とに変位自
在な給糸体を複数個備えた編機としては例えば特公昭58
-57532号公報等多くの出願が見られ公知であると共に、
簡単な構成をとりうるため、主に手編機の分野で現在も
実施されてきている。
「考案が解決しようとする問題点」 上記従来の装置では、給糸交換装置が一方(左端部)に
設けられているだけのため、複数の編糸を交換しての模
様編成は2段毎の給糸交換、つまりキャリジが一方にき
た時に交換するという一往復毎の編成であり、したがっ
て毎段ごとにこの編成を行う事が出来ないため、非常に
効率が悪いという問題が見られたのである。
又この2段毎の編成であっても、模様信号の入力が大変
手間がかかり、例えばパンチカードによる入力の場合
に、2段で1模様になるようにカードに所要の模様を穿
孔させなければならないが、この入力作業が非常にめん
どうで熟練を要したのである。
そのため場合によっては往動して折り返し時に編糸を交
換して編成した後に、復動時は模様編成を行わないすべ
り目編に切換えて操作するといった煩わしいカム切換操
作を行うこともあった。
そこで本考案は、主編機本体の左右両方に給糸交換装置
を設けることによって上記問題を解決すると共に、更に
主、副キャリジを一体摺動させるための連結と、左右の
給糸交換装置からの交換用の編糸の案内をスムーズに行
われるように構成するものである。
「問題点を解決するための手段」 本考案は、主編機本体の左右に給糸交換装置を設けると
共に、中央部分に後給糸口体を前給糸口体とをそれぞれ
設けた後アームと前アームを、主キャリジの前部と副キ
ャリジの後部にそれぞれ設けると共に、これら前アーム
と後アームのいずれか一方のアーム側でしかもこの左右
部分に開閉可能な左、右連結部材をそれぞれ回動自在に
設けるようにするものである。
「作用」 本考案は開閉可能な左、右連結部材で編糸案内通路を閉
鎖か開口かと主、副キャリジの一体摺動のための連結か
解除かを行うことによって、左、右給糸交換装置からの
交換用編糸の案内作用と、キャリジどおしの連結作用を
確実かつ円滑に行われるようにするものである。
「実施例」 以下に本考案を具体化した一実施例を添付図面について
説明する。
1は主編機本体で、2はこの主編機本体1の前部下側に
略90°の角度で連結具3で連結し、互いの主、副編針
4、5がシンカー針6、7の前方で交叉する関係で対向
配置した副編機本体である。
主編機本体1の主針床8の上面に左右摺動可能に装架さ
れた主キャリジ9の下面には、公知の各種編成を為すた
めの編成諸カム及び模様編成のための電磁選針装置が左
右対称に配置されている。
又、副編機本体2の副針床10の上面に左右摺動可能に装
架された副キャリジ11の下面には、同じく公知の編成を
為すための編成諸カム及びパンチカード12からの模様信
号で選針を行う選針装置が左右対称に配置されている。
13は主針床8の側板に支承して設けた左給糸交換装置
で、図示しない公知の作動機構により5個の給糸体14〜
18が押動可能で摺動自在に設けられている。
この左給糸交換装置13の上カバー19には、各給糸体14〜
18に対応した識別マークA〜Eと、これらの長手方向に
長孔20を各別に開設し、これらの長孔20中を摺動位置す
べく各給糸体14〜18の上面に各別に設けた指示ピン21
と、上カバー19に設けた指示線22〜24と、これにそれぞ
れ対応する標識イ〜ハとによって各給糸体14〜18が不作
用位置(指示線22、標識イ)か、待機位置(指示線23、
標識ロ)かあるいは給糸位置(指示線24、標識ハ)かの
いずれにあるか識別できる関係に設定されている。
なお25は上カバー19の上面に設けた透明な表示板で、各
指示ピン21が透視できるようになっている。
26は左給糸交換装置13に固着した公知の糸案内杆であ
る。
27、28は主キャリジ9の前端部29と副キャリジ11の前端
部30とに、それぞれ2個所で締結具31、32によって互い
に対向する形で着脱自在に設けられた後アームと前アー
ムで、これら後アーム27の前縁27aと前アーム28の後縁2
8aとの間には、第6図に示すように主、副キャリジ9、
11(以下総称してキャリジCという)の連結時には、後
記編糸M1〜M5が左右いずれの方向にも案内される編糸案
内通路33が形成される。
34、35は後アーム27と前アーム28の各上部に起伏自在に
それぞれ固着した起動片で、キャリジCの摺動に関連し
て左給糸交換装置13の受動片36と、後記右給糸交換装置
44の受動片60とに各々係合してこれら受動片36、60を所
定方向に回動させるものである。
第3図に示すように、後アーム27の左右部分にはそれぞ
れ対向して垂下形成した垂下部27b、27b間にそれぞれ取
付軸37、37を架設し、これらの取付軸37、37を基端の支
点として断面略コ字形の矩形の左連結部材38と右連結部
材39を各々回動自在に設けている。
これらの左、右連結部材38、39に対向した前アーム28の
後縁28aには当該左、右連結部材38、39の先端部が嵌合
可能なように切欠いて形成した嵌合溝28b、28bを設けて
いる。
そしてこれら左、右連結部材38、39は各別に嵌合溝28
b、28bに嵌合し、編糸案内通路33を閉鎖する閉鎖位置
(第3図の右連結部材39の実線位置)か、この嵌合溝28
b、28bとの嵌合を解除し当該通路33を開口する開口位置
(第3図の左連結部材38の実線位置)かに開閉可能なよ
うに設定されている。
後アーム27と前アーム28の中央部分には各々後給糸口体
40と前給糸口体41とが互いに先端が逆向きになるように
編糸案内通路33側に向けて、延設する形で固着されてい
る。
そしてこれら後、前給糸口体40、41は各々後、前アーム
27、28の下面に取付けられた取付部40a、41aより垂下し
て編糸案内通路33より突設した後、個々に右方向と左方
向(第3図)に向けて湾曲した孤状部40b、41bと、これ
ら孤状部40b、41bより右と左のそれぞれ斜め上方に向け
て延設した斜行部40c、41cと、これら斜行部40c、41cよ
り略水平に右向きと左向きに突設した突片部40d、41dと
からなり、上記孤状部40b、41bの下側縁に各々給糸口4
2、43が形成され(第5図)、第3図に示すようにキャ
リジCが一体摺動時には、これら給糸口42、43とが互い
に合致して1つの円弧状に囲まれた給糸口Zが形成され
る関係となる。
44は主、副編機本体1、2の右側対向部上方(第1図)
でキャリジCの摺動を許容する位置に、前記左給糸交換
装置13と逆向きに支承した右給糸交換装置で、この右給
糸交換装置44の下面部(第2図)に略L字形の支持アー
ム45の一端部を固着し、他端部は主針床8の前縁部8aの
上面に取付片46を介して摘子47で着脱自在に装架してい
る。
48〜52は右給糸交換装置44に各別に摺動自在に設けた5
個の給糸体で、これら各給糸体48〜52の前端(第6図で
は手前側)には編糸M1〜M5を控止する控止部48a〜52aが
各々設けられている。
各給糸体48〜52は左給糸交換装置13の各給糸体14〜18と
同様に図示しない公知の作動機構によって給糸位置と非
給糸位置である待機位置及び不作用位置に変位可能なよ
うに設けられている。
右給糸交換装置44の上カバー53には各給糸体48〜52の各
々に対応表示した識別マークF〜Jと標識イ〜ハは表示
されており、更に各給糸体48〜52の長手方向に長孔54が
各別に開設されており、これらの長孔54中を摺動すべく
各給糸体48〜52の上面に各々指示ピン55が設けられてい
る。
56は上カバー53の上面に、上記各指示ピン55が透視でき
るように透明に取付た表示板で、この表示板56上には標
識イ〜ハに対応して指示線57〜59が表示されており、そ
れらは各給糸体48〜52の給糸位置、待機位置および給糸
不作用位置のうち、給糸位置は指示線59と標識ハが、待
機位置に指示線58と標識ロが、給糸不作用位置に指示線
57と標識イがそれぞれ対応するものである。
60は右給糸交換装置44の手前側(第6図)に設けられ、
前アーム28に設置した起動片35と係合自在な受動片であ
る。
61は右給糸交換装置44に第6図に示すように各給糸体48
〜52の控止部48a〜52aの前方に、基端部より左方向へ延
設した編糸誘導部材で、先端を下方へ折曲した下曲部61
aと編糸案内通路33を横切る形で傾斜した傾斜部61bと、
この通路33と平行な平行部61cとを連続して形成してい
る。
62、63は第1図で示すように主編機本体1の後部に植立
して並設したテンション装置で、テンション装置62の糸
掛部64〜67にはそれぞれ4本の編糸M1〜M4が挿架され、
又テンション装置63の糸掛部68〜69のうち一方の糸掛部
68に5本目の編糸M5が挿架されている。
70は編成パターン情報を記録した模様カード71を読み取
って選針制御を行う制御コントローラー装置で、コード
72より分配器73を経て主キャリジ9の電磁選針装置(図
示せず)に伝達される。
本実施例は上述した如く構成され、以下に前記編糸M1〜
M5のうち編糸M1から順次の交換編成及び給糸口Zへの入
れ替え作用について説明する。
第1、3、6、図に示すように左連結部材38を編糸案内
通路33に対して開口した起立状態に、又右連結部材39を
この編糸案内通路33を閉鎖する平伏状態にして、キャリ
ジCを一体摺動可能な関係に連結する。
この連結関係で給糸口Zに編糸M1を挿通すると共に、編
糸M2及びM4はそれぞれ待機位置ロ及び不作用位置イに位
置している給糸体15の控止部15a及び給糸体17の控止部1
7aに各々控止させるようにする。
又編糸M3及びM5は編糸誘導部材61の平行部61cに上から
下に向けて掛合した形で、不作用位置イに位置している
給糸体50の控止部50a及び給糸体52の控止部52aに控止さ
せるようにする。
更に給糸体14の控止部14aは、第6図に示すように糸案
内杆26の下方の給糸位置ハに位置させ、又他の給糸体1
6、18、48、49、51の控止部16a、18a、48a、51aは不作
用位置イに位置させるようにする。
又、本実施例では編糸M1〜M5による5色ジャガード編を
編成する例を示し、具体的には模様カード71に描かれた
模様で主1側では配色のすべり目編を、又副キャリジ2
側ではパンチカード12による例えば1-1選針あるいは1-4
選針を行うようにする。
キャリジCの往動(第6図矢印74方向)にともなって、
起動片34が受動片36と係合して作動機構によって給糸体
15が待機位置ロから後退してその控止部15aを糸案内杆2
6の下方に臨ませると共に、編糸M1がこの糸案内杆26に
当接案内されて給糸体14の控止部14aに掛合する。
そしてキャリジCの引き続く往動にともなって、給糸体
15は給糸位置ハに係止されると共に、控止部14aで編糸M
1を掛合した給糸体14は待機位置ロに復帰し、この復帰
によって編糸M1は給糸口Zから導出されて非給糸状態と
なる一方、上記給糸体15の給糸位置ハへの変位によって
控止部15aに掛合していた編糸M2は、この掛合が外れて
常に編糸にテンションを付与しているテンション装置63
の作用により強制的に編糸を緊張させることで、第3図
実線(75)で示すように左側に向け開口された編糸案内
通路33を案内され後給糸口体40の突片部40d下を迂回す
る形で給糸口Zに導入されて給糸状態になる。(第7
図) キャリジCが所要位置に達した後反転し復動(第7図矢
印76方向)して、第7図に示すような左給糸交換装置13
より右方向に離れた段階で給糸体16を給糸位置ハに、又
給糸体17を待機位置ロに変位すべくそれぞれ操作すると
共に、この操作に連動して待機位置ロ及び給糸位置ハに
それぞれ係止されていた給糸体14及び15は作動機構によ
って自動的に不作用位置イに変位される。
又、この段階で復動を停止させ、左連結部材38を開口位
置から閉鎖位置に、右連結部材39を閉鎖位置から開口位
置にそれぞれ手動切換変位させる操作を行うと共に、右
給糸交換装置44の不作用位置イの給糸体49及び50をそれ
ぞれ編糸誘導部材61の平行部61cより手前側に控止部49a
を突出させた給糸位置ハ及び待機位置ロに位置するよう
に切換え操作を行う。
その後キャリジCの再復動によって、編糸M1から自動的
に給糸交換された編糸M2によって所要の編成が行われ
る。
次に編糸M2より編糸M3への給糸交換装置を説明するに、
復動により起動片35と受動片60とが係合して左給糸交換
装置13の場合と同様に作動機構により、編糸M3を控止部
50aで控止した給糸体50が待機位置ロから前進して、こ
の控止部50aを編糸誘導部材61の平行部61cより手前側へ
突出させると共に、給糸口Z中の編糸M2がこの編糸誘導
部材61の傾斜部61bに当接後、平行部61cの手前側の縁部
を案内されて給糸体49の控止部49aに掛合される。
そしてキャリジCの引き続く復動にともなって給糸体50
は給糸位置ハに係止されると共に、編糸M2を掛合した給
糸体49は待機位置ロに復帰し、この復帰によって編糸M2
は給糸口Zから導出されて非給糸状態となる一方、給糸
体50の給糸位置ハへの変位によって控止部50aに掛合し
ていた編糸M3は、この掛合が外れて常に編糸にテンショ
ンを付与しているテンション装置63の作用により強制的
に編糸を緊張させることで、第3図一点鎖線(77)で示
すように、右側に開口された編糸案内通路33を案内され
前給糸口体41の突片部41d下を迂回する形で給糸口Zに
導入されて給糸状態になる。(第8図) キャリジCが所要位置に達した後反転し、再び往動(第
8図矢印78方向)として第8図に示すような右給糸交換
装置44より左方向に離れた段階で、給糸体51を給糸位置
ハに、又編糸M5を控止した給糸体52を待機位置ロに変位
すべくそれぞれ切換操作すると共に、この操作によって
待機位置ロ及び給糸位置ハにそれぞれ係止されていた給
糸体49及び50は作動機構によって共に不作用位置イに自
動的に変位される。
又この段階で、往動を停止させ左連結部材38を閉鎖位置
から開口位置に、右連結部材39を開口位置から閉鎖位置
にそれぞれ手動切換えるように操作を行う。
そして給糸口Z中の編糸M3によってキャリジCの往動時
に所要の編成を行いつつ、前回の編糸M1の時と同様の過
程を経て、この編糸M3が給糸位置ハに位置した給糸体16
に掛合した後控止されると共に、待機位置ロの給糸体17
に控止していた編糸M4を給糸口Zに導入されて自動的に
給糸交換が行われ、以後キャリジCの往復動に関連して
編糸M1〜M3の過程及び同様の操作を行うことによって、
編糸M4、M5そして再びM1へと順次給糸交換が行われるも
のであるため説明を省略する。
なお本考案の実施例では、左、右連結部材38、39を後ア
ーム27側にそれぞれ設けた例を示したが、これに限定さ
れずに前アーム28側かあるいは後アーム27と前アーム28
の両方にそれぞれ設けるようにしても良いのである。
「考案の効果」 以上述べたところから明らかなように本考案によれば、
主編機本体の左右にそれぞれ左給糸交換装置と右給糸交
換装置とを設置し、左右で給糸交換を行うようにしたの
で、従来のような一方(左端部)にのみ設けたものに比
べて、キャリジの往復動の毎段ごとに給糸交換を行える
ので多色の模様編成を非常に能率よく行うことが出来
る。
更に、本考案では前アームと後アームとの間に形成した
編糸案内通路を閉鎖するか開口するかの開閉可能な左、
右連結部材をそれぞれ設けたことにより、このキャリジ
の進行方向に対するいずれか一方のみの開閉操作によっ
て交換用の編糸の編糸案内通路を経由しての案内作用と
キャリジどおしの一体摺動のための連結作用を常に円滑
かつ確実に行うことが出来、もって左右両方の給糸交換
を正確に行う上で寄与しえるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図及び第2図
は編機に取付た状態を示す全体斜視図及び側面図、第3
図は前、後アームの関係を示す平面図、第4図は第3図
A-A線拡大断面図、第5図は前、後給糸口体の関係を示
す正面図、第6〜8図はそれぞれ給糸交換の状態を示
し、第6図は編糸M1で編成を行って往動する過程を示す
平面図、第7図は編糸M2に給糸交換された後に編成を行
うべく復動する過程を示す平面図、そして第8図は編糸
M3に給糸交換された後、編成を行うべく再び往動する過
程を示す平面図である。 9……主キャリジ、11……副キャリジ、27……後アー
ム、28……前アーム、33……編糸案内通路、38……左連
結部材、39……右連結部材、40……後給糸口体、41……
前給糸口体、42、43、Z……給糸口、44……右給糸交換
装置、48〜52……給糸口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−70145(JP,A) 特開 昭47−20452(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の関係で対向位置した主・副編機本体
    1,2の各針床8,10上を、アーム38,39で一体摺動可能に装
    架した主・副キャリジ9,11と、上記アーム38,39に設け
    た給糸口体Zと、交換用の編糸Mを控止する控止部14a
    〜18aを形成し、この控止部14a〜18aにより編糸Mを控
    止するかあるいは解放するかによって、その編糸Mを非
    給糸状態かあるいは給糸状態にする非給糸位置と給糸位
    置とに変位自在な給糸体14〜18と、この給糸体14〜18を
    複数個備え上記主編機本体1の左端部に固着した給糸交
    換装置13とを設けてなる編機において、 上記主編機本体1の右端部にも、上記給糸交換装置13と
    同様に複数個の給糸体48〜52を備えた給糸交換装置44を
    固着して設け、上記主キャリジ9の前部と上記副キャリ
    ジ11の後部とには、それぞれ互いに対向して後アーム27
    と前アーム28を着脱自在に設けると共に、この前アーム
    28と後アーム27との間には、上記左・右給糸交換装置1
    3,44に控止された編糸Mを左右いずれの方向にも案内可
    能なような編糸案内通路33を形成し、又、これらの前・
    後アーム28,27のそれぞれ中央部分に前給糸口体41と後
    給糸口体40とを設けると共に、これらの前給糸口体41と
    後給糸口体40は、それぞれ下側部に形成した給糸口42,4
    3どおしが、上記主・副キャリジ9,11の一体摺動時に互
    いに合致すべく係合可能に設け、更に、上記前アーム28
    と後アーム27のいずれか一方のアーム側で、しかもこの
    左右部分に、上記編糸案内通路33を閉鎖しかつ、上記主
    ・副キャリジ9,11を一体摺動可能に連結する閉位置と、
    当該糸案内通路33を開口しかつ、両キャリジ9,11の連結
    を解除する開位置とに別々に開閉可能な左連結部材38と
    右連結部材39とをそれぞれ回動自在に設けてなることを
    特徴とする編機における多色編糸交換装置。
JP1987095643U 1987-06-22 1987-06-22 編機における多色編糸交換装置 Expired - Lifetime JPH0718784Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987095643U JPH0718784Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 編機における多色編糸交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987095643U JPH0718784Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 編機における多色編糸交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS642086U JPS642086U (ja) 1989-01-09
JPH0718784Y2 true JPH0718784Y2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=30960412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987095643U Expired - Lifetime JPH0718784Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 編機における多色編糸交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718784Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5258833B2 (ja) * 2010-04-27 2013-08-07 志能 趙 多色靴下編成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857532B2 (ja) * 1976-11-26 1983-12-20 シルバー精工株式会社 編機の給糸交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642086U (ja) 1989-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101104988B (zh) 缝纫机的梭心更换装置
EP0597548B1 (en) Knitted fabric presser of flat knitting machine
JPH0718784Y2 (ja) 編機における多色編糸交換装置
JPS6321959A (ja) 編機
TW561210B (en) Yarn carrier of weft knitting machine
US4054098A (en) Embroidering machine
JP2009516087A (ja) 靴下編機等のためのその針自身から隣接する針へステッチを移す針
JPS5842298B2 (ja) 定形編片および定形状のインタ−ジア種模様を編む方法および装置
GB2109021A (en) Cycle sewing machine
KR20060111461A (ko) 착탈식 편성용 이동체 및 편성부재 절환장치를 구비하는 횡편기
SU663319A3 (ru) Плоскофангова перчаточна машина
US7568440B2 (en) Threading device of sewing machine
JPH0949154A (ja) 横編み機による柄出し方法、およびそれ用の横編み機のキャリア装置
GB1576555A (en) Method of and a cam system for loop transfer in flat knitting machines with circulating knitting carriages
US4192156A (en) Knitting method and apparatus
US20070056326A1 (en) Weft knitting machine capable of switching moving member bringing state
JP2556258Y2 (ja) 手編機用キャリジ
JP5466949B2 (ja) 編地移送装置
EP0403278A1 (en) Yarn positioning controller for flat-bed knitting machines
CN221398266U (zh) 一种电脑横机针板位移检测调节装置
JPH05302249A (ja) ゲージ可変横編機
JP2004065608A (ja) ミシンの模様選択装置
JP3687222B2 (ja) 複数針ミシンの針穴への糸通し装置
JPH0280084A (ja) ミシンに装着可能な刺繍装置
DE59701477D1 (de) Stickmaschine, insbesondere Schifflistickmaschine, mit beweglichem Fadenleiter