JPH07186943A - 鉄道車両 - Google Patents

鉄道車両

Info

Publication number
JPH07186943A
JPH07186943A JP33060193A JP33060193A JPH07186943A JP H07186943 A JPH07186943 A JP H07186943A JP 33060193 A JP33060193 A JP 33060193A JP 33060193 A JP33060193 A JP 33060193A JP H07186943 A JPH07186943 A JP H07186943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
laminated panel
pair
railway vehicle
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33060193A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Omura
慶次 大村
Sumio Okuno
澄生 奥野
Michifumi Takechi
通文 武市
Morishige Hattori
守成 服部
Yasuo Ishimaru
靖男 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP33060193A priority Critical patent/JPH07186943A/ja
Publication of JPH07186943A publication Critical patent/JPH07186943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】積層パネルによって構成される構体からなる鉄
道車両において、車内外艤装品の支持部の配設を容易に
すると共に、支持部の信頼性並びにパネル全体の信頼性
を向上させることを目的としたものである。 【構成】積層パネル2が、一対の面材(3a,3b)の
それぞれに接合され、かつ、両側面が芯材4にそれぞれ
接するように、前記一対の面材の間に配置された補強材
6を有し、該補強材が、車両の車内側あるいは車外側に
溝形のリブのフランジ部が向き合って一対の支持部7と
なり、該支持部が車両の車内側あるいは車外側にて面材
より突起した状態で配設して車内外艤装品の支持部を構
成する。 【効果】本考案によれば、積層パネルによって構成する
鉄道車両において、車内外に配設する艤装品取付用支持
部が容易になると共に、支持部取付け部を含めたパネル
全体の信頼性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、積層パネルを利用して
形成する鉄道車両に係り、特に車両の室外内配設する艤
装品を支持固定するのに好適な鉄道車両に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両は高速化に伴って発生する騒
音、車体に作用する圧力変動及び車体に要求される軽量
化に対処するため、例えば特開平3−90468号に記
載されたような積層パネルを利用して形成した車体構造
が提案されている。本車体における積層パネルは、面材
と芯材をアルミニウム合金とし、ろう付けにより接合し
て形成したろう付けアルミハニカムパネルであり、本パ
ネルを車体の側構及び屋根などに配設し、相互に溶接し
て構体を形成している。
【0003】一方、車体は構体の状態から、室内側に側
面の内張り板及び天井板を配設するなどして内部艤装を
行っている。また、室外では台枠の下面に電気品を取付
けている。ろう付けアルミハニカムパネルを使用した車
体の内部艤装構造としては、例えば特願平5−2328
07号に記載されような構造がある。本構造では、パネ
ルの外周にろう付けにより接合した形材を、相互に溶接
して構体を形成した後、形材同士の溶接接合部に内部艤
装用の支持具をボルト乃至溶接により配設し、本支持具
に艤装品を取付ている。本構造の他の実施例としては、
溶接接合部の形材に内部艤装用の支持具を一体化して形
成する構造、パネル相互の形材を溶接接合するすること
によって自動的に内部艤装用の支持具が形成される構造
が提案されている。また、一対の面材の間に芯材と一緒
に補強材を配設したパネルで構体を形成、該補強材に前
記の内部艤装用の支持具をボルトを用いて接合し、本支
持具に艤装品を取付ける構造も提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術では、
内部艤装用の支持具は、積層パネルの外周に形材を配設
し、積層パネル間同士を該形材で溶接した後、本接合部
にボルト乃至溶接により取付けている。このため、ボル
トによる結合では、前記支持具の取付け作業及びボルト
穴の加工時に生じる切り粉の清掃などの作業が必要であ
った。強度の面からは、支持具がボルトによる点支持で
あり、作用する荷重の大きさ及び分布状態を考慮してボ
ルトの大きさ及び配設ピッチ、支持具の剛性などを決め
る必要があった。一方、溶接による結合では、面材と芯
材及び形材とのろう付け部への影響を最小限に抑えるよ
うに細心の注意を払う必要があった。また、支持具は、
配設位置が形材の接合位置に限定されることから、配設
位置に関してパネルのサイズとの関係を考慮する必要が
あった。面材の間に芯材と一緒に補強材を配設し、該補
強材に支持具をボルトを用いて接合する構造では、支持
具の配設位置がパネルのサイズに影響されないが、ボル
トによる結合であることから前記の形材への接合と同じ
課題があった。
【0005】本発明の目的とするところは、積層パネル
によって構成される構体からなる鉄道車両において、車
内外艤装品の支持具の配設を容易にすると共に、支持具
の信頼性並びにパネル全体の信頼性を向上させた鉄道車
両を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、一対の面
材間に芯材を配設し、この面材と芯材とを接合して積層
パネルを形成し、この積層パネルを隣接して配置し、相
互に溶接結合して構体を構成した鉄道車両において、前
記積層パネルが、一対の面材のそれぞれに接合されかつ
両側面が芯材にそれぞれ接するように前記一対の面材の
間に配置された補強材を有し、該補強材が、車両の室内
側に溝形のリブのフランジ部が向き合って一対の支持部
となり、該支持部が車両の室内側にて面材より突起した
状態で配設して車内外艤装品の支持部を構成することに
より達成される。
【0007】
【作用】本発明によれば、車内外艤装品の支持部が積層
パネル内に配設する補強材と一体となって、積層パネル
の製作時に付けることができる。そのため、支持部を配
設するための製作工数が不要になると共に、支持部がパ
ネル内に配設した補強材と一体であることから、支持部
接合部の信頼性並びにパネル全体の信頼性を向上さこと
ができる。
【0008】
【実施例】本発明の第1実施例を、図1乃至図2によっ
て説明する。図1は内部艤装用の支持部を一体化した積
層パネルで構成した構体の一部を断面とした正面図、図
2は図1のII部を拡大した断面図である。図において、
1は構体、2は構体1を形成する積層パネル、3は積層
パネル2の面材、4は積層パネル2の芯材、5は積層パ
ネル2の外周に配設して積層パネル2を相互に溶接で接
合するための形材、6は積層パネル2内に配設した本考
案の支持部付き補強材、7は補強材6の室内側の面に配
設した支持部、8は積層パネル間を接合する溶接部であ
る。
【0009】まず、図2より積層パネル2内に配設する
補強材6を説明する。補強材6は、断面形状において、
室外側の面材3aと対応する位置6aではフラット、室
内側では面材3bと対応する位置6b、6b’に関して
は側面6c側に面材2bが接合するに十分なフラット
部、溝形のフランジ部を向い合わせて形成した支持部
7、該支持部7の底面6dを面材3bの接合面6b、6
b’と同一面になるようにし、室内外の両面6a、6b
及び6b’の端部に側面6cを配設して形成する。さら
に、補強材6は、強度及び剛性の面から、必要に応じて
図2に示したように室内側の支持部7を配設した下面と
室外側の面の間に強化材6eを配設する。補強材6は、
前記断面を押出し形材にて製作する。次に、積層パネル
2は、室外側の面材3aと室内側の面材3b、3b’の
間に、形材5、構体1の完成状態を考慮して前記形材5
と支持部7付き補強材6を接合して位置決めした後、形
材5と補強材6の間に芯材4を配設、ろう付けにより面
材3a、3b、3b’、形材5、補強材6及び芯材4を
相互に接合して一体成形する。
【0010】このようにして製作した積層パネル2を所
定の位置に配設した後、図1に示したように形材5の位
置で溶接8して構体1を製作する。車両の内部に配設す
る艤装品(図示せず)は、支持部7に締結ボルトを利用
して支持固定する。したがって、本発明による積層パネ
ル2では、構体1の室内側に配設する内部艤装用の支持
部7がパネルの製作過程で一体成形され、支持部7をパ
ネル接合後に取付ける必要がなくなり、本作業に関係す
る製作費を低減することができる。
【0011】また、支持部7の配設位置は、積層パネル
2の外周以外とすることができ、従来技術の外周に配設
する方法と併用すれば、積層パネル2で構成した構体1
において支持部7の配設位置を容易に選定することがで
きる。積層パネル2の接合部に支持部7を配設する方法
と比較して、積層パネル2のサイズと支持部7の配設位
置の関係を考慮する必要がなくなり、それぞれを独自に
設定することができる。さらに、支持部7は、補強材6
と一体でありボルトによる機械的接合及び溶接接合部が
ないことから、強度に関する信頼性が向上する。
【0012】次に、第2の実施例を図3乃至図5を用い
て説明する。図3は第1実施例の支持部7付き補強材6
において、支持部の一部を除去し、該除去した個所を含
め補強材の突起部がない個所に面材を連続して配設した
状態の平面図、図4は図3のIV−IV断面図で積層パネル
において補強材と一体となったの支持部が面材より室内
側に突起した状態、図5は図3のV−V断面図で積層パ
ネルにおいて補強材と一体となったの支持部を除去し、
室内側の面材を室外側の面材と同様に補強材のフラット
部とろう付けにより、芯材と一緒に接合した状態ある。
【0013】図3〜図5において、9は第2実施例の積
層パネル、10は積層パネル9を構成する面材、11は
積層パネル9を構成する芯材、12は積層パネル9に配
設する補強材、13は補強材と一体に成形された支持部
である。前記した実施例と同一符号は同一部材を示す。
まず、積層パネル9内に配設する補強材12について説
明する。補強材12は、前記第1実施例と同様にアルミ
ニウム合金製の押出し形材とし、断面形状も同一に製作
する。次に、該補強材12は、積層パネル9を用いて構
体を構成した状態及び支持部13との位置関係を考慮
し、支持部13において使用しない個所の一部を室内側
の面材10bとの接合面12bと同一となるように削除
する。
【0014】図3は、支持部13の削除位置の状態を示
したもので、支持部13の長さL1に対して削除部をL
2の長さとし、3個所の削除部12gを設けた。また、
補強材12と積層パネル9の外周に配設した形材5との
結合部近傍においても長さL3の削除部12fを設け
た。一方、室内側の面材10bは、補強材12の支持部
13と対応する個所に関してのみ穴加工を行う。次に、
積層パネル9は、形材5と支持部13付き補強材12を
接合した後、室外側の面材10a上に、形材5、補強材
12並びに該形材5及び補強材12の間に芯材11をそ
れぞれ配設、室内側の面材10bを、図3、図4及び図
5に示したように穴加工部10cを補強材12の支持部
13に、穴加工部の間10dを補強材12の削除部12
f、一般部10eを芯材11、外周10fを形材5にそ
れぞれ合わせ、ろう付けにより面材10a、10b、形
材5、補強材12及び芯材11を相互に接合して一体成
形する。このような積層パネル9を配設、相互に溶接接
合して構体1を構成する。車両の内部に配設する艤装品
(図示せず)は、支持部13に締結ボルトを利用して支
持固定する。
【0015】本発明による積層パネル9では、室内側の
面材10bが補強材12との接合において、削除部12
fの全面で連続した接合状態となることから、特に室内
側の面材10bに関して力の流れがスムーズなると共
に、面材10bと補強材12の接合が強固になり、本接
合部の強度信頼性が向上する。また、補強材12におい
て、支持部13部と削除部12fの長さを調整すること
により、面材10bと補強材12の接合強度が変化し、
積層パネル9全体の許容荷重を調整することもできる。
【0016】次に、第3の実施例を図6を用いて説明す
る。図6は車両の構体を構成する積層パネルにおいて、
一対の面材のうち、一方を支持部が2ヶ所一体に形成さ
れた面材、他方を平板とした断面図である。図におい
て、14は第3実施例の積層パネル、15は積層パネル
14において支持部が一体に形成された面材、16は平
板の面材、17は面材15に形成した支持部である。前
記した実施例と同一符号は同一部材を示す。本実施例で
は、積層パネルを形成する一対の面材のうち、一方を面
材15を、平板部15aと支持部17が一体となった押
出し形材にて製作する。次に、第1乃至第2実施例と同
様に面材16上に芯材4及び支持部17付き面材15、
前記した形材(図示せず)を配設し、これらをろう付け
により接合して積層パネル15を形成する。これによ
り、本積層パネル15では、面材15、16がそれぞれ
パネルの全面で連続してしており、面内において力の流
れが良くなり、信頼性が向上する。また、面材15の板
厚を支持部17の近傍に関して一般部より大きくする
と、面材15において支持部17近傍の局部の剛性、強
度が増加する。積層パネル15の製作に関しては、面材
15の製作過程で支持部17が一体で形成できることか
ら、第1乃至第2実施例と比較してパネルを構成する部
品点数が削減でき、製作費が低減できる。
【0017】次に、第4の実施例を図7を用いて説明す
る。図7は車両の構体を積層パネルを主体に構成する場
合において、積層パネル同士の接合部間に支持部付き形
材を配設し、該形材に積層パネルの端面を接合した断面
図である。図において、18は第4実施例の積層パネ
ル、19は支持部が一体に形成された形材、20は形材
19に形成した支持部、21は積層パネル18と形材1
9を接合する溶接部である。前記した実施例と同一符号
は同一部材を示す。本実施例では、積層パネル18は従
来の実施例と同様に、一対の面材2a、2bの間に芯材
4、外周に形材5を配設し、これらをろう付けにより相
互に接合して形成する。一方、形材19は、例えば車両
の室内側に位置する面に、積層パネル18との接合後に
おいて面材2bより室内側に突起した溝形断面が向かい
合った支持部20を形成、車外側は面材2aと同一面と
なるようにすると共に、積層パネル18との接合部19
a、19bを積層パネル18の形材5形状に合わせ、押
出し形材にて形成する。次に、形材19を積層パネル1
8、18’の間に配設、溶接21し、積層パネル18、
18’同士を形材19を介して接合する。車体は、この
ような積層パネル18と形材19の接合を適宜行なって
構成する。ここで、形材19の配設は必要な個所につい
て行い、積層パネル18、18’同士を接合してもよ
い。
【0018】本実施例では、支持部20が形材19と一
体で強固であると共に、形材19自体が積層パネル15
と溶接21で接合されることから、支持部に取付け可能
な艤装材の重量を大きくすることができる。また、積層
パネル18は、平板の面材2a、2bと芯材4及び外周
の形材5の接合のみであることから、製作が容易とな
る。
【0019】次に、第5の実施例を図8を用いて説明す
る。図8は車両の構体を積層パネルを利用して構成する
場合において、艤装品を支持固定する支持部と中空部を
一体に形成した中空押出し形材を構体の一部に配設し、
該中空押出し形材の側面に積層パネルを接合した断面図
である。図において、22は支持部を有する骨組部と、
一対の面材と該両面材をつなぐ内板で中空部を形成した
部分が一体となっている中空押出し形材、23は中空押
出し形材22に形成した支持部、24は中空押出し形材
22において、面板22a、22bの間に配設して中空
部22cを形成する内板である。前記した実施例と同一
符号は同一部材を示す。
【0020】本実施例では、積層パネル18は従来の実
施例と同様に、一対の面材2a、2bの間に芯材4、外
周に形材5を配設し、これらをろう付けにより相互に接
合して形成する。一方、中空押出し形材22は、押出し
形材にて、例えば車両の室内外側に位置する面に、積層
パネル18との接合後においてそれぞれ面材2b、2a
より室内外側に突起した溝形断面が向かい合った支持部
23b、23aを形成、該支持部23b、23aと一体
である面板22b、22aの間に内板24を一体成形し
て中空部22cが存在する断面形状で製作する。次に、
中空押出し形材22を積層パネル18、18’の間に配
設、溶接21し、積層パネル18、18’同士を中空押
出し形材22を介して接合する。
【0021】このような積層パネル18と中空押出し形
材22の接合を適宜行なって台枠、側構及び屋根などを
製作、これらを組合せて構体を構成する。ここで、中空
押出し形材22及び該形材22と一体形成した支持部2
3の配設位置は、構体を構成した状態を考慮して設定す
る。また、中空押出し形材22の配設は必要な個所につ
いて行い、積層パネル18、18’同士を接合してもよ
い。これにより、本実施例では、支持部20を一体に形
成した中空押出し形材22は、前記の第1実施例乃至第
4実施例と比較して剛性及び強度が大きく向上すること
から、支持部に取付け可能な艤装品の重量を大きくする
ことができる。また、積層パネル18は、平板の面材2
a、2bと芯材4及び外周の形材5の接合のみであるこ
とから、製作が容易となる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、積層パネルによって構
成される構体からなる鉄道車両において、車内外艤装品
を支持固定するための支持部の配設を容易にすると共
に、支持部の信頼性並びにパネル全体の信頼性を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例の積層パネルで構成した
構体の一部を断面とした正面図である。
【図2】図1のII部を拡大した積層パネルの断面図であ
る。
【図3】本発明の他の実施例になる積層パネルの平面図
である。
【図4】図3のIV−IV断面図である。
【図5】図3のV−V断面図である。
【図6】本発明の他の実施例になる積層パネルを用いた
構体の支持部を中心とした部分断面図である。
【図7】本発明の他の実施例になる、積層パネルの端面
を接合して構体を構成した支持部を中心とした、部分断
面図である。
【図8】本発明の他の実施例になる、艤装品を支持固定
する支持部と中空部を一体に形成した中空押出し形材と
積層パネルで構体を構成した場合の、中空押出し形材と
積層パネルの接合状態の部分断面図である。
【符号の説明】
1…構体、2,9,14,18…積層パネル、3,1
0,15,16…面材、4,11…芯材、5…形材、
6,12…補強材、7,13,17,20,23…支持
部、8,21…溶接部、19…形材、22…中空押出し
形材、24…内板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 服部 守成 山口県下松市東豊井794番地 株式会社日 立製作所笠戸工場内 (72)発明者 石丸 靖男 山口県下松市東豊井794番地 株式会社日 立製作所笠戸工場内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の面材間に芯材を配設し、該面材と芯
    材とを接合して積層パネルを形成し、該積層パネルを隣
    接して配置し、相互に溶接結合して構体を構成した鉄道
    車両において、前記積層パネルは、前記一対の面材のそ
    れぞれに接合されかつ両側面が芯材にそれぞれ接するよ
    うに前記一対の面材の間に配置された補強材を有し、該
    補強材が車両の室内側で面材より突起した支持部を有す
    ることを特徴とする鉄道車両。
  2. 【請求項2】請求項1の鉄道車両において、積層パネル
    は、前記一対の面材のそれぞれに接合され、かつ両側面
    が芯材にそれぞれ接するように前記一対の面材の間に配
    置された補強材を有し、該補強材が車両の室内側に溝形
    のリブのフランジ部が向き合って一対の支持部となり、
    該支持部が車両の室内側にて面材より突起した状態で配
    設されたことを特徴とする鉄道車両。
  3. 【請求項3】請求項1または2の鉄道車両において、前
    記補強材の支持部が長手方向において断続して配設され
    たことを特徴とする鉄道車両。
  4. 【請求項4】請求項1または2の鉄道車両において、前
    記補強材の支持部が断続した間では、一対の面材と、補
    強材の面材側に位置する面がそれぞれ接合していること
    を特徴とする鉄道車両。
  5. 【請求項5】一対の面材間に芯材を配設し、該面材と芯
    材とを接合して積層パネルを形成し、該積層パネルを隣
    接して配置し、相互に溶接結合して構体を構成した鉄道
    車両において、前記積層パネルは、車両の室内外に配設
    する艤装品を支持固定するための支持部が板部と一体と
    なった面材で形成されていることを特徴とする鉄道車
    両。
  6. 【請求項6】一対の面材間に芯材を配設し、該面材と芯
    材とを接合して積層パネルを形成し、該積層パネルを隣
    接して配置し、相互に溶接結合して構体を構成した鉄道
    車両において、前記積層パネルを、車両の室内外に配設
    する艤装品を支持固定するための支持部を有する押出し
    形材と接合し、構体として構成したことを特徴とする鉄
    道車両。
  7. 【請求項7】請求項6の鉄道車両において、前記構体の
    側構に配設した押出し形材は、室内側で支持部が積層パ
    ネルの面材より突出し、室外側で積層パネルの面材と同
    一面であることを特徴とする鉄道車両。
  8. 【請求項8】請求項6の鉄道車両において、前記構体の
    台枠に配設した押出し形材は、支持部が室内外の両面で
    積層パネルの面材より突出していることを特徴とする鉄
    道車両。
  9. 【請求項9】請求項6の鉄道車両において、前記構体の
    台枠に配設した押出し形材は、支持部が室内外のどちら
    か一方の面で積層パネルの面材より突出していることを
    特徴とする鉄道車両。
  10. 【請求項10】請求項7,8または9の鉄道車両におい
    て、前記押出し形材が支持部を有する骨組部と、一対の
    面材と該両面材をつなぐ部位で中空部を形成した部分と
    が一体となっている中空押出し形材であることを特徴と
    する鉄道車両。
  11. 【請求項11】請求項1または6の鉄道車両において、
    前記支持部に、支持固定具を介して車両に配設する艤装
    品を取付けたことを特徴とする鉄道車両。
JP33060193A 1993-12-27 1993-12-27 鉄道車両 Pending JPH07186943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33060193A JPH07186943A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 鉄道車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33060193A JPH07186943A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 鉄道車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07186943A true JPH07186943A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18234484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33060193A Pending JPH07186943A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 鉄道車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07186943A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298333A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用押し出し形材及び鉄道車両用構体
JP2011149587A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Sumikei-Nikkei Engineering Co Ltd 降温水噴霧用配管を備えるパネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298333A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用押し出し形材及び鉄道車両用構体
JP2011149587A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Sumikei-Nikkei Engineering Co Ltd 降温水噴霧用配管を備えるパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0405889B1 (en) Railway car body structures and methods of making them
US5784970A (en) Carriage body frame
CA2050988C (en) Railway car body structures and methods of making them
JPH1170877A (ja) 押出し形材及び複合パネルを使用した構造
US5199632A (en) Railway car body structures and methods of making them
JP2533663B2 (ja) 鉄道車両構体
JP2551316B2 (ja) パネル
EP0544498B1 (en) Body structure of railroad car
JPH07186943A (ja) 鉄道車両
JPH0858582A (ja) 鉄道車両用艤装構造
JP2697398B2 (ja) 車両構体およびその製作方法
JPH0577722A (ja) 車両構体
JP2810328B2 (ja) 鉄道車両
JPH05139295A (ja) 鉄道車両構体
JPH09122911A (ja) 積層板の補修方法
CN221138065U (zh) 轨道车辆的车厢
JPH06156271A (ja) 鉄道車両構体およびそのブロック製作方法
JPH0781556A (ja) 鉄道車両の車体
JPH07172304A (ja) 積層板の補修構造
JPH09183366A (ja) 車両構体
JP2894313B2 (ja) 車 体
JPH06183339A (ja) 鉄道車両の艤装品取付け構造
KR100278789B1 (ko) 철도차량의 제작방법
JPH0350063A (ja) 鉄道車両の車体および車体製作方法
JP2914240B2 (ja) 鉄道車両及びその製作方法