JPH07186173A - 反応射出成形によるポリウレタン成形品の製造方法 - Google Patents

反応射出成形によるポリウレタン成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH07186173A
JPH07186173A JP33146493A JP33146493A JPH07186173A JP H07186173 A JPH07186173 A JP H07186173A JP 33146493 A JP33146493 A JP 33146493A JP 33146493 A JP33146493 A JP 33146493A JP H07186173 A JPH07186173 A JP H07186173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
movable block
injection gate
gate
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33146493A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Deguchi
明 出口
Masabumi Nakamura
正文 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Covestro Urethane Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bayer Urethane Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bayer Urethane Co Ltd filed Critical Sumitomo Bayer Urethane Co Ltd
Priority to JP33146493A priority Critical patent/JPH07186173A/ja
Publication of JPH07186173A publication Critical patent/JPH07186173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリウレタン成形品の反応射出成形を行うに
際し、注入ゲートを有し、型と注入ゲートとの間の連絡
が有る状態と連絡が無い状態の間で駆動できる可動ブロ
ックが取り付けられており、かつ密閉できる型を使用す
る方法であって、原液注入前には、型と注入ゲートとの
間を連絡しておき、原液を注入ゲートを通過して型に注
入した後、原液が硬化する前に、可動ブロックを駆動し
て、型と注入ゲートとの間の連絡を断つことを特徴とす
る反応射出成形によるポリウレタン成形品の製造方法。 【効果】 本発明の製造方法によれば、成形品を、注入
ゲートに生じた硬化物と分離した状態で、型から取り出
すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反応射出成形によるポ
リウレタン成形品の製造方法に関する。より詳しくは、
本発明は、注入ゲートを有する可動ブロックを駆動する
ことによって、注入ゲートに生じた硬化物が固着してい
ない成形品を与え、硬化物切断の後処理を省くと同時
に、注入ゲートに接した成形品の表面を均一に仕上げる
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のバンバー、アームレスト、スポ
イラーなどに用いられるポリウレタン成形品は、多くは
反応射出成形によって製造されている。
【0003】反応射出成形においては、型に注入ゲート
が存在するため、脱型後に注入ゲートに生じた硬化物を
切断しなければならない。従来は、脱形後に注入ゲート
に生じた硬化物を人手あるいは切断機で切断した上で切
断面をサンドペーパーで仕上げていた(特公平2−51
727号公報、特開昭58−39432号公報参照)
が、次のような問題点があった。 成形品に発泡面が現れて塗装の仕上がり具合いが良く
ない。 脱型時あるいは後処理時、注入ゲートに生じた硬化物
に引っ張られて成形品が変形する。 注入ゲートに生じた硬化物の切断に手間取り、また仕
上げ処理が必要となる。 切断面の形状がばらつく。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリウレタン
成形品の反応射出成形を行うに際し、注入ゲートを有
し、型と注入ゲートとの間の連絡が有る状態と連絡が無
い状態の間で駆動できる可動ブロックが取り付けられて
おり、かつ密閉できる型を使用する方法であって、原液
注入前には、型と注入ゲートとの間を連絡しておき、原
液を注入ゲートを通過して型に注入した後、原液が硬化
する前に、可動ブロックを駆動して、型と注入ゲートと
の間の連絡を断つことを特徴とする反応射出成形による
ポリウレタン成形品の製造方法に関するものである。
【0005】ポリウレタン成形品は、イソシアネート化
合物と活性水素含有化合物に、架橋剤、触媒、発泡剤、
その他の助剤を必要に応じて添加し、反応射出成形機を
用いて混合反応し、密閉できる型に注入することによっ
て製造することができる。イソシアネート化合物は、ポ
リイソシアネートやポリイソシアネートの変性体であ
り、ポリイソシアネートは、例えば、トリレンジイソシ
アネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメ
チレンポリフェニルポリイソシアネートなどの芳香族ポ
リイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートな
どの脂肪族ポリイソシアネートであり、ポリイソシアネ
ートの変性体は、例えば、ウレタン変性ポリイソシアネ
ート、アロファネート変性ポリイソシアネート、ウレア
変性ポリイソシアネート、カルボンジイミド変性ポリイ
ソシアネート、ビュレット変性ポリイソシアネート、イ
ソシアネートプレポリマーなどあるいはこれらの混合物
である。
【0006】活性水素含有化合物は、例えば、ポリエー
テルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリマーポ
リオール、ポリエーテルポリアミンであり、その分子量
は、4000〜20000である。
【0007】架橋剤は、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタン
ジオール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ
ールなどのグリコール類、ジエチルトルエンジアミン、
t−ブチルトルエンジアミン、テトラメチルジフェニル
メタンジアミン、モノエタノールアミン、ジエタノール
アミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン、ジ
エチレントリアミンなどのアミン類、またはこれらにエ
チレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシ
ドなどのアルキレンオキシドを付加した化合物であり、
その分子量は、60〜400である。
【0008】触媒は、トリエチレンジアミン、テトラメ
チルヘキサメチレンジアミン、ペンタメチルジプロピレ
ントリアミンなどの第3級アミン、ジブチル錫ジラウレ
ート、ナフテン酸鉛などの有機金属化合物などである。
【0009】発泡剤は、水、低沸点の炭化水素、ハロゲ
ン化炭化水素、窒素などである。その他の助剤として、
気泡調整剤、変色防止剤、流れ性改良剤、着色剤など種
々のものが必要に応じて用いられる。
【0010】ポリウレタン成形品は、これらの原料を、
あらかじめ混合し、イソシアネート成分とポリオール成
分の2成分にして、反応射出成形機の2つの原料タンク
に入れ、該成形機を用いて混合反応し、密閉できる型に
注入することによって、製造することができる。
【0011】イソシアネート成分とポリオール成分は、
イソシアネートインデックスを、90〜150で反応さ
せることが好ましい。ポリオール成分およびポリイソシ
アネート成分の温度は、それぞれ、30〜70℃である
ことが好ましい。型の温度は、40〜80℃であること
が好ましい。
【0012】本発明で使用する密閉できる型には、注入
ゲートを有する可動ブロックが取付けられている。型
は、通常、上型および下型からなり、上型または下型の
いずれか一方または両方に可動ブロックが取付けられて
いる。
【0013】以下、添付図面を参照して、本発明を具体
的に説明する。図1は、型と注入ゲートとの間が連絡さ
れている状態にある下型とミキシングヘッドを示す平面
図であり、下型2、可動ブロック3、可動ブロック3を
駆動させるための油圧シリンダー11、ミキシングヘッ
ド22がある。可動ブロック3が下型に取付けられてお
り、可動ブロック3は油圧シリンダー11と連結されて
いる。可動ブロック3には注入ゲート4が存在する。下
型2の上には、成形品20が形成される。可動ブロック
3は、油圧シリンダー11によって駆動され、矢印方向
に距離D移動できる。油圧シリンダー11は反応射出成
形機と電気的に連結された油圧装置によって駆動され
る。反応射出成形機によるミキシングヘッドから型への
原液注入後、所定時間の後、注入ゲート4と、型との間
の連絡を断つように、油圧シリンダー11は可動ブロッ
ク3を動かすことができる。
【0014】図2は、型と注入ゲートとの間の連絡が断
たれた状態にある下型とミキシングヘッドを示す平面図
であり、可動ブロック3が移動されて型に密着している
以外は、図1と同様のものである。可動ブロック3の移
動距離Dは、注入ゲートの厚さなどに応じて決まるが、
10mm以下、好ましくは2〜6mmである。図3は、
図1のA−A’線における断面図であり、図4は、図2
のA−A’線における断面図である。図3および図4に
は、上型も示されており、上型1、下型2、可動ブロッ
ク3、注入ゲート4、間隙5がある。可動ブロック3に
は、注入ゲート4がある。図3は、型と注入ゲートとの
間に間隙5が存在しており、型と注入ゲートとが連絡さ
れている状態を示している。図4は、間隙5が存在せ
ず、型と注入ゲートとの間の連絡が断たれている状態を
示している。
【0015】図5および図6は、それぞれ、可動ブロッ
クを駆動しない場合、および可動ブロックを駆動した場
合に、得られる成形品を示す斜視図である。可動ブロッ
クを駆動しない場合には、成形品20には、注入ゲート
に生じた硬化物21が固着している。本発明に従って可
動ブロックを駆動させた場合には、注入ゲートに生じた
硬化物21が固着していない、きれいな表面を有する成
形品20が得られる。
【0016】本発明においては、ヒーターおよび撹拌機
付き原料タンク、速度可変ポンプをイソシアネート系と
ポリオール系のそれぞれに備え、各系内で加圧および循
環させることができる反応射出成形機を用いることがで
きる。原料を型に注入する際には、ミキシングヘッドと
注入ゲートで2成分を混合反応する。このような反応射
出成形機を用いて、それぞれの原料タンクに、予めよく
混合したイソシアネート成分とポリオール成分を入れ、
吐出圧、温度条件を設定して、可動ブロックを図1の状
態にセットして、ミキシングヘッドおよび注入ゲートを
通過して型に原液を注入する。原液注入後、原液が硬化
する前に、可動ブロックを油圧シリンダーによって駆動
して図1の矢印方向に動かして型に密着した図2の状態
にする。
【0017】型の大きさ、形状などにより、原液注入完
了から、図2の状態への可動ブロック移動の開始までの
時間は異なるが、0.01〜10秒である。原液が硬化
しない間に型に原液を注入し、可動ブロックを移動でき
るように、原液の吐出速度は調整されなければならな
い。所定の反応時間が経過し、原液が硬化し、表面にス
キン層が形成された後、可動ブロックを図1の状態に戻
した後に脱型して成形品を得る。
【0018】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明をさらに具体的
に説明する。実施例1 図1に示した型を使用し、ポリウレタンエンジニアリン
グ社製の反応射出成形機PEC104Rと組み合わせた
設備を使い、アミン架橋RIMウレタン[住友バイエル
ウレタン(株)製のBayflex 110−50IMR/Sum
idur PF]を用いて反応射出成形を行った。型と注入
ゲートとの間が連絡されており、原液注入ルートが確保
された図1の状態で、注入ゲート4から原液を密閉でき
る型に注入し、その0.2秒後に可動ブロック3を駆動
して図2の状態とし、10秒後に図1の状態に戻して、
30秒で脱型した。注入ゲートに生じた硬化物は、すで
に成形品から離れており、成形品の本来ゲートがあった
部分にはスキン層が形成されており、ゲート跡がほとん
ど見られない成形品、即ち図6に示すような成形品が得
られた。実施例2 実施例1と同じ設備を使い、原液注入ルートが確保され
た図1の状態で原液を注入し、その2秒後に可動ブロッ
ク3を駆動して図2の状態とし、10秒後に図1の状態
に戻して、30秒で脱型した。注入ゲートに生じた硬化
物はすでに成形品から離れており、成形品の本来注入ゲ
ートがあった部分にはスキン層が形成されており、ゲー
ト跡がほとんど見られない成形品、即ち図6に示すよう
な成形品が得られた。
【0019】実施例3 実施例1と同じ設備を使い、原液注入ルートが確保され
た図1の状態で原液を注入し、その3秒後に可動ブロッ
ク3を駆動して図2の状態とし、10秒後に図1の状態
に戻して30秒で脱型した。注入ゲートに生じた硬化物
はすでに成形品から離れており、成形品の本来注入ゲー
トがあった部分にはスキン層が形成されており、ゲート
跡がほとんど見られない成形品、図6に示すような成形
品が得られた。比較例1 実施例1と同じ設備を使い、原液注入ルートが確保され
た図1の状態で原液を注入した。可動ブロック3を駆動
することなく、図1の状態のままで、30秒で脱型し
た。注入ゲートに生じた硬化物は成形品から離れておら
ず、図5に示すような成形品が得られた。
【0020】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、成形品を、
注入ゲートに生じた硬化物と分離した状態で、型から取
り出すことができる。従来、行っていたように、脱型後
に注入ゲートに生じた硬化物を人手あるいは切断機で切
断する必要がなくなり、脱型時に注入ゲートのキャビテ
ィに生じた硬化物に引っ張られて成形品が変形すること
もなく、成形品の表面を均一に仕上げることができ、塗
装時のトラブルが避けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 下型と注入ゲートとが連絡されている状態に
ある下型とミキシングヘッドを示す平面図である。
【図2】 型と注入ゲートとが連絡されていない状態に
ある下型とミキシングヘッドを示す平面図である。
【図3】 図1のA−A’線における上型を加えた断面
図である。
【図4】 図2のA−A’線における上型を加えた断面
図である。
【図5】 可動ブロックを駆動しない場合に得られる成
形品を示す斜視図である。
【図6】 可動ブロックを駆動する場合に得られる成形
品を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…上型、2…下型、3…可動ブロック、4…注入ゲー
ト、5…間隙、11…油圧シリンダー、20…成形品、
21…注入ゲートに生じた硬化物、22…ミキシングヘ
ッド。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリウレタン成形品の反応射出成形を行
    うに際し、注入ゲートを有し、型と注入ゲートとの間の
    連絡が有る状態と連絡が無い状態の間で駆動できる可動
    ブロックが取り付けられており、かつ密閉できる型を使
    用する方法であって、 原液注入前には、型と注入ゲートとの間を連絡してお
    き、原液を注入ゲートを通過して型に注入した後、原液
    が硬化する前に、可動ブロックを駆動して、型と注入ゲ
    ートとの間の連絡を断つことを特徴とする反応射出成形
    によるポリウレタン成形品の製造方法。
JP33146493A 1993-12-27 1993-12-27 反応射出成形によるポリウレタン成形品の製造方法 Pending JPH07186173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33146493A JPH07186173A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 反応射出成形によるポリウレタン成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33146493A JPH07186173A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 反応射出成形によるポリウレタン成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07186173A true JPH07186173A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18243942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33146493A Pending JPH07186173A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 反応射出成形によるポリウレタン成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07186173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114012973A (zh) * 2021-11-11 2022-02-08 上海亿萧机械设备有限公司 一种自动切浇口的分层脱模注塑机及其使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114012973A (zh) * 2021-11-11 2022-02-08 上海亿萧机械设备有限公司 一种自动切浇口的分层脱模注塑机及其使用方法
CN114012973B (zh) * 2021-11-11 2023-11-21 益阳固美诚塑料包装有限公司 一种自动切浇口的分层脱模注塑机及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3927162A (en) Method of molding a polyurethane foam involving use of a fan-like spray nozzle
JPH0798853B2 (ja) 内部離型性組成物を含有する活性水素含有組成物
KR20070086235A (ko) 폴리우레탄 폼 성형 물품의 제조 방법
KR20070090247A (ko) 폴리우레탄 폼 성형품의 제조 방법
US6358445B1 (en) Process for manufacturing multilayered foam articles
US4431753A (en) Catalyst blend containing 1,2-dimethylimidazole
JPH07186173A (ja) 反応射出成形によるポリウレタン成形品の製造方法
CA2141884C (en) Long-gelling internal mold release compositions for structural rim processes
JPH04505295A (ja) 多硬度フォーム物品の製造方法
JPH05170864A (ja) ウレタン基含有ポリウレアエラストマーの製法
JP2702180B2 (ja) ポリイソシアネート重付加物の成形体の製法
JP3660375B2 (ja) ポリウレタン発泡体の製造法
CN1049620C (zh) 二苯甲烷二异氰酸酯基软泡沫塑料制作工艺
CN114434719B (zh) 一种聚氨酯弹性垫板及其制备方法
JP2006124579A (ja) ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JPH0687941A (ja) インテグラルスキンフォーム成形用ポリウレタン材料
JPH0687942A (ja) パッドカバー成形用ポリウレタン材料
KR0185006B1 (ko) 우레탄 반응 사출 성형품의 제조 방법
DE2612896C2 (de) Verfahren zum Herstellen von einem Kraftfahrzeugteil auf Polyurethanbasis in einer Form
JP3297106B2 (ja) クッション体
JPH1086159A (ja) 片面熱可塑性プラスチックシート付きウレタンフォーム成形品の製造方法
JPS6315888B2 (ja)
JPH0586417B2 (ja)
JPH0753951Y2 (ja) 反応射出成型用金型
JPH0568333B2 (ja)