JPH07177444A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH07177444A
JPH07177444A JP5344761A JP34476193A JPH07177444A JP H07177444 A JPH07177444 A JP H07177444A JP 5344761 A JP5344761 A JP 5344761A JP 34476193 A JP34476193 A JP 34476193A JP H07177444 A JPH07177444 A JP H07177444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
switching
signal
image display
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5344761A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsunobu Kouchi
哲伸 光地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5344761A priority Critical patent/JPH07177444A/ja
Priority to US08/357,381 priority patent/US6046711A/en
Priority to DE69427274T priority patent/DE69427274T2/de
Priority to EP94309452A priority patent/EP0660592B1/en
Publication of JPH07177444A publication Critical patent/JPH07177444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/12Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
    • H04N3/127Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/361Reproducing mixed stereoscopic images; Reproducing mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/344Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/373Image reproducers using viewer tracking for tracking forward-backward translational head movements, i.e. longitudinal movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/376Image reproducers using viewer tracking for tracking left-right translational head movements, i.e. lateral movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0088Synthesising a monoscopic image signal from stereoscopic images, e.g. synthesising a panoramic or high resolution monoscopic image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示領域を任意に切り換えることができるよ
うにする。 【構成】 行列状に構成された各画素の駆動信号を、各
画素に対応する行および列の信号線上における所定の信
号の発生に応じて供給する駆動信号供給手段と、少なく
とも行および列の一方について所定の開始行または列の
信号線より順次に各行または列の信号線に対して前記所
定の信号を出力する順次信号出力手段101〜110と
を備えた画像表示装置において、順次信号出力手段は前
記開始行または列を切り換える切換え手段105〜10
8を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像表示装置全般に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶表示素子は、フラットパ
ネルディスプレイとして、あるいはプロジェクションテ
レビとして商品化されてきた。一例として、TN液晶を
用いたアクティブマトリクス型ディスプレイの液晶駆動
回路図を図14に示す。薄膜トランジスタ(TFT)や
ダイオード素子、およびMIM(メタル・インシュレー
タ・メタル)素子などに代表される上記アクティブマト
リクス素子は、そのスイッチング特性により、比較的応
答の遅い上記TN液晶に対し実質ライン選択周期より長
い間電圧印加状態を保持することにより液晶の光学スイ
ッチ応答を助け、また、上記TN液晶等のようにメモリ
性(自己保持性)がない液晶に対して、上記電圧印加状
態保持により1フレーム間の実質的メモリ状態をもたら
すものである。あるいは、各ライン間、画素間に対して
原理的にはクロストークを与えず、良好な表示特性を与
える特徴がある。
【0003】図14に示す駆動回路は、共通電極(電
位;VCOM とする)と各画素電極の間に液晶材料を封入
した液晶セル1401と画素TFT1402とからなる
画素部、映像信号配線部(以下、信号配線)1403、
ラインバッファ部1404、シフトパルススイッチ14
08、水平シフトレジスタ1405、ゲート信号配線
(以下、ゲート配線)、および垂直シフトレジスタ14
06から構成されており、記録信号は、信号入力端14
07から、タイミングをずらして順次各画素あるいは、
各ラインに転送されていく。
【0004】図15に、この従来のアクティブマトリク
ス液晶表示素子の駆動パルスタイミングを示す。図で
は、線順次駆動方法について示してある。すなわち、液
晶に記録されるべき映像信号は、その映像信号の周波数
に同期した出力を行なう水平シフトレジスタ1405に
よって駆動するシフトパルススイッチ1408を介し
て、バッファ部1404に1ライン分の映像信号が記録
される(図15(a))。あるラインの全画素の映像信
号がラインバッファ部1404に記録された後、ライン
バッファ部1404の出力スイッチと垂直シフトレジス
タ1406によってオンされた画素スイッチを通して各
液晶セルに映像信号が記録される。各液晶セルへの信号
転送は、一般には、水平走査期間中のブランキング期間
中に、あるラインに対して一括に信号転送がなされる。
上述のタイミングにより、各ラインに順次映像信号が転
送されていく(図15(b))。
【0005】このように転送された信号電圧に対して、
セルを構成する液晶分子が動くことで、別にクロスポラ
ライザの関係で設けた偏向板の方向により、液晶セルの
透過率が変化する。この透過率の違いを各画素の濃淡と
することで、表示体として動作する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような構成では、映像の表示領域というのは、水平
シフトレジスタ、垂直シフトレジスタと表示画素との接
続関係で一意に決定してしまうものである。そのため、
例えば、テレビジョンのNTSC方式とPAL方式とで
は表示画素数が異なるものであり、従来はそれぞれの専
用の表示素子を設計していた。そのため、設計に手間お
よび時間がかかった。また、生産も別個に行なう必要が
あった。また当然ながら一方式に対応した表示素子は、
他方式の放送地域では、使用不可能であった。また、両
者を強引に両立させようとしても、NTSC方式の表示
領域に設計すると、PAL方式の表示を行なおうとした
とき、図16(a)に示すように、NTSC方式対応表
示素子領域161に対してPAL方式映像領域162が
大きくなって全信号を表示しきれず、また、PAL方式
で設計すると、NTSC方式の表示を行なおうとしたと
きに、表示位置がシフトレジスタのスタート位置に律連
され、図16(b)に示すように、画像の中心が表示素
子中心163からずれてしまい、映像信号のない領域が
発生するといった問題点があった。
【0007】本発明の目的は、このような従来技術の問
題点に鑑み、画像表示装置において、表示領域を任意に
切り換えることができるようにして、種々の表示方式に
対応できるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明では、行列状に構成された各画素の駆動信号を、
各画素に対応する行および列の信号線上における所定の
信号の発生に応じて供給する駆動信号供給手段と、少な
くとも行および列の一方について所定の開始行または列
の信号線より順次に各行または列の信号線に対して前記
所定の信号を出力する順次信号出力手段とを備えた画像
表示装置において、順次信号出力手段は前記開始行また
は列を切り換える切換え手段を備えるようにしている。
【0009】順次信号出力手段は、例えば、入力される
駆動パルスに応じてシフトパルスを前記所定の信号とし
て順次各段のシフトパルス出力手段より出力し、この出
力を、入力されるスタートパルスにより開始するシフト
レジスタを備え、各段のシフトパルス出力手段は、前段
においてシフトパルスが出力されること、または自身に
対して前記スタートパルスが印加されることを条件にシ
フトパルスを出力するものであり、前記切換手段は、前
記スタートパルスを印加するシフトパルス出力手段を切
り換えることにより前記開始行または列を切り換えるも
のである。あるいは順次信号出力手段は、前記所定の信
号を順次出力する出力端と、これに接続し、前記所定の
信号を順次生成するシフトレジスタとを備え、前記切換
え手段は、このシフトレジスタと前記出力端との接続を
切り換えることにより前記開始行または列を切り換える
ものである。
【0010】このような本発明の画像表示装置は、レン
チキュラ方式による立体ディスプレイに適用することが
でき、その場合、前記切換え手段による切換えは、観察
者の移動に応じて行なわれる。また、ヘッドマウントデ
ィスプレイ方式のディスプレイに適用することもでき、
その場合、前記切換え手段による切換えは、立体表示、
広視野角の平面像表示、立体および平面像の表示等の表
示モードに応じて行なわれる。
【0011】
【作用】この構成において、画像表示装置へ入力される
映像信号は、前記所定の信号の発生に応じて、対応する
画素の駆動信号を形成するものとして供給される。例え
ば、線順次駆動の場合は、列についての前記所定の信号
は選択信号として各列の信号線へ順次供給されるととも
に、また、行についての前記所定の信号は、映像信号を
並列化するのに用いられ、この並列化された信号が、選
択された列の各行の画素に供給される。その際、開始行
または列を切り換えることにより、選択信号や並列化さ
れた映像信号の供給開始行や列が切り換わり、表示画像
はその開始行または列から表示されるようになる。した
がって、供給される映像信号の本来の表示範囲に応じ
て、映像表示範囲が、表示可能な画面上で任意に切り換
えられる。例えば、PAL方式に対応した表示装置にお
いては、画素数がより少ないNTSC方式の映像が、画
面の中心に表示されるように、開始行および列が切り換
えられる。
【0012】
【実施例】(実施例1)図1は、本発明の特徴をもっと
も良く表わす第1の実施例に係る画像表示装置のシフト
レジスタ部分の模式回路図である。これは、本発明をブ
ートストラップ型シフトレジスタを有する装置に適用し
たものであり、図1で示される部分は、図14中の水平
シフトレジスタ1405、または垂直シフトレジスタ1
406の内部回路に相当する。図1において、101は
駆動トランジスタ、102はプリチャージトランジス
タ、103は第1の駆動パルスを伝える第1のクロック
線、104は第2の駆動パルスを伝える第2のクロック
線、105はスタートパルスを転送する転送トランジス
タ、106はスタートパルス入力端、107,108は
転送トランジスタ105のゲートにつながるスタート位
置切り換え信号入力端である。109はシフトレジスタ
の出力であり、水平シフトレジスタであれば、図14の
シフトパルススイッチ1408のゲートに接続し、垂直
シフトレジスタであれば、画素TFT1402のゲート
に接続する。
【0013】本実施例の動作を図2に示した駆動パルス
タイミング図を用いて説明する。図2(a)において、
切り換え信号1により、転送トランジスタ105(1)
がオンし、スタートパルスが端子106よりシフトレジ
スタ第1段の駆動トランジスタ101のゲートに印加さ
れ、駆動トランジスタ101がオンする。次に第1の駆
動パルスが第1のクロック線103より印加されると、
出力109(1)にシフトパルスが出力されると同時に
次段の駆動トランジスタのゲートがプリチャージトラン
ジスタ102を通してプリチャージされる。以下、駆動
パルスが交互に印加されると、順次出力端子109
(2),109(3)…にシフトパルスが出力されてい
く。
【0014】ここで、図2(b)に示したように、切り
換え信号2により、転送トランジスタ105(2)をオ
ンし、105(1)はオフ状態に保っておくと、シフト
レジスタは同図に示したように出力端109(3)から
出力を開始し、109(1),(2)は出力しない。こ
の場合、第14図のゲート信号配線、またはシフトパル
ススイッチ1408は3段目より動作し、映像もそれに
対応して3段目より表示される。
【0015】このように、スタートパルスの印加位置を
切り換える手段を設けて、任意の位置に印加すること
で、ひとつの表示素子で表示領域を任意に切り換えるこ
とができる。 (実施例2)図3は本発明の第2実施例に係る画像表示
装置のシフトレジスタ部分の模式回路図である。図中、
201はプルダウン抵抗であり、転送トランジスタ10
5のゲートに接続している。
【0016】プルダウン抵抗をつけておくことで、外部
からは、スタートパルスを印加したい1端子にのみ、切
り換え信号を印加すればよい。
【0017】また、可逆的な切り換えはできなくなるが
転送トランジスタ105のゲートに抵抗体またはヒュー
ズ素子を接続しておき、レーザ光の照射や大電流、高電
圧の印加によって、これらを任意に開放または短絡させ
ることで、定常的に切り換え信号を印加することなく、
表示領域を切り換えることができる。 (実施例3)図4は本発明をCMOS型シフトレジスタ
に応用した、第3の実施例を示す。同図において、40
1,402はインバータ、403〜405はトランスフ
ァゲート、406は第1の駆動パルスを伝える第1のク
ロック線、407は第2の駆動パルスを伝える第2のク
ロック線、408はスタートパルス入力端、409,4
10はトランスファゲート405につながる、スタート
位置切り換え信号入力端である。
【0018】本実施例の動作を図5に示した駆動パルス
タイミング図を用いて説明する。図5(a)において、
切り換え信号1によりスタートパルスを初段から印加す
ると、シフトパルスが出力端411(1),411
(2)…から順次出力される。また、同図(b)に示し
たように、切り換え信号2により、第2段にスタートパ
ルスを印加することにより、シフトパルスは出力端41
1(2)から出力され、411(1)からは出力しな
い。本実施例の構成をとることで、第1実施例と同様の
効果を得ることができる。 (実施例4)図6は本発明の第4実施例を示す。本実施
例は、スタートパルスの切り換え位置が2ケ所以上ある
場合に、効率よく切り換えを行なうことのできるもので
あり、同図では一例として、2つの切り換え信号で、ス
タートパルスの印加位置を4ケ所間で切り換える場合を
示した。同図において、601はスタートパルス入力端
子、602はシフトレジスタ、603は論理回路、60
4はトランスファゲートである。トランスファゲート6
04は、NODE(1)〜(4)に印加される信号によ
りオン/オフし、スタートパルスのシフトレジスタへの
印加位置を切り換える動作を行なう。NODE(1)〜
(4)に印加される信号は、クロックφA,φBをもと
に演算され、図7に示した真理値表のようになる。これ
により任意の出力端OUT(1)〜OUT(4)からシ
フトパルスの順次出力を行なうように設定することがで
きる。
【0019】本実施例では2つの切り換え信号(φA,
φB)で4ケ所の切り換えを行なった例を示したが論理
回路603の構成を変更すれば、さらに多数ケ所の切り
換えを最小限の切り換え信号で行なうことができる。 (実施例5)図8は、本発明の第5の実施例を示す。シ
フトレジスタの出力の接続先を切り換えるようにした実
施例である。同図において、802はシフトレジスタ6
02のスタートパルス入力端子、803はシフトレジス
タ602の駆動パルス入力端子、804,805は出力
切り換え信号入力端子、806はトランスファゲートで
ある。807は出力端子であり、シフトレジスタ602
が水平シフトレジスタであれば、図14のシフトパルス
スイッチ1408のゲートに接続し、垂直シフトレジス
タであれば、画素TFT1402のゲートに接続する。
808はシフトレジスタ602の出力端子であり、トラ
ンスファゲート806を介して、出力端子807に接続
される。
【0020】ここで、端子804に切り換え信号が印加
されると、シフトレジスタ出力端子808(1)は、出
力端子807(1)にトランスファゲート806を通し
て接続される。以下、808(2)は807(2)に、
808(3)は807(3)にというように順次接続さ
れ、シフトパルスが出力される。端子805に切り換え
信号が印加されたときは、端子808(1)は端子80
7(2)に、808(2)は807(3)にというよう
に1行ずらした端子にシフトパルスが出力される。
【0021】このように、シフトレジスタの出力の接続
先を切り換えるように回路を構成しても、先に述べた実
施例と同様の効果を得ることができる。 (実施例6)図9は、実施例5が2ケ所間の切り換えで
あったのに対し、実施例4で示したのと同様に論理回路
603を用いて、さらに複数ケ所間の切り換えを最小限
の切り換え信号で行なうようにしたものである。 (実施例7)図10は本発明の第7の実施例を示す。1
001はトランスファゲートであり、図14のシフトパ
ルススイッチ1408に相当する。1002はダミー信
号入力端子、1003は映像信号入力端子、1004は
シフトレジスタ602のスタート位置切り換え信号入力
端、1005はダミー信号を入力するトランスファゲー
トである。1006は出力端子であり、図14において
はラインバッファ部1404に接続する。ラインバッフ
ァをもたない構成の場合は、映像信号配線1403に接
続する。
【0022】一般に、TN液晶を用いた液晶表示素子で
は、液晶にDC電圧成分が印加されて液晶分子が焼き付
きを起こすのを防ぐために、1フレーム毎に映像信号の
極性を変えて信号を印加する。本実施例は、映像の表示
領域をずらした場合に、シフトレジスタのシフトパルス
が供給されない行につながる画素にも、ダミーの信号を
供給することで表示品質の向上を図ったものである。
【0023】同図において、たとえば端子1004
(2)にスタート位置切り換え信号が印加されると、先
の実施例で説明したように、シフトパルスはシフトレジ
スタの第2段から出力され、トランスファゲート100
1(2)をオンして映像信号が入力される。このとき同
時に第1番目の出力端子に接続するトランスファゲート
1005をオンしてダミー信号を入力する。このとき、
入力するダミー信号を使い分けることで、映像表示領域
外の部分を黒表示でも白表示でも中間調表示でも目的に
応じて自由に設定することができる。ダミー信号レベル
の極性を1フレーム毎または一水平期間ごとに変えるこ
とで先に述べた焼き付き現象も解決することができる。 (実施例8)近年、立体映像の表示技術に対する関心が
各方面で急速に高まりつつある。テレビ技術の分野にお
いても優れた臨場感と実在感に富んだ画像を再現できる
立体テレビの実現が強く望まれている。
【0024】テレビのような動画像の立体表示に適した
方式として、レンチキュラ方式による立体ディスプレイ
が知られている。レンチキュラ方式による立体ディスプ
レイは、半円柱型ストライプ状レンズ板の焦点面に左右
画像を交互にストライプ状に配置するもので、このレン
ズ板の作用によってストライプ像が分離されて左右の眼
にはいるため、メガネなどを使わないで立体画像を見る
ことができるものである。しかし、この方式において
も、1組の左右画像を投影する2眼方式では、立体視が
可能な範囲が最大でも両眼の瞳孔間距離に制限されると
いう問題があった。そこで、立体視可能範囲を広げる方
法として、多眼方式や、光学系移動方式が提案されてい
る。前者は、観察者の目の移動範囲を想定し、各視点で
の左右画像を多数投影する方式であるが、画像情報量が
増大する、光学系の調整が難しいなどの問題点があっ
た。また後者は、観察者の視線位置を常時検出し、その
検出情報に基づいて、光学系を動作させ、レンチキュラ
スクリーン上の像を変化させ、視線位置に合致した画像
を正しく両眼に投影する方式であるが、光学系を精度良
く動作させるのが困難であり、また動作系が大きくなっ
てしまうといった問題があった。上記のレンチキュラ方
式による立体ディスプレイにも本発明を応用すれば、容
易に、上述の問題点を解決し、立体視可能範囲を広げる
ことができる。
【0025】図11はこれを達成した本発明の第8の実
施例の説明図である。同図において、1101は表示画
素対、1102はレンチキュラレンズ、1103は観察
者である。表示画素対1101のLとRはレンチキュラ
スクリーンの焦点面に投影された左眼および右眼画像を
表す。レンチキュラレンズ1102の焦点距離をfと
し、観察者1103の見る視距離をsとする。表示画素
対1101はレンチキュラレンズ1102を通して拡大
投影され、視距離sで幅2eの大きさ(e=65mm:
両眼間隔の平均値)になるように焦点距離fを選ぶ。観
察者1103がAの位置にいる場合には、観察者110
3の左眼には左眼画像Lが、右眼には右眼画像Rが入射
するため、立体画像を観察することが可能である。この
ような条件下で、観察者1103が左あるいは右方向に
距離e移動すると、両眼には正しい画像が入射できない
ため立体視は不可能となってしまう。そこで観察者11
03が距離mを移動しBの位置にきたときに、表示画素
1101を距離xだけ逆方向に移動させ、観察者110
3の左眼には左眼用画像を、右眼には右眼用画像を常時
投影することにより、引き続き立体画像を観察すること
が可能となる。すなわち、観察者の視点の中央位置の移
動距離mを常時検出し、表示体の表示領域を本発明によ
り距離xだけ逆方向に移動させれば観察者の左右移動に
対して常に立体表示が可能となる。移動距離xは次式よ
り求めることができる。
【0026】x=m・f/s これにより、画像情報量の増大を招かず、大きな動作系
も必要とせずに、広範囲での立体視が可能なレンチキュ
ラスクリーン方式の立体ディスプレイを精度良く実現す
ることができる。 (実施例9)また近年、立体映像を実現する方法とし
て、ヘッドマウントディスプレイ方式(以下、HMDと
いう)が研究開発されている。これは、左右眼それぞれ
に独立の表示体(例えば液晶パネルや小型ブラウン管)
を割りあて、それぞれから左右画像を投影し、臨場感の
ある立体像を表示するものである。
【0027】HMDでの表示例を図12に示す。同図に
おいて、Lは左眼に投影される映像、Rは右眼に投影さ
れる映像である。光学系を動作させ、同図(a)のよう
に左右画像でひとつの立体像を表示することができる。
また、光学系を動作させて同図(b)のように両画像が
重なる中心部では立体像、その周囲には平面像を表示
し、さらに同図(c)のように広視野角の平面像表示
と、用途に応じて表示形態を使い分けることができる。
【0028】しかし、従来は機械的に光学系を動作させ
ることで、このような機能を実現していたので、構造が
複雑で精度が低い、機構が大きく重くなり、ヘッドマウ
ントに適さないといった問題点があった。このHMDに
本発明を応用すれば、容易に上記問題点を解決すること
ができる。
【0029】図13はこれを達成した本発明の第9の実
施例の説明図である。同図においてLは左眼に投影され
る映像領域、Rは右眼に投影される映像領域である。実
際の画像は本発明によりLまたはR領域内の任意に表示
位置を変えられる。本発明により画像の表示位置を変え
ることで、同図(a)のように、左眼に投影される映像
をl、右眼に投影される映像をrとして、立体像を表示
したり、同図(b)のように、中心部に立体像、その周
囲に平面像を表示したり、同図(c)のように、広視野
角の平面像を表示したりすることが機械的可動部を持つ
ことなく容易に実現することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像表示領域を任意の位置に切り換えることができる。し
たがって、NTSC方式とPAL方式の共有化、広視野
角の立体表示装置、可動部のない高機能ヘッドマウント
ディスプレイ等を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例の模式回路図である。
【図2】 第1実施例の駆動パルスタイミング図であ
る。
【図3】 第2実施例の模式回路図である。
【図4】 第3実施例の模式回路図である。
【図5】 第3実施例の駆動パルスタイミング図であ
る。
【図6】 第4実施例の模式回路図である。
【図7】 第4実施例の動作説明表である。
【図8】 第5実施例の模式回路図である。
【図9】 第6実施例の模式回路図である。
【図10】 第7実施例の模式回路図である。
【図11】 第8実施例の説明図である。
【図12】 従来のヘッドマウントディスプレイの表示
例を示す模式図である。
【図13】 第9実施例のヘッドマウントディスプレイ
の表示例を示す模式図である。
【図14】 従来の液晶表示装置の模式回路図である。
【図15】 従来の液晶表示装置の動作タイミング図で
ある。
【図16】 従来の液晶表示装置の表示例を示す模式図
である。
【符号の説明】
1:切り換え信号、2:切り換え信号、101:駆動ト
ランジスタ、102:プリチャージトランジスタ、10
3:第1のクロック線、104:第2のクロック線、1
05:転送トランジスタ、106:スタートパルス入力
端、107,108:スタート位置切り換え信号入力
端、109:シフトレジスタの出力端、201:プルダ
ウン抵抗、401,402:インバータ、403〜40
5:トランスファゲート、406:第1のクロック線、
407:第2のクロック線、408:スタートパルス入
力端、409,410:スタート位置切り換え信号入力
端、411:出力端、601:スタートパルス入力端
子、602:シフトレジスタ、603:論理回路、60
4:トランスファゲート、NODE:ノード、OUT:
出力端、802:スタートパルス入力端子、803:駆
動パルス入力端子、804,805:出力切り換え信号
入力端子、806:トランスファゲート、807:出力
端子、808:出力端子、1401:液晶セル、140
2:画素TFT、1403:信号配線、1404:ライ
ンバッファ部、1405:水平シフトレジスタ、140
6:垂直シフトレジスタ、1407:信号入力端、14
08:シフトパルススイッチ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行列状に構成された各画素の駆動信号
    を、各画素に対応する行および列の信号線上における所
    定の信号の発生に応じて供給する駆動信号供給手段と、
    少なくとも行および列の一方について所定の開始行また
    は列の信号線より順次に各行または列の信号線に対して
    前記所定の信号を出力する順次信号出力手段とを備えた
    画像表示装置において、順次信号出力手段は前記開始行
    または列を切り換える切換え手段を具備することを特徴
    とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 入力される駆動パルスに応じてシフトパ
    ルスを前記所定の信号として順次各段のシフトパルス出
    力手段より出力し、この出力を、入力されるスタートパ
    ルスにより開始するシフトレジスタを順次信号出力手段
    は備え、各段のシフトパルス出力手段は、前段において
    シフトパルスが出力されること、または自身に対して前
    記スタートパルスが印加されることを条件にシフトパル
    スを出力するものであり、前記切換手段は、前記スター
    トパルスを印加するシフトパルス出力手段を切り換える
    ことにより前記開始行または列を切り換えるものである
    ことを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 順次信号出力手段は、前記所定の信号を
    順次出力する出力端と、これに接続し、前記所定の信号
    を順次生成するシフトレジスタとを備え、前記切換え手
    段は、このシフトレジスタと前記出力端との接続を切り
    換えることにより前記開始行または列を切り換えるもの
    であることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  4. 【請求項4】 レンチキュラ方式による立体ディスプレ
    イに適用され、前記切換え手段による切換えは、観察者
    の移動に応じて行なわれるものであることを特徴とする
    請求項1または2記載の画像表示装置。
  5. 【請求項5】 ヘッドマウントディスプレイ方式のディ
    スプレイに適用され、前記切換え手段による切換えは、
    立体表示、広視野角の平面像表示、立体および平面像の
    表示等の表示モードに応じて行なわれるものであること
    を特徴とする請求項1または2記載の画像表示装置。
JP5344761A 1993-12-21 1993-12-21 画像表示装置 Pending JPH07177444A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5344761A JPH07177444A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 画像表示装置
US08/357,381 US6046711A (en) 1993-12-21 1994-12-16 Image display device
DE69427274T DE69427274T2 (de) 1993-12-21 1994-12-16 Bildanzeigevorrichtung
EP94309452A EP0660592B1 (en) 1993-12-21 1994-12-16 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5344761A JPH07177444A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07177444A true JPH07177444A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18371778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5344761A Pending JPH07177444A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6046711A (ja)
EP (1) EP0660592B1 (ja)
JP (1) JPH07177444A (ja)
DE (1) DE69427274T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3424320B2 (ja) * 1994-04-22 2003-07-07 ソニー株式会社 アクティブマトリクス表示装置
JP3233895B2 (ja) * 1998-02-10 2001-12-04 アルプス電気株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR100604271B1 (ko) * 2000-10-16 2006-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시소자
US8125501B2 (en) * 2001-11-20 2012-02-28 E Ink Corporation Voltage modulated driver circuits for electro-optic displays
KR100890022B1 (ko) 2002-07-19 2009-03-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
EP1628491A4 (en) * 2003-05-28 2011-10-26 Sanyo Electric Co 3-DIMENSIONAL VIDEO DISPLAY DEVICE, TEXT DATA PROCESSING DEVICE, PROGRAM AND STORAGE MEDIUM
US7830352B2 (en) * 2005-01-14 2010-11-09 Au Optronics Corp. Driving circuit for flat panel display which provides a horizontal start signal to first and second shift register cells
EP1865364A4 (en) * 2005-04-01 2012-03-28 Sharp Kk MOBILE INFORMATION TERMINAL AND DISPLAY TERMINAL
US9794533B2 (en) 2006-01-31 2017-10-17 Andrew Flessas Robotically controlled entertainment elements
US7545108B2 (en) * 2006-01-31 2009-06-09 Andy Flessas Robotically controlled display
US8356704B2 (en) * 2006-01-31 2013-01-22 Andrew Flessas Robotically controlled entertainment elements
US20100145512A1 (en) * 2006-01-31 2010-06-10 Andy Flessas Method and system for transmitting robot control instructions
US11284048B2 (en) 2006-01-31 2022-03-22 Andrew Flessas Robotically controlled display
DE102007006038B3 (de) * 2007-02-07 2008-08-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Autostereoskopisches Bildwiedergabegerät zur Erzeugung eines schwebenden reellen Stereobildes
US20110310003A1 (en) * 2010-05-21 2011-12-22 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Image display device and method of displaying images
JP5715539B2 (ja) * 2011-10-06 2015-05-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および電子機器
US9823693B2 (en) 2014-08-26 2017-11-21 Andrew Flessas Robotically controlled convertible display
WO2021040714A1 (en) 2019-08-29 2021-03-04 Flessas Andrew Method and system for moving cameras using robotic mounts
US11425308B2 (en) 2020-12-02 2022-08-23 Andrew Flessas Robotically movable display synchronously movable with robotically movable camera for displaying captured images in identical orientation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3200838C2 (de) * 1982-01-14 1984-09-06 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Vorrichtung zum Auslesen von Detektorzeilen in ein- oder zweidimensionaler Anordnung
US5281957A (en) * 1984-11-14 1994-01-25 Schoolman Scientific Corp. Portable computer and head mounted display
GB8715184D0 (en) * 1987-06-29 1987-10-21 Gec Avionics Stereoscopic presentation of data
JP2672608B2 (ja) * 1988-11-25 1997-11-05 株式会社東芝 マトリクス表示パネル駆動装置
US5150107A (en) * 1989-08-22 1992-09-22 Zilog, Inc. System for controlling the display of images in a region of a screen
JPH03189683A (ja) * 1989-12-19 1991-08-19 Mita Ind Co Ltd 情報処理装置
JPH0591447A (ja) * 1991-09-25 1993-04-09 Toshiba Corp 透過形液晶表示装置
DE69313694T2 (de) * 1992-03-23 1998-02-19 Canon Kk Bildaufnahmevorrichtung mit mehreren Linsen und Korrektur von Falschregistrierung
KR950008714B1 (ko) * 1992-05-12 1995-08-04 삼성전자주식회사 다중모드 모니터의 온스크린 디스플레이 장치 및 방법
US5486841A (en) * 1992-06-17 1996-01-23 Sony Corporation Glasses type display apparatus
JPH06194600A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Sony Corp 表示装置
JP2735451B2 (ja) * 1993-01-05 1998-04-02 日本電気株式会社 マルチスキャン型液晶ディスプレイ装置
JP2531426B2 (ja) * 1993-02-01 1996-09-04 日本電気株式会社 マルチスキャン型液晶ディスプレイ装置
US5444491A (en) * 1993-02-26 1995-08-22 Massachusetts Institute Of Technology Television system with multiple transmission formats
US5579026A (en) * 1993-05-14 1996-11-26 Olympus Optical Co., Ltd. Image display apparatus of head mounted type

Also Published As

Publication number Publication date
DE69427274D1 (de) 2001-06-28
EP0660592B1 (en) 2001-05-23
DE69427274T2 (de) 2001-10-31
EP0660592A1 (en) 1995-06-28
US6046711A (en) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07177444A (ja) 画像表示装置
US7646537B2 (en) High-resolution field sequential autostereoscopic display
US7345664B2 (en) Method and apparatus for stereoscopic display employing a reflective active-matrix liquid crystal pixel array
US7307609B2 (en) Method and apparatus for stereoscopic display employing a reflective active-matrix liquid crystal pixel array
JP5876635B2 (ja) 電気光学装置の駆動装置、電気光学装置及び電子機器
JP3701355B2 (ja) 複数の観察者が異なる画像を認識する装置
US8040310B2 (en) Method of driving display apparatus and display apparatus
US7345665B2 (en) Method and apparatus for stereoscopic display employing a transmissive active-matrix liquid crystal pixel array
US5640273A (en) Three-dimensional display panel and three-dimensional display using the same
JP3466776B2 (ja) 画像表示装置及びこれを用いた立体像再生装置
JP5891621B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JPH11296135A (ja) 画像表示装置
JPH09149434A (ja) カラー立体画像表示装置
JP5194140B2 (ja) 装置
JP3853722B2 (ja) 表示装置
KR101992161B1 (ko) 입체 영상 표시장치와 그 극성 제어 방법
JP5674887B2 (ja) 装置
JP3964429B2 (ja) 装置
JP4628346B2 (ja) 表示装置
US9172930B2 (en) Electronic apparatus, electronic apparatus control device, method of driving electronic apparatus, and method of driving electro-optic device
JP2004117894A (ja) 液晶表示装置
JP2014122951A (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動装置、電気光学装置、及び電子機器
JP2010277097A (ja) 装置
JPH08237693A (ja) カラー立体表示装置
JP2015084526A (ja) 電気光学装置の駆動装置、電気光学装置及び電子機器