JPH07171505A - Mail address code reader - Google Patents

Mail address code reader

Info

Publication number
JPH07171505A
JPH07171505A JP32372993A JP32372993A JPH07171505A JP H07171505 A JPH07171505 A JP H07171505A JP 32372993 A JP32372993 A JP 32372993A JP 32372993 A JP32372993 A JP 32372993A JP H07171505 A JPH07171505 A JP H07171505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
address code
mail
code
corrected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32372993A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Nishizono
誠 西園
Katsunori Oi
勝則 大井
Yoshikatsu Nakamura
好勝 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32372993A priority Critical patent/JPH07171505A/en
Publication of JPH07171505A publication Critical patent/JPH07171505A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily deliver mail by simply and accurately reading the corrected address code of mail in a mail address code reader reading the address of mail using OCR(optical character recognition device) and applying an address code to the mail to classify the mail. CONSTITUTION:A mail address code reader has address recognition devices 14, 15 optically reading the address entered in mail and an address code printer 16 classifying the confirmed address to apply the address code concerned and converting the address code to a machine code to print the mail with machine code. When an address is corrected, address code printers 28, 29 printing the machine code corresponding to the corrected address on a region separate from the machine code of mail are used and an address code reader 24 recognizing the corrected address code as a regular address code at the time of reading is installed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばOCR(光学的
文字認識装置)を用いて郵便物の宛名を読取り、これに
宛名コードを付与して郵便物を区分する郵便物宛名コー
ド読取装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mail address code reading device for reading a mail address using an OCR (optical character recognition device) and assigning a mail address code to the mail address to classify the mail. .

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、郵便物の宛名コード読取装置で
は、郵便物に記載された宛名を光学的に読取り、この読
取った画像に対して文字認識を行なって宛名を認識し、
この認識された宛名に基づいて当該郵便物の配達先を区
分することができる。
2. Description of the Related Art Generally, an address code reading device for a mail piece optically reads an address written on a mail piece and recognizes the address by performing character recognition on the read image.
The delivery destination of the mail can be classified based on the recognized address.

【0003】さらに、これら読取った宛名を区分して該
当する宛名コードを付与しこれを対応する機械コードに
変換して郵便物に印字しておけば、郵便物の区分を複数
回行なう場合、最初の区分段階で宛名コードが郵便物に
印字されているので、それ以後の区分段階では宛名コー
ドのみの読取で処理が行なえる。このため宛名コードを
用いる方法によれば、最初の区分段階以外では、処理コ
ストの高い光学的文字認識装置を用いて宛名の読取りを
行なう必要がなく処理が簡略化される。このような宛名
コードを利用した郵便物の処理は、国内では検討の段階
であるが海外では既に実施されているところもある。
Further, if these read addresses are classified, a corresponding address code is given, the corresponding address code is converted to a corresponding machine code and printed on a mail item, and when the mail item is classified plural times, Since the address code is printed on the mail in the sorting step, the processing can be performed by reading only the address code in the subsequent sorting steps. For this reason, according to the method using the address code, it is not necessary to read the address using the optical character recognition device having a high processing cost except the first division step, and the processing is simplified. The processing of mail items using such address codes is still under consideration in Japan, but some have already been implemented overseas.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】さて、既存の文字認識
技術では、郵便物に記載された宛名を100%の認識率
で正しく認識するのは困難である。このため郵便物に記
載された宛名に対して間違った認識結果を得ることがあ
り、その結果記載された宛名と印字された宛名コードと
の間に食い違いが生じ、誤った宛名コードが印字される
可能性がある。このような文字認識の誤りは現在の技術
レベルでは回避できないものであり、このため間違った
宛名コードが印字された郵便物は間違った配達局へ送ら
れ、その配達段階で宛名コードが間違っていることが判
明する。この場合には当該郵便物を正しい配達局へ再送
する必要がある。
With the existing character recognition technology, it is difficult to correctly recognize an address written on a mail piece with a recognition rate of 100%. For this reason, an incorrect recognition result may be obtained for the address written on the mail, and as a result, there is a discrepancy between the written address and the printed address code, and the wrong address code is printed. there is a possibility. Such a character recognition error is unavoidable at the current technical level, so that a mail item with the wrong address code printed is sent to the wrong delivery office, and the address code is wrong at the delivery stage. It turns out. In this case, it is necessary to resend the mail to the correct delivery office.

【0005】また、住所変更があった旧の宛名へ郵便物
が宛てられていた場合、その郵便物の宛名の住所変更が
判明した時点で変更後の宛名へ転送する必要がある。住
所変更先がわからなかった場合には、その郵便物の差出
人に返送する必要がある。このように住所認識の誤りま
たは住所変更等により郵便物を転送する場合には、先に
印字されていた宛名コードの取扱が問題となる。
Further, when the postal item is addressed to the old address whose address has been changed, it is necessary to transfer the postal item to the new address when the address change of the address is found. If you do not know where to change your address, you must return it to the sender. In this way, when a mail is transferred due to an error in address recognition or address change, handling of the address code previously printed becomes a problem.

【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、郵便物の訂正された宛名コードの読取りを簡便
且つ正確に行うことにより、郵便物の配送が容易に行え
る郵便物宛名コード読取装置を提供することを目的とす
るものである。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and by reading the corrected address code of a mail item simply and accurately, the mail address code can be easily read and delivered. The purpose is to provide a device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】以上の技術的課題を解決
するために第1の発明に係る郵便物宛名コード読取装置
は、郵便物に記載された宛名を該当する宛名コードに変
換して郵便物に付加し、この付加された宛名コードによ
り配達区域ごとに郵便物を集積するための郵便物宛名コ
ード読取装置において、郵便物に対して複数の宛名コー
ドが付加されていることを判別する手段と、この判別手
段により複数の宛名コードがあることが判別されたと
き、いずれの宛名コードが訂正後の宛名コードであるか
を決定する手段と、この決定手段により決定された訂正
後の宛名コードを正規の宛名コードとして認識する宛名
コード読取手段と、を有することを特徴として構成され
る。
In order to solve the above technical problems, the mail address code reading apparatus according to the first aspect of the present invention converts an address described in a mail into a corresponding address code and mail. A means for determining that a plurality of address codes are added to a mail in a mail address code reader for accumulating mail in each delivery area based on the added address code. And a means for determining which address code is the corrected address code when the determination means determines that there are a plurality of address codes, and a corrected address code determined by this determining means. And an address code reading means for recognizing the address code as a regular address code.

【0008】第2の発明に係る郵便物宛名コード読取装
置は、郵便物に記載された宛名を該当する宛名コードに
変換して郵便物に付加し、この付加された宛名コードに
より配達区域ごとに郵便物を集積するための郵便物宛名
コード読取装置において、郵便物に対して複数の宛名コ
ードが付加されていることを判別する手段と、この判別
手段により複数の宛名コードがあることが判別されたと
き、いずれの宛名コードが訂正後の宛名コードであるか
をそのプライオリティに基づいて決定する手段と、前記
決定手段により決定された訂正後の宛名コードを正規の
宛名コードとして認識する宛名コード読取手段と、を有
することを特徴とする構成である。
The mail address code reading apparatus according to the second invention converts the address described in the mail into a corresponding address code and adds it to the mail, and the added address code is used for each delivery area. In a mail address code reading apparatus for accumulating mail, a means for determining that a plurality of address codes are added to the mail and this determining means determines that there are a plurality of address codes. And a method for determining which address code is the corrected address code based on its priority, and an address code reading process for recognizing the corrected address code determined by the determining means as a regular address code. Means and are provided.

【0009】第3の発明に係る郵便物宛名コード読取装
置は、郵便物に記載された宛名を該当する宛名コードに
変換して郵便物に付加し、この付加された宛名コードに
より配達区域ごとに郵便物を集積するための郵便物宛名
コード読取装置において、郵便物に対して複数の宛名コ
ードが付加されていることを判別する手段と、この判別
手段により複数の宛名コードがあることが判別されたと
き、いずれの宛名コードが訂正後の宛名コードであるか
をその機械コードの種類に基づいて決定する手段と、前
記決定手段により決定された訂正後の宛名コードを正規
の宛名コードとして認識する宛名コード読取手段と、を
有することを特徴とする構成である。
The mail address code reading apparatus according to the third aspect of the invention converts the address described in the mail into a corresponding address code and adds it to the mail, and the added address code is used for each delivery area. In a mail address code reading apparatus for accumulating mail, a means for determining that a plurality of address codes are added to the mail and this determining means determines that there are a plurality of address codes. When the address code is corrected, the means for determining which address code is the corrected address code based on the type of the machine code, and the corrected address code determined by the determining means are recognized as the regular address code. And an address code reading means.

【0010】第4の発明に係る郵便物宛名コード読取装
置は、郵便物に記載された宛名を該当する宛名コードに
変換して郵便物に付加し、この付加された宛名コードに
より配達区域ごとに郵便物を集積するための郵便物宛名
コード読取装置において、郵便物に対して複数の宛名コ
ードが付加されていることを判別する手段と、この判別
手段により複数の宛名コードがあることが判別されたと
き、いずれの宛名コードが訂正後の宛名コードであるか
をその付加された方向に基づいて決定する手段と、前記
決定手段により決定された訂正後の宛名コードを正規の
宛名コードとして認識する宛名コード読取手段と、を有
することを特徴とする構成である。
The mail address code reading apparatus according to the fourth aspect of the present invention converts the address described in the mail into a corresponding address code and adds it to the mail, and the added address code is used for each delivery area. In a mail address code reading apparatus for accumulating mail, a means for determining that a plurality of address codes are added to the mail and this determining means determines that there are a plurality of address codes. When the address code is corrected, the means for determining which address code is the corrected address code based on the added direction and the corrected address code determined by the determining means are recognized as the regular address code. And an address code reading means.

【0011】第5の発明に係る郵便物宛名コード読取装
置は、郵便物に記載された宛名を該当する宛名コードに
変換して郵便物に付加し、この付加された宛名コードに
より配達区域ごとに郵便物を集積するための郵便物宛名
コード読取装置において、郵便物に対して複数の宛名コ
ードが付加されていることを判別する手段と、この判別
手段により複数の宛名コードがあることが判別されたと
き、いずれの宛名コードが訂正後の宛名コードであるか
をその付加領域に基づいて決定する手段と、前記決定手
段により決定された訂正後の宛名コードを正規の宛名コ
ードとして認識する宛名コード読取手段と、を有するこ
とを特徴とする構成である。
The mail address code reading apparatus according to the fifth aspect of the present invention converts an address described in the mail into a corresponding address code and adds it to the mail, and the added address code is used for each delivery area. In a mail address code reading apparatus for accumulating mail, a means for determining that a plurality of address codes are added to the mail and this determining means determines that there are a plurality of address codes. Means for determining which address code is the corrected address code based on the additional area, and an address code for recognizing the corrected address code determined by the determining means as a regular address code. And a reading unit.

【0012】第6の発明に係る郵便物宛名コード読取装
置は、郵便物に記載された宛名を該当する宛名コードに
変換して郵便物に付加し、この付加された宛名コードに
より配達区域ごとに郵便物を集積するための郵便物宛名
コード読取装置において、郵便物に対して複数の宛名コ
ードが付加されていることを判別する手段と、この判別
手段により複数の宛名コードがあることが判別されたと
き、いずれの宛名コードが訂正後の宛名コードであるか
をその無効化の有無に基づいて決定する手段と、前記決
定手段により決定された訂正後の宛名コードを正規の宛
名コードとして認識する宛名コード読取手段と、を有す
ることを特徴とする構成である。
The mail address code reading apparatus according to the sixth aspect of the present invention converts an address described in the mail into a corresponding address code and adds it to the mail, and the added address code is used for each delivery area. In a mail address code reading apparatus for accumulating mail, a means for determining that a plurality of address codes are added to the mail and this determining means determines that there are a plurality of address codes. In this case, a means for determining which address code is the corrected address code based on the presence or absence of the invalidation, and the corrected address code determined by the determining means are recognized as the regular address code. And an address code reading means.

【0013】第7の発明に係る郵便物宛名コード読取装
置は、郵便物に記載された宛名を該当する宛名コードに
変換して郵便物に付加し、この付加された宛名コードに
より配達区域ごとに郵便物を集積するための郵便物宛名
コード読取装置において、上記宛名コードは郵便物上に
直接印字され、上記印字された宛名コードを認識する宛
名コード読取手段を有することを特徴とする構成であ
る。
The mail address code reading apparatus according to the seventh invention converts the address described in the mail into a corresponding address code and adds the code to the mail, and the added address code is used for each delivery area. In the mail address code reading device for accumulating mail items, the address code is directly printed on the mail, and the address code reading means for recognizing the printed address code is provided. .

【0014】[0014]

【作用】上記第1の発明に係る郵便物宛名コード読取装
置によれば、宛名が機械コードとして印字され、訂正後
の宛名コードに対応する機械コードを郵便物の上記機械
コードとは別領域に付加したものに対し、郵便物の宛名
読取りの際に、宛名コード読取手段において上記訂正さ
れた宛名コードを読取りこれを正規の宛名コードとして
認識する。
With the mail address code reading apparatus according to the first aspect of the present invention, the address is printed as a machine code, and the machine code corresponding to the corrected address code is provided in an area different from the machine code. When the address of the mail piece is read, the corrected address code is read by the address code reading means to recognize the added address as a regular address code.

【0015】第2の発明に係る郵便物宛名コード読取装
置によれば、訂正宛名コードに宛名コードより優先順位
の高いプライオリティを付加し、宛名コード及びプライ
オリティコードの両コードに対応する機械コードを郵便
物に付加したものに対し、読取りの際には宛名コード読
取手段において全ての宛名コードを読取り、優先順位の
高いコードが付加された宛名コードを正規の宛名コード
として認識する。なお、このような宛名コードは2個以
上付加してもよく、その場合には最も優先順位の高いプ
ライオリティコードが含まれている宛名コードを正規の
宛名コードとして認識する。また、プライオリティコー
ドの位置は宛名コードの先頭、末尾その他予め決めた部
位に付加すればよい。
In the mail address code reading apparatus according to the second aspect of the present invention, the corrected address code is given a higher priority than the address code, and the machine code corresponding to both the address code and the priority code is mailed. When the address code is read, all the address codes are read by the address code reading means, and the address code added with the higher priority code is recognized as the regular address code. Two or more such address codes may be added. In that case, the address code including the highest priority code is recognized as a regular address code. Further, the position of the priority code may be added to the head of the address code, the end of the address code or other predetermined parts.

【0016】第3の発明に係る郵便物宛名コード読取装
置によれば、訂正宛名コードとして宛名コードとは別種
の予め定められた機械コードを郵便物の上記機械コード
とは別領域に付加したものにおいて、読取りの際に宛名
コード読取手段においてこの別種の機械コードで付加さ
れた宛名コードを読取り、これを正規の宛名コードとし
て認識する。
According to the mail address code reading apparatus according to the third aspect of the invention, a predetermined machine code different from the address code is added to the area different from the machine code of the mail as the corrected address code. At the time of reading, the address code reading means reads the address code added by this different type of machine code, and recognizes it as a regular address code.

【0017】第4の発明に係る郵便物宛名コード読取装
置によれば、訂正宛名コードとして予め定められた方向
に付加したものに於いて、読取りの際には宛名コード読
取手段によりこの予め定められた方向に付加された宛名
コードを読取りこれを正規の宛名コードとして認識す
る。
According to the mail address code reading apparatus according to the fourth aspect of the present invention, when the corrected address code is added in a predetermined direction, the address code reading means determines the correction address code in advance when reading. The address code added in the same direction is read and this is recognized as a regular address code.

【0018】第5の発明に係る郵便物宛名コード読取装
置によれば、訂正宛名コードと無効化した宛名コードを
郵便物の別領域に付加したものにおいて、読取りの際に
宛名コード読取手段において上記訂正された宛名コード
を読取り、これを正規の宛名コードとして認識する。
According to the mail address code reading apparatus according to the fifth aspect of the invention, in the case where the corrected address code and the invalidated address code are added to different areas of the mail, the address code reading means can read the above when reading. The corrected address code is read and recognized as a legitimate address code.

【0019】第6の発明に係る郵便物宛名コード読取装
置によれば、訂正された宛名コードとして差出人の宛名
コードに対応する機械コードを郵便物に付加し、読取り
の際には、宛名コード読取手段において上記訂正された
差出人の宛名コードを読取り、これを正規の宛名コード
として認識する。
According to the mail address code reading apparatus of the sixth invention, a machine code corresponding to the sender's address code is added to the mail as a corrected address code, and the address code is read at the time of reading. The means reads the corrected address code of the sender, and recognizes it as a regular address code.

【0020】第7の発明に係る郵便物宛名コード読取装
置によれば、宛名を宛名コードとして郵便物上に直接に
印字し、読取りの際に宛名コード読取手段において上記
宛名コードを読取り、認識する。
According to the mail address code reading apparatus according to the seventh aspect of the invention, the address is directly printed on the mail as an address code, and the address code reading means reads and recognizes the address code at the time of reading. .

【0021】[0021]

【実施例】以下本発明に係る郵便物宛名コード読取装置
の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は上記
郵便物宛名コード読取装置の構成図である。この装置
は、郵便物の宛名を光学的文字認識装置などで認識しこ
れに該当する宛名コードを郵便物に印字する宛名コード
印字装置11と、上記印字された宛名コードを読取る宛
名コード読取装置21に大別される。通常、この宛名コ
ード印字装置11は本局等に設けられ、一方宛名コード
読取装置21は配達局に設けられる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a mail address code reading apparatus according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of the mail address code reading device. This device recognizes an address of a mail piece by an optical character recognition device or the like and prints an address code corresponding to the address code on the mail piece, and an address code reading device 21 for reading the printed address code. It is roughly divided into. Usually, the address code printing device 11 is provided in the head office and the like, while the address code reading device 21 is provided in the delivery station.

【0022】上記宛名コード印字装置11は、郵便物を
供給する供給部13、光学的に宛名パターンを読取りこ
れを電気信号に変換する光電変換部14、この宛名パタ
ーンから該当する文字を認識する宛名認識部15(この
光電変換部14及び宛名認識部15が宛名認識手段に相
当)、この宛名認識結果(住所)から配達先区分(宛名
コード)を求め、これを対応する機械コード(図2に示
すバーコード)に変換しこれを郵便物に印字する宛名コ
ード印字手段としての宛名コード印字部16、及びこれ
ら郵便物を集積する集積部20とを有している。この宛
名コード印字部16では通常の宛名コードが印字され
る。なお、この宛名コードは別のシートに印字してこれ
を郵便物上に貼付してもよい。
The address code printing device 11 includes a supply unit 13 for supplying mail, a photoelectric conversion unit 14 for optically reading an address pattern and converting the address pattern into an electric signal, and an address for recognizing a corresponding character from the address pattern. The recognition unit 15 (the photoelectric conversion unit 14 and the address recognition unit 15 correspond to the address recognition means), the delivery destination classification (address code) is obtained from the address recognition result (address), and the corresponding machine code (see FIG. 2). It has an address code printing section 16 as an address code printing means for converting into a bar code (shown in the figure) and printing this on a mail piece, and a stacking section 20 for stacking these mail pieces. The address code printing unit 16 prints a normal address code. The address code may be printed on another sheet and attached to the mail piece.

【0023】また宛名コード印字装置11は、誤った宛
名コード等が印字された郵便物の宛名コードを訂正する
ため、訂正した宛名コードを操作入力する訂正用宛名コ
ード入力部28、及びこの訂正した宛名コードを対応す
る機械コードに変換しこれを印字する訂正用宛名コード
印字部29(この訂正用宛名コード入力部28及び訂正
用宛名コード印字部29が訂正用宛名コード印字手段に
相当)とを有し、この訂正した宛名コードが付加された
郵便物は上記集積部20に集積される。なお、この宛名
コードの入力に関しては、後述するように宛名のみを入
力し、データベース検索により宛名から宛名コードを求
める方法を用いてもよい。
In addition, the address code printing device 11 corrects the address code of a mail piece on which an incorrect address code or the like is printed. Therefore, the correction address code input section 28 for inputting the corrected address code and the corrected address code are corrected. A correction address code printing section 29 for converting the address code into a corresponding machine code and printing it (the correction address code input section 28 and the correction address code printing section 29 correspond to the correction address code printing means). The mail items having the corrected address code are accumulated in the accumulating unit 20. Regarding the input of the address code, a method of inputting only the address and obtaining the address code from the address by database search may be used as described later.

【0024】一方宛名コード読取装置21は、宛名コー
ドが印字された郵便物を供給する供給部23、これら郵
便物から宛名コード或いは訂正された宛名コードを読取
る宛名コード読取手段としての宛名コード読取部24及
び郵便物の集積部25とを有している。
On the other hand, the address code reading device 21 is a supply unit 23 for supplying mail items on which the address code is printed, and an address code reading unit as an address code reading unit for reading the address code or the corrected address code from these mail items. 24 and a mail stacking unit 25.

【0025】さて、本局等に集められた郵便物は、宛名
コード印字装置11を用いて該当する宛名コードが付与
される。この処理としては、供給部13から順次供給さ
れる郵便物は、光電変換部14によって郵便物に記載さ
れた宛名を光学的に画像として読取り、宛名認識部15
によりこの読取った画像から文字認識を行い宛名を認識
する。そして宛名コード印字部16においてこの認識さ
れた宛名ごとに配達先を区分して所定の宛名コードを付
与し、これを対応する機械コードに変換して郵便物の所
定の領域に印字する。これら宛名コードが印字された郵
便物は集積部20に送られここに集められる。
Now, the mails collected at the head office etc. are given a corresponding address code by using the address code printing device 11. In this processing, the postal matter sequentially supplied from the supply unit 13 optically reads the address described in the postal matter as an image by the photoelectric conversion unit 14, and the address recognition unit 15
By this, character recognition is performed from the read image to recognize the address. Then, the address code printing section 16 classifies the delivery destinations for each recognized address and assigns a predetermined address code, converts this to a corresponding machine code, and prints it on a predetermined area of the mail. The mail items on which these address codes are printed are sent to the collecting unit 20 and collected there.

【0026】上記宛名コードが付与された郵便物は本局
から該当する配達局に送られる。この配達局では郵便物
は宛名毎に区分され、これが配達員によって配達される
が、これら段階において宛名コードが間違っていること
が判明すれば、その郵便物は本局に転送される。この配
達局における郵便物の区分に際しては上記宛名コード読
取装置21が用いられるが、その際訂正された宛名コー
ドが付与された郵便物が含まれてない場合には、通常の
宛名コードが読み取られる。
The postal matter to which the above address code is added is sent from the head office to the corresponding delivery office. At this delivery station, the mail is sorted by address, which is delivered by the courier, but if the address code is found to be incorrect at these stages, the mail is forwarded to the head office. The address code reading device 21 is used for sorting the mail items at the delivery office. However, when the mail items to which the corrected address code is added are not included, a normal address code is read. .

【0027】一方、本局に転送されてきた宛先コードの
間違った郵便物については、宛先コードの訂正作業が行
われる。これは係員の操作によって行われ、まず係員に
よって訂正された宛名コードが訂正用宛名コード入力部
28から操作入力される。次に訂正用宛名コード印字部
29において、入力された宛名コードがこれに対応する
機械コードに変換され、訂正宛名コードとして郵便物の
所定の領域に印字される。この郵便物は集積部20に集
積され、再び他の郵便物と一緒に該当する配達局に送ら
れる。
On the other hand, with respect to the mail matter having the wrong destination code transferred to the main office, the destination code is corrected. This is performed by the operation of the clerk. First, the address code corrected by the clerk is operated and input from the correction address code input unit 28. Next, in the correction address code printing section 29, the input address code is converted into a corresponding machine code and printed as a corrected address code in a predetermined area of the mail. The postal matter is accumulated in the accumulating unit 20 and is again sent to the corresponding delivery station together with other postal matters.

【0028】配達局においては、供給部23を介して郵
便物を宛名コード読取部24に供給し、この宛名コード
読取部24において郵便物に印字された通常の宛名コー
ド或いは訂正宛名コードを読取る(訂正宛名コードが付
与されている場合にはこの訂正宛名コードを正規の宛名
コードとして読み取る)。これら読取った宛名コードに
基づいて集積部25で郵便物を区分毎に集積する。そし
てこれらの郵便物の配達が行われる。
In the delivery station, the postal matter is supplied to the address code reading section 24 through the supply section 23, and the normal address code or the corrected address code printed on the postal matter is read by the address code reading section 24 ( If a corrected address code is assigned, read this corrected address code as a regular address code). Based on these read address codes, the accumulation unit 25 accumulates the postal items for each classification. Then, these mail items are delivered.

【0029】ここで、宛名コードの訂正方法について各
種の実施例を以下に示す。また、各訂正方法に応じて、
上記訂正用宛名コード印字部29で印字される訂正印字
の形態、及び上記宛名コード読取部24における訂正宛
名コードの読取り手段が異なるのでこれらについても併
せて説明する。
Various examples of the address code correction method will be described below. Also, depending on each correction method,
The form of correction printing printed by the correction address code printing unit 29 and the means for reading the correction address code in the address code reading unit 24 are different, which will also be described.

【0030】宛名コード訂正方法1 ここに宛名が「神奈川県川崎市幸区柳町70東芝太郎」
(以下、宛名(a)とする)という宛名となっている郵
便物がある。この郵便物の正しい宛名コードを0123
456とする。この郵便物の文字認識段階で誤りが生
じ、宛名を、例えば、「千葉県千葉市幸区柳町70東芝
太郎」(以下、宛名(b)とする)と読み間違えたとす
る。この宛名(b)の住所を宛名コードで表すと034
5456とする。
Address code correction method 1 Address is "Taro Toshiba Taro, 70 Yanagi-cho, Sachi-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa"
There is a mail item having an address (hereinafter referred to as an address (a)). The correct address code for this mail is 0123
456. It is assumed that an error occurs in the character recognition stage of this mail and the address is mistakenly read as "Toshiba Taro Toshiba, 70 Yanagi-cho, Sachi-ku, Chiba-shi" (hereinafter referred to as the address (b)). If the address of this address (b) is represented by an address code, it is 034.
5456.

【0031】ここでは宛名(a)の住所を宛名(b)と
読み間違えたのだから、この郵便物に付与される宛名コ
ードは(a)の宛名コード0123456ではなく、
(b)の宛名コード0345456である。ただし、こ
のときに付与する宛名コードの頭にプライオリティコー
ド「00」を付加して00345456とする。
Here, since the address of the address (a) is misread as the address (b), the address code given to this mail is not the address code 0123456 of (a),
It is the address code 0345456 of (b). However, the priority code "00" is added to the head of the address code given at this time to obtain 00345456.

【0032】これを千葉市の局において間違いであると
いうことが判明された場合には、これを訂正する必要が
ある。このときに、新しく訂正された宛名コードには、
正しい宛名コード0123456の頭にプライオリティ
コード「01」を付加して、010123456とする
(図2(a))。上記頭に付加した「00」及び「0
1」なるプライオリティコードは読取りの優先順位を示
すものであり、頭に「00」がついたコードよりも「0
1」がついた方の宛名コードを優先して読取るものとす
る。このため、当該郵便物の宛名コードの読取りに際し
ては、000345456よりも010123456の
方が優先されるので宛名コードの正規の読取り結果は0
123456(頭の「01」は削除)となる。
If this is found to be wrong in the Chiba City Bureau, it is necessary to correct it. At this time, the newly corrected address code is
The priority code “01” is added to the head of the correct address code 0123456 to obtain 010123456 (FIG. 2A). "00" and "0" added to the above head
The priority code "1" indicates the priority of reading and is "0" rather than the code with "00" at the beginning.
The address code of the one with "1" is preferentially read. Therefore, when reading the address code of the postal matter, 010123456 is prioritized over 0003445456, so that the regular reading result of the address code is 0.
123456 ("01" at the head is deleted).

【0033】このように、宛名コードの先頭にあらかじ
め定められた優先順位を表すコードを付加することによ
り宛名コードの訂正を行なう。図2(a)はこの宛名コ
ード訂正方法1における郵便物の宛名コード印字例を示
したものである。また図3は当該実施例における宛名コ
ード読取部24の詳細構成図及び処理のフローチャート
を示したものである。
In this way, the address code is corrected by adding the code indicating the predetermined priority to the head of the address code. FIG. 2A shows an example of printing the address code of the mail in the address code correction method 1. Further, FIG. 3 shows a detailed configuration diagram of the address code reading unit 24 and a flow chart of processing in the embodiment.

【0034】ここで図1、図2(a)及び図3に基づい
て、当該実施例の説明を行う。まずコード誤り郵便物が
発見された場合には、操作者により訂正用宛名コード入
力部28を介して優先順位の高い宛名コード(上記01
0123456)を入力し、この宛名コードは印字部2
9によって郵便物に印字(図2(a))され、この後集
積部20に集められて所定の配達局に送られる。そし
て、この郵便物が送られてきた配達局では宛名コード読
取装置21を用いて宛名コードを読取る。この宛名コー
ド読取装置21では、供給部23から供給される郵便物
の訂正後の宛名を宛名コード読取部24で読取る。
Here, the embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 2A and 3. First, when a code-erroneous mail piece is found, the address code with the highest priority is sent by the operator through the correction address code input section 28 (the above 01
0123456) and enter this address code in the printing section 2.
It is printed on the mail by 9 (FIG. 2 (a)), then collected in the stacking unit 20 and sent to a predetermined delivery station. Then, the delivery station to which this mail has been sent reads the address code using the address code reading device 21. In this address code reading device 21, the address code reading unit 24 reads the corrected address of the mail piece supplied from the supply unit 23.

【0035】この宛名コード読取部24の詳細は図3に
示されるが、まずコード領域検出部31において宛名コ
ードが印字されている領域を検出する(ステップS3
1)。そしてそれぞれの領域について宛名コードを読取
り、機械コード読取部A32において一方の宛名コード
(000345456)を読取り(ステップS32)、
また機械コード読取部B33において他方の宛名コード
(010123456)を読取る(ステップS33)。
次に優先順位判定部34においてこれら読取った宛名コ
ードを比較し最も優先順位の高い最優先宛名コード(0
10123456)を選択し(ステップS34)、これ
を訂正宛名コードの読取り結果として出力し(ステップ
S35)、この郵便物を集積部25に集積する。
The details of the address code reading section 24 are shown in FIG. 3. First, the code area detecting section 31 detects the area in which the address code is printed (step S3).
1). Then, the address code for each area is read, and one address code (000345456) is read by the machine code reading unit A32 (step S32),
The machine code reading unit B33 also reads the other address code (010123456) (step S33).
Next, in the priority determination unit 34, the read address codes are compared and the highest priority address code (0
101123456) is selected (step S34), this is output as the read result of the corrected address code (step S35), and this mail is accumulated in the accumulating unit 25.

【0036】ここに示した実施例では宛名コードは1つ
もしくは2つであるが3つ以上の宛名コードが存在して
も良い。この場合には、郵便物上に印字されている全て
の宛名コードを読取った後、優先順位コードを参照して
最も優先順位の高いプライオリティコードが付加されて
いる宛名コードを判別し、これを読取り結果とする。
In the embodiment shown here, the number of address codes is one or two, but three or more address codes may exist. In this case, after reading all the address codes printed on the mail, refer to the priority code to determine the address code with the highest priority code, and read it. The result.

【0037】また、この宛名コードの読取りに際しては
複数の宛名コード読取装置を並列に動作させてもよく、
1台の宛名コード読取装置で複数の宛名コードを順に読
取らせるようにしてもよい。
When reading the address code, a plurality of address code readers may be operated in parallel.
A single address code reader may read a plurality of address codes in order.

【0038】宛名コード訂正方法2 これは宛名コードに優先順位を設けて訂正を行なう別の
実施例を示すものである。この実施例では訂正宛名コー
ドは先に付与した機械コード(バーコード)とは別種の
あらかじめ定められた形態の機械コード(バーコード)
を用い、以後の読取りではその別種の形式の宛名コード
を優先して読取るものとする。
Address code correction method 2 This shows another embodiment in which address codes are prioritized for correction. In this embodiment, the corrected address code is a machine code (bar code) of a predetermined type different from the machine code (bar code) previously given.
In the subsequent reading, the address code of the other type is preferentially read.

【0039】図2(b)はこの宛名コード訂正方法2に
おける郵便物の宛名コード印字例を示したものであり、
これは当初の宛名コード(0123456)に加えて別
種の宛名コード(0345456)を付加したものであ
る。
FIG. 2 (b) shows an example of printing the address code of the mail in the address code correction method 2.
This is one in which a different type of address code (0345456) is added to the original address code (0123456).

【0040】ここで図1、図2(b)及び図4に基づい
て、当該実施例の説明を行う。この方法では、宛名コー
ドに誤りのある郵便物が発見された場合には、操作者に
より入力部28を用いて訂正した宛名コード(上記03
45456)を入力し、これが印字部29において優先
順位の高い別種の宛名コードとして郵便物に印字され、
その後該当する配達局に送られる。そして、この郵便物
が送られてきた配達局では宛名コード読取装置21を用
い、供給部23から供給される郵便物の訂正後の宛名を
宛名コード読取部24で読取る。
Now, the embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 2B and 4. In this method, when a mail piece having an error in the address code is found, the address code corrected by the operator using the input unit 28 (the above-mentioned 03
45456) is input, and this is printed on the postal matter by the printing unit 29 as another type of address code having a high priority,
It is then sent to the appropriate delivery office. Then, the delivery station to which this mail is sent uses the address code reading device 21 and the address code reading unit 24 reads the corrected address supplied from the supply unit 23.

【0041】この宛名コード読取部24の詳細は図4に
示されるが、まずコード領域検出部41において郵便物
に印字された宛名コードの存在領域を検出しかつこれら
の宛名コードの種別を判定する(ステップS41)。次
に、通常の宛名コードについては通常機械コード読取部
42で通常の宛名コード(0345456)を読取り
(ステップS42)、また別種の訂正用宛名コードにつ
いては訂正用機械コード読取部43で訂正宛名コード
(0123456)を読取る(ステップS43)。
The details of the address code reading unit 24 are shown in FIG. 4. First, the code region detecting unit 41 detects the existence regions of the address codes printed on the mail and determines the types of these address codes. (Step S41). Next, for the normal address code, the normal machine code reading unit 42 reads the normal address code (0345456) (step S42), and for the different type of correction address code, the correction machine code reading unit 43 corrects the corrected address code. (0123456) is read (step S43).

【0042】そして、機械コード認識部44において上
記読取った訂正用宛名コードを正規の宛名コード読取り
結果とする。もし訂正用宛名コードが印字されていなけ
れば通常宛名コードを読取り結果として出力する(ステ
ップS44)。
Then, the correction address code read by the machine code recognizing section 44 is taken as a regular address code reading result. If the correction address code is not printed, the normal address code is output as the reading result (step S44).

【0043】宛名コード訂正方法3 これは先に付与した通常の宛名コードとは異なる印字方
向で訂正用宛名コードを印字し、読取りに際してはこの
異なる印字方向の訂正用宛名コードを優先して読取るよ
うにしたものである。
Address code correction method 3 This is to print a correction address code in a printing direction different from the normal address code previously given and preferentially read the correction address code in the different printing direction when reading. It is the one.

【0044】図2(c)はこの宛名コード訂正方法3に
おける郵便物の宛名コード印字例を示したものであり、
これは当初の宛名コード(0345456)に加えてこ
れとは異なる訂正方向(例では直交する方向)に訂正用
宛名コード(0123456)を印字したものである。
FIG. 2 (c) shows an example of printing the address code of the mail in the address code correction method 3,
In addition to the original address code (0345456), a correction address code (0123456) is printed in a different correction direction (orthogonal direction in this example).

【0045】以下、図1、図2(c)及び図5に基づい
て当該実施例の説明を行う。この方法では、印字部29
によって上記訂正方向に印字された訂正用宛名コード
(0123456)を宛名コード読取部24で読取る。
The embodiment will be described below with reference to FIGS. 1, 2 (c) and 5. In this method, the printing unit 29
The address code for correction (0123456) printed in the correction direction is read by the address code reading unit 24.

【0046】この宛名コード読取部24の詳細は図5に
示されるが、まずコード領域検出部51において郵便物
における宛名コードの領域を検出し(ステップS5
1)、上記訂正方向に訂正用宛名コードが付加印字され
ているかどうかを調べる(ステップS52)。そして訂
正用宛名コードを検出した場合には、機械コード読取部
52において訂正方向に印字された訂正用宛名コードを
読取り(ステップS54)、また、訂正用宛名コードが
付加されてない場合には、通常の方向に印字されている
宛名コードを読取る(ステップS53)。そして、機械
コード認識部53において訂正用宛名コードを宛名コー
ド読取り結果として出力し、もし訂正用宛名コードが印
字されていなければ通常宛名コードを読取り結果して出
力する(ステップS55)。
The details of the address code reading section 24 are shown in FIG. 5. First, the code area detecting section 51 detects the area of the address code in the mail (step S5).
1) It is checked whether or not the correction address code is additionally printed in the correction direction (step S52). When the correction address code is detected, the machine address reading unit 52 reads the correction address code printed in the correction direction (step S54), and when the correction address code is not added, The address code printed in the normal direction is read (step S53). Then, the machine code recognition unit 53 outputs the correction address code as the address code reading result, and if the correction address code is not printed, the normal address code is read and output (step S55).

【0047】宛名コード訂正方法4 この方法で用いられる訂正用宛名コードの形式は上記訂
正方法1で用いた宛名コードと同じ形態のバーコードが
用いられ、当初付与した宛名コードの上から例えば2本
線(これは1本線或いは複数本の線であってもよい)を
引くことによりこの宛名コードを無効化し、これに代え
て別領域に訂正用宛名コードを印字しこれを有効とする
ことにより宛名コードの訂正を行なうものである。
Address Code Correction Method 4 The format of the address code for correction used in this method is a bar code having the same form as the address code used in the above correction method 1, and for example, two lines from the address code initially assigned are used. This address code is invalidated by drawing (this may be one line or multiple lines), and instead, the correction address code is printed in another area and this address code is made valid to enable it. Is to be corrected.

【0048】図2(d)はこの宛名コード訂正方法4に
おける郵便物の宛名コード印字例を示したもので、これ
は当初の宛名コード(0345456)を2本線で無効
化しこれに代えて訂正宛名コード(0123456)を
別に印字したものである。
FIG. 2D shows an example of printing the address code of the mail in the address code correction method 4, in which the original address code (0345456) is invalidated with two lines and the corrected address is replaced therewith. The code (0123456) is separately printed.

【0049】以下、図1、図2(d)及び図6に基づい
て、当該実施例の説明を行う。まずコード誤り郵便物が
発見された場合には、手書き或いは入力部28からの操
作入力により当初の宛名コード(0345456)の上
から2本線を引いてこの宛名コードを無効化し、この代
わりに訂正宛名コードを操作入力し、印字部29におい
て郵便物の所定の領域に訂正宛名コードを印字する。
The embodiment will be described below with reference to FIGS. 1, 2D and 6. First, if a code-erroneous mail piece is found, handwriting or inputting an operation from the input unit 28 invalidates this address code by drawing a two-line from the original address code (0345456) and replacing it with the corrected address. The code is operated and inputted, and the printing section 29 prints the corrected address code on a predetermined area of the mail.

【0050】そして、この郵便物が送られてきた配達局
では宛名コード読取装置21を用い、供給部23から供
給される郵便物を宛名コード読取部24で読取る。この
宛名コード読取部24の詳細は図6に示されるが、まず
コード領域検出部61で郵便物に印字された宛名コード
の領域を判定する。このときアルゴリズム的に2本線で
無効化された宛名コードは宛名コード領域として判定さ
れなく、このため訂正宛名コードが印字されている領域
を宛名コード領域として検出する(ステップS61)。
次に、機械コード読取部62において宛名コード領域か
ら訂正宛名コードを読取る(ステップS62)。そし
て、機械コード認識部63において、この読取った訂正
用宛名コードを宛名コード読取り結果として出力し、も
し訂正用宛名コードが印字されていなければその旨読取
り結果として出力する(ステップS63)。
Then, the delivery station to which this mail is sent uses the address code reading device 21 to read the mail supplied from the supply unit 23 by the address code reading unit 24. The details of the address code reading unit 24 are shown in FIG. 6. First, the code region detecting unit 61 determines the area of the address code printed on the mail. At this time, the address code which is algorithmically invalidated by the two lines is not judged as the address code area, and therefore the area where the corrected address code is printed is detected as the address code area (step S61).
Next, the machine code reading unit 62 reads the corrected address code from the address code area (step S62). Then, the machine code recognizing unit 63 outputs the read address code for correction as a result of reading the address code, and if the address code for correction is not printed, outputs it as a reading result (step S63).

【0051】訂正用宛名コードの入力方法 上記訂正用宛名コード入力部28における訂正用宛名コ
ードの入力は基本的には人手によって行われる。図7に
この入力の形態及び宛名コードの検索の一例を示す。ま
ず宛名コードの不備のため宛名コードの訂正が必要な郵
便物の現物、若しくはその郵便物をディスプレイに表示
してその画像表示内容を操作者の目視によって確認す
る。そして、確認結果に基づいて新たに訂正した宛名を
入力部28としての住所入力端末装置71を操作して入
力する。これら宛名から宛名コードへの変換は、例えば
この装置71に設けた住所機械コード変換部73により
住所・機械コードデータベース72を検索し、これによ
って宛名から宛名コード及び機械コードを得ることで行
える。
Method of Inputting Correction Address Code The correction address code input section 28 is basically input manually. FIG. 7 shows an example of this input form and address code search. First, the actual mail item requiring correction of the address code due to the lack of the address code, or the mail item is displayed on the display, and the image display content is visually confirmed by the operator. Then, the address newly corrected based on the confirmation result is operated to input the address input terminal device 71 as the input unit 28. The conversion from the address to the address code can be performed, for example, by searching the address / machine code database 72 by the address machine code conversion unit 73 provided in the device 71 and obtaining the address code and the machine code from the address.

【0052】宛名コード訂正方法の応用 宛名コード訂正の応用には、上記実施例で示したよう
に、 (1)郵便物に記載されている宛名の認識に誤りが生じ
たため、印字されている誤った宛名コードを正しい宛名
コードに訂正する、に限定されるものではない。
Application of Address Code Correction Method For the application of the address code correction, as shown in the above-mentioned embodiment, (1) the recognition of the address described in the postal matter is erroneous, so that the printing error is It is not limited to correcting the address code to correct address code.

【0053】その他にも例えば次のような応用例が考え
れる。 (2)郵便物に記載された宛名が既に転居によって異な
っている場合、転居先の宛名へ転送するために宛名コー
ドを転居先の宛名コードに訂正する。 (3)郵便物に記載された宛名が住所不明の場合、もし
くは転居先の住所が不明の場合に、差出人に返送するた
めの宛名コードに訂正する。
Besides, for example, the following application examples can be considered. (2) If the address written on the postal item has already changed due to relocation, the address code is corrected to the address code of the relocation destination in order to transfer it to the address of the relocation destination. (3) If the address on the mail is unknown, or if the address of the new address is unknown, correct the address code to return it to the sender.

【0054】ここで、上記応用例(2)の適用例を示す
と、上記実施例における(誤った宛名コード)を(転居
前宛名コード)と、また(訂正した宛名コード)を(転
居後宛名コード)と置き換えれば、訂正の過程は前述例
と同様になる。
Here, an application example of the application example (2) will be described. In the above embodiment, (wrong address code) is (address code before moving) and (corrected address code) is (address after moving). Code), the correction process becomes the same as in the above example.

【0055】次に、上記応用例(3)の適用例を示す。
これは例えば上記宛名コード訂正方法1及び宛名コード
訂正方法4を組み合わせて実現する。まず、郵便物には
受取人の宛名コードと差出人の宛名コードの両方が付与
されるものとする。これは、最初の宛名コード印字段階
で、郵便物から受取人の宛名と差出人の宛名の両方を読
取りこれら両方の宛名コードを郵便物に付与しても良い
し、差出人が差出人の宛名コードを付与しても良い。
Next, an application example of the application example (3) will be shown.
This is realized, for example, by combining the address code correction method 1 and the address code correction method 4 described above. First, it is assumed that both the address code of the recipient and the address code of the sender are attached to the mail. This is because the recipient's address and the sender's address can be read from the mail and both of these address codes can be added to the mail at the first address code printing stage, or the sender can add the sender's address code. You may.

【0056】受取人の宛名コードと差出人の宛名コード
の区別には、宛名コード訂正方法1で用いたプライオリ
ティコードを利用する。例えば受取人のプライオリティ
コードを「00」、差出人のプライオリティコードを
「99」とすればよい。受取人の宛名コードが無効にな
れば差出人へ返送されるということにあらかじめ決めて
おく。そして、何らかの理由で郵便物を差出人に返送す
る必要が生じた場合には、受取人の宛名コードを抹消す
る。この受取人の宛名コードを抹消するには、例えば上
記宛名コード訂正方法4を使って宛名コードを2本線で
無効にすればよい。
The priority code used in the address code correction method 1 is used to distinguish the address code of the recipient from the address code of the sender. For example, the recipient's priority code may be "00" and the sender's priority code may be "99". Predetermine that the recipient's address code will be returned to the sender if it becomes invalid. Then, if it becomes necessary to return the mail to the sender for some reason, the address code of the recipient is deleted. To delete the address code of the recipient, for example, the address code correction method 4 may be used to invalidate the address code with two lines.

【0057】従って、上記応用例(3)を用いれば、郵
便物を容易に差出人に返送することが可能となる。上記
実施例によれば、訂正の際には郵便物に付与されている
当初の宛名コードとは別領域に訂正後の宛名コードに対
応する機械コードとしてバーコードを用いてこれを印字
し、読取りの際には上記訂正された宛名コードを優先的
に読取り、これを正規の宛名コードとして認識するよう
にしたから、郵便物の宛名の訂正が簡便に行えると共に
その郵便物の転送が容易に行えることとなった。
Therefore, by using the above-mentioned application example (3), it becomes possible to easily return the mail to the sender. According to the above embodiment, at the time of correction, a bar code is used as a machine code corresponding to the corrected address code in a region different from the original address code given to the postal matter, and this is read and read. In this case, the corrected address code is preferentially read and recognized as a legitimate address code, so that the address of the mail can be corrected easily and the mail can be transferred easily. It became a thing.

【0058】また、宛名の住所変更があった場合であっ
ても、変更前の宛名コードを2本線で無効にすると共
に、新しく変更先住所の宛名コードを付与し、これを訂
正宛名コードとして認識するようにしたから、郵便物の
転送が容易に行える。
Even when the address of the address is changed, the address code before the change is invalidated by the two lines and the address code of the changed address is newly added, and this is recognized as the corrected address code. Therefore, the mail can be easily transferred.

【0059】その他、受取人と差出人の宛名コードを同
時に付与し、必要な場合には受取人の宛名コードを無効
にして差出人の宛名コードを認識するようにしたから、
差出人への返送が容易に行える。
In addition, since the address codes of the recipient and the sender are given at the same time, the address code of the recipient is invalidated and the address code of the sender is recognized when necessary.
It can be easily returned to the sender.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上説明したように第1の発明に係る郵
便物宛名コード読取装置によれば、宛名が機械コードと
して印字された郵便物の宛名を訂正する際には、訂正宛
名コード印字手段において訂正後の宛名コードに対応す
る機械コードを郵便物の上記機械コードとは別領域に印
字し、郵便物の宛名読取り時には宛名コード読取手段に
おいて上記訂正された宛名コードを読取り、これを正規
の宛名コードとして認識するようにしたから、郵便物の
宛名の訂正が簡便に行えると共にその郵便物の転送が容
易に行えるといった効果がある。
As described above, according to the mail address code reading apparatus according to the first aspect of the invention, when the mail address having the address printed as the machine code is corrected, the corrected address code printing means is provided. At, the machine code corresponding to the corrected address code is printed in an area different from the above machine code of the mail, and when the address of the mail is read, the address code reading means reads the corrected address code and Since the address code is recognized, there is an effect that the address of the mail piece can be easily corrected and the mail piece can be easily transferred.

【0061】第2の発明乃至第5の発明に係る郵便物宛
名コード読取装置によれば、宛名を訂正する際には、訂
正宛名コード印字手段において訂正した宛名コードを訂
正前の宛名コードと区別して印字し、読取りの際にこの
訂正した宛名コードを優先的に読取りこれを正規の宛名
コードとして認識するようにしたから、郵便物の宛名の
訂正が簡便に行えると共にその郵便物の転送が容易に行
えるといった効果がある。
According to the mail address code reading apparatus according to the second to fifth inventions, when the address is corrected, the address code corrected by the corrected address code printing means is distinguished from the address code before the correction. Separately printed, the corrected address code is read preferentially when reading, and it is recognized as a legitimate address code, so the address of the mail can be corrected easily and the mail can be easily transferred. There is an effect that can be done.

【0062】第6の発明に係る郵便物宛名コード読取装
置によれば、宛名を訂正する際には、訂正宛名コード印
字手段において宛名コードを無効化し、差出人の宛名コ
ードを上記機械コードとは別領域に印字し、読取りの際
には、宛名コード読取手段において上記訂正された宛名
コードを読取り、これを正規の宛名コードとして認識す
るようにしたから、郵便物の宛名の差出人への返送が容
易に行えるといった効果がある。
According to the mail address code reading apparatus according to the sixth aspect of the invention, when the address is corrected, the corrected address code printing means invalidates the address code and the sender's address code is different from the machine code. When printing on the area and reading it, the address code reading means reads the corrected address code and recognizes it as a legitimate address code, so it is easy to return the mail address to the sender. There is an effect that can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例に係る郵便物宛名コード読取装
置の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a mail address code reading device according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施例に係り郵便物に宛名コード及び訂正用宛
名コードを印字した例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example in which an address code and a correction address code are printed on a mail according to the embodiment.

【図3】実施例に係り優先順位を用いた宛名コード訂正
方法1の読取過程を示す構成図及びフローチャートを示
す図である。
3A and 3B are a configuration diagram and a flowchart showing a reading process of the address code correction method 1 using the priority order according to the embodiment.

【図4】実施例に係り別種の宛名コードを用いた宛名コ
ード訂正方法2の読取過程を示す構成図及びフローチャ
ートを示す図である。
4A and 4B are a configuration diagram and a flowchart showing a reading process of an address code correction method 2 using an address code of a different type according to the embodiment.

【図5】実施例に係り宛名コードの方向を変える宛名コ
ード訂正方法3の読取過程を示す構成図及びフローチャ
ートを示す図である。
5A and 5B are a configuration diagram and a flowchart showing a reading process of the address code correction method 3 for changing the direction of the address code according to the embodiment.

【図6】実施例に係り宛名コードを線で無効にする宛名
コード訂正方法4の読取過程を示す構成図及びフローチ
ャートを示す図である。
6A and 6B are a configuration diagram and a flowchart showing a reading process of an address code correcting method 4 for invalidating an address code with a line according to an embodiment.

【図7】実施例に係り訂正した宛名の入力及びその宛名
コードの検索過程を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a process of inputting an address corrected according to an embodiment and a search process for the address code.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

14 光電変換部 15 宛名認識部 16 宛名コード印字部 24 宛名コード読取部 28 訂正用宛名コード入力部 29 訂正宛名コード印字部 14 photoelectric conversion unit 15 address recognition unit 16 address code printing unit 24 address code reading unit 28 correction address code input unit 29 correction address code printing unit

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 郵便物に記載された宛名を該当する宛名
コードに変換して郵便物に付加し、この付加された宛名
コードにより配達区域ごとに郵便物を集積するための郵
便物宛名コード読取装置において、 郵便物に対して複数の宛名コードが付加されていること
を判別する手段と、 この判別手段により複数の宛名コードがあることが判別
されたとき、いずれの宛名コードが訂正後の宛名コード
であるかを決定する手段と、 この決定手段により決定された訂正後の宛名コードを正
規の宛名コードとして認識する宛名コード読取手段と、
を有することを特徴とする郵便物宛名コード読取装置。
1. A mail address code read for converting the address described in the mail to a corresponding address code and adding it to the mail, and collecting the mail in each delivery area by the added address code. When the device determines that there are multiple address codes added to the mail, and when this determination unit determines that there are multiple address codes, which address code is the corrected address Means for determining whether the code is a code, address code reading means for recognizing the corrected address code determined by the determining means as a regular address code,
A mail address code reading device comprising:
【請求項2】 郵便物に記載された宛名を該当する宛名
コードに変換して郵便物に付加し、この付加された宛名
コードにより配達区域ごとに郵便物を集積するための郵
便物宛名コード読取装置において、 郵便物に対して複数の宛名コードが付加されていること
を判別する手段と、 この判別手段により複数の宛名コードがあることが判別
されたとき、いずれの宛名コードが訂正後の宛名コード
であるかをそのプライオリティに基づいて決定する手段
と、 前記決定手段により決定された訂正後の宛名コードを正
規の宛名コードとして認識する宛名コード読取手段と、
を有することを特徴とする郵便物宛名コード読取装置。
2. A mail address code reading for converting the address described in the mail to a corresponding address code and adding it to the mail, and accumulating the mail in each delivery area by the added address code. When the device determines that there are multiple address codes added to the mail, and when this determination unit determines that there are multiple address codes, which address code is the corrected address Means for determining whether it is a code based on its priority, an address code reading means for recognizing the corrected address code determined by the determining means as a regular address code,
A mail address code reading device comprising:
【請求項3】 郵便物に記載された宛名を該当する宛名
コードに変換して郵便物に付加し、この付加された宛名
コードにより配達区域ごとに郵便物を集積するための郵
便物宛名コード読取装置において、 郵便物に対して複数の宛名コードが付加されていること
を判別する手段と、 この判別手段により複数の宛名コードがあることが判別
されたとき、いずれの宛名コードが訂正後の宛名コード
であるかをその機械コードの種類に基づいて決定する手
段と、 前記決定手段により決定された訂正後の宛名コードを正
規の宛名コードとして認識する宛名コード読取手段と、 を有することを特徴とする郵便物宛名コード読取装置。
3. A mail address code reading for converting the address described in the mail to a corresponding address code and adding it to the mail and accumulating the mail in each delivery area by the added address code. When the device determines that there are multiple address codes added to the mail, and when this determination unit determines that there are multiple address codes, which address code is the corrected address A means for determining whether the code is a code based on the type of the machine code, and an address code reading means for recognizing the corrected address code determined by the determining means as a regular address code. Address code reader for postal items.
【請求項4】 郵便物に記載された宛名を該当する宛名
コードに変換して郵便物に付加し、この付加された宛名
コードにより配達区域ごとに郵便物を集積するための郵
便物宛名コード読取装置において、 郵便物に対して複数の宛名コードが付加されていること
を判別する手段と、 この判別手段により複数の宛名コードがあることが判別
されたとき、いずれの宛名コードが訂正後の宛名コード
であるかをその付加された方向に基づいて決定する手段
と、 前記決定手段により決定された訂正後の宛名コードを正
規の宛名コードとして認識する宛名コード読取手段と、
を有することを特徴とする郵便物宛名コード読取装置。
4. A mail address code reading for converting the address described in the mail to a corresponding address code and adding it to the mail, and accumulating the mail in each delivery area by the added address code. When the device determines that there are multiple address codes added to the mail, and when this determination unit determines that there are multiple address codes, which address code is the corrected address Means for determining whether it is a code based on the added direction, address code reading means for recognizing the corrected address code determined by the determining means as a regular address code,
A mail address code reading device comprising:
【請求項5】 郵便物に記載された宛名を該当する宛名
コードに変換して郵便物に付加し、この付加された宛名
コードにより配達区域ごとに郵便物を集積するための郵
便物宛名コード読取装置において、 郵便物に対して複数の宛名コードが付加されていること
を判別する手段と、 この判別手段により複数の宛名コードがあることが判別
されたとき、いずれの宛名コードが訂正後の宛名コード
であるかをその付加領域に基づいて決定する手段と、 前記決定手段により決定された訂正後の宛名コードを正
規の宛名コードとして認識する宛名コード読取手段と、
を有することを特徴とする郵便物宛名コード読取装置。
5. A mail address code read for converting the address described in the mail to a corresponding address code and adding it to the mail, and accumulating the mail in each delivery area by the added address code. When the device determines that there are multiple address codes added to the mail, and when this determination unit determines that there are multiple address codes, which address code is the corrected address Means for determining whether the code is a code based on the additional area, address code reading means for recognizing the corrected address code determined by the determining means as a regular address code,
A mail address code reading device comprising:
【請求項6】 郵便物に記載された宛名を該当する宛名
コードに変換して郵便物に付加し、この付加された宛名
コードにより配達区域ごとに郵便物を集積するための郵
便物宛名コード読取装置において、 郵便物に対して複数の宛名コードが付加されていること
を判別する手段と、 この判別手段により複数の宛名コードがあることが判別
されたとき、いずれの宛名コードが訂正後の宛名コード
であるかをその無効化の有無に基づいて決定する手段
と、 前記決定手段により決定された訂正後の宛名コードを正
規の宛名コードとして認識する宛名コード読取手段と、
を有することを特徴とする郵便物宛名コード読取装置。
6. A mail address code read for converting the address described in the mail to a corresponding address code and adding it to the mail, and accumulating the mail in each delivery area by the added address code. When the device determines that there are multiple address codes added to the mail, and when this determination unit determines that there are multiple address codes, which address code is the corrected address Means for deciding whether the code is invalid or not, and an address code reading means for recognizing the corrected address code decided by the deciding means as a regular address code,
A mail address code reading device comprising:
【請求項7】 郵便物に記載された宛名を該当する宛名
コードに変換して郵便物に付加し、この付加された宛名
コードにより配達区域ごとに郵便物を集積するための郵
便物宛名コード読取装置において、 上記宛名コードは郵便物上に直接印字され、 上記印字された宛名コードを認識する宛名コード読取手
段を有することを特徴とする郵便物宛名コード読取装
置。
7. A mail address code read for converting the address described in the mail to a corresponding address code and adding it to the mail and accumulating the mail in each delivery area by the added address code. In the apparatus, the address code reader is characterized in that the address code is directly printed on a mail piece and has address code reading means for recognizing the printed address code.
JP32372993A 1993-12-22 1993-12-22 Mail address code reader Pending JPH07171505A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32372993A JPH07171505A (en) 1993-12-22 1993-12-22 Mail address code reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32372993A JPH07171505A (en) 1993-12-22 1993-12-22 Mail address code reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07171505A true JPH07171505A (en) 1995-07-11

Family

ID=18157963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32372993A Pending JPH07171505A (en) 1993-12-22 1993-12-22 Mail address code reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07171505A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061857A2 (en) * 2002-01-24 2003-07-31 Return Mail, Inc. System and method for processing returned mail
WO2004027673A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-01 Siemens Dematic Postal Automation, L.P. Hand held ocr apparatus and method
US8598482B2 (en) 2009-03-16 2013-12-03 United States Postal Service Intelligent barcode systems
US10510084B2 (en) 2011-07-21 2019-12-17 United States Postal Service System and method for retrieving content associated with distribution items

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826548B2 (en) * 2001-01-24 2004-11-30 Return Mail, Inc. System and method for processing returned mail
WO2003061857A2 (en) * 2002-01-24 2003-07-31 Return Mail, Inc. System and method for processing returned mail
WO2003061857A3 (en) * 2002-01-24 2004-03-11 Return Mail Inc System and method for processing returned mail
WO2004027673A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-01 Siemens Dematic Postal Automation, L.P. Hand held ocr apparatus and method
US9012798B2 (en) 2009-03-16 2015-04-21 United States Postal Service Intelligent barcode systems
US8829379B2 (en) 2009-03-16 2014-09-09 United States Postal Service Intelligent barcode systems
US8598482B2 (en) 2009-03-16 2013-12-03 United States Postal Service Intelligent barcode systems
US9012799B2 (en) 2009-03-16 2015-04-21 United States Postal Service Intelligent barcode systems
US9508107B2 (en) 2009-03-16 2016-11-29 The United States Postal Service Intelligent barcode systems
US9691116B2 (en) 2009-03-16 2017-06-27 United States Postal Service Intelligent barcode systems
US10510084B2 (en) 2011-07-21 2019-12-17 United States Postal Service System and method for retrieving content associated with distribution items
US11423419B2 (en) 2011-07-21 2022-08-23 United States Postal Service System and method for retrieving content associated with distribution items
US11836745B2 (en) 2011-07-21 2023-12-05 United States Postal Service System and method for retrieving content associated with distribution items

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6768810B2 (en) System and method for detecting address fields on mail items
US20020029202A1 (en) System and methods for unified routing of mailpieces and processing sender notifications
US6292709B1 (en) Method and device for online processing of forwarding mail
JPH0694026B2 (en) Delivery processing method and system
US20060291692A1 (en) Information processing apparatus having learning function for character dictionary
KR100323351B1 (en) Address recognizing method and mail processing apparatus
US20100014706A1 (en) Method and apparatus for video coding by validation matrix
JP3388829B2 (en) Character reader
JP5407461B2 (en) Mail misclassification data collection system, mail misclassification data collection method and control program therefor
JPH07171505A (en) Mail address code reader
JP2010069438A (en) Stamper, sectioning machine, and paper sheet treating method
JP2007222747A (en) Mail processing apparatus and mail processing method
JP3160347B2 (en) Mail address reading device
JP3709474B2 (en) Mail sorting method and apparatus
JP3774594B2 (en) Mail processing method
JP2005284503A (en) Paper sheets recognition apparatus
JP2004188299A (en) Apparatus and method for treating sheet
JPH08272884A (en) Form classifying and processing method and system
JP2005288346A (en) Bar code recognizing and processing apparatus
JP3088036B2 (en) Address reading sorting machine
JP2001025713A (en) Posta sorting mail system
JP2003141443A (en) Recognizing device, sorter, recognizing method and sorting method
JP3660405B2 (en) Sorting machine, address recognition device and address recognition method
JPH0899068A (en) Video coding device
JPH08155397A (en) Postal matter classifying device and bar code printer