JPH07168987A - 接近警報システムおよび同システムで使用する通話装置 - Google Patents

接近警報システムおよび同システムで使用する通話装置

Info

Publication number
JPH07168987A
JPH07168987A JP5342575A JP34257593A JPH07168987A JP H07168987 A JPH07168987 A JP H07168987A JP 5342575 A JP5342575 A JP 5342575A JP 34257593 A JP34257593 A JP 34257593A JP H07168987 A JPH07168987 A JP H07168987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
alarm
worker
approach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5342575A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ikehata
彬 池畑
Yusuke Makita
雄介 牧田
Shoichi Takeda
唱一 竹田
Yoshiharu Noguchi
義晴 野口
Terumasa Nakajima
照正 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MK Seiko Co Ltd
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
MK Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd, MK Seiko Co Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP5342575A priority Critical patent/JPH07168987A/ja
Publication of JPH07168987A publication Critical patent/JPH07168987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工事現場等の共通のフィールド内で作業機と
作業者が所定範囲内に接近したのを自動検知して警報を
出力し、作業機のオペレータもしくは作業者に注意を促
すようにして接触事故等を未然に防ぐことができる接近
警報システムを提案する。 【構成】 作業者もしくは作業機の一方には、所定の出
力レベルで長波または中波の周波数帯の信号を無線出力
する発信手段を備え、他方の作業機もしくは作業者で
は、前記発信手段と誘導的な結合関係を有し前記信号を
受信する手段を備えて、該受信手段で受信した信号の強
度が所定の基準強度を上回るものであれば警報を出力す
るようにした。また、作業者と作業機の双方に通話手段
を備えて、接近に伴いお互いに注意や指示を交わすこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、工事現場等の共通の
フィールド内で作業する作業機と作業者とが所定範囲内
に接近したのを検知して警報出力し、事故防止に利する
接近警報システムに関する。
【0002】
【従来の技術】土木・建設等の工事現場では、掘削機等
の作業機が使用されるエリアに作業者が入って作業する
ことがあり、作業者が作業機の動作範囲に進入して事故
を起こす危険があった。こうした危険に対し、監視員を
おきモニタカメラ等を用いて監視させたり、作業機のオ
ペレータや作業者にトランシーバを装着させて連絡をと
り合うようにして対策することが考えられていたが、い
ずれも人の注意力にたよるもので確実な事故防止の手段
がなかった。特にこのような現場では、作業機・資材・
盛土などがあって見通しが悪く、視覚的に監視すること
が困難なケースが多いのが実情であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがってこの発明
は、作業機と作業者が所定範囲内に接近したのを自動検
知して警報を出力し、作業機のオペレータもしくは作業
者に注意を促すようにして事故を未然に防ぐことができ
る接近警報システムを提案するものである。
【0004】なお、上記接近警報システムの実現には物
体の接近すなわち物体間の距離を検出する手段を必要と
し、特に接近距離2〜20m程度の範囲で距離を的確に
検出する手段を必要とする。ところで、従来から距離検
出手段としては超音波等を用いたものが知られている
が、前記のような範囲で障害物による影響を受けたり方
向性をもつことなしに手軽に距離検出できるものが見当
らなかった。よって、この発明では特に、2〜20m程
度のレンジ(実用的には5〜10mの範囲)で検出対象
物の接近を的確に検出できる接近警報システムを提供す
ることを課題としている。
【0005】また、接近を検知した後は作業者と作業機
のオペレータとの間で事故のないよう適宜に連絡を取り
合えるようにして、安全に作業を継続できる接近警報シ
ステムを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、工事現場等
の共通のフィールド内で作業する第1の作業体と第2の
作業体とが所定範囲内に接近したのを検知して警報出力
する接近警報システムであって、前記第1の作業体に
は、所定の出力レベルで長波または中波の周波数帯の信
号を無線出力する送信手段と、無線による通話手段とを
設け、前記第2の作業体には、警報音を発生する警報出
力手段と、前記送信手段と誘導的な結合関係を有し前記
信号を受信する手段と、警報出力手段と音声発生部を共
有し前記通話手段との無線通話が可能な通話手段と、該
受信手段で受信した信号の強度が所定の基準強度を上回
るものであれば前記警報出力手段より警報を出力するよ
う制御する手段とを設けたことにより、上記課題の解決
をはかったものである。
【0007】なお、前記信号は第1の作業体に略水平に
設けられ信号の波長よりはるかに寸法の小さなループア
ンテナより出力するようにすればよい。
【0008】また、第1の作業体は建設機械等の作業機
であって、前記送信手段を備えた親機を作業機の上面部
へ取付け、前記通話手段は作業機のオペレータが携帯可
能であると共に、第2の作業体は作業者であって、前記
警報出力手段,受信手段,通話手段および制御手段を一
体に組み込んで子機とし、作業者が携帯可能であるよう
にシステムを構成すればよい。
【0009】更に、第2の作業体の通話手段が通話中の
場合に音声発生部から発生される警報音の出力レベルを
低下させるか同警報音を止めるかする音声制御手段を、
第2の作業体に設けることが望ましい。
【0010】上記接近警報システムで使用する通話装置
であって、第1および第2の作業体の通話手段として備
えられるものにおいて、音声発生部としてイヤホンを備
え、該イヤホンには骨伝導式マイクを内蔵して音声の入
出力が可能であることが望ましい。
【0011】前記通話装置において、受信した音声のス
ピーカ出力と送信する音声のマイク入力とを交互に切り
換えて可能にすると共に、所定レベル以上の入出力信号
がない無通話状態において先に所定レベル以上の信号入
力があった側に受信権もしくは送信権を与えるように切
り換える送受信切換手段を備えることが望ましい。
【0012】
【作用】第1の作業体における送信手段より無線出力さ
れた信号は、第2の作業体にあって前記送信手段と誘導
的に結合する受信手段において受信され、ここでは前記
信号として主に誘導波が授受されることになる。この信
号は、長波または中波の周波数帯(30KHz〜3MH
z)にあって、その波長(100m以上)よりはるかに
短い送信地点から20m以内程度の近距離においては急
激な減衰特性を示す。このため、途中に種々の障害物が
存在して信号の反射等の影響を受けたとしても顕著な減
衰特性を変化させる程に大きくはならず、第2の作業体
において前記信号の強度を検出して減衰の程度を確認す
ることにより、第1の移動体からの距離が少ない誤差で
検出でき、確実に接近を検知して警報を出力することが
できる。
【0013】また、長波または中波の周波数帯の信号を
使用するので、作業機・資材・盛土などの障害物があっ
てもその波長に対して問題にならない程に小さいから、
確実に第2の移動体において受信することができる。な
お、第2の作業体において接近を検知した後、通話手段
により連絡を取り合って相互に注意を促すようにすれば
良い。
【0014】前記信号を略水平に設けられたループアン
テナより出力することにより、アンテナを中心として放
射方向へループと直交した磁界が形成されて、いずれの
方向に対する接近であっても方向性なく検出できる。ま
た、ループアンテナの寸法は信号の波長よりはるかに小
さいから、アンテナからの電磁波の出力がきわめて小さ
く抑えられ、周囲への電磁波による障害を及ぼす危険が
ない。
【0015】第1の作業体を建設機械等の作業機、第2
の作業体を作業者とし、送信手段を作業機の上面部へ取
付けて前記ループアンテナを略水平に保持可能とし、そ
の他の通話手段等は作業機のオペレータや作業者が携帯
可能とすることで、それぞれの作業に支障を及ぼすこと
なく作業現場にシステムを適用することができる。
【0016】なお、第2の作業体で通話手段が通話中の
場合には、接近に伴う警報音を小さくするか止めるかし
て通話手段における通話の支障にならないようにするこ
とができる。
【0017】また、このシステムで使用する通話装置で
は、音声発生部として骨伝導式マイクを内蔵したイヤホ
ンを備え、作業者や作業機のオペレータはイヤホンを耳
に付けるだけで会話が可能であり、作業に支障なく会話
できると共に騒音の大きな作業現場であっても会話が可
能になる。
【0018】しかも、前記通話装置では、スピーカ出力
とマイク入力とを交互に切り換えるものとし、先に信号
入力があった側に受信権もしくは送信権を与えるので、
送受信の切換操作が不要となり、またスピーカ出力とマ
イク入力とが同時に行われることがないので、作業現場
の騒音にそなえてスピーカの出力レベルやマイク感度を
十分に上げても、ハウリングを生じるなどの不都合がな
い。
【実施例】以下その実施例について図面を基に説明す
る。
【0019】図1はこの発明の使用例を示す説明図で、
作業機たる移動式掘削機Aと同じ工事現場で作業を行う
作業者Bとの間の事故防止をはかった例を示している。
掘削機Aには、天井部の水平面に親機としての送受信ユ
ニット1が固定され、またオペレータ室には警報ユニッ
ト2が備えられている。また作業機AのオペレータCは
通話装置3を携帯している。作業者Bは前記親機と信号
を授受する子機4をベルト等により腰に取り付けてい
る。
【0020】図2は図1のように使用される接近警報シ
ステムの構成を説明するブロック図である。
【0021】送受信ユニット1は、ループアンテナ5を
介して長波または中波の周波数帯(好ましくは500K
Hz以下)の変調信号Lを出力する送信部6と、公知の
ホイップアンテナ7を介してFMバンド(例えば60M
Hz)の第2の変調信号Eを受信する受信部8と、検出
すべき接近距離を設定する手段9を含む入力部10と、
マイクロコンピュータを有し所定のタイミングで送信部
6より入力部10で設定された接近距離に応じた前記変
調信号Lを出力させ、これに対し受信部8において前記
第2の変調信号Eを受信すると、警報ユニット2におい
て警報を出力させるように制御する制御部14とを備え
ている。距離設定手段9では検出すべき接近距離を5〜
10mの範囲で設定することが可能で、送信部6ではこ
の設定距離に応じた出力レベルの変調信号Lを出力す
る。
【0022】ループアンテナ5はユニット1内に水平に
配置され、ユニット1が掘削機Aに対し水平に固定され
るから、ループアンテナ5は常に略水平に保持されるこ
ととなり、所定周波数の電流を流すことによりアンテナ
5を中心として放射方向へループと直交した磁界が周期
的に形成され、掘削機Aの前後左右へくまなく変調信号
L(主に誘導波)を出力することができる。また、ルー
プアンテナ5は、導線を直径20〜30cm程度の円形
に1〜3巻したものであり、これに対して使用する周波
数が例えば500KHzであれば波長が600mとなっ
て、波長に対してアンテナの寸法がはるかに小さいため
電磁波はほとんど出力されない。
【0023】なお、変調信号Lは500KHz以下が望
ましい、その理由は次の通りである。この種のシステム
は免許等を要することなく誰でも手軽に使用できること
が必要であり、このため電波法による規制を受けること
なく使用できなければならない。また、変調信号Lは上
記の通り急激な減衰を示すため、10m以上の接近距離
を正確に検出するにはある程度の高い出力で送信しなけ
ればならない。電波法施行規則では、周波数帯に応じて
発生する電界強度が制限されており、その電界強度の測
定方法によれば周波数が低くなれば相対的に許容される
出力レベルが高くなる。そして、変調信号を500KH
z以下にすれば、電波法の規制を受けることなく、10
m以上の接近距離をほぼ安定して検出可能な変調信号を
出力できることが試験の結果として得られた。
【0024】警報ユニット2は、スピーカ11およびラ
ンプ12により警報出力する出力部13を備えており、
制御部14からの出力命令に応じて音声出力およびラン
プ点滅による警報を出力させる。
【0025】通話装置3は、FMバンドの通話信号Fを
送受信して共通のフィールド内で作業する作業者Bとの
通話を可能にするもので、周囲の騒音を考慮して図3に
示すような公知の骨伝導マイクを内蔵したイヤホン15
(詳しくは後述する)により通話が可能となっている。
【0026】子機4は、フェライト芯のコイルからなる
誘導アンテナ16を介して送信部6からの変調信号Lを
受信する受信部17と、公知のホイップアンテナ18を
介して高周波による第2の変調信号Eを送信する送信部
19と、前記通話信号Fを送受し通話装置3との通話を
可能にする通話部20と、警報音を発生する出力部21
と、前記イヤホン15と同様に骨伝導マイクを内蔵し通
話部20を介した通話と出力部からの警報音の出力とを
行うイヤホン22と、受信部17において受信した変調
信号の強度を検出し、この検出強度が所定の基準強度以
上であれば、出力部21を介してイヤホン22より警報
出力させると共に、送信部19より高周波信号Eを出力
させるように制御する制御部24とを備えている。
【0027】誘導アンテナ16は、水平に設置されるル
ープアンテナ5からの誘導信号を効率良く受けるため、
図3に示すように略垂直に設置することが必要であり、
このため子機4を装着した作業者が起立した姿勢でアン
テナ16が垂直に位置するよう子機4に組み込み、また
子機4は作業者が座ったりしゃがんだりしてもアンテナ
16の方向が比較的変化しない個所として作業者の腰部
に取り付けることにしている。
【0028】出力部21は、上記のように変調信号Lが
所定の基準強度以上であれば警報出力するが、警報出力
中に通話部20において通話が行われ所定レベル以上の
信号入力(通話装置3からの受信音声または骨伝導マイ
クからの入力音声)があると、これに伴う切換信号を通
話部20から受けて警報の出力レベルを低減させて通話
の支障にならぬよう切り換え操作する機能を備えてい
る。なお、出力レベルを低減させる代わりに、通話中に
限り警報音を停止するように操作することも可能であ
る。
【0029】図3は上記実施例で使用される通話部20
およびイヤホン22の構成を示す説明図で、通話装置3
およびイヤホン15もほぼ同じ構成である。
【0030】イヤホン15は、イヤホン本体31、軟質
材からなるイヤピース32、骨伝導式マイク33、およ
びスピーカ34からなっており、通話部20で受信した
音声信号Eをスピーカ34より出力し、またイヤホン2
2を装着した作業者が話す音声を骨伝導によりマイク3
3で集音して通話部20より送信することができる。通
話部20は、アンテナ18を介して通話信号Fを受信す
る受信部35と、アンテナ18より通話信号Fを出力す
る送信部36と、受信と送信の切換を行う送受信切換部
37とからなっている。
【0031】送受信切換部37は、受信部35で受信し
た信号およびマイク33集音した信号のレベルを検出す
る手段を備え、所定レベルを越えるような信号が入力さ
れない通常状態では、受信・送信のいずれの側にも接続
せず、所定レベル以上の信号を検出するとその信号側に
接続する。すなわち、受信部35を介して所定レベル以
上の信号入力があれば、受信側に接続して受信した信号
をスピーカ34より出力させ、この間は発信側の接続が
断たれるため作業者が話をしても送信部36から信号F
が出力されることはない。また、前記通常状態でマイク
33より所定レベル以上の信号入力があれば送信側に接
続されマイク33で集音した音声が送信部36より信号
Fとして出力され、この間は受信部35で受信した信号
がスピーカ34から音声出力されることはない。
【0032】なお、送受信切換部37で上記した所定レ
ベル以上の信号入力を検出すると、上述した切換信号が
出力部21へ出力され、出力部21ではこの信号に基づ
いて警報音の出力レベルを切り換えることになる。
【0033】次に、上記のように構成されるシステムの
動作について図4および図5を用いて説明する。
【0034】作業機Aに設けられるループアンテナ5に
は、制御部14で与える所定のタイミングで周期的(1
〜5回/秒)に一定時間(5〜10ミリ秒)づつ、中波
または長波の周波数帯にある所定周波数(好ましくは5
00KHz以下)の電流を流し、これに伴い変調信号L
が間欠出力される。また、この変調信号Lは、距離設定
手段9で設定可能な接近距離X1・X2に応じた出力レベ
ルP1・P2で出力される。
【0035】出力された変調信号Lは、ループアンテナ
5が信号波長よりはるかに小さな寸法であることから、
電磁波の出力がほとんどなく、主にアンテナへの通電に
よって生じる磁界信号(誘導波)として出力されること
になる。これらの信号は図5に示すようにアンテナ5か
らの距離の2乗または3乗に略反比例して急速に減衰
し、ノイズしゃへい等が施されない実際のフィールドに
おいてはその出力レベルによっても異なるがアンテナ5
から50〜100mも離れると正確に測定できない程に
微弱なものになる。
【0036】作業者Bが携帯する受送信装置4では、図
4に示すようにループアンテナ5と誘導的に結合する誘
導アンテナ16において前記変調信号L(主に誘導波)
を誘起電圧に代えて受信する。受信部17では受信した
信号を増幅器やバンドパスフィルター等により処理して
制御部24へ送り、制御部24ではこの信号の強度Y1
・Y2(電界強度)と比較する基準強度Ysと比較す
る。なお、図5において強度曲線Y1は前記出力レベル
1で出力された信号の距離に応じた減衰特性を示し、
同じく強度曲線Y2は出力レベルP2のときの減衰特性を
示している。
【0037】受信強度Y1・Y2が基準強度Ys以上であ
れば、作業者Bが作業機Aで設定された接近距離X1
2以内に接近したと判断して、出力部21を介してイ
ヤホン22より警報音を出力させ、作業者Bに注意を促
す。また同時に、送信部19より第2の変調信号Eを出
力して作業者Bの接近を作業機A側へ通報する。
【0038】出力部21からの警報出力は、受信強度Y
1・Y2が基準強度Ysを下回るまで継続される。なお、
警報出力中に通話装置3からの呼出もしくはイヤホン2
2に内蔵のマイクにおける音声入力(所定レベル以上の
信号入力)があり、これを通話部20で検出すると、出
力部21では警報音の出力を下げて、トランシーバ部2
0によるオペレータCとの通話を可能にする。なお通話
が一定時間以上途切れ、かつ受信強度Y1・Y2がなおも
基準強度Ys以上であれば、再び警報音を通常レベルで
出力する。
【0039】作業機Aの受信部8において送信部19か
らの第2の変調信号Eを受信すると、制御部14では出
力部13を介してスピーカ11より警報音を出力すると
共に、ランプ12を点滅させる警報出力をして、オペレ
ータCに作業者Bの接近を知らせる。ここで、オペレー
タCと作業者Bとは、通話装置3および通話部20を使
用してお互いに注意や指示を交わすことができる。
【0040】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものでなく、請求項の記載内容を逸脱しない範囲で種々
の実施例が考えられる。例えば、第1の作業体を作業
者、第2の作業体を作業機としても良く、この場合、送
信手段および通話手段を一体に組み込んだ親機を作業者
が携帯し、少なくとも警報出力手段および通話手段を一
体に組み込んだ子機を作業機のオペレータが携帯するよ
うにすれば良い。また、第1および第2の作業体がいず
れも作業機である場合にも、何ら支障なく適用できる。
【0041】
【発明の効果】以上説明した通り、第1の作業体が第2
の作業体に対し所定範囲内に接近したのを自動検知して
警報を出力するので、接触事故等を未然に防ぐことがで
きる。特に、障害物による影響を受けたり方向性をもつ
ことなしに2〜20m程度の範で接近を的確に検出でき
るので、工事現場における作業機と作業者との接触事故
防止にきわめて有効である。また、第1および第2の作
業体双方に通話手段を備えているので、接近に伴いお互
いに注意や指示を交わして安全に作業を進めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の使用例を示す説明図である。
【図2】実施例システムの構成を説明するブロック図で
ある。
【図3】実施例で使用する通話部およびイヤホンの構成
説明図である。
【図4】実施例システムの要部説明図である。
【図5】実施例システムにおける受信強度の特性図であ
る。
【符号の説明】
1 親機たる送受信ユニット 2 警報ユニット 3 通話装置 4 子機 5 ループアンテナ 6 第1の作業体の送信部 17 第2の作業体の受信部 20 第2の作業体の通話部 21 第2の作業体の警報出力部 24 第2の作業体の制御部 A 第1の作業体たる作業機 B 第2の作業体たる作業者 E 第2の変調信号 F 通話信号 L 変調信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹田 唱一 長野県更埴市大字雨宮1825番地 エムケー 精工株式会社内 (72)発明者 野口 義晴 長野県更埴市大字雨宮1825番地 エムケー 精工株式会社内 (72)発明者 中島 照正 長野県更埴市大字雨宮1825番地 エムケー 精工株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工事現場等の共通のフィールド内で作業
    する第1の作業体と第2の作業体とが所定範囲内に接近
    したのを検知して警報出力する接近警報システムであっ
    て、前記第1の作業体には、所定の出力レベルで長波ま
    たは中波の周波数帯の信号を無線出力する送信手段と、
    無線による通話手段とを設け、前記第2の作業体には、
    警報音を発生する警報出力手段と、前記送信手段と誘導
    的な結合関係を有し前記信号を受信する手段と、警報出
    力手段と音声発生部を共有し前記通話手段との無線通話
    が可能な通話手段と、該受信手段で受信した信号の強度
    が所定の基準強度を上回るものであれば前記警報出力手
    段より警報を出力するよう制御する手段とを設けたこと
    を特徴とする接近警報システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の接近警報システムにおい
    て、前記信号は第1の作業体に略水平に設けられ信号の
    波長よりはるかに寸法の小さなループアンテナより出力
    されることを特徴とする接近警報システム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の接近警報システムにおい
    て、第1の作業体は建設機械等の作業機であって、前記
    送信手段を備えた親機を作業機の上面部へ取付け、前記
    通話手段は作業機のオペレータが携帯可能であると共
    に、第2の作業体は作業者であって、前記警報出力手
    段,受信手段,通話手段および制御手段を一体に組み込
    んで子機とし、作業者が携帯可能であることを特徴とす
    る接近警報システム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の接近警報システムにおい
    て、第2の作業体の通話手段が通話中の場合に音声発生
    部から発生される警報音の出力レベルを低下させるか同
    警報音を止めるかする音声制御手段を、第2の作業体に
    設けたことを特徴とする接近警報システムで使用する子
    機。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の接近警報システムで使用
    する通話装置であって、第1および第2の作業体の通話
    手段として備えられるものにおいて、音声発生部として
    イヤホンを備え、該イヤホンには骨伝導式マイクを内蔵
    して音声の入出力が可能であることを特徴とする接近警
    報システムで使用する通話装置。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の接近警報システムで使用
    する通話装置において、受信した音声のスピーカ出力と
    送信する音声のマイク入力とを交互に切り換えて可能に
    すると共に、所定レベル以上の入出力信号がない無通話
    状態において先に所定レベル以上の信号入力があった側
    に受信権もしくは送信権を与えるように切り換える送受
    信切換手段を備えたことを特徴とする接近警報システム
    で使用する通話装置。
JP5342575A 1993-12-13 1993-12-13 接近警報システムおよび同システムで使用する通話装置 Pending JPH07168987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342575A JPH07168987A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 接近警報システムおよび同システムで使用する通話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342575A JPH07168987A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 接近警報システムおよび同システムで使用する通話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07168987A true JPH07168987A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18354830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5342575A Pending JPH07168987A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 接近警報システムおよび同システムで使用する通話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07168987A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09234732A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd ロ−ル混練装置の安全装置
JP2000099857A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Yoshio Mizuno 喫煙防止・事故防止・暴飲防止等の警告携帯発信受信機及び警告携帯発信受信システム
JP2000113348A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Kaidoo Company:Kk 親子間距離反応型警報発生装置
WO2002012966A1 (fr) * 2000-08-07 2002-02-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Dispositif a commande vocale d'un engin (80) de terrassement
JP2007193773A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Nippon Steel Corp 可搬型ガス検知装置
JP2009104357A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Morioka Seiko Instruments Inc 危険連絡通報装置
US8155168B2 (en) 2005-06-23 2012-04-10 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Inductive communication system with increased noise immunity using low-complexity transmitter
JP2013142675A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Yoshikawa Kogyo Co Ltd 接近検知システム
CN103526797A (zh) * 2013-09-27 2014-01-22 三一重机有限公司 安全警示装置、遥控器、安全警示***及挖掘机
CN104843015A (zh) * 2007-04-10 2015-08-19 沃尔沃建筑设备公司 用于将反馈提供给车辆操作员的方法和***
JP2018040753A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 若築建設株式会社 重機接触事故防止システム
KR20220001060A (ko) * 2020-06-29 2022-01-05 주식회사 한림기술 인체의 식별이 가능한 지능형 센싱 기술을 이용한 건설 기계의 충돌 방지 시스템
CN114067513A (zh) * 2021-10-29 2022-02-18 广西北投交通养护科技集团有限公司 一种施工机械工作区域人员闯入监控报警装置及方法
JP7340715B1 (ja) * 2023-04-05 2023-09-07 株式会社日立パワーソリューションズ 建設機械警報システム
JP7340714B1 (ja) * 2023-04-05 2023-09-07 株式会社日立パワーソリューションズ 建設機械警報システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160905U (ja) * 1986-04-03 1987-10-13
JPS6417196A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Ngk Insulators Ltd Safety supervisory equipment
JPH0396799A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Mitsui Constr Co Ltd 危険予知装置
JPH04348498A (ja) * 1991-02-28 1992-12-03 Hochiki Corp 火災報知システム
JPH0591583A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Toshiba Corp イヤホン
JPH05276587A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Retsutsu Corp:Kk イヤーマイクロフォン

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160905U (ja) * 1986-04-03 1987-10-13
JPS6417196A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Ngk Insulators Ltd Safety supervisory equipment
JPH0396799A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Mitsui Constr Co Ltd 危険予知装置
JPH04348498A (ja) * 1991-02-28 1992-12-03 Hochiki Corp 火災報知システム
JPH0591583A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Toshiba Corp イヤホン
JPH05276587A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Retsutsu Corp:Kk イヤーマイクロフォン

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09234732A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd ロ−ル混練装置の安全装置
JP2000099857A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Yoshio Mizuno 喫煙防止・事故防止・暴飲防止等の警告携帯発信受信機及び警告携帯発信受信システム
JP2000113348A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Kaidoo Company:Kk 親子間距離反応型警報発生装置
WO2002012966A1 (fr) * 2000-08-07 2002-02-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Dispositif a commande vocale d'un engin (80) de terrassement
US7103545B2 (en) 2000-08-07 2006-09-05 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Voice-actuated machine body control apparatus for construction machine
US8155168B2 (en) 2005-06-23 2012-04-10 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Inductive communication system with increased noise immunity using low-complexity transmitter
JP2007193773A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Nippon Steel Corp 可搬型ガス検知装置
CN104843015A (zh) * 2007-04-10 2015-08-19 沃尔沃建筑设备公司 用于将反馈提供给车辆操作员的方法和***
CN104843015B (zh) * 2007-04-10 2019-04-30 沃尔沃建筑设备公司 用于将反馈提供给车辆操作员的方法和***
JP2009104357A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Morioka Seiko Instruments Inc 危険連絡通報装置
JP2013142675A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Yoshikawa Kogyo Co Ltd 接近検知システム
CN103526797B (zh) * 2013-09-27 2016-01-20 三一重机有限公司 安全警示装置、遥控器、安全警示***及挖掘机
CN103526797A (zh) * 2013-09-27 2014-01-22 三一重机有限公司 安全警示装置、遥控器、安全警示***及挖掘机
JP2018040753A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 若築建設株式会社 重機接触事故防止システム
KR20220001060A (ko) * 2020-06-29 2022-01-05 주식회사 한림기술 인체의 식별이 가능한 지능형 센싱 기술을 이용한 건설 기계의 충돌 방지 시스템
CN114067513A (zh) * 2021-10-29 2022-02-18 广西北投交通养护科技集团有限公司 一种施工机械工作区域人员闯入监控报警装置及方法
JP7340715B1 (ja) * 2023-04-05 2023-09-07 株式会社日立パワーソリューションズ 建設機械警報システム
JP7340714B1 (ja) * 2023-04-05 2023-09-07 株式会社日立パワーソリューションズ 建設機械警報システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07168987A (ja) 接近警報システムおよび同システムで使用する通話装置
JP3130461B2 (ja) 携帯用無線機
JPH07168985A (ja) 接近警報システム
JPH02195738A (ja) 無線自動警報転送方式
CA2730422A1 (en) Jamming apparatus and method for jamming a target signal
EP0435664B1 (en) Radio communication apparatus for a selected one of a plurality of terminal units of different kinds
EP1035746A1 (en) Portable terminal for protecting a predetermined area by means of a separate protection system
KR20090089142A (ko) 건설현장 안전관리 시스템
JPH08315276A (ja) 車両後方接近検出装置
JP2796705B2 (ja) 安全管理システム
JP2004221806A (ja) 通信機器
JP2003174679A (ja) 携帯通信抑止システムおよび携帯通信端末
JPH10200467A (ja) 警報装置
KR20200127284A (ko) 사물인터넷을 이용한 장애인운전 차량위험상황 알림 시스템
JP2013239032A (ja) 侵入検知システム
RU40978U1 (ru) Устройство для оповещения о приближении поезда к месту ремонтных путевых работ
JP3118725U (ja) 無線通話装置付きヘルメット
JPH11284701A (ja) 携帯端末置き忘れ防止装置
JP3057830B2 (ja) 圏外警報装置および圏外警報方法
KR200309232Y1 (ko) 경계근무용 통신장치
JPH0290736A (ja) 個人追跡方式
KR100209083B1 (ko) 카폰용 핸드프리장치 및 그 제어방법
KR20040063605A (ko) 경계근무용 통신장치
JP2551536B2 (ja) 自動車電話装置
JPH03114339A (ja) コードレス電話機