JPH07162768A - Method for controlling electronic equipment - Google Patents

Method for controlling electronic equipment

Info

Publication number
JPH07162768A
JPH07162768A JP30615493A JP30615493A JPH07162768A JP H07162768 A JPH07162768 A JP H07162768A JP 30615493 A JP30615493 A JP 30615493A JP 30615493 A JP30615493 A JP 30615493A JP H07162768 A JPH07162768 A JP H07162768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vtr
signal
input
category
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30615493A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Tanaka
繁雄 田中
Takashi Otani
孝 大谷
Michihiko Matsutani
道比古 松谷
Naoko Ninomiya
直子 二ノ宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30615493A priority Critical patent/JPH07162768A/en
Publication of JPH07162768A publication Critical patent/JPH07162768A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve operability by confirming the connection position of signal lines and addresses assigned to electronic equipment in an AV system. CONSTITUTION:For the electronic equipment connected to an AV center 21, equipment addresses different for respective categories are set and the equipment addresses are set in the order of turning on a power source when the plural. AV equipments of the same kind are present. After setting the equipment addresses the actual connection state of the signal lines and th actually assigned equipment addresses are confirmed and further, correspondence relation with a standard connection pattern stored in the AV center 21 beforehand is stored.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばAVシステムに
おいて、AV機器を制御する場合に用いて好適な電子機
器制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device control method suitable for controlling AV devices in an AV system, for example.

【0002】[0002]

【従来の技術】図25は、従来のAVシステムの構成例
を示している。この例においては、テレビジョン受像機
(TV)がAVセンタ1とされ、このAVセンタ1のA
V端子1乃至AV端子4に対して、4台のビデオテープ
レコーダ(VTR)3,5,7,9が接続されている。
そして、VTR3には、さらにマルチディスクプレーヤ
(MDP)2が接続されており、VTR5には、ビデオ
チューナ4が接続されている。また、VTR7にはVT
R6が、さらにVTR9にはVTR8が、それぞれ接続
されている。これらのAV機器は、例えばD2Bバスに
よりシリーズに接続されている。
2. Description of the Related Art FIG. 25 shows a configuration example of a conventional AV system. In this example, the television receiver (TV) is the AV center 1, and the A of the AV center 1
Four video tape recorders (VTRs) 3, 5, 7, 9 are connected to the V terminal 1 to the AV terminal 4.
A multi-disc player (MDP) 2 is further connected to the VTR 3, and a video tuner 4 is connected to the VTR 5. In addition, the VTR7 has a VT
R6 is connected to VTR9, and VTR8 is connected to VTR9. These AV devices are connected to the series by a D2B bus, for example.

【0003】AVセンタ1は、D2Bバスを介して各A
V機器を制御し、AV端子1乃至AV端子4のいずれか
のAV端子に、各AV機器からのビデオ信号とオーディ
オ信号とを入力させ、ビデオ信号を、内蔵するモニタに
出力、表示させるとともに、オーディオ信号を、内蔵す
るスピーカより出力するようになされている。
The AV center 1 is connected to each A via the D2B bus.
The V device is controlled, the video signal and the audio signal from each AV device are input to any one of the AV terminals 1 to 4, and the video signal is output and displayed on the built-in monitor. The audio signal is output from the built-in speaker.

【0004】また、AVセンタ1は、所定のAV端子よ
り入力された信号を、他のAV端子から出力して、他の
AV機器に転送し、記録させるようにすることができ
る。
Further, the AV center 1 can output a signal input from a predetermined AV terminal from another AV terminal, transfer the signal to another AV device, and record the signal.

【0005】さらに、これらのAV機器をリモコン信号
で制御することができるように、リモコン10が設けら
れている。リモコン10には、カテゴリ切替スイッチ
(図示せず)が設けられており、そのカテゴリを切り替
えることにより、複数のAV機器のうち、所定のAV機
器(カテゴリ)をリモコン信号で直接制御することがで
きるようになされている。
Further, a remote controller 10 is provided so that these AV devices can be controlled by remote control signals. The remote controller 10 is provided with a category changeover switch (not shown), and by switching the category, a predetermined AV equipment (category) among a plurality of AV equipment can be directly controlled by a remote control signal. It is done like this.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、AVセンタ
1は、各AV機器を制御するために、予め標準の接続パ
ターンを記憶しており、この接続パターンの通りに使用
者が接続を行ったものとして、各AV機器を制御するよ
うになされている。
By the way, the AV center 1 stores a standard connection pattern in advance in order to control each AV device, and the user connects according to this connection pattern. In order to control each AV device.

【0007】そこで、使用者は、各AV機器に対して、
AVセンタ1に予め記憶されている標準パターンに対応
するアドレスを割り当てるための操作をしなければなら
なかった。このため、初期設定時におけるアドレス割当
のための操作が複雑であり、操作性が悪い課題があっ
た。
Therefore, the user has
It was necessary to perform an operation for assigning an address corresponding to the standard pattern stored in the AV center 1 in advance. Therefore, there is a problem that the operation for address allocation at the time of initial setting is complicated and the operability is poor.

【0008】さらにまた、例えばリモコン10でVTR
9のカテゴリを選択し、VTR9に対して再生を指令す
べく、リモコン10を操作すると、リモコン10より出
力された赤外線信号が、VTR9に直接入力されるだけ
でなく、AVセンタ1にも入力される。VTR9は、赤
外線信号の入力を受けたとき、それに対応して再生動作
を開始する。また、AVセンタ1は、リモコン信号の入
力を受けると、D2Bバスを介してVTR9を制御し、
VTR9に再生動作のための命令を出力する。
Furthermore, for example, the remote control 10
When the remote controller 10 is operated to select the category 9 and instruct the VTR 9 to reproduce, the infrared signal output from the remote controller 10 is not only directly input to the VTR 9 but also to the AV center 1. It When the VTR 9 receives the input of the infrared signal, the VTR 9 starts the reproducing operation correspondingly. When the AV center 1 receives a remote control signal, it controls the VTR 9 via the D2B bus,
The command for the reproducing operation is output to the VTR 9.

【0009】通常、VTR9がリモコン10より赤外線
信号を直接受信するタイミングの方が、D2Bバスを介
して命令を受けるタイミングより早い。従って、VTR
9は、2度、同じ命令を受けることになる。
Normally, the timing at which the VTR 9 directly receives the infrared signal from the remote controller 10 is earlier than the timing at which an instruction is received via the D2B bus. Therefore, the VTR
9 will receive the same command twice.

【0010】VTR9が再生動作中に、さらに再生動作
の指令が2重に入力されたとしても、VTR9は特別の
処理を実行しない。しかしながら、例えば、2重に入力
される命令がポーズを指令するものである場合において
は、VTR9は、リモコン10より赤外線信号でポーズ
の命令が入力されたとき、現在再生中であれば、再生を
一時停止し、ポーズ状態を設定する。しかしながら、D
2Bバスを介して、さらにポーズの命令が入力される
と、既にポーズ状態が設定されているため、今度は逆に
ポーズ状態が解除され、再生動作が再開されてしまうこ
とになる。
Even if the reproduction operation command is double input during the reproduction operation of the VTR 9, the VTR 9 does not execute a special process. However, for example, in the case where the double input command is a pause command, the VTR 9 plays the pause command from the remote controller 10 when the pause command is input by the infrared signal, if the playback is currently being performed. Pause and set the pause state. However, D
When a pause command is further input via the 2B bus, the pause state has already been set, so that the pause state is released and the reproduction operation is restarted.

【0011】このように、場合によっては、リモコン1
0から赤外線信号で直接入力される命令と、D2Bバス
を介してAVセンタ1より入力される命令とが、重複し
て入力される結果、AV機器が誤動作する恐れがあっ
た。
Thus, in some cases, the remote controller 1
There is a risk that the AV equipment may malfunction as a result of the instruction directly input from 0 from the infrared signal and the instruction input from the AV center 1 via the D2B bus being redundantly input.

【0012】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、操作性を改善し、また、誤動作を防止する
ものである。
The present invention has been made in view of such circumstances, and is to improve operability and prevent malfunction.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の電子機
器制御方法は、電子機器システムを構成するように、バ
スで相互に接続された複数の電子機器を制御する電子機
器制御方法において、電子機器の信号線の相互の接続状
態を確認するとともに、電子機器に、同一の種類の複数
の電子機器が存在する場合、その信号線の接続位置と、
その電子機器に割り当てられたアドレスを確認すること
を特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an electronic device control method for controlling a plurality of electronic devices interconnected by a bus so as to form an electronic device system. While confirming the mutual connection state of the signal lines of the electronic device, if the electronic device has a plurality of electronic devices of the same type, the connection position of the signal line,
It is characterized by confirming the address assigned to the electronic device.

【0014】同一の種類の複数の電子機器が、バスを介
して制御されるとともに、1台のリモコンにより、その
カテゴリを切り替えて制御される場合、電子機器のアド
レスは、リモコンに対するカテゴリの割り当てに対応し
て設定することができる。
When a plurality of electronic devices of the same type are controlled via a bus and the categories are controlled by one remote controller, the address of the electronic device is assigned to the remote controller. It can be set correspondingly.

【0015】請求項3に記載の電子機器制御方法は、電
子機器システムを構成するように、バスで相互に接続さ
れた電子機器を、バスを介して制御するとともに、1台
のリモコンで、そのカテゴリを切り替えて制御する電子
機器制御方法において、リモコンの所定のカテゴリを選
択したとき、選択されたカテゴリの電子機器のリモコン
による直接の制御を禁止することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an electronic device control method, wherein electronic devices interconnected by a bus are controlled via the bus so as to form an electronic device system, and a single remote controller is used to control the electronic devices. An electronic device control method for switching and controlling categories is characterized in that when a predetermined category of a remote controller is selected, direct control of the electronic device of the selected category by the remote controller is prohibited.

【0016】[0016]

【作用】請求項1に記載の電子機器制御方法において
は、同一の種類の複数の電子機器が存在する場合、その
信号線の接続位置と、その電子機器に割り当てられたア
ドレスが確認される。従って、使用者が、電子機器シス
テムに適切なアドレスを手動で設定する必要がなくな
り、操作性が改善される。
In the electronic device control method according to the first aspect, when there are a plurality of electronic devices of the same type, the connection position of the signal line and the address assigned to the electronic device are confirmed. Therefore, the user does not need to manually set an appropriate address in the electronic device system, and the operability is improved.

【0017】請求項3に記載の電子機器制御方法におい
ては、リモコンの所定のカテゴリを選択したとき、選択
されたカテゴリの電子機器のリモコンによる直接の制御
が禁止される。従って、電子機器が2重に制御されるこ
とがなくなり、誤動作が防止される。
In the electronic device control method according to the third aspect, when a predetermined category of the remote controller is selected, direct control of the electronic device of the selected category by the remote controller is prohibited. Therefore, the electronic device is not controlled double, and malfunction is prevented.

【0018】[0018]

【実施例】図1は、本発明の電子機器制御方法を応用し
たAVシステムの一実施例の構成を示すブロック図であ
る。同図に示すように、テレビジョン受像機(TV)で
構成されるAVセンタ21は、AV端子1乃至AV端子
4の4つのAV端子を有しており、AV端子1にはVT
R23が、AV端子2にはVTR25が、AV端子3に
はVTR27が、AV端子4にはオーディオアンプ28
が、それぞれビデオまたはオーディオの信号線で接続さ
れている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of an AV system to which the electronic device control method of the present invention is applied. As shown in the figure, an AV center 21 composed of a television receiver (TV) has four AV terminals 1 to 4 and the VT is connected to the AV terminal 1.
R23, VTR25 at AV terminal 2, VTR27 at AV terminal 3, and audio amplifier 28 at AV terminal 4.
Are connected by video or audio signal lines, respectively.

【0019】また、VTR23には、マルチディスクプ
レーヤ(MDP)22が接続され、VTR25には、ビ
デオチューナ24が接続され、VTR27には、VTR
26がさらにビデオの信号線で接続されている。また、
オーディオアンプ28には、オーディオチューナ29、
コンパクトディスクプレーヤ(CD)30、ミニディス
ク装置(MD)31、およびテープデッキ32がオーデ
ィオの信号線で接続されている。
A multi-disc player (MDP) 22 is connected to the VTR 23, a video tuner 24 is connected to the VTR 25, and a VTR 27 is connected to the VTR 27.
26 is further connected by a video signal line. Also,
The audio amplifier 29 includes an audio tuner 29,
A compact disc player (CD) 30, a mini disc device (MD) 31, and a tape deck 32 are connected by an audio signal line.

【0020】さらに、VTR25とVTR27の間も、
ビデオの信号線で接続されている。
Further, between VTR25 and VTR27,
Connected by video signal line.

【0021】尚、図1において、ビデオ信号とともに、
それに付随するLチャンネルとRチャンネルのオーディ
オ信号が授受されるようになされているのは勿論である
が、便宜上、その信号線の図示は省略されている。
In FIG. 1, together with the video signal,
It goes without saying that the audio signals of the L channel and the R channel accompanying it are transmitted and received, but the signal line is not shown for the sake of convenience.

【0022】AVセンタ21、VTR23、VTR2
5、VTR27、オーディオアンプ28、オーディオチ
ューナ29、CD30、MD31、テープデッキ32、
VTR26、ビデオチューナ24、およびMDP22
は、それぞれNEW D2Bバスによりシリーズに接続
され、AVセンタ21が、D2Bバスを介して各AV機
器を制御することができるようになされている。
AV center 21, VTR 23, VTR 2
5, VTR 27, audio amplifier 28, audio tuner 29, CD 30, MD 31, tape deck 32,
VTR 26, video tuner 24, and MDP 22
Are connected to the series by a NEW D2B bus, and the AV center 21 can control each AV device via the D2B bus.

【0023】リモコン20は、赤外線信号を出力し、各
AV機器を制御するようになされている。
The remote controller 20 outputs an infrared signal to control each AV device.

【0024】図2は、AVセンタ21の構成例を示して
いる。同図に示すように、AVセンタ21は、入力信号
切替AVスイッチ41と、出力信号切替AVスイッチ4
2とを有している。入力信号切替AVスイッチ41は、
入力用のAV端子1乃至AV端子4を有するとともに、
VHFあるいはUHFなどの地上波を受信するビデオチ
ューナ43の出力が入力される地上波ビデオチューナ端
子と、BSチューナ44が出力する信号が入力されるB
Sチューナ端子とを有している。
FIG. 2 shows an example of the structure of the AV center 21. As shown in the figure, the AV center 21 includes an input signal switching AV switch 41 and an output signal switching AV switch 4.
2 and. The input signal switching AV switch 41 is
In addition to having AV terminals 1 to 4 for input,
A terrestrial video tuner terminal to which the output of the video tuner 43 that receives a terrestrial wave such as VHF or UHF is input, and a signal that the BS tuner 44 outputs to B
It has an S tuner terminal.

【0025】また、出力信号切替AVスイッチ42は、
AV端子2乃至AV端子4を有している。この実施例の
場合、AV端子1は入力専用とされているため、出力端
子は設けられていない。
The output signal switching AV switch 42 is
It has AV terminals 2 to 4. In the case of this embodiment, since the AV terminal 1 is dedicated to input, no output terminal is provided.

【0026】入力信号切替AVスイッチ41は、オーデ
ィオ専用のAV端子4より入力されたオーディオ信号
を、出力信号切替AVスイッチ42に供給し、そのオー
ディオ専用のAV端子4から出力するようになされてい
る。
The input signal switching AV switch 41 supplies the audio signal input from the audio-only AV terminal 4 to the output signal switching AV switch 42 and outputs the audio signal from the audio-only AV terminal 4. .

【0027】また、入力信号切替AVスイッチ41は、
AV端子1乃至AV端子3より入力されるビデオ信号
(Y/C信号またはコンポジット信号)のいずれか1つ
を、親画面用のビデオ信号として選択し、また他の1つ
を、子画面用のビデオ信号として選択し、ビデオ信号処
理IC46とビデオ信号処理IC47に出力している。
The input signal switching AV switch 41 is
One of the video signals (Y / C signal or composite signal) input from the AV terminals 1 to 3 is selected as the video signal for the parent screen, and the other one is selected for the child screen. It is selected as a video signal and output to the video signal processing IC 46 and the video signal processing IC 47.

【0028】ビデオ信号処理IC46は、入力された親
画面用のビデオ信号を処理し、合成回路48に出力す
る。また、ビデオ信号処理IC47は、入力された子画
面用のビデオ信号を処理し、合成回路48に出力してい
る。合成回路48は、ビデオ信号処理IC46とビデオ
信号処理IC47より供給された親画面用と子画面用の
ビデオ信号を合成し、CRT49に出力し、親画面内に
子画面を重畳して表示させる。あるいはまた、親画面の
みが表示される。
The video signal processing IC 46 processes the input parent screen video signal and outputs it to the synthesizing circuit 48. The video signal processing IC 47 processes the input video signal for the child screen and outputs it to the synthesizing circuit 48. The synthesizing circuit 48 synthesizes the video signals for the main screen and the sub-screen supplied from the video signal processing IC 46 and the video signal processing IC 47, outputs them to the CRT 49, and superimposes and displays the sub-screen on the main screen. Alternatively, only the parent screen is displayed.

【0029】ビデオ信号処理IC46は、内部に検出回
路46Aを有し、入力信号切替AVスイッチ41よりビ
デオ信号が供給されたとき、これを検出して、例えば論
理1を出力し、検出していないとき、論理0を出力す
る。
The video signal processing IC 46 has a detection circuit 46A inside, and when a video signal is supplied from the input signal switching AV switch 41, it detects this and outputs, for example, a logical 1 and does not detect it. At this time, a logical 0 is output.

【0030】TVマイコン50は、リモコン20または
入力部45からの入力に対応して、内部バス(I2Cバ
ス)を介して各部を制御し、所定の動作を実行させるよ
うになされている。このTVマイコン50には、IC間
内部バスを介してD2Bマイコン51が接続され、この
D2Bマイコン51に、IC間内部バスを介して、さら
にD2B通信用IC52が接続されている。そして、こ
のD2B通信用IC52がD2Bバスに接続されてい
る。
The TV microcomputer 50 controls each unit via an internal bus (I2C bus) in response to an input from the remote controller 20 or the input unit 45, and executes a predetermined operation. A D2B microcomputer 51 is connected to the TV microcomputer 50 via an IC internal bus, and a D2B communication IC 52 is further connected to the D2B microcomputer 51 via an IC internal bus. The D2B communication IC 52 is connected to the D2B bus.

【0031】D2Bマイコン51は、D2Bバスを介し
て各AV機器に指令を出力するとともに、各AV機器か
らの指令を受信し、その指令に対応する処理を実行す
る。D2B通信用IC52は、D2Bマイコン51から
の指令に対応して、所定の制御信号をD2Bバスに出力
し、また、D2Bバスを介して入力された制御信号を受
信して、その受信した信号に対応する信号をD2Bマイ
コン51に出力する。
The D2B microcomputer 51 outputs a command to each AV device via the D2B bus, receives a command from each AV device, and executes a process corresponding to the command. The D2B communication IC 52 outputs a predetermined control signal to the D2B bus in response to a command from the D2B microcomputer 51, receives a control signal input via the D2B bus, and converts the received control signal into the received signal. The corresponding signal is output to the D2B microcomputer 51.

【0032】TVマイコン50は、必要に応じて、オン
スクリーンディスプレイ(OSD)のデータを出力し、
合成回路48に出力している。合成回路48は、これら
の入力を、ビデオ信号処理IC46またはビデオ信号処
理IC47より入力されるビデオ信号と合成し、CRT
49に出力し、表示させる。
The TV microcomputer 50 outputs the data of the on-screen display (OSD), if necessary,
It is output to the synthesis circuit 48. The synthesizing circuit 48 synthesizes these inputs with the video signal input from the video signal processing IC 46 or the video signal processing IC 47, and outputs the CRT.
It is output to 49 and displayed.

【0033】また、HI(ヒューマンインタフェース)
マイコン53は、IC間内部バスを介して、D2Bマイ
コン51と接続されている。このHIマイコン53は、
OSD−IC54を内蔵しており、必要に応じてOSD
データを発生し、合成回路48に出力するようになされ
ている。これにより、マウスリモコン(図示せず)など
を用いて、CRT49の画面上でカーソルを制御し、O
SDを表示させることができる。
HI (human interface)
The microcomputer 53 is connected to the D2B microcomputer 51 via an IC internal bus. This HI microcomputer 53 is
Built-in OSD-IC54, OSD as required
Data is generated and output to the synthesizing circuit 48. With this, the cursor is controlled on the screen of the CRT 49 by using a mouse remote controller (not shown) or the like.
SD can be displayed.

【0034】尚、D2BマイコンとD2B通信用IC
は、D2Bバスを介して各AV機器間において制御信号
を授受するのに必要なものであり、他のAV機器も同様
に、この回路を具備している。
Incidentally, the D2B microcomputer and the D2B communication IC
Is necessary for exchanging control signals between the respective AV devices via the D2B bus, and other AV devices are similarly equipped with this circuit.

【0035】図3は、TVマイコン50の構成例を示し
ている。TVマイコン50は、リモコン受光部76を備
え、リモコン20からの赤外線信号を電気信号に変換し
て、シリアル入出力インタフェース74を介してCPU
71に出力するようになされている。CPU71は、R
OM72に記憶されているプログラムに従って各部を制
御するようになされている。また、RAM73には、C
PU71が各種の処理を実行する上において必要なデー
タ等が随時記憶されるようになされている。
FIG. 3 shows a configuration example of the TV microcomputer 50. The TV microcomputer 50 includes a remote control light receiving unit 76, converts an infrared signal from the remote control 20 into an electric signal, and outputs the electric signal to the CPU via the serial input / output interface 74.
The output is to 71. CPU 71 is R
Each unit is controlled according to a program stored in the OM 72. Further, in the RAM 73, C
Data and the like necessary for the PU 71 to execute various processes are stored at any time.

【0036】シリアル入出力インタフェース74にはま
た、OSD−IC75が接続されており、CPU71の
制御のもと、所定のOSDデータを発生するようになさ
れている。上述したように、このOSDデータは、シリ
アル入出力インタフェース74を介して、図2の合成回
路48に出力される。
An OSD-IC 75 is also connected to the serial input / output interface 74, and under the control of the CPU 71, predetermined OSD data is generated. As described above, this OSD data is output to the synthesis circuit 48 of FIG. 2 via the serial input / output interface 74.

【0037】シリアル入出力インタフェース74には、
D2Bマイコン51とI2Cバスが接続されている。
The serial input / output interface 74 includes
The D2B microcomputer 51 and the I2C bus are connected.

【0038】図4は、D2Bマイコン51の構成例を示
している。同図に示すように、そのシリアル入出力イン
タフェース85にTVマイコン50が接続されている。
また、そのパラレル入出力インタフェース87がD2B
通信用IC52に接続されている。
FIG. 4 shows an example of the configuration of the D2B microcomputer 51. As shown in the figure, the TV microcomputer 50 is connected to the serial input / output interface 85.
Further, the parallel input / output interface 87 is D2B.
It is connected to the communication IC 52.

【0039】CPU81は、ROM82に記憶されてい
るプログラムに従って各部を制御し、パラレル入出力イ
ンタフェース87、D2B通信用IC52を介して各A
V機器との間で信号を授受し、シリアル入出力インタフ
ェース85を介してTVマイコン50との間で信号を授
受するようになされている。RAM83には、CPU8
1が各種の処理を実行する上において必要なデータなど
が随時記憶される。また、D2Bマイコン51は、NV
RAM(不揮発性RAM)84を有し、電源をオフした
場合においても、記憶しておく必要のあるデータが、こ
こに記憶されるようになされている。
The CPU 81 controls each unit according to the program stored in the ROM 82, and each A is operated via the parallel input / output interface 87 and the D2B communication IC 52.
A signal is transmitted and received between the V device and the TV microcomputer 50 through the serial input / output interface 85. The RAM 8 has a CPU 8
Data and the like necessary for the 1 to execute various processes are stored at any time. In addition, the D2B microcomputer 51 is
A RAM (non-volatile RAM) 84 is provided so that data that needs to be stored even when the power is turned off is stored here.

【0040】図5は、リモコン20の構成例を示してい
る。同図に示すように、リモコン20は、発光部95を
有し、インタフェース94を介してCPU91により制
御され、赤外線信号を、各AV機器の受光部(例えば、
後述する図6の受光部105)に出力するようになされ
ている。ROM92には、CPU91が各種の処理を実
行する上において必要なプログラムが記憶されており、
RAM93には、その処理に必要なデータなどが随時記
憶されるようになされている。
FIG. 5 shows a configuration example of the remote controller 20. As shown in the figure, the remote controller 20 has a light emitting unit 95 and is controlled by the CPU 91 via an interface 94 to send an infrared signal to a light receiving unit (eg, a light receiving unit) of each AV device.
The signal is output to a light receiving section 105) shown in FIG. 6 which will be described later. The ROM 92 stores programs necessary for the CPU 91 to execute various processes.
The RAM 93 is adapted to store data necessary for the processing at any time.

【0041】また、リモコン20は入力部96を有し、
この入力部96には、カテゴリ切替ボタン96Aと、各
カテゴリ(電子機器)の動作を実行するとき操作される
動作ボタン96Bとを有している。この実施例において
は、カテゴリ切替ボタン96Aとして、AVセンタ(テ
レビジョン受像機)21を選択するボタン(TV)、V
TR23,25,26,27のいずれかを選択するボタ
ン(VTR1乃至VTR4)、MDP22を選択するボ
タン(MDP)、ビデオチューナ24を選択するボタン
(ビデオチューナ)、さらに、ビデオディスクプレーヤ
を選択するボタン(LD)を有している。
The remote controller 20 has an input unit 96,
The input section 96 has a category switching button 96A and an operation button 96B operated when executing an operation of each category (electronic device). In this embodiment, as the category switching button 96A, a button (TV) for selecting the AV center (television receiver) 21 and V
A button (VTR1 to VTR4) for selecting any one of TR23, 25, 26, 27, a button (MDP) for selecting MDP22, a button for selecting a video tuner 24 (video tuner), and a button for selecting a video disc player. (LD).

【0042】また、動作ボタン96Bとして、再生、早
送り、巻戻し、停止、録画およびポーズを指令するボタ
ンが設けられている。
As the operation button 96B, buttons for instructing reproduction, fast forward, rewind, stop, recording and pause are provided.

【0043】図6には、各種のAV機器のうち、VTR
25の構成例が示されている(他のVTRも同様に構成
されている)。CPU101は、ROM102に記憶さ
れているプログラムに従って、駆動部110を初め、各
部を制御するようになされている。RAM103には、
CPU101が各種の処理を実行する上において必要な
データが随時記憶されるようになされている。受光部1
05は、リモコン20の発光部95が出力した赤外線信
号を検出し、その検出結果を、インタフェース104を
介してCPU101に出力するようになされている。発
生回路は、CPU101に制御され、ブルーバック信号
を出力するようになされている。
FIG. 6 shows a VTR among various AV equipment.
25 configuration examples are shown (other VTRs are similarly configured). The CPU 101 is configured to control each unit including the drive unit 110 according to a program stored in the ROM 102. In RAM 103,
Data necessary for the CPU 101 to execute various processes is stored at any time. Light receiving part 1
Reference numeral 05 is adapted to detect an infrared signal output from the light emitting section 95 of the remote controller 20 and output the detection result to the CPU 101 via the interface 104. The generation circuit is controlled by the CPU 101 and outputs a blue back signal.

【0044】さらに、D2Bマイコン108は、インタ
フェース104を介して、CPU101に接続されると
ともに、内部バスを介して、D2B通信用IC109、
さらにD2Bバスを介して、他のAV機器に接続されて
いる。
Further, the D2B microcomputer 108 is connected to the CPU 101 via the interface 104, and via the internal bus, the D2B communication IC 109,
Furthermore, it is connected to other AV equipment via the D2B bus.

【0045】入力部107は、カテゴリ切替ボタン10
7Aと動作ボタン107Bとにより構成されている。カ
テゴリ切替ボタン107Aは、この実施例の場合、4個
(VTR1乃至VTR4)が設けられている。動作ボタ
ン107Bとしては、再生、早送り、巻戻し、停止、録
画およびポーズボタンが設けられている。
The input section 107 uses the category switching button 10
7A and operation button 107B. In this embodiment, four category switching buttons 107A (VTR1 to VTR4) are provided. As the operation button 107B, a play, fast forward, rewind, stop, recording and pause button is provided.

【0046】次に、その動作について説明する。最初に
図7のフローチャートを参照して、各AV機器が、AV
システムを構成するために自己の機器アドレスを設定す
る処理について説明する。この図7の処理は、各AV機
器において、その電源スイッチをオンしたとき実行され
る。
Next, the operation will be described. First, referring to the flowchart in FIG.
A process of setting its own device address to configure the system will be described. The processing of FIG. 7 is executed when the power switch of each AV device is turned on.

【0047】最初にステップS1において、自分の機器
アドレスを1FFHに設定する。次にステップS2に進
み、D2Bバス(AVバス)からダミーのコマンドを、
各カテゴリ毎に割り当てられているアドレスのうち、一
番小さいアドレスに対して送出する。
First, in step S1, the own device address is set to 1FFH. Next, in step S2, a dummy command from the D2B bus (AV bus)
It is sent to the smallest address among the addresses assigned to each category.

【0048】例えば、このAVシステムにおいては、V
TRに対しては、120H乃至127Hの、マルチディ
スクプレーヤおよびビデオディスクプレーヤに対して
は、130H乃至137Hの、さらに、ビデオチューナ
には、128H乃至12FHの、それぞれ8個の機器ア
ドレスが用意されている。従って、このAVシステムに
おいては、同一種類の8台のAV機器(例えば8台のV
TR)を接続することが可能となされている。
For example, in this AV system, V
Eight device addresses of 120H to 127H for TR, 130H to 137H for multi-disc player and video disc player, and 128H to 12FH for video tuner are prepared. There is. Therefore, in this AV system, eight AV devices of the same type (for example, eight V devices) are used.
(TR) can be connected.

【0049】ステップS2においては、例えば、VTR
に対して割り当てられている機器アドレス120H乃至
127Hのうち、一番小さい機器アドレス120Hに対
して、ダミーのコマンドが出力される。
In step S2, for example, VTR
A dummy command is output to the smallest device address 120H among the device addresses 120H to 127H assigned to the.

【0050】次にステップS3に進み、ステップS2で
出力したダミーコマンドに対する応答の有無が判定され
る。即ち、このAVシステムに接続された他のVTR
が、既にその機器アドレスとして、120Hのアドレス
を使用している場合、その120Hの機器アドレスを有
するVTRから、ステップS2において出力したダミー
コマンドに対応する応答が得られる。逆に、もし120
Hの機器アドレスを有するVTRが他に存在しない場
合、ステップS2において出力したダミーコマンドに対
応する応答が得られないことになる。そこで、ダミーコ
マンドに対する応答が得られた場合においては、機器ア
ドレスを1だけインクリメントして、再度、ダミーコマ
ンドを出力する。
Next, in step S3, it is determined whether or not there is a response to the dummy command output in step S2. That is, another VTR connected to this AV system
However, when the address of 120H is already used as the device address, a response corresponding to the dummy command output in step S2 is obtained from the VTR having the device address of 120H. Conversely, if 120
When there is no other VTR having the device address of H, the response corresponding to the dummy command output in step S2 cannot be obtained. Therefore, when a response to the dummy command is obtained, the device address is incremented by 1 and the dummy command is output again.

【0051】そしてステップS4において、最大8個ま
で用意された機器アドレスの中から、使用されていない
最小のものを自分の機器アドレスとして設定する。
Then, in step S4, among the maximum eight device addresses prepared, the smallest unused one is set as the own device address.

【0052】以上の処理が、D2Bバスを介して相互に
接続された各AV機器において、電源をオンした順番
に、順次実行される。その結果、同一種類の複数のAV
機器(例えば複数のVTR)が存在する場合、電源をオ
ンした時刻が最も早いものから順番に、小さい機器アド
レスが順次設定される。
The above processes are sequentially executed in the order in which the power is turned on in each AV device connected to each other via the D2B bus. As a result, multiple AVs of the same type
When devices (for example, a plurality of VTRs) are present, small device addresses are sequentially set in order from the earliest power-on time.

【0053】この結果、例えば各AV機器の機器アドレ
スは、図8に示すように設定される。但し、図8におい
て、オーディオアンプ28、オーディオチューナ29、
CD30、MD31、およびテープデッキ32の図示は
省略されている。
As a result, the device address of each AV device is set as shown in FIG. However, in FIG. 8, an audio amplifier 28, an audio tuner 29,
Illustration of the CD 30, the MD 31, and the tape deck 32 is omitted.

【0054】図8に示すように、この実施例の場合、M
DP22とビデオチューナ24は、それぞれ1台ずつし
か接続されていないため、割り当て対象とされている機
器アドレスのうち、最小のアドレス130Hと128H
が、それぞれMDP22とビデオチューナ24に対して
割り当てられている。
In the case of this embodiment, as shown in FIG.
Since only one DP 22 and one video tuner 24 are connected, the minimum addresses 130H and 128H of the device addresses to be assigned are assigned.
Are assigned to the MDP 22 and the video tuner 24, respectively.

【0055】これに対して、VTRは、合計4台設けら
れている。このため、その電源をオンした順番に、VT
R25が120H、VTR23が121H、VTR27
が122H、VTR26が123Hの機器アドレスにそ
れぞれ設定されている。
On the other hand, a total of four VTRs are provided. For this reason, the VT
R25 is 120H, VTR23 is 121H, VTR27
Is set to 122H and the VTR 26 is set to 123H.

【0056】しかしながら、AVセンタ21のD2Bマ
イコン51のROM82には、AVシステムを管理する
ための標準的な接続パターンとして、例えば図9に示す
ようなパターンが予め記憶されている。AVセンタ21
が、その入出力端子に、所定のAV機器からの信号を入
出力させるには、図8に示す実際の接続状態を、図9に
示す標準パターン(管理パターン)に対応させる必要が
ある。このため、AVセンタ21のD2Bマイコン51
は、初期設定動作時、あるいは、AVセンタ21の電源
をオンしたとき、図10乃至図13のフローチャートに
示すような処理を実行する。
However, in the ROM 82 of the D2B microcomputer 51 of the AV center 21, as a standard connection pattern for managing the AV system, for example, a pattern as shown in FIG. 9 is stored in advance. AV center 21
However, in order to input / output a signal from a predetermined AV device to the input / output terminal, it is necessary to make the actual connection state shown in FIG. 8 correspond to the standard pattern (management pattern) shown in FIG. Therefore, the D2B microcomputer 51 of the AV center 21
Performs the processing shown in the flowcharts of FIGS. 10 to 13 during the initial setting operation or when the power of the AV center 21 is turned on.

【0057】最初に、図10に示すAV端子1に接続さ
れているAV機器の確認処理が実行される。即ち、D2
Bマイコン51は、TVマイコン50に対して、AVセ
ンタ21の入力端子としてAV端子1の選択をリクエス
トする。TVマイコン50は、このリクエストの入力を
受けたとき、入力信号切替AVスイッチ41を制御し、
AV端子1を選択させる。次にステップS12に進み、
D2Bマイコン51は、機器アドレス120HのVTR
に対して、プレゼントコマンドをAVバスを介して出力
する。
First, the confirmation processing of the AV equipment connected to the AV terminal 1 shown in FIG. 10 is executed. That is, D2
The B microcomputer 51 requests the TV microcomputer 50 to select the AV terminal 1 as the input terminal of the AV center 21. When the TV microcomputer 50 receives the input of this request, it controls the input signal switching AV switch 41,
Select the AV terminal 1. Next, in step S12,
The D2B microcomputer 51 is a VTR with a device address of 120H.
In response, a present command is output via the AV bus.

【0058】即ち、D2Bマイコン51は、D2B通信
用IC52を制御し、機器アドレス120HのVTRに
対して、ビデオ信号を出力させるためのコマンドを出力
させる。このコマンドは、D2Bバスを介して機器アド
レス120HのVTRに出力される。いまの場合、12
0Hの機器アドレスは、VTR25に設定されている
(図8)。VTR25のCPU101は、このコマンド
の入力を受けたとき、発生回路106を制御し、ブルー
バック信号を出力させるとともに、プレゼントコマンド
を実行したことを示す返事(レスポンス)を、D2Bバ
スを介してAVセンタ21に出力する。
That is, the D2B microcomputer 51 controls the D2B communication IC 52 to output a command for outputting a video signal to the VTR having the device address 120H. This command is output to the VTR having the device address 120H via the D2B bus. In the present case, 12
The device address of 0H is set in the VTR 25 (FIG. 8). When the CPU 101 of the VTR 25 receives the input of this command, it controls the generation circuit 106 to output a blue back signal and sends a reply (response) indicating that the present command has been executed via the D2B bus to the AV center. 21 is output.

【0059】AVセンタ21のD2Bマイコン51は、
ステップS13において、機器アドレス120HのVT
R25から、このレスポンスの入力を受けるまで待機
し、その入力を受けたとき、ステップS14に進み、A
Vセンタ21がAV端子1からブルーバック信号の入力
を受けたかどうかを検出するために、TVマイコン50
に対して、検出回路46Aの記憶値の読み取りを依頼す
る。TVマイコン50は、この読み取りの依頼の入力を
受けたとき、ビデオ信号処理IC46を制御し、その検
出回路46Aの記憶値を読み取らせる。そして、その読
み取り結果をD2Bマイコン51に出力する。
The D2B microcomputer 51 of the AV center 21
In step S13, the VT of the device address 120H
It waits until it receives this response from R25, and when it receives that input, it proceeds to step S14
In order to detect whether the V center 21 receives the blue back signal input from the AV terminal 1, the TV microcomputer 50
Is requested to read the stored value of the detection circuit 46A. When the TV microcomputer 50 receives the input of the reading request, the TV microcomputer 50 controls the video signal processing IC 46 to read the stored value of the detection circuit 46A. Then, the read result is output to the D2B microcomputer 51.

【0060】D2Bマイコン51は、ステップS15に
おいて、その記憶値から、ビデオ信号処理IC46にビ
デオ信号が入力されているか否か(検出回路46Aの記
憶値が1であるか否か)を判定する。
In step S15, the D2B microcomputer 51 determines from the stored value whether the video signal is input to the video signal processing IC 46 (whether the stored value of the detection circuit 46A is 1).

【0061】図8に示す接続状態においては、AV端子
1(P1)に接続されているのは、機器アドレス121
HのVTR23であって、機器アドレス120HのVT
R25は、AV端子2(P2)に接続されている。従っ
て、AV端子1(P1)には、ブルーバック信号は入力
されないことになる。従って、この場合、検出回路46
Aの記憶値は、論理0となっている。
In the connection state shown in FIG. 8, the device address 121 is connected to the AV terminal 1 (P1).
The VTR 23 of H and the VT of device address 120H
R25 is connected to the AV terminal 2 (P2). Therefore, the blue back signal is not input to the AV terminal 1 (P1). Therefore, in this case, the detection circuit 46
The stored value of A is logical 0.

【0062】このとき、ステップS16に進み、機器ア
ドレスが123H(最大の機器アドレス)であるか否か
が判定される。即ち、機器アドレスが、このAVシステ
ムにおいて接続されている4台のVTRに割り当てられ
る機器アドレスの最大値に等しいか否かが判定される
(4台のVTRの全ての検査が終了したか否かが判定さ
れる)。いま、対象とされているVTRの機器アドレス
が、まだ最大値(=123H)に達していないと判定さ
れたとき、ステップS17に進み、その機器アドレスを
1だけインクリメントする。そしてステップS18に進
み、インクリメントされた機器アドレス(いまの場合、
121H)のVTRに対して、プレゼントコマンドが、
AVバスを介して出力される。そしてステップS13に
戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。
At this time, the process proceeds to step S16, and it is determined whether or not the device address is 123H (maximum device address). That is, it is determined whether or not the device address is equal to the maximum value of the device addresses assigned to the four VTRs connected in this AV system (whether or not all the inspections of the four VTRs have been completed). Is determined). When it is determined that the device address of the target VTR has not reached the maximum value (= 123H), the process proceeds to step S17, and the device address is incremented by 1. Then, in step S18, the incremented device address (in this case,
121H) VTR, the present command,
It is output via the AV bus. Then, the process returns to step S13, and the subsequent processes are repeatedly executed.

【0063】以上のようにして、AV端子1に機器アド
レス120H乃至123Hのうちのいずれかの機器アド
レスを有するVTRが接続されていれば、ステップS1
5において、論理1を検出することができる。しかしな
がら、AV端子1にVTRが接続されていない場合にお
いては、ブルーバック信号は検出することができない。
このため、ステップS16において、機器アドレスが1
23Hに達したと判定された場合においては、ステップ
S19に進み、AV端子1(P1)にはVTRが接続さ
れていないものとして、その接続状態を、D2Bマイコ
ン51のNVRAM84に記憶させる。
As described above, if the VTR having any one of the device addresses 120H to 123H is connected to the AV terminal 1, step S1
At 5, a logical 1 can be detected. However, when the VTR is not connected to the AV terminal 1, the blue back signal cannot be detected.
Therefore, in step S16, the device address is 1
When it is determined that the voltage reaches 23H, the process proceeds to step S19, and it is assumed that the VTR is not connected to the AV terminal 1 (P1), and the connection state is stored in the NVRAM 84 of the D2B microcomputer 51.

【0064】図8の実施例においては、入力端子1(P
1)に機器アドレス121HのVTR23が接続されて
いる。従って、この場合においては、ステップS15に
おいて、ブルーバック信号の検出が判定される。このと
き、ステップS15からステップS20に進み、AVセ
ンタ21のAV端子1(P1)に接続されているVTR
23を、AVシステム管理上の第4のVTR(VTR
4)として認識する(図9参照)。そして、このVTR
23の実際の機器アドレス(図8の実施例の場合、12
1H)をNVRAM84に記憶させる。
In the embodiment shown in FIG. 8, the input terminal 1 (P
The VTR 23 having the device address 121H is connected to 1). Therefore, in this case, the detection of the blue back signal is determined in step S15. At this time, the process proceeds from step S15 to step S20, and the VTR connected to the AV terminal 1 (P1) of the AV center 21 is connected.
23 is the fourth VTR (VTR
4) (see FIG. 9). And this VTR
23 actual device addresses (12 in the case of the embodiment of FIG. 8)
1H) is stored in the NVRAM 84.

【0065】次にステップS21に進み、D2Bマイコ
ン51は、ステップS20で検出した機器アドレスのV
TRに対して、機器名の問い合わせを行う。VTR23
(第4のVTR)は、この問い合わせの入力を受けたと
き、予め登録されている機器の名称を、AVバスを介し
てD2Bマイコン51に出力する。D2Bマイコン51
は、この機器名の入力を受けたとき、ステップS22に
おいて、この機器名をNVRAM84に記憶させる。
Next, in step S21, the D2B microcomputer 51 detects the device address V detected in step S20.
The TR is inquired about the device name. VTR23
Upon receipt of this inquiry input, the (fourth VTR) outputs the name of the device registered in advance to the D2B microcomputer 51 via the AV bus. D2B microcomputer 51
When receiving the input of the device name, stores the device name in the NVRAM 84 in step S22.

【0066】以上のようにして、AV端子1に対する検
出処理が終了した後、次に、図11に示すAV端子2に
対する検出処理が実行される。最初にステップS31に
おいて、D2Bマイコン51は、TVマイコン50に対
して、AV端子2の入力端子の選択をリクエストする。
このリクエストを受けたとき、上述した場合と同様に、
TVマイコン50は、入力信号切替AVスイッチ41を
制御し、AV端子2に入力されているビデオ信号を、ビ
デオ信号処理IC46に供給させる。
After the detection processing for the AV terminal 1 is completed as described above, next, the detection processing for the AV terminal 2 shown in FIG. 11 is executed. First, in step S31, the D2B microcomputer 51 requests the TV microcomputer 50 to select the input terminal of the AV terminal 2.
When receiving this request, as in the case above,
The TV microcomputer 50 controls the input signal switching AV switch 41 to supply the video signal input to the AV terminal 2 to the video signal processing IC 46.

【0067】次にステップS32に進み、図10のフロ
ーチャートに示した処理で、既に発見されている機器ア
ドレス以外の機器アドレスに対して、プレゼントコマン
ドが出力される。このプレゼントコマンドの入力を受け
たAV機器は、内蔵する発生回路からブルーバック信号
を出力し、ブルーバック信号を出力した旨のレスポンス
をAVセンタ21に出力する。
Next, in step S32, the present command is output to a device address other than the device address already discovered in the process shown in the flowchart of FIG. Upon receiving the present command, the AV device outputs a blueback signal from the built-in generating circuit, and outputs a response indicating that the blueback signal has been output to the AV center 21.

【0068】以下、ステップS33乃至S42に示す処
理(この処理は、図10のステップS13乃至S22の
処理と同様の処理である)を実行し、図10における場
合と同様に、AV端子2(P2)に接続されているAV
機器と、その実際に割り当てられている機器アドレス
を、NVRAM84に記憶する。
Thereafter, the processing shown in steps S33 to S42 (this processing is the same as the processing of steps S13 to S22 in FIG. 10) is executed, and the AV terminal 2 (P2 ) Connected to AV
The device and its actually assigned device address are stored in the NVRAM 84.

【0069】図11に示すAV端子2の検出処理が終了
したとき、次に、図12に示すAV端子3の検出処理が
実行される。この図12のステップS51乃至S62の
処理は、図11におけるステップS31乃至S42の処
理と同様の処理であり、この処理により、上述した場合
と同様にして、AV端子3に接続されているAV機器の
接続状態と、その実際の機器アドレスが確認される。
When the detection processing of the AV terminal 2 shown in FIG. 11 is completed, next, the detection processing of the AV terminal 3 shown in FIG. 12 is executed. The processing of steps S51 to S62 of FIG. 12 is the same as the processing of steps S31 to S42 of FIG. 11, and by this processing, AV equipment connected to the AV terminal 3 in the same manner as described above. The connection status of and the actual device address are confirmed.

【0070】以上のようにして、AVセンタ21のAV
端子1乃至AV端子3に直接接続されているAV機器の
検出処理が完了したとき、次に、そのAV機器にさらに
接続されている他のAV機器の検出処理が、図13のフ
ローチャートに示すように実行される。尚、図13は、
AV端子3に接続されているVTR27(第1のVT
R)に、さらに接続されているAV機器を確認する処理
を表している。
As described above, the AV of the AV center 21
When the detection process of the AV device directly connected to the terminals 1 to 3 is completed, the detection process of another AV device further connected to the AV device is as shown in the flowchart of FIG. To be executed. In addition, FIG.
The VTR 27 (first VT) connected to the AV terminal 3
R) shows the process of confirming the connected AV equipment.

【0071】即ち、最初にステップS71において、D
2Bマイコン51は、TVマイコン50に対して、AV
端子3の入力端子を選択するようにリクエストする。T
Vマイコン50は、このリクエストの入力を受けたと
き、入力信号切替AVスイッチ41を制御し、AV端子
3に入力されている信号をビデオ信号処理IC46に供
給させる。
That is, first in step S71, D
The 2B microcomputer 51 is more
Request to select the input terminal of terminal 3. T
When receiving the request, the V-microcomputer 50 controls the input signal switching AV switch 41 to supply the signal input to the AV terminal 3 to the video signal processing IC 46.

【0072】次にステップS72に進み、D2Bマイコ
ン51は、AVセンタ21のAV端子3に接続されてい
るVTR27(第1のVTR)に対して、入力されたA
V信号をそのままスルーして出力するように指令する。
VTR27は、D2Bバスを介して、この指令の入力を
受けたとき、その入力端子P2より入力されるビデオ信
号を、そのまま出力端子P1から出力し、AVセンタ2
1の入力端子P3に供給するように、内部の切替回路を
切り替える。そして、D2Bバスを介して、この切り替
え処理を実行したことを示すレスポンスをAVセンタ2
1に出力する。
Next, proceeding to step S72, the D2B microcomputer 51 inputs the A to the VTR 27 (first VTR) connected to the AV terminal 3 of the AV center 21.
It is instructed to output the V signal as it is.
When the VTR 27 receives this command input via the D2B bus, the VTR 27 outputs the video signal input from the input terminal P2 from the output terminal P1 as it is, and the AV center 2
The internal switching circuit is switched so as to supply to the first input terminal P3. Then, via the D2B bus, the AV center 2 sends a response indicating that this switching process has been executed.
Output to 1.

【0073】D2Bマイコン51は、ステップS73に
おいて、VTR27が出力したこのレスポンスの入力を
受けるまで待機し、その入力を受けたとき、ステップS
74に進み、それまでの処理により特定されている機器
アドレス以外の機器アドレスに対して、プレゼントコマ
ンドを出力する。VTR27の入力端子P2にAV信号
を出力しているVTRが、ステップS74で指定した機
器アドレスを有している場合、VTR27を介してAV
センタ21のAV端子3(P3)にブルーバック信号が
入力される。従って、ステップS75乃至S84の処理
(図12におけるステップS53乃至S62の処理と同
様の処理)により、VTR27に他のVTRが接続され
ているか否か、さらに、接続されていれば、その機器ア
ドレスを検出することができる。そして、上述した場合
と同様に、その検出結果がNVRAM84に記憶され
る。
In step S73, the D2B microcomputer 51 waits until it receives the input of this response output from the VTR 27.
In step 74, the present command is output to a device address other than the device address specified by the processing so far. If the VTR outputting the AV signal to the input terminal P2 of the VTR 27 has the device address designated in step S74, the AV is transmitted via the VTR 27.
A blue back signal is input to the AV terminal 3 (P3) of the center 21. Therefore, by the processing of steps S75 to S84 (the same processing as the processing of steps S53 to S62 in FIG. 12), whether or not another VTR is connected to the VTR 27, and if it is connected, the device address Can be detected. Then, as in the case described above, the detection result is stored in the NVRAM 84.

【0074】図14は、以上のようにして、AV端子1
乃至AV端子3に接続されているVTRの接続状態と、
その機器アドレスを検出する処理を行う場合のうち、A
V端子1(P1)に接続されているVTR23(第4の
VTR)とAVセンタ21との間において授受される信
号を表している。
FIG. 14 shows the AV terminal 1 as described above.
To the connection state of the VTR connected to the AV terminal 3,
Of the cases where the process of detecting the device address is performed, A
The signal transmitted / received between the VTR 23 (fourth VTR) connected to the V terminal 1 (P1) and the AV center 21 is shown.

【0075】以上のようにして、AVセンタ21の各A
V端子1乃至AV端子3に接続されているAV機器の接
続状態、そのAV機器にさらに接続されているAV機器
の接続状態、さらに、その実際の機器アドレスが確認さ
れたことになる。これにより、図8に示した実際の接続
状態が確認されたことになる。従って、AVセンタ21
がリモコン20からの赤外線信号を受信して、各AV機
器を制御することが可能となる。
As described above, each A of the AV center 21
The connection state of the AV device connected to the V terminal 1 to the AV terminal 3, the connection state of the AV device further connected to the AV device, and the actual device address are confirmed. As a result, the actual connection state shown in FIG. 8 is confirmed. Therefore, the AV center 21
Can receive the infrared signal from the remote controller 20 and control each AV device.

【0076】しかしながら、各AV機器をAVセンタ2
1からD2Bバスを介して制御する場合と、リモコン2
0が出力する赤外線信号を各AV機器に直接入力して各
AV機器を制御する場合とを対応させるには、4台のV
TR(VTR1(第1のVTR)乃至VTR4(第4の
VTR))と、管理テーブルとの対応関係をさらに設定
する必要がある。このため、AVセンタ21のD2Bマ
イコン51は、D2Bバスを介して、各VTRに対し
て、第1のVTR(VTR1)乃至第4のVTR(VT
R4)の登録をさせる。このため、図15に示すような
信号を各VTRに出力する。
However, each AV device is connected to the AV center 2
1 to control via D2B bus and remote control 2
In order to correspond to the case where the infrared signal output by 0 is directly input to each AV device to control each AV device, four V
It is necessary to further set the correspondence between TR (VTR1 (first VTR) to VTR4 (fourth VTR)) and the management table. Therefore, the D2B microcomputer 51 of the AV center 21 sends the first VTR (VTR1) to the fourth VTR (VT) to each VTR via the D2B bus.
Register R4). Therefore, a signal as shown in FIG. 15 is output to each VTR.

【0077】即ち、このAVシステムにおいては、図9
に示すように、AV端子3(P3)に接続されているV
TRが、VTR1(第1のVTR)とされ、AV端子2
(P2)に接続されているVTRが、VTR2(第2の
VTR)とされ、第1のVTR(VTR1)に接続され
ているVTRが、第3のVTR(VTR3)とされ、A
Vセンタ21のAV端子1(P1)に接続されているの
が、第4のVTR(VTR4)とされる。
That is, in this AV system, FIG.
As shown in, V connected to AV terminal 3 (P3)
TR is VTR1 (first VTR) and AV terminal 2
The VTR connected to (P2) is set as VTR2 (second VTR), the VTR connected to the first VTR (VTR1) is set as third VTR (VTR3), and A
The fourth VTR (VTR4) is connected to the AV terminal 1 (P1) of the V center 21.

【0078】このため、図8に示すように、AV端子2
(P2)に接続されている機器アドレス120HのVT
R25に対して、第2のVTR(VTR2)の登録が指
令される。VTR25は、この指令が入力されたとき、
自分が第2のVTRであることを、内蔵するメモリに記
憶させる。そして、その記憶処理が完了したとき、AV
センタ21に対して、処理完了を示すレスポンスを出力
する。
Therefore, as shown in FIG. 8, the AV terminal 2
VT with device address 120H connected to (P2)
The R25 is instructed to register the second VTR (VTR2). The VTR 25, when this command is input,
The fact that I am the second VTR is stored in the built-in memory. When the storage process is completed, the AV
A response indicating the completion of processing is output to the center 21.

【0079】以下、同様にして、機器アドレス121H
のVTR23に対して第4のVTRとしての登録が、機
器アドレス122HのVTR27に対して第1のVTR
としての登録が、さらに機器123HのVTR26に対
して第3のVTRとしての登録が行われる。
Thereafter, in the same manner, the device address 121H
Registration as the fourth VTR with respect to the VTR 23 of the device, and the first VTR with respect to the VTR 27 of the device address 122H
Is further registered as a third VTR with respect to the VTR 26 of the device 123H.

【0080】図15に示すような処理を行った後、その
処理内容が、D2Bマイコン51のNVRAM84に記
憶される。その結果、このNVRAM84のテーブルに
は、表1に示すようなデータが記憶される。
After performing the processing as shown in FIG. 15, the processing content is stored in the NVRAM 84 of the D2B microcomputer 51. As a result, data as shown in Table 1 is stored in this NVRAM 84 table.

【0081】[0081]

【表1】 [Table 1]

【0082】表1に示すように、管理テーブル上におい
ては、第1のVTR乃至第4のVTRの論理的な機器ア
ドレスが、それぞれ120H乃至123Hとされてい
る。そして、この論理的な第1のVTR乃至第4のVT
Rに対応して、リモコン20により設定されるカテゴリ
が第1のVTR乃至第4のVTRとして設定されてい
る。そして、各VTRの実際の機器アドレスが、その名
称とともに記憶されている。
As shown in Table 1, on the management table, the logical device addresses of the first VTR to the fourth VTR are 120H to 123H, respectively. Then, the logical first VTR to fourth logical VT
Corresponding to R, the categories set by the remote controller 20 are set as the first VTR to the fourth VTR. Then, the actual device address of each VTR is stored together with its name.

【0083】次にリモコン20を操作して、各AV機器
を動作させる場合について説明する。リモコン20の所
定のボタンを操作すると、図16に示すようなフォーマ
ットに従った赤外線信号が、AVセンタ21を始め、各
AV機器に出力される。図16に示すように、リモコン
20より出力される赤外線信号(リモコン信号)は、カ
テゴリコードと命令コードとにより構成されている。
Next, a case where the remote controller 20 is operated to operate each AV device will be described. When a predetermined button on the remote controller 20 is operated, an infrared signal according to the format shown in FIG. 16 is output to each AV equipment including the AV center 21. As shown in FIG. 16, the infrared signal (remote control signal) output from the remote controller 20 is composed of a category code and a command code.

【0084】カテゴリコードは、動作を指令する対象と
なるAV機器(カテゴリ)を指定するものであり、例え
ば、テレビジョン受像機、VTR1乃至VTR4、ビデ
オチューナ、マルチディスクプレーヤ、ビデオディスク
プレーヤなどのカテゴリが指定される。命令コードに
は、カテゴリコードで指定したAV機器に対して実行さ
せるべき命令が記述される。例えば、パワーオン、再生
開始、停止などの命令が、ここに記述されることにな
る。
The category code designates an AV device (category) which is a target of operation, and is, for example, a category of television receiver, VTR1 to VTR4, video tuner, multi-disc player, video disc player, or the like. Is specified. The instruction code describes an instruction to be executed by the AV device designated by the category code. For example, commands such as power-on, start of playback, and stop will be described here.

【0085】図17は、リモコン20のボタンを操作し
た場合における動作を表している。最初にステップS1
01において、カテゴリ切替ボタン(周辺機器選択ボタ
ン)96Aがオンされたか否かが判定され、オンされて
いなければ、ステップS102に進み、その他のボタン
がオンされたか否かが判定される。その他のボタンがオ
ンされていなければ、再びステップS101に戻り、同
様の処理を繰り返す。
FIG. 17 shows an operation when a button of the remote controller 20 is operated. First step S1
In 01, it is determined whether or not the category switching button (peripheral device selection button) 96A is turned on. If not, the process proceeds to step S102, and it is determined whether or not other buttons are turned on. If no other button is turned on, the process returns to step S101 again, and the same processing is repeated.

【0086】ステップS101において、カテゴリ切替
ボタン96Aがオンされたと判定された場合、ステップ
S103に進み、操作されたボタンに対応するカテゴリ
コードと、パワーオンの命令コードよりなる赤外線信号
が、発光部95より出力される。
When it is determined in step S101 that the category switching button 96A is turned on, the process proceeds to step S103, and the infrared signal including the category code corresponding to the operated button and the power-on command code is emitted from the light emitting unit 95. Will be output.

【0087】ステップS102において、その他のボタ
ンがオンされたと判定された場合においては、その操作
されたボタンに対応する処理が、ステップS104にお
いて実行される。
If it is determined in step S102 that another button is turned on, the process corresponding to the operated button is executed in step S104.

【0088】図18は、リモコン20より、以上のよう
にしてリモコン信号(赤外線信号)が出力されたとき、
AVセンタ21が行う処理を表している。最初にステッ
プS111において、AVセンタ21以外のAV機器へ
のパワーオンの命令コードが受信されたか否かが判定さ
れ、受信されていないと判定された場合においては、ス
テップS112に進み、その他のリモコン信号が受信さ
れているか否かが判定される。その他のリモコン信号も
受信されていないと判定された場合においては、ステッ
プS111に戻り、同様の処理を繰り返す。ステップS
112において、その他のリモコン信号が受信されたと
判定された場合においては、ステップS116に進み、
そのリモコン信号に対応する処理が実行される。
FIG. 18 shows that when the remote control signal (infrared signal) is output from the remote control 20 as described above,
The processing performed by the AV center 21 is shown. First, in step S111, it is determined whether or not a power-on command code for an AV device other than the AV center 21 has been received. If it is determined that the power-on command code has not been received, the process proceeds to step S112, and other remote controllers are executed. It is determined whether a signal is being received. If it is determined that no other remote control signal is received, the process returns to step S111 and the same processing is repeated. Step S
If it is determined in 112 that another remote control signal has been received, the process proceeds to step S116.
The process corresponding to the remote control signal is executed.

【0089】一方、ステップS111において、リモコ
ン20が、図17のステップS103の処理の結果出力
したパワーオンの命令コードが検出されたと判定された
場合、ステップS113に進み、そのカテゴリコードで
指定されているAV機器に対して、AVセンタ21は、
D2Bバスを介して、パワーオンの命令を出力するとと
もに、以後、リモコン20からのリモコン信号の受付を
禁止するように命令を出力する。図19を参照して後述
するように、この命令を受けたAV機器は、そのステッ
プS123,S125において、それに対応する処理を
実行する。
On the other hand, if it is determined in step S111 that the power-on command code output as a result of the processing in step S103 of FIG. 17 is detected, the process proceeds to step S113, and the category code is designated. The AV center 21
A power-on command is output via the D2B bus, and thereafter, a command is output to prohibit acceptance of a remote control signal from the remote control 20. As will be described later with reference to FIG. 19, the AV device receiving this command executes the corresponding process in steps S123 and S125.

【0090】ステップS113の次にステップS114
に進み、AVセンタ21は、それまで選択されていたA
V機器に対して、リモコン信号の受付を許可する命令を
出力する。即ち、ステップS113で新たなAV機器の
操作が指令されたため、前回のステップS113の処理
によりリモコン受付禁止状態とされているAV機器に対
し、リモコン受付を許可するのである。
After step S113, step S114
The AV center 21 proceeds to A that has been selected until then.
A command for permitting acceptance of the remote control signal is output to the V device. That is, since the operation of a new AV device is instructed in step S113, the remote control reception is permitted to the AV device which is in the remote control reception prohibited state by the processing of the previous step S113.

【0091】次にステップS115に進み、ステップS
113において、いま、選択したAV機器を認識させる
ための文字や図形と、そのAV機器がリモコン受付禁止
の状態にされていることを表す文字や図形を、CRT4
9に表示させる。即ち、D2Bマイコン51は、TVマ
イコン50に対して、例えば図20に示すような文字や
図形の表示を依頼する。TVマイコン50のCPU71
は、この指令の入力を受けたとき、OSD−IC75を
制御し、所定の文字や図形を発生させる。この文字や図
形は、合成回路48を介してCRT49に出力され、表
示される。
Next, the process proceeds to step S115, and step S
At 113, a character or graphic for recognizing the selected AV device and a character or graphic indicating that the AV device is in the remote control reception prohibited state are displayed on the CRT 4
9 is displayed. That is, the D2B microcomputer 51 requests the TV microcomputer 50 to display characters and figures as shown in FIG. 20, for example. CPU 71 of TV microcomputer 50
When the input of this command is received, the OSD controls the OSD-IC 75 to generate a predetermined character or figure. The characters and figures are output to the CRT 49 via the synthesis circuit 48 and displayed.

【0092】図20においては、いま選択されたカテゴ
リがVTR1であることを示す「VTR1」の文字と、
このVTR1がリモコンからの赤外線信号を直接入力す
ることができない状態とされていることを表す、「ダイ
レクトリモコン不可」の文字が表示されている。
In FIG. 20, the characters "VTR1" indicating that the currently selected category is VTR1,
The characters "Direct remote control not possible" indicating that the VTR 1 is in a state in which the infrared signal from the remote control cannot be directly input are displayed.

【0093】使用者は、この表示を見ることで、自分の
選択したAV機器(カテゴリ)を確認することができ
る。
The user can confirm the AV equipment (category) selected by himself by looking at this display.

【0094】使用者は、このように、最初にカテゴリ切
替ボタン96Aのいずれか1つのボタンを選択、操作し
て、カテゴリを指定した後、次に動作ボタン96Bのう
ち、所定のものを操作して、所定の動作を指令する。例
えば、カテゴリ切替ボタン96AのVTR1を操作し
て、カテゴリとしてVTR1を選択し、さらに動作ボタ
ン96Bのうち、再生ボタンを操作すると、ステップS
113において、第1のVTR(VTR1)としてのV
TR27に対して、D2Bバスを介して、パワーオンの
命令とリモコン受付禁止の命令が出力されるとともに、
ステップS116において、再生の命令が出力される。
As described above, the user first selects and operates one of the category switching buttons 96A to specify a category, and then operates a predetermined one of the operation buttons 96B. To instruct a predetermined operation. For example, when the VTR1 of the category switching button 96A is operated to select VTR1 as the category, and the play button of the operation buttons 96B is further operated, step S
In 113, V as the first VTR (VTR1)
A power-on command and a remote control reception prohibition command are output to the TR 27 via the D2B bus, and
In step S116, a reproduction command is output.

【0095】図19は、以上のような命令を、AVバス
を介して受けた場合におけるAV機器側の動作を表して
いる。最初にステップS121において、パワーオンの
命令が受信されたか否かが判定され、パワーオンの命令
が受信されたと判定された場合、ステップS123に進
み、パワーオンの処理を実行する。即ち、パワーがオフ
されていれば、パワーをオンさせる。既にパワーがオン
されている場合においては、特別の処理は実行しない。
FIG. 19 shows the operation on the AV device side when the above-mentioned command is received via the AV bus. First, in step S121, it is determined whether or not a power-on command has been received. When it is determined that a power-on command has been received, the process proceeds to step S123, and power-on processing is executed. That is, if the power is off, the power is turned on. If the power has already been turned on, no special processing is executed.

【0096】リモコン20のカテゴリ切替ボタン96A
のうち、VTR1のボタンを操作すると、発光部95よ
り、VTR1のカテゴリコードとパワーオンの命令コー
ドが出力される。この赤外線信号は、AVセンタ21と
VTR27の両方に入力される。第1のVTRとしての
VTR27は、その入力に対応して、電源がオフされて
いる状態においては、その電源をオンさせる。そして、
その後、所定の時間が経過したタイミングにおいて、A
Vセンタ21からD2Bバスを介して、VTR27に対
してパワーオンの命令が入力される。このとき、VTR
27は、既にパワーオンの状態にあるため、特別の処理
を実行しない。即ち、この場合においては、命令が2重
に入力されることになるが、パワーオンの命令は2重に
入力されたとしても、特に誤動作する恐れはない。
Category switching button 96A on the remote controller 20
When the VTR1 button is operated, the light emitting unit 95 outputs the VTR1 category code and the power-on command code. This infrared signal is input to both the AV center 21 and the VTR 27. The VTR 27 as the first VTR turns on its power supply in response to its input when the power supply is off. And
After that, at a timing when a predetermined time has elapsed, A
A power-on command is input to the VTR 27 from the V center 21 via the D2B bus. At this time, VTR
Since No. 27 is already in the power-on state, no special processing is executed. That is, in this case, the command is input twice, but even if the power-on command is input twice, there is no danger of malfunction.

【0097】ステップS123の次にステップS124
に進み、リモコン受付禁止命令が受信されたか否かが判
定され、受信されている場合、ステップS125に進
み、リモコン受付禁止処理を実行する。即ち、このと
き、VTR27は、受光部105からの信号を実質的に
無視するように動作する。これにより、以後、リモコン
20を操作して、その発光部95より赤外線信号を出力
したとしても、その赤外線信号は、受光部105から直
接入力されることがなくなる。その代わりに、赤外線信
号を受信したAVセンタ21がD2Bバスを介して、V
TR27に対して受信した赤外線信号に対応する命令を
出力することになる。即ち、VTR27には、以後、A
Vバスを介してのみ命令が入力されることになる。その
結果、命令が2重に入力されて、誤動作を起こすような
ことが防止される。
After step S123, step S124
Then, it is determined whether or not the remote control acceptance prohibition command has been received. If the remote control acceptance prohibition command has been received, the process proceeds to step S125, and remote control acceptance prohibition processing is executed. That is, at this time, the VTR 27 operates so as to substantially ignore the signal from the light receiving unit 105. As a result, even if the remote controller 20 is operated to output an infrared signal from the light emitting unit 95 thereafter, the infrared signal is not directly input from the light receiving unit 105. Instead, the AV center 21 receiving the infrared signal transmits the V signal via the D2B bus.
A command corresponding to the received infrared signal is output to TR27. That is, the VTR 27 is
Instructions will be input only via the V bus. As a result, it is possible to prevent a command from being input twice and cause a malfunction.

【0098】ステップS121において、パワーオンの
命令が受信されていないと判定された場合、ステップS
122に進み、その他の信号が受信されたか否かが判定
され、その他の信号が受信されていなければ、再びステ
ップS121に戻り、それ以降の処理を繰り返し実行す
る。ステップS122において、その他の信号が受信さ
れていると判定された場合、ステップS126に進み、
その受信した信号に対応する処理が実行される。例えば
再生の命令が受信された場合においては、VTR27の
CPU101は、駆動部110を制御し、内蔵するビデ
オテープの再生を開始させる。
If it is determined in step S121 that the power-on command has not been received, step S121.
In step 122, it is determined whether or not another signal is received. If no other signal is received, the process returns to step S121 again to repeat the subsequent processing. If it is determined in step S122 that another signal is received, the process proceeds to step S126,
The process corresponding to the received signal is executed. For example, when a reproduction command is received, the CPU 101 of the VTR 27 controls the drive unit 110 to start the reproduction of the built-in video tape.

【0099】図21乃至図23は、さらに他の動作例を
表している。この実施例においては、図21に示すよう
に、ステップS131において、リモコン20のカテゴ
リ切替ボタン96Aのいずれかが操作されたと判定され
た場合、ステップS133に進み、カテゴリコードとし
て、テレビジョン受像機が指定され、さらに命令コード
として、周辺機器選択を表すコードが出力される。即
ち、この実施例においては、AVセンタとして機能する
テレビジョン受像機のカテゴリに対応する命令コードと
して、周辺機器を選択する命令コードが予め用意されて
いる。そして、カテゴリ切替ボタン96Aの所定のボタ
ンが操作されたとき、そのボタンに対応する周辺機器選
択コードが、リモコン信号として出力される。
21 to 23 show still another operation example. In this embodiment, as shown in FIG. 21, when it is determined in step S131 that one of the category switching buttons 96A of the remote controller 20 is operated, the process proceeds to step S133, and the television receiver is set as the category code. A code indicating the selection of the peripheral device is output as the instruction code. That is, in this embodiment, the instruction code for selecting the peripheral device is prepared in advance as the instruction code corresponding to the category of the television receiver functioning as the AV center. Then, when a predetermined button of the category switching button 96A is operated, the peripheral device selection code corresponding to the button is output as a remote control signal.

【0100】ステップS131において、カテゴリ切替
ボタン96Aがオンされていないと判定された場合、ス
テップS132に進み、その他のボタンがオンされてい
るか否かが判定される。その他のボタンがオンされてい
ない場合、ステップS131に戻り、同様の処理が繰り
返される。
When it is determined in step S131 that the category switching button 96A is not turned on, the process proceeds to step S132, and it is determined whether or not other buttons are turned on. If no other button is turned on, the process returns to step S131 and the same processing is repeated.

【0101】ステップS132において、その他のボタ
ンがオンされたと判定された場合、ステップS134に
進み、そのボタンに対応する処理が実行される。即ち、
例えば、リモコン20の動作ボタン96Bの所定のボタ
ンが操作されたとき、そのボタンに対応する命令コード
が、ステップS133で選択された周辺機器(カテゴ
リ)に対応するカテゴリコードとともに出力される。
If it is determined in step S132 that another button is turned on, the process proceeds to step S134, and the process corresponding to that button is executed. That is,
For example, when a predetermined button of the operation buttons 96B of the remote controller 20 is operated, the instruction code corresponding to the button is output together with the category code corresponding to the peripheral device (category) selected in step S133.

【0102】尚、図21のステップS133における周
辺機器選択命令のコードは、必ずしもテレビジョン受像
機のカテゴリコードと組み合わせて出力する必要はな
く、VTR1乃至VTR4、その他のAV機器のカテゴ
リコードと組み合わせて出力することも可能である。
The code of the peripheral device selection command in step S133 of FIG. 21 does not necessarily have to be output in combination with the category code of the television receiver, but may be combined with the category codes of VTR1 to VTR4 and other AV devices. It is also possible to output.

【0103】図22は、図21に示したような処理を実
行して、リモコン20より赤外線信号が出力された場合
において、この赤外線信号を受信したAVセンタ21が
実行する処理を表している。最初にステップS141に
おいて、TVカテゴリコードで指定された周辺機器選択
命令コードが受信されたか否かが判定され、受信された
と判定された場合、ステップS143に進み、そのAV
機器に対して、リモコン受付禁止の命令を出力する。
FIG. 22 shows the processing executed by the AV center 21 which receives the infrared signal when the infrared signal is output from the remote controller 20 by executing the processing shown in FIG. First, in step S141, it is determined whether or not the peripheral device selection command code designated by the TV category code is received. If it is determined that the peripheral device selection command code is received, the process proceeds to step S143, and the AV
Outputs a command to prohibit remote control reception to the device.

【0104】さらにステップS144においては、それ
までリモコン受付が禁止されているAV機器があれば、
その禁止状態を解除する信号が出力される。そして、さ
らにステップS145において、ステップS143で選
択したAV機器の文字や図形を表示させるとともに、そ
の選択されたAV機器のリモコン受付が禁止状態とされ
ていることを示す文字や図形が表示される。
Further, in step S144, if there is an AV device for which remote control reception is prohibited until then,
A signal for releasing the prohibited state is output. Then, in step S145, the character or graphic of the AV device selected in step S143 is displayed, and the character or graphic indicating that remote control reception of the selected AV device is prohibited is displayed.

【0105】ステップS141において、周辺機器選択
の命令コードが受信されていないと判定された場合にお
いては、ステップS142に進み、その他のリモコン信
号が受信されていないか否かが判定される。その他のリ
モコン信号が受信されていない場合、ステップS141
に戻り、同様の処理が繰り返される。ステップS142
において、その他のリモコン信号が受信されたと判定さ
れた場合、ステップS146に進み、その受信したリモ
コン信号に対応する処理が実行される。
If it is determined in step S141 that the instruction code for selecting a peripheral device has not been received, the process proceeds to step S142, and it is determined whether or not any other remote control signal has been received. If no other remote control signal is received, step S141
Then, the same processing is repeated. Step S142
When it is determined that another remote control signal is received, the process proceeds to step S146, and the process corresponding to the received remote control signal is executed.

【0106】図23は、AV機器の動作を表している。
この実施例の場合、上述したように、テレビジョン受像
機のカテゴリとともに、周辺機器選択の命令コードがリ
モコン信号として出力される。このため、AVセンタ2
1以外のAV機器は、そのリモコン信号を受信したとし
ても、特別の処理を実行することはない。即ち、AVセ
ンタ21よりD2Bバスを介して入力される命令だけを
実行することになる。
FIG. 23 shows the operation of the AV equipment.
In the case of this embodiment, as described above, the instruction code for selecting a peripheral device is output as a remote control signal together with the category of the television receiver. Therefore, the AV center 2
Even if the AV device other than 1 receives the remote control signal, no special process is executed. That is, only the command input from the AV center 21 via the D2B bus is executed.

【0107】そこで、最初にステップS151におい
て、D2Bバスを介して、リモコン受付禁止の命令が受
信されたか否かが判定され、受信したと判定された場
合、ステップS153に進み、リモコン受付禁止処理が
実行される。
Therefore, first in step S151, it is determined whether or not a remote control acceptance prohibition command is received via the D2B bus. If it is determined that the command is received, the process proceeds to step S153, and the remote control acceptance prohibition process is executed. To be executed.

【0108】ステップS151において、リモコン受付
禁止の命令が受信されていないと判定された場合におい
ては、ステップS152に進み、その他の信号が受信さ
れているか否か判定され、受信していないと判定された
場合、ステップS151に戻り、同様の処理を繰り返
す。
If it is determined in step S151 that the remote control acceptance prohibition command has not been received, the process proceeds to step S152, it is determined whether other signals are received, and it is determined that they have not been received. If so, the process returns to step S151 and the same processing is repeated.

【0109】ステップS152において、その他の信号
が受信されていると判定された場合、ステップS154
に進み、その受信信号に対応する処理が実行される。例
えば、カテゴリ切替ボタン96AのVTR1のボタンに
続いて、動作ボタン96Bのうち、再生ボタンが操作さ
れたとすると、VTR1のカテゴリコードとともに再生
の命令コードが受信される。そこで、この再生の命令を
受信したVTRは、再生を開始させる。
If it is determined in step S152 that another signal is received, step S154
Then, the process corresponding to the received signal is executed. For example, if the play button of the operation buttons 96B is operated after the VTR1 button of the category switching button 96A, the play command code is received together with the VTR1 category code. Then, the VTR which has received this reproduction command starts reproduction.

【0110】尚、以上の実施例においては、リモコン2
0にカテゴリボタン96Aを設け、そのいずれかを操作
して、所定のカテゴリ(周辺機器)を選択させるように
したが、例えば図24に示すように、HIマイコン53
のOSD−IC54より所定のアイコンを出力させ、C
RT49に表示させ、図示せぬマウスリモコンを操作し
て、所定のカテゴリを選択させるようにすることも可能
である。
In the above embodiment, the remote controller 2
0 is provided with a category button 96A and any one of them is operated to select a predetermined category (peripheral device). For example, as shown in FIG.
OSD-IC54 to output a predetermined icon, C
It is also possible to display it on the RT49 and operate a mouse remote controller (not shown) to select a predetermined category.

【0111】また、以上の実施例においては、リモコン
20を操作して、カテゴリと、そのカテゴリに対応する
動作を入力させるようにしたが、AVセンタ21の前面
ボタン(入力部45)を操作して、同様の入力を行うよ
うにすることも可能である。この場合においては、AV
センタ21に発光部を設け、その発光部から、リモコン
20に対して入力部45より入力された信号をリモコン
信号で送信し、リモコン20に設けた発光部でこれを受
信するようにすればよい。
Further, in the above embodiment, the remote controller 20 is operated to input the category and the operation corresponding to the category. However, the front button (input section 45) of the AV center 21 is operated. It is also possible to make the same input. In this case, AV
A light emitting unit may be provided in the center 21, a signal input from the input unit 45 to the remote controller 20 may be transmitted as a remote control signal from the light emitting unit, and the light emitting unit provided in the remote controller 20 may receive the signal. .

【0112】尚、以上の実施例においては、各AV機器
の信号線の実際の接続状態と、実際に割り当てられた機
器アドレスとを確認するようにしたが、各AV機器に設
けられているカテゴリ切替ボタンの切り替えに対応し
て、機器アドレスを自動的に設定させるようにすること
も可能である。
In the above embodiment, the actual connection state of the signal line of each AV device and the device address actually allocated are confirmed. However, the category provided for each AV device is confirmed. It is also possible to automatically set the device address in response to the switching of the switching button.

【0113】例えば図6に示すように、VTRには、V
TR1乃至VTR4の4個のカテゴリ切替ボタン107
Aが設けられている。上述した実施例においては、各V
TRにおいて、このカテゴリ切替ボタン107Aを手動
操作する必要がないようにしたのであるが、手動操作す
る場合においては、例えばVTR1として動作させたい
VTRにおいては、カテゴリ切替ボタン107Aのう
ち、VTR1のボタンを操作する。また、例えばVTR
4として動作させたいVTRにおいては、カテゴリ切替
ボタン107Aのうち、VTR4のボタンを操作する。
このように、VTR側のカテゴリ切替ボタンを操作する
と、その操作により設定したカテゴリに対応するリモコ
ン信号が入力された場合においてのみ、そのリモコン信
号の命令を受け付けることになる。
For example, as shown in FIG.
Four category switching buttons 107 of TR1 to VTR4
A is provided. In the above embodiment, each V
In TR, it is not necessary to manually operate the category switching button 107A. However, in the case of manual operation, for example, in a VTR which is desired to operate as VTR1, the button of VTR1 among the category switching buttons 107A is selected. Manipulate. Also, for example, VTR
In the VTR to be operated as 4, the VTR 4 button of the category switching buttons 107A is operated.
Thus, when the category switching button on the VTR side is operated, the command of the remote control signal is accepted only when the remote control signal corresponding to the category set by the operation is input.

【0114】そこで、例えばVTR側のカテゴリ切替ボ
タン107Aが操作された場合においては、その操作に
対応して、機器アドレスを次のように自動的に設定する
ことができる。 VTR1・・・120H VTR2・・・121H VTR3・・・122H VTR4・・・123H
Therefore, for example, when the category switching button 107A on the VTR side is operated, the device address can be automatically set as follows in response to the operation. VTR1 ... 120H VTR2 ... 121H VTR3 ... 122H VTR4 ... 123H

【0115】このようにすれば、各AV機器側におい
て、機器アドレス設定のためのスイッチを設ける必要が
なくなるため、より低コストの装置を実現することがで
きる。また、機器アドレスを設定する操作も不要となる
ため、操作性も改善される。
By doing so, it is not necessary to provide a switch for setting the device address on each AV device side, so that a lower cost device can be realized. In addition, operability is improved because the operation of setting the device address is unnecessary.

【0116】以上、本発明をAVシステムに応用した場
合を例として説明したが、本発明は、AV機器以外の電
子機器システムにおいても応用することが可能である。
The case where the present invention is applied to the AV system has been described above as an example, but the present invention can also be applied to an electronic device system other than the AV device.

【0117】[0117]

【発明の効果】以上の如く、請求項1に記載の電子機器
制御方法によれば、同一の種類の複数の電子機器が存在
する場合、その信号線の接続位置と、その電子機器に割
り当てられたアドレスを確認するようにしたので、電子
機器システムに対応する予め登録されているアドレスと
一致するアドレスを必ずしも使う必要がなくなり、アド
レス設定のための手動操作が不要となり、操作性が改善
される。
As described above, according to the electronic device control method of the first aspect, when there are a plurality of electronic devices of the same type, the connection position of the signal line and the electronic device are assigned. It is not necessary to use the address that matches the pre-registered address corresponding to the electronic device system because the address is confirmed, and the manual operation for setting the address is not necessary and the operability is improved. .

【0118】また、請求項3に記載の電子機器制御方法
によれば、リモコンの所定のカテゴリを選択したとき、
選択されたカテゴリの電子機器のリモコンによる直接の
制御を禁止するようにしたので、電子機器の誤動作が防
止される。
According to the electronic equipment control method of the third aspect, when a predetermined category of the remote controller is selected,
Since the direct control of the electronic device of the selected category by the remote controller is prohibited, malfunction of the electronic device is prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の電子機器制御方法を応用したAVシス
テムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an AV system to which an electronic device control method of the present invention is applied.

【図2】図1のAVセンタ21の構成例を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of an AV center 21 of FIG.

【図3】図2のTVマイコン50の構成例を示すブロッ
ク図である。
3 is a block diagram showing a configuration example of a TV microcomputer 50 of FIG.

【図4】図2のD2Bマイコン51の構成例を示すブロ
ック図である。
4 is a block diagram showing a configuration example of a D2B microcomputer 51 in FIG.

【図5】図1のリモコン20の構成例を示すブロック図
である。
5 is a block diagram showing a configuration example of a remote controller 20 of FIG.

【図6】図1のVTR25の構成例を示すブロック図で
ある。
6 is a block diagram showing a configuration example of a VTR 25 in FIG.

【図7】図1のAV機器の電源オン時における動作を説
明するフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation of the AV device of FIG. 1 when the power is turned on.

【図8】図7の処理を行った結果、図1のAV機器に割
り当てられる機器アドレスを説明する図である。
8 is a diagram illustrating device addresses assigned to the AV devices of FIG. 1 as a result of performing the process of FIG. 7.

【図9】図1のAVセンタ21に予め記憶されている接
続パターンを表す図である。
9 is a diagram showing a connection pattern stored in advance in the AV center 21 of FIG.

【図10】図1の実施例のAV端子1の接続確認の動作
を説明するフローチャートである。
10 is a flowchart illustrating an operation of confirming connection of the AV terminal 1 in the embodiment of FIG.

【図11】図1の実施例のAV端子2の接続確認の動作
を説明するフローチャートである。
11 is a flowchart illustrating an operation of confirming connection of the AV terminal 2 in the embodiment of FIG.

【図12】図1の実施例のAV端子3の接続確認の動作
を説明するフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation of confirming the connection of the AV terminal 3 in the embodiment of FIG.

【図13】図1の実施例の第1のVTRに接続されてい
るAV機器の確認の動作を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation of checking an AV device connected to the first VTR of the embodiment of FIG.

【図14】図1の動作を説明するタイミングチャートで
ある。
FIG. 14 is a timing chart illustrating the operation of FIG.

【図15】第1のVTR乃至第4のVTRの割り当てを
説明する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating allocation of first to fourth VTRs.

【図16】図1のリモコン20が出力する赤外線信号の
フォーマットを説明する図である。
16 is a diagram illustrating a format of an infrared signal output by the remote controller 20 of FIG.

【図17】図1のリモコン20の動作を説明するフロー
チャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating an operation of remote controller 20 in FIG.

【図18】図1のAVセンタ21の動作を説明するフロ
ーチャートである。
18 is a flowchart illustrating the operation of the AV center 21 of FIG.

【図19】図1のAV機器の動作を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating an operation of the AV device shown in FIG.

【図20】図2のCRT49の表示例を説明する図であ
る。
20 is a diagram illustrating a display example of the CRT 49 in FIG.

【図21】図1のリモコン20の他の動作例を表すフロ
ーチャートである。
21 is a flowchart showing another operation example of the remote controller 20 of FIG.

【図22】図1のAVセンタ21の他の動作例を表すフ
ローチャートである。
22 is a flowchart showing another operation example of the AV center 21 of FIG.

【図23】図1のAV機器の他の動作例を表すフローチ
ャートである。
FIG. 23 is a flowchart illustrating another operation example of the AV device in FIG.

【図24】図2のCRT49の他の表示例を説明する図
である。
24 is a diagram illustrating another display example of the CRT 49 of FIG.

【図25】従来のAVシステムの構成例を示すブロック
図である。
FIG. 25 is a block diagram showing a configuration example of a conventional AV system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 AVセンタ 2 マルチディスクプレーヤ 3 VTR 4 ビデオチューナ 5乃至9 ビデオテープレコーダ 21 AVセンタ 22 マルチディスクプレーヤ 23 ビデオテープレコーダ 24 ビデオチューナ 25乃至27 ビデオテープレコーダ 41 入力信号切替AVスイッチ 42 出力信号切替AVスイッチ 43 地上波ビデオチューナ 44 BSチューナ 46 ビデオ信号処理IC 46A 検出回路 48 合成回路 49 CRT 50 TVマイコン 51 D2Bマイコン 52 D2B通信用IC 1 AV Center 2 Multi Disc Player 3 VTR 4 Video Tuner 5 to 9 Video Tape Recorder 21 AV Center 22 Multi Disc Player 23 Video Tape Recorder 24 Video Tuner 25 to 27 Video Tape Recorder 41 Input Signal Change AV Switch 42 Output Signal Change AV Switch 43 terrestrial video tuner 44 BS tuner 46 video signal processing IC 46A detection circuit 48 synthesis circuit 49 CRT 50 TV microcomputer 51 D2B microcomputer 52 D2B communication IC

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二ノ宮 直子 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Naoko Ninomiya 6-735 Kitashinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子機器システムを構成するように、バ
スで相互に接続された複数の電子機器を制御する電子機
器制御方法において、 前記電子機器の信号線の相互の接続状態を確認するとと
もに、 前記電子機器に、同一の種類の複数の電子機器が存在す
る場合、その信号線の接続位置と、その電子機器に割り
当てられたアドレスを確認することを特徴とする電子機
器制御方法。
1. An electronic device control method for controlling a plurality of electronic devices connected to each other by a bus so as to form an electronic device system, wherein the mutual connection state of signal lines of the electronic device is confirmed, When there are a plurality of electronic devices of the same type in the electronic device, the connection position of the signal line and the address assigned to the electronic device are confirmed.
【請求項2】 前記同一の種類の複数の電子機器は、前
記バスを介して制御されるとともに、1台のリモコンに
より、そのカテゴリを切り替えて制御され、 前記電子機器のアドレスは、前記リモコンに対するカテ
ゴリの割り当てに対応して設定されることを特徴とする
請求項1に記載の電子機器制御方法。
2. The plurality of electronic devices of the same type are controlled via the bus and controlled by switching the category by one remote controller, and the address of the electronic device is controlled by the remote controller. The electronic device control method according to claim 1, wherein the electronic device control method is set in correspondence with category allocation.
【請求項3】 電子機器システムを構成するように、バ
スで相互に接続された電子機器を、前記バスを介して制
御するとともに、1台のリモコンで、そのカテゴリを切
り替えて制御する電子機器制御方法において、 前記リモコンの所定の前記カテゴリを選択したとき、選
択されたカテゴリの前記電子機器の前記リモコンによる
直接の制御を禁止することを特徴とする電子機器制御方
法。
3. An electronic device control for controlling electronic devices connected to each other by a bus via the bus so as to constitute an electronic device system, and switching and controlling the category with one remote controller. In the method, when the predetermined category of the remote controller is selected, direct control by the remote controller of the electronic device in the selected category is prohibited.
JP30615493A 1993-12-07 1993-12-07 Method for controlling electronic equipment Withdrawn JPH07162768A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30615493A JPH07162768A (en) 1993-12-07 1993-12-07 Method for controlling electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30615493A JPH07162768A (en) 1993-12-07 1993-12-07 Method for controlling electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07162768A true JPH07162768A (en) 1995-06-23

Family

ID=17953705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30615493A Withdrawn JPH07162768A (en) 1993-12-07 1993-12-07 Method for controlling electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07162768A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565929A (en) Audio-visual control apparatus for determining a connection of appliances and controlling functions of appliances
JP3128141B2 (en) System controller
US5815631A (en) Apparatus and method for controlling an audio video systems
US5761372A (en) Recording reservation central control system for one or more VTR's
US5731764A (en) Power control system for connecting and verifying slave connections
US5255180A (en) Control apparatus for systematically operating audio and/or video sets
US20050120383A1 (en) System for saving settings of an audiovisual system
US6704063B1 (en) System of apparatus and peripherals
EP0605134B1 (en) Audio video system
JPH07123326A (en) Concentrated recording reservation control system for one or more vtrs
JP3489212B2 (en) Audio-video system control method
JPH07162768A (en) Method for controlling electronic equipment
JP3709900B2 (en) Timer device, electronic device with timer function, and remote control device
JPH0652664A (en) Control device
CA2108054C (en) Audio-visual control apparatus for determining a connection of appliances and controlling functions of appliances
JP2001359178A (en) Operating method for network-connected household information equipment
JP3104266B2 (en) Electronics
JPH05236366A (en) System control system for av equipment
JP2676874B2 (en) Monitor and television equipment
JP3311883B2 (en) Remote control device
JP3489133B2 (en) AV equipment
JPH10240611A (en) Memory copying method and electronic equipment
JPH0583646A (en) Av selector
JPH11120681A (en) Electronic equipment system
JPH07271710A (en) Av system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306