JPH07159531A - 車両の障害物検知装置 - Google Patents

車両の障害物検知装置

Info

Publication number
JPH07159531A
JPH07159531A JP5304956A JP30495693A JPH07159531A JP H07159531 A JPH07159531 A JP H07159531A JP 5304956 A JP5304956 A JP 5304956A JP 30495693 A JP30495693 A JP 30495693A JP H07159531 A JPH07159531 A JP H07159531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
sensor
sensors
transmission time
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5304956A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Araki
太 新木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP5304956A priority Critical patent/JPH07159531A/ja
Publication of JPH07159531A publication Critical patent/JPH07159531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 近距離から遠距離まで高精度に障害物検知を
行いうる「車両の障害物検知装置」を提供すること。 【構成】 車両に近接した障害物を検出する超音波セン
サS1 、S2 と、各超音波センサS1 、S2 を駆動する
送受信回路2a、2bと、各超音波センサS1、S2 の
測定値に基づいて障害物の位置に応じた最適の送信時間
Pn 、Qn を算出するとともに、各超音波センサS1 、
S2 を最適送信時間Pn 、Qn となるよう駆動させる指
令信号を作成する制御演算回路3とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の障害物検知装置
に係り、特に障害物との距離に応じてセンサの出力をコ
ントロールするようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、乗用車の高級化に伴って、利便性
を高めるためのさまざまな車両技術が開発されている。
そうした技術の一つとして、運転席から死角になってい
る車両の前後左右隅の状況を運転者に知らせる装置があ
る。
【0003】この種の装置は、超音波、レーザ、電波、
赤外線などを利用して車両近傍の障害物を検知するもの
であって、例えば、フロントバンパおよびリアバンパの
各コーナ部に超音波センサを取り付け、車両コーナ部に
近接した障害物を検出し、障害物とのおおよその距離を
ブザーや表示灯で運転者に知らせるように構成されてい
る。このとき、多くの場合、厳密に言えば、各センサに
よる障害物検知は、センサと障害物との距離を測定して
いるにすぎず、車両(特に車両バンパ面)と障害物との
距離(相対距離)を測定するものではない。
【0004】そこで、さらには、1対の超音波センサの
各測定距離の値から、車両バンパ面(フロントバンパ面
またはリアバンパ面)に対する障害物の相対距離を検知
する技術も考案されている。具体的には、図4に示すよ
うに、車両バンパ1に取り付けられた1対の超音波セン
サS1 、S2 の測定距離(これは前述のようにセンサと
障害物との距離である)をそれぞれR1 、R2 とする
と、この時の車両バンパ面と障害物Pとの相対距離Y
は、次の計算式1を用いて求めることができる。
【0005】
【数1】
【0006】ここで、「L」はセンサS1 とS2 の間隔
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の障害物検知装置にあっては、通常、超音波センサ
S1 、S2 から発信される超音波の送信時間があらかじ
め一定の値に設定固定されているため、近距離から遠距
離までの広い範囲にわたって常に高精度に障害物検知を
行うことには一定の限界がある。
【0008】すなわち、障害物の距離と超音波の送信時
間との関係についてみてみると、まず、障害物が遠くに
存在している場合には、超音波の送信時間が短かすぎる
と、エネルギーが不足し、減衰により超音波が障害物に
届かずまたは反射波がセンサに戻れずに、結果として障
害物を検知できないおそれがある。そこで、この場合に
は、超音波の送信時間を長くする必要がある。これに対
し、障害物が近くに存在している場合には、超音波の送
信時間が長すぎると、超音波の送信時間内に反射波が戻
ってくる、つまり、発信された音波と反射波とが重なっ
てしまい、同じく結果として障害物を検知できないおそ
れがある。そこで、この場合には、逆に超音波の送信時
間を短くする必要がある。したがって、一般に、障害物
が遠くにあるほど超音波の送信時間を長くし、逆に、障
害物が近くにあるほど超音波の送信時間を短くするのが
検出精度の点で望ましい。ところが、従来は、前述のよ
うに、超音波の送信時間をあらかじめ一定の値に設定し
てあるため、その出力でカバーしうる範囲を越える部分
については、エネルギー不足(障害物が遠すぎる場合)
または送信波と反射波との重なり(障害物が近すぎる場
合)によって、障害物の検知を行えず、または検知精度
が低下することとなる。
【0009】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、障害物との距離に応じてセ
ンサの出力をコントロールしうる車両の障害物検知装置
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、車両に近接した障害物を検出する検出セン
サと、当該検出センサを駆動するセンサ駆動手段と、前
記検出センサの測定値に基づいて前記検出センサの最適
出力を演算するセンサ出力演算手段と、前記検出センサ
を最適出力値で駆動させる指令信号を作成する指令信号
作成手段とを有することを特徴とする。
【0011】
【作用】このように構成した本発明にあっては、検出セ
ンサによって障害物までの距離が測定されると、センサ
出力演算手段は、その測定値に基づいて、障害物の位置
に応じた検出センサの最適出力を演算する。指令信号作
成手段は、その演算された最適出力値で検出センサを駆
動させる指令信号を作成し、センサ駆動手段に出力す
る。これにより、検出センサの出力は障害物との距離に
応じて最適値にコントロールされるようになり、近距離
から遠距離までの広範囲にわたって常に高精度に障害物
検知を行うことができるようになる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は本発明の一実施例のブロック図、図
2は同実施例の動作フローチャート、図3は同実施例の
センサ作動タイミングチャートである。なお、本実施例
では、便宜上、車両後方の障害物を検出する場合につい
て説明するが、これは車両前方の障害物を検出する場合
についてもまったく同様に当てはまる。
【0013】図1に示す障害物検知装置は、リアバンパ
面に対する車両後方の障害物の距離を測定する装置であ
って、超音波を利用して障害物を検出しその障害物まで
の距離を測定する検出センサとしての1対の超音波セン
サ(以下、単にセンサという)S1 、S2 と、各センサ
S1 、S2 に接続されたセンサ駆動手段としての送受信
回路2a、2bと、各センサS1 、S2 の検出信号に基
づいて各種の演算処理を行うとともにシステム全体の制
御を行う制御演算回路3と、制御演算回路3の演算結果
に従って障害物が車両後方に近接したことを音などで警
報する警報装置4と、制御演算回路3の演算結果を数値
の形で表示する表示手段としての表示装置5と、この装
置を起動するスイッチ6とで構成されている。なお、セ
ンサ出力演算手段と指令信号作成手段は制御演算回路3
により構成されている。
【0014】各センサS1 、S2 は、例えば、超音波の
発信と受信が共に可能な送受信一体型のもので、広い指
向性を持ち、また同一の公称周波数を有している。ま
た、本実施例では、各センサS1 、S2 の出力として、
超音波の送信時間を可変できるようになっている。これ
らセンサS1 、S2 は、例えば、車両のリアバンパの各
コーナ部に取り付けられている。好ましくは、センサS
1 とS2 は適当な間隔Lを置いて車両の中心線に関して
左右対象に配置されている(図4参照)。
【0015】なお、検出センサとしては、超音波センサ
以外に、例えば微弱電波等を利用したレーダなどでもよ
い。また、送受信一体型でなくてもよく、送信専用と受
信専用のセンサを組み合わせて使用することも可能であ
る。さらに、センサの出力を可変させるには、超音波の
送信時間を変える代わりに、印加電圧やデューティ比を
変えるようにしてもよい。
【0016】各送受信回路2a、2bは、制御演算回路
3からの制御信号を入力して対応するセンサS1 、S2
を作動させて超音波を発信させるとともに、超音波の反
射波を受信した対応センサS1 、S2 からの受信信号を
入力処理して制御演算回路3に送る機能を有している。
超音波を発信させる際には、後述するように制御演算回
路3で算出された最適送信時間に超音波を発信するよ
う、制御演算回路3からの指令に従って対応するセンサ
S1 、S2 を駆動するようになっている。
【0017】制御演算回路3は、例えばマイコンで構成
されており、スイッチ6がオンされると、例えば図3に
示すタイミングチャートに従って各センサS1 、S2 を
作動させる制御信号をそれぞれの送受信回路2a、2b
に出力する。そして、各センサS1 、S2 が受信した反
射波の信号を送受信回路2a、2bを介して入力し、超
音波を送信してから反射波を受信するまでの時間を計測
して、各センサS1 、S2 と障害物との距離R1 、R2
をそれぞれ測定する。すなわち、各センサS1、S2 か
ら発信された超音波が障害物に当たって反射して返って
くるまでの時間を計測し、所定の計算式に当てはめて、
センサS1 、S2 から障害物までの距離R1 、R2 をそ
れぞれ算出する。そして、これらの測定値R1 、R2
を、前述した計算式1に代入して、リアバンパ面に対す
る障害物の相対距離Yを決定する。さらには、各センサ
S1 、S2 の測定距離R1 、R2 の値を比較して、障害
物が車両の左右どちら側にあるかを判定する機能を有し
ている。すなわち、例えば、R1 <R2 のときは車両の
左側、R1 =R2 のときは車両の中心線上、R1 >R2
のときは車両の右側にあるものと判定する。
【0018】また、本実施例では、制御演算回路3は、
各センサS1 、S2 の測定値R1 、R2 から、その位置
における障害物を検知するのに必要にして十分なだけの
送信時間(最適送信時間)を算出するとともに、各セン
サS1 、S2 をしてその最適送信時間に超音波を発信さ
せるための指令信号を作成して、各送受信回路2a、2
bに出力するようになっている。最適送信時間を算出す
るロジックは、あらかじめ実験に基づいて適当に設定し
ておく。
【0019】警報装置4は例えばブザーで構成されてお
り、例えばリアバンパと障害物との相対距離Yが所定値
以内になると吹鳴して、障害物が車両後方に近接したこ
とを運転者に警報するようになっている。また、表示装
置5は、制御演算回路3で得られた障害物のリアバンパ
面からの相対距離Yの値を左側か右側かの情報と共に表
示するように構成されている。
【0020】次に、このように構成された障害物検知装
置の動作を、図2のフローチャートに従って図3のタイ
ミングチャートを参照しながら説明する。
【0021】スイッチ6がオンされると、制御演算回路
3は、図3に示すように、1対のセンサS1 、S2 を送
受信回路2a、2bを介して同時に駆動させる。する
と、各センサS1 、S2 は、それぞれ同じ所定の初期送
信時間P0 、Q0 (P0 =Q0)に超音波を同時に発信
し、それぞれ反射波を受信する(S1)。このときの初
期送信時間P0 (Q0 )はあらかじめ設定した適当な値
からスタートし、所定時間内に反射波を受信しなけれ
ば、段階的にその値を大きくしていって、障害物を一応
検知できるレベルに設定する。初期送信時間P0 (Q0
)の値があらかじめ設定した上限値を超える場合に
は、障害物は検知領域内には存在しない、つまり、車両
の近傍には存在しないものと判断して、処理を終了する
(S2)。
【0022】これに対し、初期送信時間P0 (Q0 )の
値を検知領域内のレベルで設定できた場合には、各セン
サS1 、S2 から超音波を同時に発信してから反射波を
受信するまでの時間t1 、t2 をそれぞれ計測し、受信
時間の短いほうのセンサを主センサとする(S3)。例
えば、本実施例では、図3に示すように、センサS1の
受信時間t1 のほうがセンサS2 の受信時間t2 よりも
短いので(t1 <t2)、センサS1 を主センサとす
る。この場合、センサS1 のほうが障害物に近いことに
なる。
【0023】それから、制御演算回路3は、計測した受
信時間t1 、t2 を所定の計算式に代入して、各センサ
S1 、S2 と障害物との距離R1 、R2 をそれぞれ算出
した後(S4)、その測定距離R1 、R2 の値から、所
定のロジックに従って、その位置における障害物を検知
するのに必要かつ十分な最適送信時間P1 、Q1 (n回
目の送信時間はそれぞれPn 、Qn で表わす)を算出す
る(S5)。例えば、主センサであるセンサS1 はセン
サS2 よりも障害物に近いので、プローブ用の初期送信
に続く1回目のセンサS1 の送信時間P1 はセンサS2
の送信時間Q1よりも短くなる(P1 <Q1 )。そし
て、センサS1 のほうは障害物に近いので、あまり送信
時間を長くすると超音波を発信している間に反射波と干
渉してしまうおそれがあるため、その送信時間P1 を初
期送信時間P0 よりも短くし(P1<P0 )、一方、セ
ンサS2 のほうは障害物から離れているので、反射波の
エネルギーが減衰しないよう、その送信時間Q1 を初期
送信時間Q0 よりも長くする(Q1 >Q0 )。
【0024】それから、制御演算回路3は、各センサS
1 、S2 に最適送信時間Pn 、Qnに超音波を発信させ
るための指令信号を作成した後、主センサのほうから順
に交互に各送受信回路2a、2bに出力して、各センサ
S1 、S2 を交互に作動させて超音波の発信と受信を行
わせる(S6)。すなわち、まず主センサS1 を作動さ
せて送信時間Pn に超音波を発信し、反射波の受信時間
を計測する。センサS1 の受信が終了すると、他方のセ
ンサS2 を作動させて送信時間Qn に超音波を発信し、
反射波の受信時間を計測する。そして、センサS2 の受
信が終了するとセンサS1 を作動させるというように、
1対のセンサS1 、S2 を交互に作動させて発信と受信
を行わせる。このように、各センサS1 、S2 を交互に
作動させるのは、本実施例では、各センサS1 、S2 の
発信周波数が同一であるため、各センサS1 、S2 から
発信される超音波が互いに干渉しないようにするためで
ある。これにより、互いの超音波による干渉が避けつつ
広い検知領域を確保することができる。
【0025】それから、制御演算回路3は、計測した受
信時間を所定の計算式に代入して、逐次、各センサS1
、S2 と障害物との距離R1 、R2 をそれぞれ算出し
た後(S7)、その測定距離R1 、R2 の値の組を前記
計算式1に代入して、リアバンパ面に対する障害物の相
対距離Yを決定し(S8)、さらに、前記組の測定距離
R1 の値とR2 の値とを比較して、障害物が車両の左右
どちら側にあるかを判定する。具体的には、例えば、R
1 <R2 のときは車両の左側、R1 =R2 のときは車両
の中心線上、R1 >R2 のときは車両の右側にあるもの
と判定する(S9)。それから、ステップ8で決定した
リアバンパ面に対する障害物の相対距離Yの値を、ステ
ップ9で判定した障害物が車両のどちら側にあるかの情
報と共に表示装置5に表示させる(S10)。
【0026】それから、制御演算回路3は、スイッチ6
がオフされたか等により、一連の処理を終了すべきかど
うかを判断し(S11)、終了しない場合には、ステッ
プ5にリターンして、ステップ7で求めた各測定距離R
1 、R2 の値から、次回の各センサS1 、S2 の送信時
間Pn 、Qn を算出し、以降の動作を繰り返す。
【0027】したがって、本実施例によれば、各センサ
S1 、S2 の測定距離R1 、R2 から超音波の最適送信
時間Pn 、Qn を算出して、障害物の位置に応じて超音
波の送信時間を最適値にコントロールするようにしたの
で、障害物が近距離にあっても送信波と反射波との干渉
が生じるおそれはなく、一方、障害物が遠距離にあって
も送信波や反射波が減衰してしまうおそれはないため、
近距離から遠距離までの広範囲にわたって常に高精度に
障害物検知を行うことができるようになる。
【0028】また、本実施例によれば、超音波の送信時
間が障害物の距離に応じた最適値にコントロールされる
ため、必要以上に送信時間を長くする、つまり、送信エ
ネルギーを大きくするということがなくなり、エネルギ
ーの無駄が省けて省エネにもつながる。
【0029】なお、本実施例では、センサS1 、S2 の
出力コントロールとして、超音波の送信時間を可変にし
ているが、これに限定されることなく、センサS1 、S
2 への印加電圧やデューティ比を可変にしてもよいこと
は前述したとおりである。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、検出
センサの出力を障害物との距離に応じて最適値にコント
ロールするようにしたので、近距離から遠距離までの広
範囲にわたって常に高精度に障害物検知を行うことがで
きるようになり、また、省エネも図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図
【図2】同実施例の動作フローチャート
【図3】同実施例のセンサ作動タイミングチャート
【図4】車両バンパに対する障害物の相対距離の計測原
理の説明に供する図
【符号の説明】 2a、2b…送受信回路(センサ駆動手段) 3…制御演算回路(センサ出力演算手段、指令信号作成
手段) 4…警報装置 5…表示装置 6…スイッチ S1 、S2 …超音波センサ(検出センサ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に近接した障害物を検出する検出セ
    ンサ(S1 、S2 )と、 当該検出センサ(S1 、S2 )を駆動するセンサ駆動手
    段(2a、2b)と、 前記検出センサ(S1 、S2 )の測定値に基づいて前記
    検出センサ(S1 、S2 )の最適出力を演算するセンサ
    出力演算手段(3)と、 前記検出センサ(S1 、S2 )を最適出力値で駆動させ
    る指令信号を作成する指令信号作成手段(3)と、 を有することを特徴とする車両の障害物検知装置。
JP5304956A 1993-12-06 1993-12-06 車両の障害物検知装置 Pending JPH07159531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5304956A JPH07159531A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 車両の障害物検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5304956A JPH07159531A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 車両の障害物検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07159531A true JPH07159531A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17939342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5304956A Pending JPH07159531A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 車両の障害物検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07159531A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085214A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 駐車スペース検出装置
JP2007003369A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 衝突判定装置
JP2015172503A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 物体検知装置
CN109100726A (zh) * 2018-08-23 2018-12-28 汉王科技股份有限公司 一种坐姿检测装置、台灯及坐姿检测方法
JP2020204493A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 株式会社豊田自動織機 障害物検出装置及び障害物検出方法
CN113246971A (zh) * 2021-06-24 2021-08-13 珠海上富电技股份有限公司 一种车位轮廓精度提高方法以及自动泊车***

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085214A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 駐車スペース検出装置
JP2007003369A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 衝突判定装置
JP2015172503A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 物体検知装置
CN109100726A (zh) * 2018-08-23 2018-12-28 汉王科技股份有限公司 一种坐姿检测装置、台灯及坐姿检测方法
CN109100726B (zh) * 2018-08-23 2024-02-20 汉王科技股份有限公司 一种坐姿检测装置、台灯及坐姿检测方法
JP2020204493A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 株式会社豊田自動織機 障害物検出装置及び障害物検出方法
CN113246971A (zh) * 2021-06-24 2021-08-13 珠海上富电技股份有限公司 一种车位轮廓精度提高方法以及自动泊车***
CN113246971B (zh) * 2021-06-24 2022-06-28 珠海上富电技股份有限公司 一种车位轮廓精度提高方法以及自动泊车***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248153B2 (en) Method for parking a vehicle
US8503265B2 (en) Obstacle detection apparatus and method for detecting obstacle
US6363326B1 (en) Method and apparatus for detecting an object on a side of or backwards of a vehicle
US7095361B2 (en) Radar sensor platform
KR20150041307A (ko) 장애물 위치를 판단하는 방법과 장애물 위치 판단장치 및 주차 보조 방법과 주차 보조 시스템
JPH041314B2 (ja)
JP2014089077A (ja) 障害物検知装置
US6279396B1 (en) Ultrasonic-wave distance measuring method and apparatus of separate transmission and reception type reflection system
JP2009175045A (ja) 周辺監視装置
KR20000022785A (ko) 모터 차량용 주차 보조 기구
JP2002131417A (ja) 障害物検知装置
JPH07159531A (ja) 車両の障害物検知装置
JP3269931B2 (ja) 車両用障害物検知装置
JP3145592B2 (ja) 車両用障害物検知装置
JPH09318748A (ja) パルスレーダ装置
JPH05205191A (ja) 障害物検出装置
JP2003081035A (ja) 障害物検知装置
JPH1172562A (ja) 車間距離警報装置
GB2038132A (en) Distance indicating system
JP2002131425A (ja) レーダ装置、車載用レーダ装置並びに衝突防止システム
JP2854692B2 (ja) 超音波物体検知器
JPH07191140A (ja) 車両の障害物検知装置
JP2001235543A (ja) 車載用障害物検知装置
JPH07191141A (ja) 車両の障害物検知装置
EP0043396A1 (en) A distance indicating system