JPH0715804A - 電気自動車の駆動システム及び駆動方法 - Google Patents

電気自動車の駆動システム及び駆動方法

Info

Publication number
JPH0715804A
JPH0715804A JP6090207A JP9020794A JPH0715804A JP H0715804 A JPH0715804 A JP H0715804A JP 6090207 A JP6090207 A JP 6090207A JP 9020794 A JP9020794 A JP 9020794A JP H0715804 A JPH0715804 A JP H0715804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric
motor
vehicle
electric motor
drive system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6090207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3175895B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Muto
信義 武藤
Ryozo Masaki
良三 正木
Taizo Miyazaki
泰三 宮崎
Fumio Tajima
文男 田島
Tsutomu Omae
力 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP09020794A priority Critical patent/JP3175895B2/ja
Publication of JPH0715804A publication Critical patent/JPH0715804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175895B2 publication Critical patent/JP3175895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/06Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using substantially sinusoidal ac
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0084Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to control modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/54Windings for different functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • B60L2250/28Accelerator pedal thresholds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は始動から最高速度に至るまで効
率よくトルクを発生して、航続距離と走行性能を向上さ
せることができる電気自動車の駆動システムを提供する
ことにある。 【構成】本発明の駆動システムは、複数の電動機の回転
出力により車輪2a〜2dを駆動して車両を推進する電
気自動車において、複数の電動機が少なくとも2種類の
異なる電動機からなり、各電動機が分担する車両の推進
力を該車両の走行状態に応じて調整する制御手段9、1
0を備えている。この複数の電動機は、低速用電動機と
高速用電動機の組合せからなり、該低速用電動機として
効率が良い永久磁石同期電動機5、該高速用電動機とし
て前記低速用電動機よりも容量が大きくかつ基底速度の
大きい誘導電動機6を用いる。そして、制御手段によ
り、前記低速用電動機に最大限のトルクまで負担させ、
残りを前記高速用電動機に負担させて、前記車両の推進
力を分担するよう制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気自動車の駆動システ
ム及び駆動方法に係り、特に走行性能と安全性を向上さ
せることのできる電気自動車の駆動システム及び駆動方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電気自動車の駆動システムは、日
本の特開平2−133005 号公報に記載されているように、
前輪或いは後輪の一方を複数の電動機で駆動するか、
前,後輪に各1台の電動機を配置して4輪駆動にする
か、全輪各々駆動するシステムが知られている。この場
合いずれも同一種類、或いは同一容量の1台乃至複数の
電動機を組み合わせた駆動システムで、複数の電動機を
全て同じ出力となるように常にバランスさせて制御して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は複数台
の電動機を使用していても、使用している電動機のそれ
自体の特性によって駆動効率が左右されることになる。
例えば低速域でトルク発生効率のよい電動機をした場
合、複数台の電動機を組み合わせても高速域で効率の良
い駆動性能は得られない。逆に高速域でトルク発生効率
の良い電動機を用いた場合は低速域での効率は悪くな
る。即ち、全速度範囲にわたって駆動性能を上げること
はできない。
【0004】更に、同一種類の複数の電動機で駆動シス
テムを構成した場合、1台の電動機で駆動システムを構
成した場合に比べて電動機の占有面積や車重が増え、電
気自動車の実装上必ずしもよくない。
【0005】また、同一系統のバッテリーから電力を供
給するように複数の電動機で駆動システムを構成した場
合、該システム内の電力変換器の何れかのパワー素子が
破損すると、短絡の状態でこわれる。これによって電力
変換器に短絡回路が形成され、該短絡ループから供給さ
れる直流電流によって電動機のコイルが励磁されるた
め、故障したパワー素子が焼損するか、回路内のフュー
ズが溶断してオープンになるまでブレーキトルクが生じ
る。
【0006】本発明の目的は、複数の電動機の組み合わ
せによって、始動から最高速度に至るまで効率よくトル
クを発生して、航続距離と走行性能を向上させることが
できる電気自動車の駆動システムを提供することにあ
る。
【0007】本発明の他の目的は、仮に駆動システムに
故障が発生しても、車両を動かすことができるフェイル
セーフ機能を備えた電気自動車の駆動システムを提供す
ることにある。
【0008】本発明のさらなる目的は、総合的な車重を
低減した実用的な駆動システムを備えた電気自動車を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電気自動車の駆動システムは、複数の電動
機の回転出力により車輪を駆動することにより車両を推
進するものにおいて、複数の電動機は少なくとも2種類
の異なる電動機とし、各電動機が分担する車両の推進力
を該車両の走行状態に応じて調整する制御手段を備えた
ことを特徴とする。
【0010】本発明の他の特徴として、前記複数の電動
機は、低速用電動機と高速用電動機の組合せからなり、
該低速用電動機として効率が良い電動機、該高速用電動
機として前記低速用電動機よりも容量が大きくかつ基底
速度の大きい電動機を用い、前記制御手段により、前記
低速用電動機に最大限のトルクまで負担させ、残りを前
記高速用電動機に負担させて前記車両の推進力を分担す
るよう制御する。
【0011】本発明の他の特徴として、異なる種類の複
種個の電動機を、前輪乃至後輪、或いは前輪と後輪に配
置した駆動システムを構成し、電気自動車の走行状態に
応じて要求される駆動トルクを複数の電動機がそれぞれ
分担する割合を定め、この割合に基づいて各の電動機で
トルクを発生するように制御する。
【0012】なお、電動機は、電磁気的な方式、容量及
び体格の異同によって種類の異なる複数の電動機に分類
できる。例えば、電磁気的な方式の相違するものとし
て、永久磁石形同期電動機,誘導電動機,リラクタンス
形同期電動機,直券形直流電動機,分券形直流電動機に
分類できる。また、容量や体格の相違するものとして、
相数や極数の異なる電動機、電気子や固定子の直径の異
なる電動機等が挙げられる。
【0013】本発明の好ましい実施例になる、種類の異
なる電動機の組合せとして、低速用に永久磁石形同期電
動機,高速用に誘導電動機の組合せが用いられる。この
他、複数種類の電動機の組合せとしては、相数の異なる
誘導電動機,極数の異なる誘導電動機,永久磁石形同期
電動機,リラクタンス形同期電動機,直券形直流電動
機,分券形直流電動機のうち、何れか2種類以上の電動
機の組み合わせ等が用いられる。
【0014】
【作用】本発明の好ましい実施例によれば、電動機で発
生するトルクは電気自動車のコントローラ内で制御され
る。すなわち、それぞれ運転者から操作されるアクセル
ペダル,ブレーキペダル,運転モードシフトレバーによ
って得られるアクセル踏み込み量,ブレーキ踏み込み
量,前進,発進及び後進等の指令の信号と、前記電動機
の回転角速度信号とに基づいてトルク指令を演算し、前
記電動機のトルク制御部に入力する。制御部で、電気自
動車に要求される駆動力のうち、両電動機で分担すべき
トルクが求められ、該トルクは車両制御部からトルク指
令として出力される。該トルク指令は電動機制御部に取
り込まれ、該トルク指令に一致するように電動機のトル
ク制御が行われる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1は前
輪と後輪にそれぞれ種類の異なる電動機を配置した場合
の電気自動車の駆動システムの一例を示す。この実施例
における電気自動車は、車体1に対して、前輪2a,2
b、後輪2c,2dが取り付けられ、前輪に永久磁石形
同期電動機(SM)5,後輪に誘導電動機(IM)6が
配置されている。これらの前輪と後輪の車軸2A,2B
にはそれぞれデファレンシャルギア3,4が配置され、
該ギアを介して電動機5,6から発生する回転トルクが
車輪に伝達されている。電動機5,6はバッテリー7か
ら供給される直流電力を交流の電力に変換する電力増幅
器8,20によって駆動される。なお、電力増幅器8や
20に相当するものとして、電力変換器,インバータ等
の総称もあるが、ここでは直流電力から直流電力への変
換も含む呼称として、電力増幅器を使う。
【0016】永久磁石形同期電動機5で発生するトルク
は、電気自動車のコントローラ9内の車両制御部10及
び同期電動機トルク制御部11によって制御される。ま
た、誘導電動機5で発生するトルクは、車両制御部10
及び誘導電動機トルク制御部19によって制御される。
車両制御部10は、モード判定手段10A、トルク指令
演算手段10Bを具備しており、後述するような手法に
よって、前輪の電動機5及び後輪の電動機6でそれぞれ
発生すべきトルク指令τ1、τ2を決定する。
【0017】車両制御部10のモード判定手段10Aに
は、アクセル踏み込み量Xa ,ブレーキ踏み込み量
b 、前進,発進及び後進等の指令の信号SDRが、それ
ぞれ運転者から操作されるアクセルペダル12,ブレー
キペダル13,運転モードシフトレバー14によって取
り込まれる。そして、これらの諸量の信号と電動機5の
回転角速度を検出する速度検出器15の出力信号とに基
づいて、モードが判定される。そして、この判定結果に
基づき、トルク指令演算手段10Bにおいてトルク指令
τSMが演算され、その結果が前記同期電動機のトルク制
御部11に入力される。同期電動機トルク制御部11で
はトルク指令 τSMと回転角の位置を検出する回転角検
出装置16の出力信号に基づいて、次式(1)のように
同期電動機の1次電流の振幅値It を決定する。
【0018】 It =KSM・τ1 …(1) 但し、KSM:電動機に関係する常数 iu*=It・cos(∫ω1*・dt) iv*=It・cos(∫ω1*・dt−2π/3) … (2) iw*=It・cos(∫ω1*・dt+2π/3) ω1*=ωSM(:電動機5の回転角速度) … (3) ここで、(2)式のなかの積分を開始するタイミング
は、回転角検出装置16から検出される永久磁石形同期
電動機5の回転子の回転角度(これは磁極位置に対応す
る)に基づいて決定される。即ち、回転子の回転角度に
同期して変化する瞬時位相θ1*(=∫ω1*・dt)が得ら
れる。
【0019】(2)式で表わされる1次電流指令iu*
v*,iw*に、永久磁石形同期電動機5の1次巻線に流
れる電流センサ17a,17b,17cから検出された
1次電流iu ,iv ,iw が一致するように、電力増幅
器8のパワー素子(図示せず)のゲートに印加するため
の基準信号 Pu ,Pv ,Pw を同期電動機のトルク制
御部11で発生する。この操作によって、トルク指令τ
1に常に一致したトルクが永久磁石形同期電動機5から
発生する。
【0020】一方、車両制御部10のトルク指令演算手
段10Bにおいて、電気自動車に要求される駆動力のう
ち、後輪で分担すべきトルクが求められ、トルク指令τ
2として出力される。このトルク指令τ2は、誘導電動機
制御部19に取り込まれ、このトルク指令τ2に一致す
るようにトルク制御が行われる。すなわち、トルク指令
τ2及び、速度検出器18から得られた誘導電動機6の
回転角速度ωIMが誘導電動機トルク制御部19に取り込
まれ、後輪側の誘導電動機6で発生するトルクを次のよ
うにして制御する。
【0021】まず、電流センサ21a,21b,21c
から誘導電動機6の1次巻線に流れている電流iu
v ,iw を検出し、該電流をd−q軸座標変換
し、励磁電流Im とトルク電流It を次式から求め
る。
【0022】 Im=(2/3)1/2・{iu′・cos(θ1*)+iv′・cos(θ1*−2π/3) +iw′・cos(θ1*+2π/3)} …(4) It′=(2/3)1/2・{iu′・sin(θ1*)+iv′・sin(θ1*−2π/3 )+iw′・sin(θ1*+2π/3)} …(5) τ=m・p・{lm2/(lm′+l2)}・Im・It …(6) 但し、m:相数、p:誘導電動機の極数、lm′,l2
励磁及び2次漏れインダクタンス次に、誘導電動機6で
発生したトルクτが、トルク指令τ2に一致するように
トルク指令の操作量τ*が決定される。該操作量τ*に基
づいて1次電流指令iu*′,iv*′,iw*′を演算す
る。
【0023】先ず、2次磁束φ2 を(7)式で求める。
【0024】 φ2=lm′・Im/(1+T2・s) … (7) 但し、T2 :2次時定数、s:ラプラス演算子 It*′=τ/m・p・φ2 … (8) ωs={r2/(lm′+l2)}・It*′/Im* … (9) 但し、r2 :2次抵抗 Im*:2次磁束設定値φ2*に2次磁束φ2 が一致するよ
うに決定される励磁電流指令 ψ=arctan(It*′/Im*) … (10) I1*・I1*=It*′・It*′+Im*・Im* … (11) 1次電流指令を、1次電流の振幅I1*,位相ψ,角周波
数ω1*を用いて表すと、(12)式になる。
【0025】 iu*′=I1*・cos(∫ω1*・dt+ψ) iv*′=I1*・cos(∫ω1*・dt+ψ−2π/3) … (12) iw*′=I1*・cos(∫ω1*・dt+ψ+2π/3) 次に、該1次電流指令iu*′,iv*′,iw*′に1次電
流iu′,iv′,iw′が一致するように1次電圧の基
準信号(図示なし)が求められ、該1次電圧の基準信号
と三角波(搬送波)比較によってPWM信号Pu′,
v′,Pw′を形成し、該信号を基に電力増幅器20の
パワー素子のゲートに印加すべきゲート信号を作り、該
ゲート信号により該電力増幅器20を制御する。
【0026】22,23はヒューズ等の遮断機であり、
なんらかの異常で前輪駆動電動機に対する給電系統と後
輪駆動電動機に対する各給電系統のいずれか電力増幅器
8,20のパワー素子が導通状態になって短絡ループが
形成されたとき、この短絡ループを遮断する。
【0027】車両制御部10によって、前輪2a,2
b、後輪2c,2dに必要とされるトルクτ1,τ2が求
められる。この前,後輪に配分されるトルクは、電気自
動車の走行状態によって決定される。以下その具体的な
手法について図に従って説明する。
【0028】図2は駆動トルク分担の原理を説明したも
のである。前輪,後輪の車輪速及び車輪速差,加速度,
車体の傾斜角度、更に、駆動システムの内部状態特にバ
ッテリーの電圧,電流,電力増幅器(この場合、インバ
ータ動作)及び電動機の冷却状態(温度)から走行の状
態を把握する。ここで走行状態とは、登坂,降坂,加
速,減速(ブレーキ操作中),路面の状態(雪道,降
雨,悪路),前輪又は後輪が脱輪の状態,渋滞走行,高
速走行等の状態を云う。
【0029】走行状態を上記の諸量から判定しこれに基
づいて、アクセルから発せられる駆動トルク指令を前輪
駆動電動機と後輪駆動電動機の各電動機で発生すべきト
ルク指令に分ける。
【0030】異種の電動機の組み合わせをする基準とし
ては、異種の電動機を組み合わせることによって、広い
範囲に渡って電動機の相互の特性が補償され、従って、
駆動システム全体として性能,機能が向上するような観
点が望ましい。
【0031】表1は、電動機の種類と特性の評価を示し
たものである。電気自動車の駆動システムに要求される
特性のうちで重要な項目としては,機械的強度,電動機
の効率、特にトルク発生効率,生産性と保守性等が挙げ
られる。ここで、機械的強度は、衝突及び高速駆動にお
ける安全性を評価する上で重要な項目であり,電動機の
トルク発生効率は、一充電当たりの走行距離を評価する
上で重要な項目である。
【0032】
【表1】
【0033】先ず、機械的強度について評価すると、回
転子の構造によって差異が生じる。打ち抜き鋼板で回転
子を実現できるリラクタンス形電動機(RM)は最も強
度があり、次いでロータバーを回転子に埋め込む誘導電
動機(IM),回転子の磁石を遠心力によって分解され
ることから保護するための回転子構造をもつ永久磁石形
同期電動機(SM),整流子によって構造上の制約を受け
る直流電動機(DCM)の順で機械的強度は下がる。
【0034】効率の点で比較すると、磁束を形成する手
段(永久磁石)を持っているか否かによって効率に差が
でる。同期電動機,直流電動機等で永久磁石を有して磁
束を形成するものは、磁束を形成するのに励磁電流を流
す必要のある誘導電動機やリラクタンス形電動機に比べ
て効率はよい。同じ永久磁石をもつ電動機でも、ブラシ
の摺動損がない分、永久磁石形同期電動機のほうが効率
が良くなる。また、同じ誘導電動機でも極数が多い電動
機のほうが磁束密度が大きくなるため、トルク発生効率
が良くなる。リラクタンス形電動機は回転子の構造上、
誘導電動機より力率はよくなく、効率は悪い。
【0035】生産性の点から比較すると、ロータの構造
が最も簡単なリラクタンス形電動機が最も良い。次い
で、誘導電動機,永久磁石形同期電動機,直流電動機の
順に生産性は下がる。
【0036】ここでは、誘導電動機でも、かご形及び巻
線形の構造があり、これらは異種の電動機として扱うこ
とにする。また、同じ電動機でも1次巻線を多重にして
これらを端子に取り出せるようにした多重巻線構造の電
動機も異種の電動機とする。これらの構造上の特徴によ
って、走行時は、これらの1次巻線の端子から電源を取
り出すことができ、停止時は、該端子を通してバッテリ
ーに電力を供給すること等の新たな機能を駆動システム
に付加することができる。
【0037】更に、同一車輪(前輪又は後輪)を駆動す
るのに、二つ以上の容量の違う電動機を組み合わせた場
合も異種の電動機の組み合わせとする。このような組み
合わせによって、駆動システムとして欲しいトルク特性
が自在に得られ、しかも、1台の電動機でトルク特性を
得る場合よりも、電動機の出力容量を下げることがで
き、駆動システムの車重を低減できる等の効果がでてく
る。
【0038】以上の説明から分かるように、電動機の種
類によってその特性が変わる。そこで、これら電動機の
特性を相互補完できるように組み合わせると、所望の性
能を持った電気自動車に適した駆動システムが得られ
る。
【0039】図3にトルク分担を求める一手法を示す。
この例では、前輪には効率の良い、容量の小さい電動
機、例えば永久磁石形同期電動機を配置し、後輪には前
輪の電動機よりも容量が大きく、基底速度が大きい(定
トルク領域が広い)電動機、例えば誘導電動機を配置す
る。永久磁石形同期電動機のトルク−回転数特性を図3
の(a)に示し、誘導電動機のトルク−回転数特性を
(b)に示す。前輪の車輪速が同期電動機の基底速度よ
り低いときは、駆動トルクτを同期電動機にその電動機
の最大トルクτ1maxまで負担させ、残りトルクτ2 を後
輪の誘導電動機に負担させる。即ち、 τ=τ1+τ2 …(13) 0≦τ1≦τ1max この思想は、効率の良い電動機に、最大限トルクを発生
させ、残りを他の電動機に負担させて、常に、駆動シス
テムを構成する電動機を効率の良いようにトルクを発生
させようとするものである。
【0040】また、一般には、動作速度全範囲に渡っ
て、効率の良い電動機を得るのは難しいので、低い速度
で効率の良い電動機,高い速度で効率の良い電動機の組
み合わせによって、システム全体の効率を上げる。
【0041】図3の(c)は、図1の駆動システム、す
なわち、前輪には低速用電動機としての同期電動機、後
輪には高速用電動機として誘導電動機を具備した駆動シ
ステムに適した運転モードの一例を示す。この運転モー
ドは、三つのモード即ち、モード1、モード2、モード
3からなり、これらのモードに基づいて前輪の電動機と
後輪の電動機のトルクの発生分担を切り替える。
【0042】モード1は前輪の電動機でトルクを全て分
担する場合、モード2は前輪の電動機と後輪の電動機の
双方の電動機によってトルクを発生する場合、モード3
は後輪の電動機でトルクを発生する場合をそれぞれ示
す。これらモードの切り替えの条件は、トルク指令τR
と電動機の速度によって行われ、次のようになる。
【0043】1)モード1 0≦ ωM ≦ ω0 かつ 0≦ τR ≦ τ1m
ax ω0 :低速駆動用電動機の発生トルクが所定の値以下に
なる電動機の速度、通常は零になる速度 トルク指令τR= τ1 この場合、効率の良い前輪の電動機(これは、効率の良
い電動機を前輪に配置した場合であるが、後輪に配置す
ることも可能で、この場合、後輪の電動機になる)によ
って、必要なトルクを発生させる場合で、市街地での渋
滞時の走行に有効である。
【0044】2)モード2は、 0≦ ωM ≦ ω0 かつ τ1max ≦ τR
≦ τ2max トルク指令τR= τ1max +τ2 この場合、前輪の電動機が最大のトルクτ1maxを常
時発生させ、トルク指令にたいして不足分のトルクを後
輪が補うように発生する。この結果、効率のよい前輪の
電動機で最大限のトルクを発生させることがことができ
るので、このモードでもシステム全体の効率を向上させ
ることができる。
【0045】3)モード3 ωM > ω0 トルク指令τR= τ2 これは、後輪の電動機によってのみ、必要なトルクを発
生させる場合である。この場合、後輪の電動機は高速用
電動機として設計できるため、電動機の重量を低減で
き、車重が減少する結果システム全体の効率を向上させ
ることができる。
【0046】図4は車輌制御部10において、上述した
モード選択によるトルク指令τRを得る方法をフローチ
ャートで示している。まず、車速を検出し(402)、
次に、アクセル開度を基にトルク指令τRを演算する
(404)。そして、車速が所定の値ω0以上か否かを
判定する(406)。もし、車速がω0未満のときは、
トルク指令τRと低速用電動機の最大トルクτ1max
との大小関係を比較する(408)。比較の結果もし、
小ならばモード1、大ならばモード2と判定し、それぞ
れの判定結果に基づいたトルクを発生する(410〜4
14)。
【0047】また、図5は、上述したモード選択を適用
した2種類の走行パターンを示している。走行パターン
Aは、A1までモード1、即ち、前輪の低速用電動機で
駆動し、その後、A2まではモード2、即ち前輪と後輪
の電動機で駆動する。A2以上の高速域では、モード3
に移行し、高速用電動機によってのみ駆動し、A3から
は後輪の電動機で発生できる最大トルク(τ2max)
曲線に沿ってトルクを発生させて走行する。走行パター
ンBは走行パターンAよりも加速度が大きい場合であ
り、B1までモード1、B2までモード2で走行する。
B2で二つの電動機の最大トルク(τ1max +τ2ma
x)までトルク指令は増加し、B3からはモード3にな
り、後輪の高速用電動機で駆動される。
【0048】図1の例は、誘導電動機と永久磁石形同期
電動機の組み合わせであり、全速度範囲に渡って効率よ
く、高速域まで駆動できる組み合わせである。即ち、永
久磁石形電動機を、低速で大きな一定トルク(定トルク
特性)、高速域で定出力特性をもつようにする。一方、
誘導電動機のトルク特性は、該同期電動機の定トルク特
性のトルクの値よりも大きく、該定トルクの範囲はより
高速域まで広がっているものとする。このようにするこ
とによって、二つの電動機の容量を小さくでき、しかも
低速では大きなトルクが得られる。同期電動機のトルク
が減少する領域(中速域)では、同期電動機のトルクが
減少した分が誘導電動機によって補償されるので、ほぼ
一定加速感が得られる。高速域では、誘導電動機の定出
力特性に従った加速性能が得られる。また、この駆動シ
ステムでは、永久磁石形同期電動機によって渋滞時や登
坂時等は励磁電流を流さずに走行できるのでバッテリー
の一充電走行距離を延ばすことができる。更に、降坂時
や減速時も該永久磁石形同期電動機によって回生制動を
行うようにすることによって、励磁電流を流さずに電気
ブレーキをかけることができ、しかも回生エネルギーは
バッテリーに戻すことができるため、全速度範囲にわた
って効率の良い駆動特性が得られる。
【0049】この他の電動機の組み合わせとしては、表
1の電動機の特性を参考にすると、各種の組み合わせが
考えられる。例えば、極数の小さい誘導電動機と極数の
大きい誘導電動機,直流電動機と誘導電動機等の代表的
組み合わせが挙げられる。
【0050】図6は、各異種モータの組み合わせにおけ
る各モードで発生すべきトルクを分担させる電動機を示
している。組み合わせの基準としては、低速用電動機は
二つの組み合わせの中で、より効率のよい電動機が選ば
れ、高速用電動機としては、より堅牢な電動機が選ばれ
る。異種電動機の組み合わせとして、二つの誘導電動機
が選ばれた場合は互いに極数の異なる電動機で構成され
る。極数の大きい電動機を低速用電動機として、極数の
より小さい電動機を高速用電動機として選ぶ。これは、
極数の大きい電動機はより効率のよい電動機が造れる
が、体格が大きくなって車重が増加するという問題を回
避するためである。つまり、一般に電動機の体格は基底
速度で発生させるトルクによって決まるため、その体格
を小さくするには基底速度を下げ、その速度におけるト
ルクもさげるようにする必要がある。このため、極数の
より大きい電動機を低速用電動機とした方がをシステム
全体の効率を上げるのに得策である。
【0051】なお、この図6における低速用電動機とし
ての出力容量は、車重を低減するという観点から実用的
には高速用の電動機出力容量の1/2以下が望ましい。
【0052】このような駆動システムで電動機の巻線を
多重構造にすると、各巻線の端子に発生する電圧を取り
出せるようにもできる。
【0053】異種の電動機を組み合わせた駆動システム
の特長として、走行状態に応じて駆動トルクを異種の電
動機に分配できるため、これによって乗り心地,安全
性,効率の良い走行(航続距離)できる。そこで、次に
駆動トルクの分担法について説明する。
【0054】低い速度で効率の良い電動機,高い速度で
効率の良い電動機の組み合わせによって、システム全体
の効率を上げるために、車輪速度によってトルク分担さ
せる電動機を切り替えるのも簡便な方法としては良い。
【0055】しかし、実際には速度によって電動機の効
率が変わってくるし、例えば同期電動機の基底速度より
も前輪の車輪速度が越えた場合、界磁弱め制御によって
電動機の力率が悪くなるので、このように一義的にトル
ク分配を行うことが必ずシステム全体が最高効率になる
とは限らない。そこで、図8に示すように前輪駆動用電
動機と後輪駆動用電動機の速度とトルクに対応した効率
マップを予め用意して、図7に示す手順によって該マッ
プから駆動系全体が最高効率になるようにトルク配分を
決定することも考えられる。
【0056】図1の実施例では、種類の異なるの電動機
を前輪と後輪のそれぞれに配置する構成を示したが、異
種の電動機を前輪或いは後輪の何れか一方に寄せて配置
することも考えられる。この場合も、異種の電動機の組
み合わせは上述したように互いに特性を補償するように
決めればよい。
【0057】効率だけを問題にする場合には、常に効率
のよい電動機を使って走行する上述の手法でトルクを発
生させればよい。しかし、走行状態や駆動系の状態によ
っては、安全走行や乗り心地等優先する場合もある。こ
のような場合、前輪や後輪のみで駆動するのは得策でな
い。
【0058】図4,図5の例において、モード1では、
低速用電動機のみで必要とされるトルクを発生する。こ
れに代わる方法として図9に示すように、トルク指令τ
Rに対応したトルク発生分担率αを求め、トルクτ1
τ2を前輪と後輪それぞれ分けて発生させることも可能
である。前述のモード2と同様に、前輪と後輪の電動機
によって、トルク指令τRに対応したトルクを発生す
る。この場合前輪と後輪の電動機で発生させるトルクの
分担する割合を如何にするかが重要になる。
【0059】図10は上記トルク発生分担率αを決め、
前輪と後輪にトルクを分担させ、乗り心地、ぬかるみや
雪道等での安全走行等確保する方法を示したものであ
る。最初に、車速、アクセル開度を検出し、それから走
行状態、駆動系の状態を検出する。ここでの走行状態
は、減速度、加速度、路面の摩擦、登坂及び降坂傾斜
角、操舵角、ブレーキ踏み込み量を考慮して検出する。
また、駆動系の状態は、バッテリーの残存量、過電圧値
及び過放電量、モータ及びインバータの温度、過電流の
状況をもとに判断される。
【0060】以下、図10に従って具体的に説明する。
先ず、アクセル開度を求め(102)、これを基に現在
必要とされるトルク指令τRを求める(104)。次
に、車速が所定の値以上(一般に、低速用電動機での発
生トルクが零となる速度)であるか否かを決定する(1
06)。所定の値未満の場合は修正モード2に移り、低
速用電動機でのトルク発生分担率αを、予め速度の関数
としてテーブル化されているメモリーから読み込んで決
定する(108)。
【0061】ここで、トルク発生分担率αは、走行状
態、駆動系の状態が標準の状態にある時の値で、走行状
態を表す指標である走行状態係数λ1、駆動状態を表す
指標である駆動状態の係数λ2をもとに補正される。こ
こで、λ1、λ2は各状態の変動量に対応して予め決定し
ておくようにする。この量は各状態量に対して非線形に
なり、乗り心地にも影響するため、容易に補正できるよ
うに、テーブル化しておくのがよい。
【0062】さらに、次式より、トルク発生分担率αの
補正量βを求め、低速用電動機及び高速用電動機のトル
ク指令τ1、τ2を求める(110)。
【0063】 β=λ1・λ1・α τ1 =β・τ1max τ2 =τR - τ1 ステップ106で、所定の値以上の場合は修正モード3
と判定し、高速用電動機のみでトルクを発生させる(1
12)。
【0064】図11は、永久磁石形同期電動機5と誘導
電動機6の二つの電動機を前輪に配置し、該電動機の回
転子を同軸に直結して、駆動力を得るようにしたもので
ある。各電動機を制御する方式は図1の実施例で示した
方法と同様である。尚、この組み合わせの電動機を後輪
側に配置してもその駆動源としては同様である。
【0065】同様に効率のよい駆動システムが得られる
ようにするために、図1の永久磁石形同期電動機を極数
の大きな誘導電動機,後輪駆動用の誘導電動機は極数の
小さな誘導電動機にそれぞれ置き換えても良い。車重を
できるだけ下げるようにするために、極数の大きな誘導
電動機の容量は後輪駆動用の誘導電動機の容量よりも小
さくし、前輪側の誘導電動機の基底速度は誘導電動機の
基底速度より下げる。これにより、低速域側において後
輪駆動用の誘導電動機から定トルク特性が得られるよう
になり、渋滞時などの低速走行、換言すると駆動力が余
り必要ないとき、は前輪側の誘導電動機から発生するト
ルクによって駆動力を賄うことができる。仮に、前輪側
の誘導電動機で発生するトルク以上の駆動トルクが必要
とされる場合は、後輪駆動用の誘導電動機から必要とさ
れるトルクを補給することになる。
【0066】図1の駆動システムは省エネルギー走行が
可能なシステムを提供できるのに対して、この例の駆動
システムは全て誘導電動機で構成されているため、高速
駆動が可能で堅牢かつ経済的な駆動システムが実現でき
ると云う特徴がある。
【0067】次に、図12の例は、図1の実施例と同じ
種類の電動機を用いて駆動系を構成したものである。こ
の実施例は、電力を供給するバッテリーの構成を2系統
とした点が図1の実施例と異なる。トルク発生効率の良
い電動機、例えば永久磁石形同期電動機を駆動するため
のバッテリーとしては高エネルギー密度のバッテリーが
配置され、出力の大きな電動機を駆動するためのバッテ
リーとして高出力密度のバッテリーを配置する。鉛バッ
テリーに対してニッケル−カドミニューム,ニッケル−
水素,ニッケル−亜鉛はエネルギー密度が高い。更に、
エネルギー密度が高いバッテリーとしてはナトリウム−
硫黄,リチウムの各バッテリーがある。この中から、実
用的に利用可能な範囲で、高出力密度バッテリー,高エ
ネルギー密度バッテリーの組み合わせを決定すればよ
い。
【0068】前輪と後輪或いは何れか一方に複数の異な
る種類の電動機を配置する方法としては他にも考えられ
る。例えば、直流電動機を前輪の駆動用電動機とし、後
輪を誘導電動機で駆動する方法が考えられる。この場
合、直流電動機のトルクτDCは次の(14)式に基づい
て制御される。
【0069】 τDC=Kt・φ・Ia …(14) 但し、K :トルク常数、φ:磁束、Ia :電機子電流 この直流電動機は磁束φを形成する界磁巻線の方法によ
って、直巻形,分巻形,複巻形直流電動機に分けられ
る。何れにしても、チョッパー方式やブリッジ方式の電
力増幅器を使って、電動機の磁束或いは電機子電流を制
御することによって電動機で発生するトルクを制御する
ことになるが、その手法は従来から知られているので省
略する。
【0070】また、図12の例のように電気的に絶縁し
て、バッテリーから電力を供給するようにすると、図1
で示した駆動システムの特長に加えて、故障時も走行で
きる駆動システムが得られる。すなわち、図12の例で
は、バッテリーは7a,7bに示すように、互いに電気
的に絶縁するように配置される。このように互いに絶縁
しないと、各バッテリーから電力増幅器8,20にエネ
ルギーを供給するシステムで該電力変換器に故障が発生
すると、該電力増幅器を構成しているパワー素子が導通
状態になって短絡ループが形成される。この結果、短絡
ループにのみバッテリーのパワーが流れ込むことになる
ため、正常な駆動系(電力増幅器と電動機)にはパワー
は入力されなくなり電動機を駆動できなくなる。この場
合も図1の場合と同様バッテリ−7aと電力増幅器8と
の間或いはバッテリ−7bと電力増幅器20との間でパ
ワ−素子の故障によって短絡ル−プが形成される可能性
がある。そこで、バッテリ−7aと電力増幅器8との間
或いはバッテリ−7bと電力増幅器20との間でも遮断
器22a、23aを設ける必要がある。
【0071】更に、電力増幅器8及び20と電動機5及
び6との間で短絡ループによって生じた過渡的ブレーキ
トルクが駆動輪2a,2b,2c,2d側に伝わらない
ように、電動機5及び6との駆動力を伝達するデファレ
ンシャルギア3及び4に、前記ブレーキトルクが発生し
たら、ニュートラルにする、すなわち駆動力が伝わらな
い機構を付加することも必要である。
【0072】以上述べた機構を付加することによって駆
動系に異常(故障)が発生しても、正常な駆動系に影響
を及ぼすことはなくなるので、正常な駆動系を使って継
続して運転をすることができる。
【0073】この他、バッテリーが2系統有る場合に
は、両者の残存容量によってもトルク分配を変えると、
航続距離を延ばすことができる。図13は、その手法を
示したものである。ここで、残存容量は満充電の電気エ
ネルギー(Wh)から放電した電気エネルギー(Wh)
を差し引いた値と満充電の電気エネルギー(Wh)との
比で表している。ここでは、バッテリー1とバッテリー
2の残存容量が均等に減少していくように、残存容量に
比例させて駆動トルクを前輪駆動用電動機及び後輪駆動
用電動機に分配するようにしたものである。これによっ
て、二つのバッテリーのエネルギーが常に均等に消費さ
れることになるため、航続距離を延ばすことができる。
【0074】図14は、誘導電動機6と多重巻線構造の
永久磁石形同期電動機5の実施例を示したものである。
バッテリー7aには電力増幅器20a及び8aが接続さ
れ、該電力増幅器20a,8aにはそれぞれに誘導電動
機6,多重巻線構造の永久磁石形同期電動機5の複数の
1次巻線のうち各相に接続され、バッテリー7aの直流
電源を交流電源に変換して該電動機6及び5を駆動す
る。なお、この電動機の制御回路は、図1に示したもの
でよいので説明は省略する。同期電動機5の残りの1次
巻線には電気自動車の補助装置、例えば車内用のファン
駆動用電動機50や空調器(図示ぜず)等の駆動用源
に、或いは照明や制御回路を動作させる補助バッテリー
60に接続して、付加電源として利用する。なお、駆動
用源として、可変周波数の電源が必要なときは、整流器
−インバータの構成を付加する。また、補助バッテリー
60を直流電源として利用する場合には、整流器,コン
バータで構成される電力増幅器60aを付加する。
【0075】この駆動システムは、高速域では誘導電動
機6から発生するトルクによって電気自動車を駆動し、
該電動機6が減速すると、余剰の回転エネルギーは電力
増幅器20a,8aを経由して、メインのバッテリー7
aに戻すことができると共に、同期電動機5の多重巻線
に接続された補助装置,補助電源にもどすことができ
る。つまり、電動機6及び5で発生した回生時の余剰エ
ネルギーを分散できるため、メインバッテリーが満充電
の状態にあり、該バッテリーに該余剰エネルギーを戻せ
ないような場合でも、他の装置を負荷として処理する。
この場合は装置にとっては電源として利用することがで
き、これによって一定の電気ブレーキ性能を確保するこ
とができる。また、補助電源がダウンしそうな場合で
も、電動機3から取り出されるエネルギーを積極的に利
用して補充電することもできる。このため、駆動システ
ムの全体としてのエネルギーの利用効率が向上すると同
時に、安全性,信頼性もよくなる。
【0076】この他、異種の電動機として多重巻線構造
の電動機例えば、誘導電動機や同期電動機、を利用した
場合のそのほかの機能として、メインバッテリー7aの
車載用充電器としての機能も持たせることができる。図
15はその原理を説明するための図を示したものであ
る。電力増幅器20aによって誘導電動機6の回転速度
を商用電源(50Hz又は60Hz)で駆動した場合の
同期速度まであげ、同期電動機5を駆動する。
【0077】この結果、該同期電動機5には該同期速度
に比例した誘起電圧が発生する。この場合、バッテリー
7aのエネルギーはのルートを通って流れる。この状
態で、該誘起電圧の位相と商用電源の位相とが一致する
ように、誘導電動機の速度すなわち電力増幅器20aの
周波数指令を制御する。そして、該誘起電圧の位相が商
用電源の位相に一致した時点でスイッチ10Sを投入し
て、同期電動機5の1次巻線に商用電源を印加する。同
期電動機5の磁極位置検出器5aから得られた位置検出
信号を使って1次電流指令信号を形成し、該電流指令信
号により、整流器,インバータからなる電力増幅器8b
を制御して、同期電動機5を駆動する。
【0078】この結果、同期電動機5は電動機となり、
誘導電動機6は発電機となる。ここで、電力増幅器20
aをコンバータとして動作させる。即ち、該誘導電動機
6の1次巻線に発生した誘起電圧(交流)を直流電圧に
変換して、ルートの経路で誘導電動機6で発生した回
転エネルギーをバッテリー7aに戻して該バッテリー7
aを充電する。
【0079】このシステムは商用電源と二つの電動機
(回転トランスとして働く)によって絶縁されることに
なり、安全の面でも効果がある。
【0080】また、図15の例とは反対に、商用電源
で、誘導電動機を駆動することも考えられる。この場
合、誘導電動機の1次巻線に商用電源に接続して、該誘
導電動機の回転子が直結されている同期電動機の回転子
を駆動して該同期電動機の1次巻線に発生する誘起電圧
を電力増幅器をコンバータ動作させてバッテリー7aに
回転エネルギーを回生する方法も考えられる。また、誘
導電動機6を多重巻線構造にして、1次巻線の一組(三
相分)を商用電源に接続し、残りの巻線のうちの三相を
構成する1次巻線の一組を電力増幅器20aに接続し、
該1次巻線に発生した交流の誘起電圧を直流電圧に変換
し誘導電動機8の回転エネルギーをバッテリー7aに戻
して充電する方法も考えられる。後者の二つの方法は、
何れも、誘導電動機を商用電源で駆動する構成のため、
始動時該商用電源の位相と回転子の回転角と同期させる
必要がないので、充電制御が簡単に行えると云う特徴が
ある。
【0081】図15の駆動システムでは、電動機を回転
させることによって、1次巻線に誘起電圧を発生させ
て、該誘起電圧を電力増幅器(この場合の電力変換器は
コンバータとして作動)によって直流電圧に変換してバ
ッテリー7aを充電する構成をとっている。このため、
充電時には電動機が回転することになるため、充電モー
ドが選択されたら、電動機の回転が車輪に伝達されない
ように、車輪と電動機と切り離す機構4Aを付加する必
要がある。
【0082】また、回転させないで、商用電源との間の
絶縁をとって充電する方式としては、異種の電動機の組
み合わせの一つに、巻線形の誘導電動機或いはリラクタ
ンス形の同期電動機を利用する方法が考えられる。巻線
形の誘導電動機を用いる場合は、駆動時にあっては、2
次回路、即ち、回転子に発生する誘起電圧を他の補助装
置の電源として利用する。この誘起電圧の大きさは励磁
電流と1次周波数の積に比例するため、両者の何れか変
えれば良い。この場合、1次周波数は車両の速度に関係
するため、通常補助装置のためには変更できない。そこ
で、電力変換器の出力電圧を調整して励磁電流を制御す
る。充電時は、U相に商用電源(単相)を加えて、2次側
の対応する相から絶縁された商用電圧を取り出せば良
い。
【0083】リラクタンス形電動機を利用した場合は、
駆動時には電源を取り出すことができない。停止してい
るときの充電時には、U,Vの各相に商用電源(単相)
を加えて、W相から絶縁された交流電流を取り出すこと
ができる。この場合、同期電動機のため、該商用電源を
加えても始動しない。この他、電動機フレームを磁気回
路になるトランスを構成してもよい。
【0084】以上は、異種の電動機を二つ使用した場合
であるが、三つ以上同様の電動機を使っても特長のある
駆動システムが構成できる。図16は、三つの誘導電動
機で前輪2a,2bを駆動するようにしたものである。
実際には図1に示すようにデファレンシャルギアは必要
であるが、簡単にするため省略して記載してある。
【0085】図17に示すように、基底速度NB1
B2,NB3の選び方によって電動機の出力容量を一定に
なるようにトルク特性を決めたり、変速ギアを用いなく
ても、目的に合わせて種々のトルク特性を決めることが
できる。このことにより、低速駆動に強い駆動システ
ム,高速駆動に強い駆動システムなど用途に合わせた駆
動システムを構成すことができる。
【0086】また、図16に示すように、電力増幅器1
0b,10c,10d毎に、電動機1,2,3の容量に
合わせて異種のバッテリー(7b,7c,7d)を選定
することも可能になる。この場合、電動機1,電動機2
及び電動機3のバッテリーとしてはそれぞれ低圧高出
力,中圧中出力,高圧低出力のバッテリーにすれば良
い。 本実施例によれば異種の電動機の組み合わせによ
り電動機相互でその特性を補償することができるため、
加速,減速,登坂,降坂等走行状態が各種変化しても、
常に、車両としての性能を最大限に引き出せるようにな
る。また、ある駆動系(電動機+電力増幅器)に故障が
生じても、他の正常な駆動系に運転を継続することがで
きるため、走行時の安全性が確保される。前輪,後輪に
対する制動力も走行状態に応じて可変にできるため、常
に安定した電気ブレーキを実現でき、同時に、余剰エネ
ルギーも効率よく回収することができるため、バッテリ
ーの一充電走行距離をのばすことができる。更に、走行
時には、電動機で発生した交流の誘起電圧も取り出すこ
とも可能になり、当該交流電圧をエアコンや補助バッテ
リー等の付属装置の電源として利用することもできる。
そして、停止時には商用電源を絶縁した状態でバッテリ
ーを充電することもでき、多機能な駆動システムが実現
でき、使途に合わせた最適駆動システムが実現できる。
【0087】
【発明の効果】本発明よれば、異種の電動機を複数種類
用いて前輪或いは後輪、或いは前輪と後輪に配置して、
電気自動車に要求される駆動トルクを走行状態に応じて
異種電動機に分担する割合を定め、この割合に基づいて
各々電動機でトルクを発生するようにすることにより始
動から最高速度に至るまで効率よくトルクを発生して、
航続距離と走行性能を向上させることができる電気自動
車の駆動システムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における電気自動車の駆動シス
テムの駆動回路図。
【図2】同本発明の駆動シテムにおける、前輪と後輪と
の間のトルク分担法の原理図。
【図3】(a),(b),(c)はそれぞれ駆動トルクの分担
法を示す曲線図。
【図4】本発明による異種電動機を組み合わせたときの
トルク分担法の手法を示すフローチャート。
【図5】図4のトルク分担法を適用した走行パターンの
例を示す図。
【図6】異種電動機を組合せ、そのトルクを各電動機に
配分する例を示す図。
【図7】図6のトルク配分法の処理フローチャート。
【図8】本発明の他の実施例における駆動効率マツプを
示す図。
【図9】本発明の他の実施例になるトルク発生分担率に
よる前輪と後輪との間のトルク分担法の説明図。
【図10】図9の実施例におけるトルク発生分担率処理
フローチャート。
【図11】本発明の他の実施例における電気自動車の駆
動システムの駆動回路図。
【図12】本発明の他のの実施例における電気自動車の
駆動システムの駆動回路図。
【図13】そのトルク分担の原理を実現するための具体
的な手法を示す。
【図14】本発明の実施例における駆動シテムの補助装
置の電源供給回路図。
【図15】本発明の実施例における駆動システムのバッ
テリー充電回路図。
【図16】さらに他の実施例における電動機配分図。
【図17】2台以上の異種の電動機を用いた場合の駆動
システム及び各電動機の速度−トルク特性の1例を示す
図。
【符号の説明】
1…車体、2a、2b…前輪、2c、2d…後輪、5…
永久磁石形同期電動機、6…誘導電動機、9…コントロ
−ラ、10…車両制御部、11…同期電動機トルク制御
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田島 文男 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 大前 力 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車載バッテリーの直流電力を増幅して複数
    の電動機に供給し、該複数の電動機の回転出力により車
    輪を駆動することにより車両を推進する電気自動車にお
    いて、 前記複数の電動機は少なくとも2種類の異なる
    電動機からなり、前記各電動機が分担する前記車両の推
    進力を該車両の走行状態に応じて調整する制御手段を備
    えたことを特徴とする電気自動車の駆動システム。
  2. 【請求項2】車載バッテリーの直流電力を増幅して複数
    の電動機に供給し、該複数の電動機の回転出力により車
    輪を駆動することにより車両を推進する電気自動車にお
    いて、 前記複数の電動機は運転ートルク特性の異なる
    少なくとも2種類の電動機から構成され、前記各電動機
    が分担する前記車両の推進力を該車両の走行状態に応じ
    て調整する制御手段を備えたことを特徴とする電気自動
    車の駆動システム。
  3. 【請求項3】車載バッテリーの直流電力を増幅して複数
    の電動機に供給し、該複数の電動機の回転出力により車
    輪を駆動することにより車両を推進する電気自動車にお
    いて、 前記複数の電動機は電磁気的構成が同一でかつ
    容量の異なる少なくとも2種類の電動機から構成され、
    前記各電動機が分担する前記車両の推進力を該車両の走
    行状態に応じて調整する制御手段を備えたことを特徴と
    する電気自動車の駆動システム。
  4. 【請求項4】前記車両の推進源は前輪と後輪であって、
    該前輪と後輪を前記種類の異なる電動機で個別に駆動す
    る請求項1,2又は3記載の電気自動車の駆動システ
    ム。
  5. 【請求項5】前記車両の推進源は前輪と後輪の何れか一
    方であって、該駆動側の車輪を左右で種類の異なる電動
    機により個別に駆動する請求項1,2又は3記載の電気
    自動車の駆動システム。
  6. 【請求項6】前記車両の推進源は前輪と後輪の何れか一
    方であって、該駆動側の車輪を駆動する前記複数個の電
    動機が同一の回転軸に併設されている請求項1,2又は
    3記載の電気自動車の駆動システム。
  7. 【請求項7】前記複数の電動機は、低速用電動機と高速
    用電動機の組合せからなり、該低速用電動機として効率
    が良い電動機、該高速用電動機として前記低速用電動機
    よりも容量が大きくかつ基底速度の大きい電動機を用
    い、前記制御手段により、前記低速用電動機に最大限の
    トルクまで負担させ、残りを前記高速用電動機に負担さ
    せて前記車両の推進力を分担するよう制御する請求項1
    又は2記載の電気自動車の駆動システム。
  8. 【請求項8】前記複数の電動機は、低速用電動機と高速
    用電動機の組合せからなり、該低速用電動機として効率
    が良い電動機、該高速用電動機として前記低速用電動機
    よりも容量が大きくかつ基底速度の大きい電動機を用
    い、前記制御手段において、予め与えられた前記電動機
    の効率マップを用いて、前記低速用電動機に負担させる
    割合と、前記高速用電動機に負担さる割合を決定し、こ
    の割合に基づいて前記各電動機でトルクを発生するよう
    に制御する請求項1又は2記載の電気自動車の駆動シス
    テム。
  9. 【請求項9】前記低速用電動機として同期電動機,前記
    高速用電動機として誘導電動機を用いる請求項1又は2
    記載の電気自動車の駆動システム。
  10. 【請求項10】前記低速用電動機として直流電動機,前
    記高速用電動機として誘導電動機を用いる請求項1又は
    2記載の電気自動車の駆動システム。
  11. 【請求項11】前記低速用電動機として極数の大きな誘
    導電動機,前記高速用電動機として極数の小さな誘導電
    動機を用いる請求項3記載の電気自動車の駆動システ
    ム。
  12. 【請求項12】前記複数種類の電動機のうち、少なくと
    も一方の電動機を多重の巻線を持つ電動機としたことを
    特徴とする請求項1,2又は3記載の駆動システム。
  13. 【請求項13】前記多重の巻き線の各端子に電力増幅器
    を接続し、少なくとも一つの該多重巻線に補助負荷を接
    続してなる請求項12記載の電気自動車の駆動システ
    ム。
  14. 【請求項14】前記複数の電動機は、回転子を永久磁石
    とし電機子巻線を多重巻線構造とした永久磁石形同期電
    動機と、誘導電動機とからなり、前記永久磁石形同期電
    動機の多重巻線の一部を駆動トルク発生用電機子巻線と
    し、残りの巻線から誘起電圧を取り出して前記補助負荷
    の電源としたことを特徴とする請求項12記載の電気自
    動車の駆動システム用電動機。
  15. 【請求項15】前輪,後輪に配置された複数種類の電動
    機に対して、互いに独立にかつ、電気的に絶縁して電力
    を供給するように構成された請求項1,2又は3記載の
    電気自動車の駆動システム。
  16. 【請求項16】前輪,後輪に配置された複数種類の電動
    機の電源として、互いに独立し電気的に絶縁された、高
    密度バッテリーと高出力バッテリーを用い、前記高密度
    バッテリーからは、低速域で効率が良い低速用電動機に
    電力を供給し、高出力バッテリーからは、高速域で効率
    が良い高速用電動機に電力を供給するる請求項1,2又
    は3記載の電気自動車の駆動システム。
  17. 【請求項17】前記電気自動車に必要とされる駆動トル
    クを前記複数の電動機が分担する割合を、前記バッテリ
    ーの残存容量に応じて決定する請求項1,2又は3記載
    の電気自動車の駆動システム。
  18. 【請求項18】相異なる複数種類の電動機を駆動するシ
    ステムにおいて、何れか一方のシステムで異常が発生し
    た場合、該異常が発生したシステムでは該異常状態を抑
    制する補償を行い、該補償によって該システムの性能が
    低下した分を正常な駆動システムで補償しならがら運転
    を継続することを特徴とする電気自動車の駆動システ
    ム。
  19. 【請求項19】車輌の駆動系が、誘導電動機と永久磁石
    形同期電動機の各回転軸と連結され、バッテリーから電
    力増幅器を介して供給される電力によって駆動される電
    気自動車の駆動システムであって、前記バッテリーの充
    電操作と連動して前記電気自動車の車軸に伝達される動
    力を該駆動系から切り離す動力開放手段を具備したもの
    において、 前記バッテリーの充電を、該動力開放手段によって駆動
    系と車軸を切り離した後、一旦、前記電力増幅器から商
    用電源に同期した交流電源を発生させて該交流電源によ
    り前記誘導電動機及び永久磁石同期電動機を回転させ、
    その後、該交流電源の供給を停止し、商用電源を前記永
    久磁石形同期電動機若しくは前記誘導電動機に供給して
    該永久磁石形同期電動機及び該誘導電動機を駆動し、こ
    の結果前記二つの電動機の巻線に発生した交流の誘起電
    圧のうち何れか一方の交流電圧を前記電力増幅器により
    直流電圧に変換して行うことを特徴とする電気自動車の
    バッテリー充電方法。
  20. 【請求項20】車載バッテリーの直流電力を増幅して電
    動機に供給し、該電動機の回転出力により車両を駆動推
    進する電気自動車の駆動方法において、 前記電動機は運転特性の異なる複数の電動機から構成さ
    れ、車両の走行状態に応じて前記各電動機が分担する車
    両の駆動力を調整するたことを特徴とする電気自動車の
    駆動方法。
  21. 【請求項21】前記複数の電動機は、低速用電動機と高
    速用電動機の組合せからなり、該低速用電動機として効
    率が良い電動機、該高速用電動機として前記低速用電動
    機よりも容量が大きくかつ基底速度の大きい電動機を用
    い、前記記制御手段により、前記低速用電動機に最大限
    のトルクまで負担させ、残りを前記高速用電動機に負担
    させて前記車両の推進力を分担するよう制御する請求項
    20の電気自動車の駆動方法。
  22. 【請求項22】車載バッテリーの直流電力を増幅して電
    動機に供給し、該電動機の回転出力により車両を駆動推
    進する電気自動車の駆動方法において、 前記電動機は運転特性の異なる複数の電動機を備えた二
    つの独立した駆動システムによって構成され、何れか一
    方の駆動システムで異常が発生した場合、該異常が発生
    した駆動システムでは該異常状態を抑制する補償を行
    い、該補償によって該駆動システムの性能が低下した分
    を正常な駆動システムで補償しならがら運転を継続する
    ことを特徴とする電気自動車の駆動方法。
JP09020794A 1993-04-28 1994-04-27 電気自動車の駆動システム Expired - Fee Related JP3175895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09020794A JP3175895B2 (ja) 1993-04-28 1994-04-27 電気自動車の駆動システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-102154 1993-04-28
JP10215493 1993-04-28
JP09020794A JP3175895B2 (ja) 1993-04-28 1994-04-27 電気自動車の駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0715804A true JPH0715804A (ja) 1995-01-17
JP3175895B2 JP3175895B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=26431703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09020794A Expired - Fee Related JP3175895B2 (ja) 1993-04-28 1994-04-27 電気自動車の駆動システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175895B2 (ja)

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265916A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Toyota Autom Loom Works Ltd リーチ式フォークリフトの駆動制御装置
JP2000312444A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Toyota Motor Corp 車両用電源供給制御装置
JP2002027717A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Denso Corp 車両用回転電機
JP2003319510A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Toyoda Mach Works Ltd 四輪駆動車両
JP2004112956A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2005302591A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toyota Motor Corp 動力出力装置、移動用電源、および移動体
WO2006107109A1 (ja) * 2005-04-04 2006-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 複数の電源を備えた電源システム及びそれを備えた車両
KR100682489B1 (ko) * 2005-05-19 2007-02-15 주식회사 레오존 전기자동차용 멀티 모터장치
WO2007136122A1 (ja) * 2006-05-24 2007-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 四輪駆動式車両の駆動力制御装置
JP2008265600A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
KR100921125B1 (ko) * 2008-03-04 2009-10-12 현대자동차주식회사 멀티동력원 및 멀티구동계를 갖는 하이브리드 연료전지차량
JP2010104163A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Toyota Motor Corp 駆動力制御装置
JP2010259253A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Ihi Corp 動力出力装置及び電動車両
WO2011083680A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 三菱自動車工業株式会社 前後輪駆動車両
WO2011125117A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 トヨタ自動車株式会社 走行装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2011250499A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2012060729A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Isuzu Motors Ltd モータ制御システム
EP2567859A1 (de) * 2011-09-06 2013-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Antrieb mit Motoren unterschiedlicher Momentenkennlinien
KR101305269B1 (ko) * 2011-12-23 2013-09-06 대동공업주식회사 듀얼모터타입 전기구동식 다목적 운반차량
KR101324013B1 (ko) * 2012-01-09 2013-10-31 대동공업주식회사 전기 구동식 농용 작업차
KR101348399B1 (ko) * 2011-02-22 2014-01-07 울산대학교 산학협력단 전기자동차용 하이브리드 구동시스템
JP2014036453A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電動機駆動装置及びその運転方法
JP2014147280A (ja) * 2012-12-03 2014-08-14 General Electric Co <Ge> 電気駆動システム及びエネルギ管理方法
JP2014155407A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置
JP2014207727A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 株式会社ジェイテクト 車両走行装置およびこの車両走行装置を備える電動車両
JP2015080350A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2015089174A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2015516792A (ja) * 2012-03-15 2015-06-11 ボルグワーナー トルクトランスファー システムズ エービー 道路車両のための電気的駆動軸装置
CN104773085A (zh) * 2014-01-10 2015-07-15 丰田自动车株式会社 电动车辆和电动车辆的控制方法
EP2939863A1 (en) 2014-05-01 2015-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically-driven vehicle
JP2016005291A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2016010298A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
CN106564404A (zh) * 2015-08-21 2017-04-19 马格纳斯泰尔汽车技术两合公司 用于操作车辆的方法
KR20180093343A (ko) * 2017-02-13 2018-08-22 엘지전자 주식회사 전기 차량용 모터 제어 시스템 및 차량
JP2019115218A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2019180207A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 本田技研工業株式会社 車両電源システム
JP2019201536A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 相原 雅彦 電動車両
WO2019230287A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 電動車両用駆動装置、及び電動車両用制御装置
CN111376739A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 罗伯特·博世有限公司 用于运行车辆的方法
CN111867869A (zh) * 2018-03-20 2020-10-30 马自达汽车株式会社 车辆驱动装置
JPWO2021033301A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25
CN113632369A (zh) * 2019-03-27 2021-11-09 大金工业株式会社 电动机***
WO2022048825A1 (de) * 2020-09-01 2022-03-10 Robert Bosch Gmbh Antriebssystem und verfahren zum betreiben eines antriebssystems
US11413972B2 (en) 2019-01-17 2022-08-16 Atieva, Inc. Control system to eliminate power train backlash
WO2022218653A1 (de) * 2021-04-16 2022-10-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft STEUERVORRICHTUNG ZUM BETRIEB EINES STRAßENGEKOPPELTEN ALLRADFAHRZEUGES
IT202100030494A1 (it) * 2021-12-01 2023-06-01 Fpt Ind Spa Metodo di gestione di un sistema di propulsione elettrica e sistema di propulsione elettrica implementante il metodo
WO2024046705A1 (de) * 2022-08-29 2024-03-07 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zum betreiben eines elektrischen antriebssystems
WO2024116300A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力制御方法および装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113715597B (zh) * 2020-05-21 2023-02-03 华为数字能源技术有限公司 动力驱动***及车辆

Cited By (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265916A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Toyota Autom Loom Works Ltd リーチ式フォークリフトの駆動制御装置
JP2000312444A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Toyota Motor Corp 車両用電源供給制御装置
JP2002027717A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Denso Corp 車両用回転電機
JP2003319510A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Toyoda Mach Works Ltd 四輪駆動車両
JP2004112956A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP4701625B2 (ja) * 2004-04-14 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、および移動体
JP2005302591A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toyota Motor Corp 動力出力装置、移動用電源、および移動体
KR100890241B1 (ko) * 2005-04-04 2009-03-24 도요타 지도샤(주) 복수의 전원을 구비한 전원시스템 및 그것을 구비한 차량
US7863838B2 (en) 2005-04-04 2011-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system provided with a plurality of power supplies, and vehicle provided with such power supply system
JP2006288129A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Toyota Motor Corp 複数の電源を備えた電源システム及びそれを備えた車両
WO2006107109A1 (ja) * 2005-04-04 2006-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 複数の電源を備えた電源システム及びそれを備えた車両
KR100682489B1 (ko) * 2005-05-19 2007-02-15 주식회사 레오존 전기자동차용 멀티 모터장치
WO2007136122A1 (ja) * 2006-05-24 2007-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 四輪駆動式車両の駆動力制御装置
JP2007313982A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toyota Motor Corp 四輪駆動式車両の駆動力制御装置
US8195348B2 (en) 2006-05-24 2012-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving power control apparatus for four wheel drive vehicle
JP2008265600A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
KR100921125B1 (ko) * 2008-03-04 2009-10-12 현대자동차주식회사 멀티동력원 및 멀티구동계를 갖는 하이브리드 연료전지차량
JP2010104163A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Toyota Motor Corp 駆動力制御装置
JP2010259253A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Ihi Corp 動力出力装置及び電動車両
WO2011083680A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 三菱自動車工業株式会社 前後輪駆動車両
KR101391047B1 (ko) * 2010-01-07 2014-04-30 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 전후륜 구동 차량
US8448542B2 (en) 2010-01-07 2013-05-28 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Front-and-rear-wheel-drive vehicle
JP5240369B2 (ja) * 2010-01-07 2013-07-17 三菱自動車工業株式会社 前後輪駆動車両
WO2011125117A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 トヨタ自動車株式会社 走行装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2011250499A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2012060729A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Isuzu Motors Ltd モータ制御システム
KR101348399B1 (ko) * 2011-02-22 2014-01-07 울산대학교 산학협력단 전기자동차용 하이브리드 구동시스템
EP2567859A1 (de) * 2011-09-06 2013-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Antrieb mit Motoren unterschiedlicher Momentenkennlinien
KR101305269B1 (ko) * 2011-12-23 2013-09-06 대동공업주식회사 듀얼모터타입 전기구동식 다목적 운반차량
KR101324013B1 (ko) * 2012-01-09 2013-10-31 대동공업주식회사 전기 구동식 농용 작업차
JP2015516792A (ja) * 2012-03-15 2015-06-11 ボルグワーナー トルクトランスファー システムズ エービー 道路車両のための電気的駆動軸装置
US9744850B2 (en) 2012-03-15 2017-08-29 Borgwarner Torqtransfer Systems Ab Electric drive axle arrangement for a road vehicle
JP2014036453A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電動機駆動装置及びその運転方法
JP2014147280A (ja) * 2012-12-03 2014-08-14 General Electric Co <Ge> 電気駆動システム及びエネルギ管理方法
JP2014155407A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置
JP2014207727A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 株式会社ジェイテクト 車両走行装置およびこの車両走行装置を備える電動車両
JP2015080350A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2015089174A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US9641106B2 (en) 2014-01-10 2017-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle and control method of electric vehicle
JP2015133801A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 電動車両
CN104773085A (zh) * 2014-01-10 2015-07-15 丰田自动车株式会社 电动车辆和电动车辆的控制方法
JP2015213390A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 トヨタ自動車株式会社 電動車両
EP2939863A1 (en) 2014-05-01 2015-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically-driven vehicle
CN105034837A (zh) * 2014-05-01 2015-11-11 丰田自动车株式会社 电动车辆
US10079565B2 (en) 2014-05-01 2018-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically-driven vehicle
JP2016005291A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2016010298A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
CN106564404A (zh) * 2015-08-21 2017-04-19 马格纳斯泰尔汽车技术两合公司 用于操作车辆的方法
US10124698B2 (en) 2015-08-21 2018-11-13 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Operating strategy for an electrically driven all-wheel-drive vehicle
KR20180093343A (ko) * 2017-02-13 2018-08-22 엘지전자 주식회사 전기 차량용 모터 제어 시스템 및 차량
JP2019115218A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 電動車両
CN111867869A (zh) * 2018-03-20 2020-10-30 马自达汽车株式会社 车辆驱动装置
CN111867869B (zh) * 2018-03-20 2023-08-18 马自达汽车株式会社 车辆驱动装置
JP2019180207A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 本田技研工業株式会社 車両電源システム
JP2019201536A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 相原 雅彦 電動車両
WO2019230287A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 電動車両用駆動装置、及び電動車両用制御装置
CN111376739A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 罗伯特·博世有限公司 用于运行车辆的方法
JP2020108330A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両の動作方法
US11413972B2 (en) 2019-01-17 2022-08-16 Atieva, Inc. Control system to eliminate power train backlash
EP3930176A4 (en) * 2019-03-27 2022-11-16 Daikin Industries, Ltd. ELECTRIC MOTOR SYSTEM
CN113632369A (zh) * 2019-03-27 2021-11-09 大金工业株式会社 电动机***
US11909346B2 (en) 2019-03-27 2024-02-20 Daikin Industries, Ltd. Electric motor system
JPWO2021033301A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25
WO2022048825A1 (de) * 2020-09-01 2022-03-10 Robert Bosch Gmbh Antriebssystem und verfahren zum betreiben eines antriebssystems
WO2022218653A1 (de) * 2021-04-16 2022-10-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft STEUERVORRICHTUNG ZUM BETRIEB EINES STRAßENGEKOPPELTEN ALLRADFAHRZEUGES
IT202100030494A1 (it) * 2021-12-01 2023-06-01 Fpt Ind Spa Metodo di gestione di un sistema di propulsione elettrica e sistema di propulsione elettrica implementante il metodo
EP4190624A1 (en) * 2021-12-01 2023-06-07 FPT Industrial S.p.A. Method of management of an electric propulsion system and electric propulsion system implementing the method
WO2024046705A1 (de) * 2022-08-29 2024-03-07 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zum betreiben eines elektrischen antriebssystems
WO2024116300A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力制御方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3175895B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175895B2 (ja) 電気自動車の駆動システム
US5549172A (en) Electric vehicle drive system and drive method
EP2177390B1 (en) Flux controlled motor management
JP3232823B2 (ja) 電気自動車の回生制動制御方法
CN101321646B (zh) 独立驱动车轮单元的车辆驱动力控制设备
JP4634193B2 (ja) 同期電動機
CN102596609B (zh) 多感应电动机和车辆
EP1899192B1 (en) Power generation system suitable for hybrid electric vehicles
EP2648954B1 (en) An electric hybrid vehicle
US20110029179A1 (en) Motor Control Device and Motor System Equipped with Motor Control Device
US20070096683A1 (en) Electric Motor Driving System, Electric Four-Wheel Drive Vehicle, and Hybrid Vehicle
JP4845515B2 (ja) 鉄道車両の駆動装置
US20060106521A1 (en) System and method for reducing wheel slip and wheel locking in an electric vehicle
CN101304894A (zh) 车辆驱动***
JP5739548B2 (ja) 車両駆動装置
KR20120064068A (ko) 전기 자동차
KR20040034460A (ko) 전동차량 및 전동차량의 맵 채취방법
JP2000197324A (ja) 動力伝達回転電機およびそれを用いた移動用動力伝達装置
CN201329817Y (zh) 一种电动汽车的驱动控制***
EP3489069B1 (en) Electric drive system of a hybrid or electric vehicle
JP2007259575A (ja) 界磁巻線型同期電動機及び電動駆動装置
JPH1042600A (ja) 電気式無段変速装置およびそれを用いた自動車
Denis et al. Range prediction for a three-wheel plug-in hybrid electric vehicle
JP3161328B2 (ja) 動力伝達装置およびこれを用いた四輪駆動車両並びに動力伝達方法および四輪駆動方法
JPH07250403A (ja) 電気車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees