JPH0715721A - 画像伝送装置 - Google Patents

画像伝送装置

Info

Publication number
JPH0715721A
JPH0715721A JP5156745A JP15674593A JPH0715721A JP H0715721 A JPH0715721 A JP H0715721A JP 5156745 A JP5156745 A JP 5156745A JP 15674593 A JP15674593 A JP 15674593A JP H0715721 A JPH0715721 A JP H0715721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
station
transmitting
side station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5156745A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Suzuki
昭俊 鈴木
Yukako Yagi
由香子 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5156745A priority Critical patent/JPH0715721A/ja
Publication of JPH0715721A publication Critical patent/JPH0715721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】顕微鏡に標本を載置したままで標本の全体像と
微細像とを観察可能にする。 【構成】画像送信側ステーションAと画像受信側ステー
ションBとをファイバーケーブルC、Dで結ぶ。画像受
信側ステーションBにおいて、入力手段55のスイッチ
ボタン操作により、顕微鏡11に取り付けられたオート
ステージ12に標本を載置したままで、標本の全体像撮
像用カメラ15と、微細像撮像用カメラ13を切り換
え、かつ、切り換えたカメラにより撮像可能な位置にス
キャニングステージ12を移動させる。カメラにより撮
像された画像情報は、切り換え装置17により入力を選
択され、ファイバーケーブルCを介して画像受信側ステ
ーションBにある画像モニター52に表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は顕微鏡を使用した画像伝
送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置として、特開平4−307
028号公報に記載されているものが知られている。即
ち、この公報では、通信手段で結ばれた画像送信側ステ
ーションと画像受信側ステーションとの間の画像伝送シ
ステムを提案している。このシステムにおいて画像送信
側ステーションには、顕微鏡に装着された微細像撮像用
カメラと、マクロ撮像スタンドに装着された全体像撮像
用カメラとを有し、それぞれのカメラからの画像信号は
モニターに表示されると共に通信手段を介して画像受信
側ステーションにおいてもモニターに表示される。そし
て微細像に関しては、両方のステーションにあるリモー
トコントロール装置に対してスキャニングステージを移
動させる指令を送ることによりことにより標本内の任意
の位置にある像の観察を行ない、全体像に関しては、全
体像撮像用カメラの撮像視野内に標本を載置することに
より像の観察を行なう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のシ
ステムでは、標本の全体像(マクロ像)を撮像するため
には、標本を顕微鏡のステージから取り外した状態で全
体像撮像用カメラを用いて撮像し、標本の微細像(顕微
鏡像)を撮像するためには、標本を顕微鏡のステージ上
に載置した状態で微細像撮像用カメラを用いて撮像する
必要があった。微細像は全体像の一部分を拡大して観察
しているので、全体のどの部分を観察しているのかを認
識するためには、その都度標本を顕微鏡から外さなけれ
ばならなかった。特に遠隔地にある画像受信側ステーシ
ョンから観察を行なう場合には、一旦全体像を伝送した
後、微細像を伝送しているが、観察の途中で全体像の観
察が必要な場合は、画像送信側ステーションに指示して
標本を顕微鏡のステージから外してもらう必要があり、
煩わしいという問題点があった。
【0004】本発明の目的は、これら従来の問題点を解
決し、実用的な画像伝送装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は、標本の拡大像を形成するために遠隔操作
が可能な顕微鏡(11)と、前記標本の全体像を撮像し
第1の画像情報を出力する撮像カメラ(15)と、前記
顕微鏡による前記標本の微細像を撮像し第2の画像情報
を出力する撮像カメラ(13)と、画像情報を送信する
ための画像送信手段(18)と、前記第1及び第2の画
像情報を前記画像送信手段に選択的に出力する切り換え
手段(17)と、画像受信側ステーションからの操作信
号を受信するための操作信号受信手段(22)とを備え
た画像送信側ステーション(A)と;前記画像送信手段
からの画像を受信する画像受信手段(51)と、受信し
た画像を表示する画像モニター(52)とを備えた画像
受信側ステーション(B)と;前記画像送信側ステーシ
ョンと前記画像受信側ステーションとを結合する通信手
段(C,D)と;を具備する画像伝送装置において、前
記画像受信側ステーションに、前記第1及び第2の画像
情報を切り換えるための指令を入力する入力手段(5
5)と、前記入力手段からの指令を前記通信手段を介し
て前記送信側ステーションに送信するための操作信号送
信手段(54)とを設け、前記画像送信側ステーション
に、前記標本を載置し前記顕微鏡による観察位置と前記
第2の撮像カメラによる撮像位置との間で前記標本を移
動可能なスキャニングステージ(12)と、前記スキャ
ニングステージを電動駆動する駆動手段(30)と、前
記通信手段を介して送信された前記入力手段からの指令
に応答して前記駆動手段及び前記切り換え手段を制御す
る制御手段(20,21)とを設けた。
【0006】
【作用】画像受信側ステーション(B)において、入力
手段(55)に第1の画像情報を選択する指令が入力さ
れると、その指令は操作信号送信手段(54)によって
通信手段(D)を介して画像送信側ステーション(A)
の操作信号受信手段(22)によって受信され、制御手
段(20、21)はこの指令に応答して切り替え手段
(17)の入力を第1の撮像カメラ(15)からの入力
に切り換えると共にこの指令に応答してスキャニングス
テージ(12)の駆動手段(30)に対し第1の撮像カ
メラ(15)で撮像できる位置にスキャニングステージ
(12)を動かす。
【0007】第1の撮像カメラ(15)で撮像された画
像は切り替え手段(17)により入力を選択され、画像
送信手段(18)により通信手段(C)を通じて画像受
信側ステーション(B)にある画像受信手段(51)に
伝送され、画像モニタ−(52)に表示される。また、
画像受信側ステーション(B)において、入力手段(5
5)に第2の画像情報を選択する指令が入力されると、
その指令は前述と同様にして操作信号送信手段(54)
によって通信手段(D)を介して画像送信側ステーショ
ン(A)の操作信号受信手段(22)によって受信さ
れ、制御手段(20、21)はこの指令に応答して切り
替え手段(17)の入力を第2の撮像カメラ(13)か
らの入力に切り換えると共にこの指令に応答してスキャ
ニングステージ(12)の駆動手段(30)に対し第2
の撮像カメラ(13)で撮像できる位置にスキャニング
ステージ(12)を動かす。
【0008】第2の撮像カメラ(13)で撮像された画
像は切り替え手段(17)により入力を選択され、前述
と同様にして画像送信手段(18)により通信手段
(C)を通じて画像受信側ステーション(B)にある画
像受信手段(51)に伝送され、画像モニタ−(52)
に表示される。
【0009】
【実施例】添付の図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。図1において、画像送信側ステーションAに
は、顕微鏡11が配置され、スキャニングステージ12
が取り付けられたている。標本の微細像(顕微鏡像)を
撮像するためのカメラ13が顕微鏡11に取り付けら
れ、カメラ13はカメラコントロールユニット(CC
U)14により制御される。標本の全体像(マクロ像)
を撮像するためのカメラ15が図示なき支持装置によっ
て顕微鏡11の横に取り付けられ、カメラ15はカメラ
コントロールユニット(CCU)16により制御され
る。
【0010】カメラ13およびカメラ15で撮像された
画像は、切り換え装置(スイッチャー)17により入力
を選択され、画像モニター19に表示されると共に、画
像信号に変換されて画像伝送装置18によりファイバー
ケーブルCを通じ、画像受信側ステーションBにある画
像伝送装置51に伝送される。伝送された画像信号は画
像受信側ステーションBの画像モニター52に表示され
る。
【0011】画像受信側ステーションBにある入力手段
55には、カメラ13による画像とカメラ15による画
像とのうちから伝送すべき画像を選択する指令が、操作
者によって入力される。その指令は、操作信号伝送装置
54、ファイバーケーブルD、画像送信側ステーション
Aの操作信号伝送装置22、制御手段21を通じ、マイ
クロコンピュータ20により認識される。マイクロコン
ピュータ20は制御手段21に、切り換え装置17の入
力を入力手段55で指定したカメラの画像を入力するよ
うに切り換える指令を出し、さらに、制御手段21にス
キャニングステージ12を指定したカメラで撮像できる
位置に移動させる指令を出す。
【0012】また、ジョイスティック53からは、カメ
ラ13または15によって撮像されている標本の位置
を、モニター52を見ながら変更するための指令が出さ
れる。この指令は操作信号伝送装置54、ファイバーケ
ーブルD、画像送信側ステーションAの操作信号伝送装
置22を通じて制御手段21に伝達され、制御手段21
はそれに従ってスキャニングステージ12を走査させ
る。
【0013】図2に画像受信側ステーションBにある入
力手段55の詳細を示す。入力手段55にはカメラ1選
択用スイッチ201とカメラ2選択用スイッチ202と
が設けられており、カメラ1選択用スイッチ201が操
作されると、図1の制御手段21はカメラ15の画像を
入力するように切り換え装置17の入力を切り換え、さ
らに、電動モータを含む駆動装置30を駆動してスキャ
ニングステージ12を標本の全体像が撮像できる位置に
移動させる。同様に、カメラ2選択用スイッチ202が
操作されると、図1の制御装置21はカメラ13の画像
を入力するように切り換え装置17の入力を切り換え、
さらに、スキャニングステージ12を標本の微細像が撮
像できる位置に移動させる。
【0014】図3にスキャニングステージと2台のカメ
ラとの位置関係を示す。図3において、標本の全体像を
撮像するためには、カメラ15が使用され、スキャニン
グステージ12は破線の位置まで移動し、それによって
標本31はカメラ15の観察視野内に位置する。また、
微細像を撮像するためには、カメラ13が使用され、ス
キャニングステージ12は実線の位置に移動し、それに
よって標本31は顕微鏡対物レンズの直下に位置する。
【0015】次に、本実施例の動作を説明する。画像送
信側ステーションAにおいて、顕微鏡11に取り付けら
れたスキャニングステージ12上に標本が載置される。
画像受信側ステーションBにおいて標本の全体像を観察
する場合は、入力手段55のスイッチ201を操作す
る。入力手段55からの指令は操作信号伝送装置54、
ファイバーケーブルD、画像送信側ステーションAの操
作信号伝送装置22、制御手段21を通じ、マイクロコ
ンピュータ20により認識される。
【0016】マイクロコンピュータ20は制御手段21
に、切り換え装置17の入力をカメラ15の画像を入力
するように切り換えの指令を出し、さらに、スキャニン
グステージ12の駆動装置30に対しカメラ15で撮像
できる位置に移動させる指令を出す。カメラ15で撮像
された画像は、切り換え装置17により入力を選択さ
れ、画像モニター19に表示され、さらに、画像伝送装
置18によりファイバーケーブルCを通じ、画像受信側
ステーションBにある画像伝送装置51に伝送され、画
像モニター52に表示される。
【0017】また、画像受信側ステーションBにおい
て、標本の微細像を観察する場合には、入力手段55の
スイッチ201を操作する。入力手段55からの指令は
前述と同様の経路を通ってマイクロコンピュータ20に
より認識される。マイクロコンピュータ20は制御手段
21に、切り換え装置17の入力をカメラ13の画像を
入力するように切り換えの指令を出し、さらに、スキャ
ニングステージ12をカメラ13で撮像できる位置に移
動させる指令を出す。カメラ13で撮像された画像は、
切り換え装置17により入力を選択され、画像モニター
19に表示され、さらに、同様の経路で画像伝送装置5
1に伝送され、画像モニター52に表示される。
【0018】ここで、観察対象物の位置を画像モニター
52上で変更する場合は、ジョイスティック53を用い
る。ジョイスティック53の指令により、操作信号伝送
装置54、ファイバーケーブルD、画像送信側ステーシ
ョンAの操作信号伝送装置22、制御手段21を通じて
スキャニングステージ12を走査させることができる。
【0019】以上、本発明の一実施例を説明したが、本
発明では、図1において画像伝送用ファイバーケーブル
と操作信号伝送用ファイバーケーブルを別々に設置した
が、これを1本のケーブルで代用することも可能であ
る。また、本発明では、通信手段として、ファイバーケ
ーブルを使用したが、同軸ケーブル、一般電話回線、統
合サービスデジタル網(ISDN)、マイクロウエー
ブ、通信衛星回線によっても接続可能であり、送信側ス
テーションと受信側ステーションが距離的に遠隔地であ
る場合にも適用できる。
【0020】また、両方のステーションが距離的に隣接
地である場合でも、送信側ステーションがクリーンルー
ム内にある場合や、観察対象物が人体に有害な物質であ
る場合など人間の立ち入りが制限されるような環境にお
いて特に有効である。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、標本を顕微鏡に載置し
たままで、カメラを切り換えて標本の全体像および微細
像を観察することができるため、画像送信側ステーショ
ンから画像受信側ステーションに指令して、標本を載せ
換える手間が省け、正確で迅速な観察が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略構成を示すブロック図
である。
【図2】入力手段の詳細を示す説明図である。
【図3】撮像カメラとスキャニングステージの位置関係
を示す説明図である。
【符号の説明】
A・・・・画像送信側ステーション B・・・・画像受信側ステ−ション C、D・・・・ファイバーケーブル 11・・・・全自動顕微鏡 12・・・・スキャニングステージ 13、15・・・・撮像カメラ 14、16・・・・カメラコントロールユニット 17・・・・切り換え装置 18、51・・・・画像伝送装置 19、52・・・・画像モニター 20・・・・マイクロコンピュータ 21・・・・制御手段 22、54・・・・操作信号伝送装置 30・・・・駆動装置 53・・・・ジョイスティック 55・・・・入力手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標本の拡大像を形成するために遠隔操作
    可能な顕微鏡と、前記標本の全体像を撮像し第1の画像
    情報を出力する第1の撮像カメラと、前記顕微鏡による
    前記標本の微細像を撮像し第2の画像情報を出力する第
    2の撮像カメラと、画像情報を送信するための画像送信
    手段と、前記第1及び第2の画像情報を前記画像送信手
    段に選択的に出力する切り換え手段と、画像受信側ステ
    ーションからの操作信号を受信するための操作信号受信
    手段とを備えた画像送信側ステーションと;前記画像送
    信手段からの画像を受信する画像受信手段と、受信した
    画像を表示する画像モニターとを備えた画像受信側ステ
    ーションと;前記画像送信側ステーションと前記画像受
    信側ステーションとを結合する通信手段と;を具備する
    画像伝送装置において、 前記画像受信側ステーションに、前記第1及び第2の画
    像情報を切り換えるための指令を入力する入力手段と、
    前記入力手段からの指令を前記通信手段を介して前記送
    信側ステーションに送信するための操作信号送信手段と
    を設け、 前記画像送信側ステーションに、前記標本を載置し前記
    顕微鏡による観察位置と前記第1の撮像カメラによる撮
    像位置との間で前記標本を移動可能なスキャニングステ
    ージと、前記スキャニングステージを電動駆動する駆動
    手段と、前記通信手段を介して送信された前記入力手段
    からの指令に応答して前記駆動手段及び前記切り換え手
    段を制御する制御手段とを設けたことを特徴とする画像
    伝送装置。
JP5156745A 1993-06-28 1993-06-28 画像伝送装置 Pending JPH0715721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5156745A JPH0715721A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5156745A JPH0715721A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 画像伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0715721A true JPH0715721A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15634393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5156745A Pending JPH0715721A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715721A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775402B2 (en) 1997-03-03 2004-08-10 Bacus Laboratories, Inc. Method and apparatus for creating a virtual microscope slide
US7031507B2 (en) 2000-12-19 2006-04-18 Bacus Laboratories, Inc. Method and apparatus for processing an image of a tissue sample microarray
US7110586B2 (en) 1996-08-23 2006-09-19 Bacus Laboratories, Inc. Apparatus for remote control of a microscope
US7149332B2 (en) 1996-08-23 2006-12-12 Bacus Laboratories, Inc. Method and apparatus for internet, intranet, and local viewing of virtual microscope slides
US7596249B2 (en) 2002-02-22 2009-09-29 Olympus America Inc. Focusable virtual microscopy apparatus and method
US7792338B2 (en) 2004-08-16 2010-09-07 Olympus America Inc. Method and apparatus of mechanical stage positioning in virtual microscopy image capture
EP2793069A1 (de) 2013-04-19 2014-10-22 Carl Zeiss Microscopy GmbH Digitalmikroskop und Verfahren zur Optimierung des Arbeitsablaufes in einem Digitalmikroskop

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110586B2 (en) 1996-08-23 2006-09-19 Bacus Laboratories, Inc. Apparatus for remote control of a microscope
US7149332B2 (en) 1996-08-23 2006-12-12 Bacus Laboratories, Inc. Method and apparatus for internet, intranet, and local viewing of virtual microscope slides
US8625920B2 (en) 1997-03-03 2014-01-07 Olympus America Inc. Method and apparatus for creating a virtual microscope slide
US7146372B2 (en) 1997-03-03 2006-12-05 Olympus America Inc. Method and apparatus for creating a virtual microscope slide
US6775402B2 (en) 1997-03-03 2004-08-10 Bacus Laboratories, Inc. Method and apparatus for creating a virtual microscope slide
US7031507B2 (en) 2000-12-19 2006-04-18 Bacus Laboratories, Inc. Method and apparatus for processing an image of a tissue sample microarray
US7596249B2 (en) 2002-02-22 2009-09-29 Olympus America Inc. Focusable virtual microscopy apparatus and method
US7925067B2 (en) 2002-02-22 2011-04-12 Olympus America Inc. Focusable virtual microscopy apparatus and method
US8306300B2 (en) 2002-02-22 2012-11-06 Olympus America Inc. Focusable virtual microscopy apparatus and method
US7792338B2 (en) 2004-08-16 2010-09-07 Olympus America Inc. Method and apparatus of mechanical stage positioning in virtual microscopy image capture
EP2793069A1 (de) 2013-04-19 2014-10-22 Carl Zeiss Microscopy GmbH Digitalmikroskop und Verfahren zur Optimierung des Arbeitsablaufes in einem Digitalmikroskop
DE102013006994A1 (de) 2013-04-19 2014-10-23 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Digitalmikroskop und Verfahren zur Optimierung des Arbeitsablaufes in einem Digitalmikroskop
JP2014211626A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 カール ツァイス マイクロスコピー ゲーエムベーハーCarl Zeiss Microscopy Gmbh デジタル顕微鏡およびデジタル顕微鏡の作業工程を最適化する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3557246B2 (ja) 顕微鏡画像遠隔観察装置および顕微鏡画像の遠隔観察方法
US7782385B2 (en) AF-area display apparatus and AF-area operation apparatus
JP2000516784A (ja) 画像伝送遠隔物体検査装置
JP2002258163A (ja) 顕微鏡制御装置、顕微鏡制御システム、顕微鏡の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JPH0715721A (ja) 画像伝送装置
JPH1118003A (ja) パノラマ撮像装置
JPH05313071A (ja) 静止画像伝送装置
JP3865013B2 (ja) 顕微鏡及び顕微鏡遠隔操作システム
US6801259B2 (en) Control apparatus for an optical device
JP3325064B2 (ja) 顕微鏡遠隔観察システムとその制御方法
US20040189859A1 (en) Relay unit
US6907137B2 (en) Method and arrangement for adapting the lateral and temporal resolution of a microscope image
JP2535019B2 (ja) 内視鏡装置
JPH09120031A (ja) 撮像装置及び顕微鏡画像伝送システム
JP3441776B2 (ja) 画像伝送システム
JPH05300521A (ja) 画像観察用テレビジョンシステム
JPH05207472A (ja) 画像観察用テレビジョン装置
JP3050278B2 (ja) 遠隔制御システム
JP3282191B2 (ja) 画像伝送方法および画像伝送装置
JPH1188728A (ja) テレビカメラの情報表示装置
JPS5990542A (ja) 内視鏡観察像処理システム
JPS63220837A (ja) 内視鏡用制御装置
JP2902663B2 (ja) 内視鏡装置
JPH08275046A (ja) 撮像装置
JP2001095064A (ja) 遠隔操作装置