JPH07154597A - Image data adjustment method of image reader - Google Patents

Image data adjustment method of image reader

Info

Publication number
JPH07154597A
JPH07154597A JP5295117A JP29511793A JPH07154597A JP H07154597 A JPH07154597 A JP H07154597A JP 5295117 A JP5295117 A JP 5295117A JP 29511793 A JP29511793 A JP 29511793A JP H07154597 A JPH07154597 A JP H07154597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
circuit
image
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5295117A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3276026B2 (en
Inventor
Mitsuo Shimizu
三男 志水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP29511793A priority Critical patent/JP3276026B2/en
Publication of JPH07154597A publication Critical patent/JPH07154597A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3276026B2 publication Critical patent/JP3276026B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent effect of noise on an image sensor output signal at the time of image signal reading by activating a data bus and an address bus only when setting is respectively made to gain and offset adjustment circuits. CONSTITUTION:An address on an address bus Ba is decoded by a decoder 21 to generate a select signal. A logic circuit 24 ANDs the select signal with a select signal of other channel and provides an output to buffers 22, 23 as an enabling signal. Then the buffers 22, 23 are enabled only when a CPU 12 accesses D/A converters 6a, 7a at the time of gain and offset adjustment. When data shading correction data are collected after the gain and offset values are set, no select signal is outputted to the converters 6a, 7a since the access of the CPU 12 to the converters 6a, 7a is not required. Thus a bus Ba and a data bus Bd in an analog processing circuit 4 are inactivated, and no effect is given onto an image sensor output signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、デジタル複写機やファ
クシミリ等において使用される画像読み取り装置に関
し、特に、イメージセンサにより原稿の反射光量を読み
取ったアナログ信号をデジタル信号に変換した後濃度信
号に変換して濃度信号による原稿画像信号を得る画像読
み取り装置における画像データ調整方法に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading apparatus used in a digital copying machine, a facsimile or the like, and more particularly, to a density signal after converting an analog signal obtained by reading a reflected light amount of an original by an image sensor into a digital signal. The present invention relates to an image data adjusting method in an image reading apparatus that obtains an original image signal by converting a density signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタル複写機やファクシミリ等におい
て使用される画像読み取り装置では、CCDラインセン
サにより原稿を読み取ってそのアナログ信号をデジタル
信号に変換し、記憶保持、加工、編集して用紙への記録
等の処理が行われる。この原稿読み取りに用いられるC
CDラインセンサは、光源より原稿に光を照射してその
反射光量を読み取るものであり、これを記録信号として
用いるには、トナー等の濃度信号に変換することが必要
になる。また、CCDラインセンサは、複数の画素を同
時に読み取ってこれをスキャンしシリアル信号にして取
り出すようになっており、さらにカラー画像読み取り装
置に用いられる場合には、色分解信号を得るためにR
(赤)、G(緑)、B(青)のそれぞれのフィルターが
一定の順序で繰り返す配列により装着される。したがっ
て、この場合にCCDラインセンサから読み出される信
号は、RGBRGB・・・のシリアル信号となる。
2. Description of the Related Art In an image reading device used in a digital copying machine, a facsimile, etc., a document is read by a CCD line sensor and its analog signal is converted into a digital signal, which is stored, processed, edited and recorded on a sheet. Etc. are processed. C used for reading this document
The CD line sensor reads the amount of reflected light by irradiating the original with light from a light source, and in order to use this as a recording signal, it is necessary to convert it into a density signal of toner or the like. Further, the CCD line sensor is designed to read a plurality of pixels at the same time, scan the pixels, and take them out as a serial signal. Further, when the CCD line sensor is used in a color image reading apparatus, the R line is used to obtain a color separation signal.
The filters of (red), G (green), and B (blue) are mounted in an array that repeats in a fixed order. Therefore, in this case, the signals read from the CCD line sensor are serial signals of RGB, RGB ...

【0003】ところで、CCDラインセンサにおいて、
一本のチップとして同一基板上に欠落することなく感度
を均一に形成することは、ウェハーのサイズ、歩留ま
り、コスト等の面から実用的ではない。そのため、複数
のチップを主走査方向に並べ、1ラインの画像を各ライ
ンセンサで分割して読み取り、その信号についてそれぞ
れのチャンネル毎に信号処理する方式がとられている。
By the way, in the CCD line sensor,
It is not practical in terms of wafer size, yield, cost, etc. to form a uniform sensitivity on a single substrate as a single chip. Therefore, a method is adopted in which a plurality of chips are arranged in the main scanning direction, an image of one line is divided and read by each line sensor, and the signal is processed for each channel.

【0004】例えば、A3サイズの原稿を読み取ること
が可能なCCDラインセンサとして、2928画素のチ
ップを千鳥状に5チップ配列したものがある。このよう
なカラー画像読み取り装置では、CCDラインセンサか
ら読み出されたRGBRGB・・・のシリアル信号につ
いて、まずR,G,Bに分離し、さらには、複数のチャ
ンネルからなる場合には、各チャンネルのR,G,Bを
合成し、R,G,Bそれぞれのシリアル信号とする処理
が行われる。
For example, as a CCD line sensor capable of reading an A3 size original, there is a CCD line sensor in which five chips of 2928 pixels are arranged in a staggered pattern. In such a color image reading device, the RGB, RGB, ... Serial signals read from the CCD line sensor are first separated into R, G, and B, and further, in the case of a plurality of channels, each channel is separated. R, G, B are combined into a serial signal for each of R, G, B.

【0005】CCDラインセンサの光電変換特性は、図
4(a)に示すように各チャンネルの白色基準板の読み
取り信号レベルを「白色」、無入光による暗時出力の信
号レベルを「黒色」とすると、各チャンネル間に、また
各画素間に図示のようなレベル差が生じる。
As for the photoelectric conversion characteristics of the CCD line sensor, as shown in FIG. 4A, the read signal level of the white reference plate of each channel is "white" and the signal level of the dark output due to no light is "black". Then, a level difference as shown in the figure occurs between each channel and between each pixel.

【0006】このようにCCDラインセンサでは、原稿
読み取り信号において、チップ間のバラツキ、チップ内
の画素間のバラツキ等、特性上のバラツキが発生する。
As described above, in the CCD line sensor, variations in characteristics occur in the original reading signal, such as variations between chips and variations between pixels in the chips.

【0007】そこで、ゲイン調整回路を設けて、各チャ
ンネルの白色信号の最大値を最大基準値に揃えると共
に、オフセット調整回路を設けて、黒色信号の最小値を
最小基準値に揃えるようにしている。
Therefore, a gain adjusting circuit is provided to align the maximum value of the white signal of each channel with the maximum reference value, and an offset adjusting circuit is provided to align the minimum value of the black signal with the minimum reference value. .

【0008】しかしながら、各チャンネルにおける白色
信号の最大値と黒色信号の最小値を揃えた場合でも、チ
ャンネル間の繋ぎ目では、レベル差が生じる。また、光
源から原稿に光を照射してその反射光量を検出している
が、光源の光量の分布、光量の変化、経時劣化等も問題
になる。
However, even when the maximum value of the white signal and the minimum value of the black signal in each channel are aligned, a level difference occurs at the joint between the channels. Further, although the original is irradiated with light from the light source to detect the amount of reflected light, the distribution of the amount of light from the light source, the change in the amount of light, deterioration over time, etc. also pose problems.

【0009】そこで、通常このようなバラツキ等を補正
するため、従来は特開平2−189073号公報に示す
ように、あらかじめ各チャンネル毎に基準となる白色板
を読み取ったときの信号レベル、及び光源を消した状態
での暗時出力レベルを全画素にわたって記憶しておき、
原稿読み取り時には上記白色基準板の信号レベル及び暗
時出力レベルをもとにして原稿読み取り時の信号レベル
の補正を行っている。
Therefore, in order to correct such variations and the like, conventionally, as shown in Japanese Patent Laid-Open No. 2-189073, conventionally, a signal level when a reference white plate is read in advance for each channel and a light source. The dark output level in the state where is turned off is stored for all pixels,
At the time of reading the original, the signal level at the time of reading the original is corrected based on the signal level of the white reference plate and the output level in the dark.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では基準となる白色板を読み取ったときの白レベル
の信号や、光源を消した状態での暗時出力レベルの信号
を読み取る際に、外来ノイズや回路内で使用している他
のクロック、あるいはCPUのアドレスバス、データバ
ス等の影響によりイメージセンサ本来の状態とは異なっ
た信号レベルを基準として記憶してしまうことがあっ
た。特に、白レベルの基準となるホワイトシェーディン
グデータや黒レベルの基準となるダークシェーディング
データを採取する時に、これらの外乱やノイズ等の影響
を受けると基準信号としてははなはだ不都合なデータを
基準信号としてしまうため補正が正常に行えなくなり、
各チャンネル毎に白筋や黒筋などの画像上の欠陥が目立
つようになり、また各チャンネル間の濃度レベルが合わ
ないといった欠点を有していた。
However, in the above-mentioned prior art example, when reading a white level signal when a reference white plate is read or a dark output level signal when the light source is turned off, a foreign object is read. There is a case where a signal level different from the original state of the image sensor is stored as a reference due to the influence of noise, another clock used in the circuit, the CPU address bus, the data bus, or the like. In particular, when collecting white shading data that is the reference of the white level and dark shading data that is the reference of the black level, if the influence of such disturbances or noise is received, the data that is very inconvenient as the reference signal will be used as the reference signal. Therefore, the correction cannot be performed normally,
Defects on the image such as white streaks and black streaks become noticeable for each channel, and there is a drawback that the density levels between the channels do not match.

【0011】よって、本発明の目的は上述の点に鑑み、
シェーディング補正を行うための基準データの採取時や
画像信号読取時にイメージセンサ出力信号がノイズの影
響を受けないようにすることである。
Therefore, in view of the above points, the object of the present invention is to
This is to prevent the image sensor output signal from being affected by noise when the reference data for shading correction is acquired or when the image signal is read.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、イメージセンサからの出力をゲイン調整回
路及びオフセット調整回路を介してシェーディング補正
回路に供給し、前記ゲイン調整回路及びオフセット調整
回路に対するゲイン及びオフセットの設定をCPUから
データバス及びアドレスバスを介して行う画像読み取り
装置の画像データ調整方法において、前記ゲイン調整回
路及びオフセット調整回路に対するゲイン及びオフセッ
トの設定を行う期間のみ前記データバス及びアドレスバ
スを動作状態とし、それ以外の期間では不動作状態とし
たことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention supplies an output from an image sensor to a shading correction circuit via a gain adjusting circuit and an offset adjusting circuit, and the gain adjusting circuit and the offset adjusting circuit are provided. In an image data adjusting method for an image reading apparatus, wherein gain and offset for a circuit are set from a CPU via a data bus and an address bus, the data bus is provided only during a period when the gain and offset are set for the gain adjusting circuit and the offset adjusting circuit. And the address bus is in an operating state, and is in a non-operating state in other periods.

【0013】[0013]

【作用】本発明によれば、ゲイン調整回路及びオフセッ
ト調整回路に対するゲイン及びオフセットの設定を行う
期間のみ前記データバス及びアドレスバスを動作状態と
し、それ以外の期間では不動作状態としたので、外来ノ
イズや回路内で使用している他のクロック、あるいはC
PUのアドレスバスやデータバス等からのパルス信号の
影響が少なくなる。これにより、ノイズ等の影響を受け
ることなく、イメージセンサ出力信号の本来の出力デー
タが補正用の基準データとして記憶される。したがっ
て、原稿画像読み取り時には、ノイズの影響を受けてい
ない基準データに基づいて、正確なホワイトシェーディ
ング補正及びダークシェーディング補正が行われ、原稿
に忠実なコピーが得られる。また、コピー動作中におい
てもイメージセンサ出力信号へノイズが重畳することが
なくなるので原稿に忠実なコピーが得られる。
According to the present invention, the data bus and the address bus are in the operating state only during the period when the gain and the offset are set in the gain adjusting circuit and the offset adjusting circuit, and are in the non-operating state in the other periods. Noise or other clock used in the circuit, or C
The influence of pulse signals from the PU address bus, data bus, etc. is reduced. As a result, the original output data of the image sensor output signal is stored as the correction reference data without being affected by noise or the like. Therefore, at the time of reading the original image, accurate white shading correction and dark shading correction are performed based on the reference data not affected by noise, and a copy faithful to the original can be obtained. Further, since the noise is not superimposed on the image sensor output signal even during the copying operation, a copy faithful to the original can be obtained.

【0014】特にダークシェーディング補正によりダー
クレベルでの画素単位でのバラツキが補正され、各画素
間、各チップ端でのレベルが揃い高濃度領域での補正が
正確におこなわれ、白筋や黒筋などの欠陥のない画像が
得られ原稿に忠実なコピーが得られる。
In particular, the dark shading correction corrects the variations in the dark level in units of pixels, and the levels in each pixel and at each chip end are uniform, so that the correction is accurately performed in the high-density area. An image free of defects such as the above can be obtained, and a copy faithful to the original can be obtained.

【0015】[0015]

【実施例】以下、図面を参照しながら実施例に基づいて
本発明の特徴を具体的に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The features of the present invention will be specifically described below based on embodiments with reference to the drawings.

【0016】図1は、本発明が適用される画像読み取り
装置のブロック図を示す。プラテンガラス (図示せず)
上に載置された原稿は、まず原稿走査ユニット (図示せ
ず)内の露光ランプにより照射され、その反射光は原稿
走査ユニット内のカラー読み取りセンサ装置1により画
像毎に色分解されて読み取られる。また、プラテンガラ
スの外縁の近傍には白色基準板が設けられており、原稿
画像の走査に先立って白色基準板が走査される。
FIG. 1 is a block diagram of an image reading apparatus to which the present invention is applied. Platen glass (not shown)
A document placed on the document is first illuminated by an exposure lamp in a document scanning unit (not shown), and the reflected light is read by color separation for each image by a color reading sensor device 1 in the document scanning unit. . A white reference plate is provided near the outer edge of the platen glass, and the white reference plate is scanned prior to scanning the original image.

【0017】カラー読み取りセンサ装置1は、図2に示
すように、5個のCCDラインイメージセンサ(以下単
にメージセンサと呼ぶ)1a〜1eを主走査方向に千鳥
状に配置している。これは一本のイメージセンサによ
り、多数の受光素子を欠落なくかつ感度を均一に形成す
ることが、ウェハーのサイズ、歩留まり、コスト的に困
難であり、また複数のライセンサを1ライン上に並べた
場合には、イメージセンサの両端で、読み取り不能領域
が発生するからである。図中、D1は、ラインセンサ1
b,1dと、ラインセンサ1a,1c,1eとのずれ量
を示し、たとえば、250μmである。
As shown in FIG. 2, the color reading sensor device 1 has five CCD line image sensors (hereinafter simply referred to as image sensors) 1a to 1e arranged in a staggered pattern in the main scanning direction. This is because it is difficult to form a large number of light receiving elements with a single image sensor and to have uniform sensitivity, in terms of wafer size, yield, and cost, and a plurality of licensors are arranged on one line. In this case, unreadable areas are generated at both ends of the image sensor. In the figure, D1 is a line sensor 1
The amount of deviation between b, 1d and the line sensors 1a, 1c, 1e is shown, for example, 250 μm.

【0018】このイメージセンサ1a〜1eのセンサ部
は、図3に示すようにイメージセンサの各画素の表面に
R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3色フ
ィルタ2R,2G,2Bをこの順に繰り返して配列し、
隣り合った3ビットで読み取り時の1画素を構成してい
る。各色の読み取り画素密度を16ドット/mm、1チ
ップ当たりの画素数を2928個とすると、1チップの
長さが2928/(16×3)=61mmとなり、5チ
ップ全体で61×5=305mmの長さとなる。従っ
て、これによりA3版の原稿の読み取りが可能な等倍系
のイメージセンサが得られる。またR、G、Bの各画素
を約45度傾けて配置し、モアレを低減している。図
中、D2は、3色フィルタ2R,2G,2Bの繰り返し
ピッチを示し、D3はラインセンサの主走査方向と直交
する方向の幅を示しており、D2,D3は、たとえば、
62.5μmである。
As shown in FIG. 3, the sensor portion of each of the image sensors 1a to 1e has three color filters 2R, 2G, R (red), G (green) and B (blue) on the surface of each pixel of the image sensor. Repeat 2B in this order,
Adjacent three bits compose one pixel for reading. If the read pixel density of each color is 16 dots / mm and the number of pixels per chip is 2928, the length of one chip is 2928 / (16 × 3) = 61 mm, and the total of 5 chips is 61 × 5 = 305 mm. It becomes the length. Therefore, this makes it possible to obtain an equal-magnification image sensor capable of reading an A3 size document. Further, the R, G, and B pixels are arranged at an angle of about 45 degrees to reduce moire. In the figure, D2 indicates the repeating pitch of the three-color filters 2R, 2G, 2B, D3 indicates the width of the line sensor in the direction orthogonal to the main scanning direction, and D2 and D3 are, for example,
62.5 μm.

【0019】このように、図2に示すように複数のイメ
ージセンサ1a〜1eを千鳥状に配置した場合、隣接し
たイメージセンサが相異なる原稿面を走査することにな
る。すなわち、イメージセンサの主走査方向と直交する
副走査方向にイメージセンサを移動して原稿を読み取る
と、原稿を先行して走査する第1列のイメージセンサ1
b,1dからの信号と、それに続く第2列のイメージセ
ンサ1a,1c,1eからの信号との間には、隣接する
イメージセンサ間の位置ずれ量D1に相当する時間的な
ずれを生ずる。
As described above, when a plurality of image sensors 1a to 1e are arranged in a zigzag manner as shown in FIG. 2, adjacent image sensors scan different document surfaces. That is, when the original is read by moving the image sensor in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction of the image sensor, the image sensor 1 in the first row scans the original in advance.
Between the signals from b and 1d and the subsequent signals from the image sensors 1a, 1c and 1e in the second row, there is a temporal shift corresponding to the positional shift amount D1 between the adjacent image sensors.

【0020】そこで、千鳥状に配置された複数のイメー
ジセンサで分割して読み取った画像信号から1ラインの
連続信号を得るためには、少なくとも原稿を先行して走
査する第1列のイメージセンサ1b,1dからの信号を
記憶させ、それに続く第2列のイメージセンサ1a,1
c,1eからの信号出力に同期して読み出すことが必要
となる。この場合、例えば、ずれ量D1が250μm
で、解像度が16ドット/mmであるとすると、4ライ
ン分の遅延が必要となる。
Therefore, in order to obtain a continuous signal of one line from the image signals read by being divided by a plurality of image sensors arranged in a staggered manner, at least the image sensor 1b in the first row which scans the original in advance. , 1d for storing the signals from the first and second image sensors 1a, 1d in the second column.
It is necessary to read in synchronization with the signal output from c and 1e. In this case, for example, the deviation amount D1 is 250 μm
If the resolution is 16 dots / mm, then a delay of 4 lines is required.

【0021】次に図1を参照して、イメージセンサ1a
〜1eを用いて、カラー原稿をR、G、B毎に反射率信
号として読み取り、これをデジタル値の濃度信号に変換
するためのビデオ処理回路について説明する。なお、以
下の説明においては、特に区別を必要とする場合を除い
て、各イメージセンサ1a〜1eの各信号系に設けられ
た回路に対して同じ符号を付して説明する。また、各イ
メージセンサ1a〜1eの各信号系をチャンネル1〜5
と称する。図1において、イメージセンサ1a〜1eか
らのアナログのビデオ信号は、増幅器3を介してアナロ
グ処理回路4に供給される。アナログ処理回路4は、ア
ナログのビデオ信号をサンプルホールドし、ゲイン調
整、オフセット調整してデジタル信号に変換するもので
あり、サンプルホールド回路(図中S/Hで示す)5、
ゲイン調整回路(図中、AGC(Automatic
Gain Control)で示す)6、オフセット調
整回路(図中、AOC(Automatic Offs
et Control)で示す)7、A/D変換器(図
中、A/D(Analog/Digital)で示す)
8とから構成されている。
Next, referring to FIG. 1, the image sensor 1a
1 to 1e, a video processing circuit for reading a color original as a reflectance signal for each of R, G, and B and converting it into a density signal of a digital value will be described. In the following description, the circuits provided in the signal systems of the image sensors 1a to 1e are denoted by the same reference numerals unless otherwise specified. In addition, the signal systems of the image sensors 1a to 1e are connected to channels 1 to 5 respectively.
Called. In FIG. 1, analog video signals from the image sensors 1 a to 1 e are supplied to an analog processing circuit 4 via an amplifier 3. The analog processing circuit 4 samples and holds an analog video signal, adjusts gain and offset, and converts it into a digital signal. A sample and hold circuit (denoted by S / H in the figure) 5,
Gain adjustment circuit (In the figure, AGC (Automatic)
6), an offset adjustment circuit (in the figure, AOC (Automatic Offs))
et Control)) 7, A / D converter (indicated by A / D (Analog / Digital) in the figure)
8 and.

【0022】イメージセンサ1a〜1eからの白色信号
(白色基準板の読み取り信号)と黒色信号(暗時の出力
信号)は、通常各チップにより、またチップ内の各画素
によりバラツキがある。例えばチャンネル1、チャンネ
ル2、チャンネル3、チャンネル4、・・・の各出力が
図4(a)に示すようにバラツキがあるとすると、ゲイ
ン調整回路6では、各チャンネルの白色信号の最大値を
基準値、例えば256階調で「200」にそろえ、オフ
セット調整回路7では、黒色信号の最小値を基準値、例
えば256階調で「10」に揃えるようにしている。つ
まり、オフセット調整回路7では同図(b)に示すチャ
ンネル1のように最小値がA/D出力レベルの基準値よ
り大きい(信号S1参照)とその基準値まで下げ(信号
S2参照)、チャンネル2のように最小値がA/D出力
レベルの基準値より小さい(信号S3参照)とその基準
値まで上げる(信号S4参照)。なお、図中の符号*は
信号が最小値となる位置を示している。
The white signal (read signal of the white reference plate) and the black signal (output signal in the dark) from the image sensors 1a to 1e usually vary depending on each chip and each pixel in the chip. For example, assuming that the outputs of channel 1, channel 2, channel 3, channel 4, ... Have variations as shown in FIG. 4A, the gain adjustment circuit 6 determines the maximum value of the white signal of each channel. The reference value, for example 256 gradations, is aligned with “200”, and the offset adjustment circuit 7 aligns the minimum value of the black signal with the reference value, for example, 256 gradations to “10”. That is, in the offset adjustment circuit 7, when the minimum value is larger than the reference value of the A / D output level (see signal S1) as in channel 1 shown in FIG. When the minimum value is smaller than the reference value of the A / D output level (see signal S3) as in 2, the value is raised to the reference value (see signal S4). The symbol * in the figure indicates the position where the signal has a minimum value.

【0023】次に、アナログ処理回路4の出力は、千鳥
補正を行う遅延量設定回路9を介して3色分離合成回路
10に供給される。これらの遅延量設定回路9及び3色
分離合成回路10の制御を行うためにタイミング発生器
11が設けられている。タイミング発生器11は、CP
U12により設定されたレジスタ (図示せず) の内容に
応じて千鳥補正の遅延量を制御し、5チャンネルのイメ
ージセンサ1a〜1eの出力のタイミングを調整し、
B、G、Rの色分解信号に分配するための制御を行う。
タイミング発生器11には、倍率値に対応した千鳥補正
量を設定するレジスタ、画像処理システムのパイプライ
ンの遅延補正値を設定するレジスタ、主走査方向レジ補
正値を設定するレジスタ、主走査方向の有効画素幅を設
定するレジスタ、ダーク出力タイミング調整値を設定す
るレジスタ等 (いずれも図示せず)が用意されている。
そして、パワーオン時に倍率100%に対応する「4」
が千鳥補正量としてレジスタに設定され、スタート時に
選択倍率に応じた千鳥補正量が決定され設定される。
Next, the output of the analog processing circuit 4 is supplied to the three-color separation / synthesis circuit 10 via the delay amount setting circuit 9 for performing the zigzag correction. A timing generator 11 is provided to control the delay amount setting circuit 9 and the three-color separation / synthesis circuit 10. The timing generator 11 is CP
The delay amount of the zigzag correction is controlled according to the contents of the register (not shown) set by U12, and the output timing of the 5-channel image sensors 1a to 1e is adjusted,
Control for distributing to the B, G, and R color separation signals is performed.
The timing generator 11 includes a register for setting a zigzag correction amount corresponding to a magnification value, a register for setting a pipeline delay correction value of an image processing system, a register for setting a main scanning direction registration correction value, and a main scanning direction A register for setting the effective pixel width, a register for setting the dark output timing adjustment value, etc. (none of which are shown) are prepared.
And "4" corresponding to 100% magnification at power-on
Is set in the register as the zigzag correction amount, and the zigzag correction amount according to the selection magnification is determined and set at the start.

【0024】遅延量設定回路9は、図2で説明したよう
なイメージセンサの副走査方向の取付けずれ量D1を補
正する、いわゆる千鳥補正回路である。遅延量設定回路
9は、FIFO(first−in first−ou
t)構成のラインメモリからなり、原稿を先行して走査
する第1列のイメージセンサ1b,1dからの信号を記
憶し、それに続く第2列のイメージセンサ1a,1c,
1eからの信号出力に同期して出力するものであり、タ
イミング発生器11における縮拡倍率に応じた遅延量の
設定にしたがって遅延ライン数を制御するものである。
The delay amount setting circuit 9 is a so-called zigzag correction circuit for correcting the mounting deviation amount D1 of the image sensor in the sub-scanning direction as described with reference to FIG. The delay amount setting circuit 9 uses a FIFO (first-in first-ou).
t) configured line memory, stores signals from the first row image sensors 1b and 1d that scan the document in advance, and then stores the second row image sensors 1a and 1c,
The signal is output in synchronization with the signal output from 1e, and the number of delay lines is controlled according to the setting of the delay amount according to the expansion / contraction ratio in the timing generator 11.

【0025】3色分離合成回路10は、各チャンネルの
BGRBGR・・・と連なる8ビットデータ列をR、
G、Bに分離してラインメモリに格納した後、各チャン
ネルの信号をR、G、B別にシリアルに合成して出力す
るものである。
The three-color separating / combining circuit 10 converts the 8-bit data string connected to BGRBGR ...
After being separated into G and B and stored in the line memory, the signals of the respective channels are serially combined for R, G and B and output.

【0026】3色分離合成回路10の出力は、ダークシ
ェーディング補正部13、変換テーブル14及びホワイ
トシェーディング補正部15を介して、画像出力装置
(図示せず) に供給される。
The output of the three-color separation / combination circuit 10 is passed through a dark shading correction unit 13, a conversion table 14 and a white shading correction unit 15 to an image output device.
(Not shown).

【0027】対数変換回路14は、図5(a)に示すよ
うな反射信号から濃度信号に変換するための対数変換テ
ーブルLUT1と、同図(b)に示すようなスルーの変
換テーブルLUT2の2枚のテーブルを有し、これらの
テーブルの値を例えばROMに格納したものである。対
数変換テーブルLUT1は、入力をX(0≦X≦25
5)、出力をY(0≦Y≦255)としたとき、 Y=INT(142×log250/(X−5)+0.5) で示される特性を有している。但し、0≦X≦5のとき
Y=255、Y≧255のときY=255である。ま
た、スルーの変換テーブルLUT2は、Y=Xで示され
る特性を有している。
The logarithmic conversion circuit 14 includes a logarithmic conversion table LUT1 for converting a reflection signal into a density signal as shown in FIG. 5A and a through conversion table LUT2 as shown in FIG. 5B. It has a plurality of tables, and the values of these tables are stored in, for example, a ROM. The logarithmic conversion table LUT1 has an input of X (0 ≦ X ≦ 25
5), when the output is Y (0 ≦ Y ≦ 255), it has a characteristic represented by Y = INT (142 × log250 / (X−5) +0.5). However, when 0 ≦ X ≦ 5, Y = 255, and when Y ≧ 255, Y = 255. Further, the through conversion table LUT2 has a characteristic represented by Y = X.

【0028】対数変換テーブルLUT1とスルーの変換
テーブルLUT2とは、CPU12からの指示に基づい
て択一的に選択される。すなわち、後述するように、シ
ェーディング補正のための基準データを採取する場合に
はスルーの変換テーブルLUT2が選択され、通常使用
時には対数変換テーブルLUT1が選択される。そし
て、原稿を読み取った反射率のR、G、B信号を記録材
料の量、例えばイエロー,マゼンタ,シアンのトナー量
に対応する濃度のY、M、C信号に変換する。
The logarithmic conversion table LUT1 and the through conversion table LUT2 are alternatively selected based on an instruction from the CPU 12. That is, as will be described later, the through conversion table LUT2 is selected when the reference data for shading correction is collected, and the logarithmic conversion table LUT1 is selected during normal use. Then, the R, G, and B signals of the reflectance obtained by reading the original are converted into Y, M, and C signals of the densities corresponding to the amounts of the recording material, for example, the toner amounts of yellow, magenta, and cyan.

【0029】ダークシェーディング補正部13は、ダー
クシェーディング補正回路16とSRAMからなるライ
ンメモリ17とから構成され、また、ホワイトシェーデ
ィング補正部15は、ホワイトシェーディング補正回路
18とSRAMからなるラインメモリ19とから構成さ
れている。これらのシェーディング補正部13,15
は、画素ずれ補正や、シェーディング補正、画像データ
入力調整等を行うものである。
The dark shading correction unit 13 is composed of a dark shading correction circuit 16 and a line memory 17 composed of SRAM, and the white shading correction unit 15 is composed of a white shading correction circuit 18 and a line memory 19 composed of SRAM. It is configured. These shading correction units 13 and 15
Is for performing pixel shift correction, shading correction, image data input adjustment, and the like.

【0030】画素ずれ補正は、画素データ間の加重平均
を行う処理であり、前述したように信号処理回路におい
ては、R、G、Bのデータをパラレルに取り込んでいる
が、図3に示すようにR、G、Bのフィルタ位置がずれ
ているために、同一画素におけるR、G、Bの出力は、
図6(a)に示すようにずれが生じ、黒線Kを読み込ん
だ時これがずれてしまう。そのために重みづけ平均化処
理により、Rを2/3画素分右方向へシフトさせ、Bを
1/3画素分右方向へシフトさせることにより、同図
(b)に示すように黒線Kを一致させる。例えばn画素
目の入力データをDn 、出力データをdn とすると、図
6に示すようにR、G、B信号に応じて dn =Dn (補正しない) dn =(Dn −1+2Dn )/3 dn =(2Dn −1+Dn )/3 のパターンを選択する。
Pixel shift correction is a process for weighted averaging pixel data, and as described above, the signal processing circuit fetches R, G, and B data in parallel, but as shown in FIG. Since the filter positions of R, G, and B are deviated, the output of R, G, and B in the same pixel is
As shown in FIG. 6A, a shift occurs, and this shifts when the black line K is read. Therefore, by weighted averaging processing, R is shifted rightward by 2/3 pixels and B is shifted rightward by 1/3 pixels, so that a black line K is formed as shown in FIG. Match. For example, if the input data of the nth pixel is D n and the output data is d n , as shown in FIG. 6, d n = D n (not corrected) d n = (D n −) according to the R, G, and B signals. 1 + 2D n) / 3 d n = ( selecting a pattern of 2D n -1 + D n) / 3.

【0031】シェーディング補正は、画素ずれ補正後の
画像入力データから基準データとしてラインメモリ1
7,19に書き込まれた画像データを減算して出力する
処理であり、光源の配光特性や光源の経年変化によるバ
ラツキ、反射鏡等の汚れ等に起因する光学系のバラツ
キ、イメージセンサ1a〜1eの各ビット間の感度のバ
ラツキを補正する。ダークシェーディング補正回路16
は、対数変換回路14の前段に接続されてダークレベル
(光源を消灯したときの暗時出力)に対する補正を行
い、ホワイトシェーディング補正回路15は、対数変換
回路14の後段に接続されて白色基準板の読み取り出力
に対する補正を行っている。したがって、基準データと
しては、暗時出力データと白色基準板の読み取りデータ
がそれぞれのラインメモリ17,19に書き込まれる。
In the shading correction, the line memory 1 is used as reference data from the image input data after the pixel shift correction.
This is a process of subtracting and outputting the image data written in Nos. 7 and 19, variations due to the light distribution characteristics of the light source and aging of the light source, variations in the optical system due to dirt on the reflecting mirror, and the image sensor 1a to The variation in sensitivity between each bit of 1e is corrected. Dark shading correction circuit 16
Is connected to the front stage of the logarithmic conversion circuit 14 to correct the dark level (dark output when the light source is turned off), and the white shading correction circuit 15 is connected to the rear stage of the logarithmic conversion circuit 14 to connect to the white reference plate. The read output of is corrected. Therefore, as the reference data, the dark output data and the read data of the white reference plate are written in the respective line memories 17 and 19.

【0032】イメージセンサ1a〜1eで読み取った信
号レベルは、光源から原稿に光を照射しその反射信号を
読み取っているため、反射率に対応し白くなるほど高く
なる。したがって、例えばA/D変換器8における入力
レンジが0〜2.5Vに対し1バイト8ビットの0〜2
55に変換される場合には、白色基準板を読み取った信
号レベルを2.5Vに近い値とすることにより原稿の読
み取り精度を上げることができる。そこで、白色基準板
を読み取った信号レベルを2.0V程度になるようにゲ
インを調整し、これを256等分してデジタル信号に変
換するようにしているが、光源の光量が使用とともに低
下してくると、同じ白色基準板を読み取った信号でも徐
々にレベルが低下し、1ビットあたりの分解能が落ちて
くることになる。白色基準板の反射率は概ね80%程度
であるので、この読み取り信号レベルをもっとあげて例
えば256階調で「230」とすると、原稿の明るい白
で飽和してしまうという問題がある。
The signal level read by the image sensors 1a to 1e becomes higher as it becomes whiter, corresponding to the reflectance, because the original is irradiated with light from the light source and the reflected signal is read. Therefore, for example, when the input range of the A / D converter 8 is 0 to 2.5 V, 0 to 2 of 1 byte and 8 bits are input.
When converted to 55, the reading accuracy of the original can be improved by setting the signal level obtained by reading the white reference plate to a value close to 2.5V. Therefore, the gain is adjusted so that the signal level obtained by reading the white reference plate is about 2.0V, and the gain is divided into 256 equal parts to be converted into a digital signal. However, the light amount of the light source decreases with use. Then, the level of the signal obtained by reading the same white reference plate gradually decreases, and the resolution per bit decreases. Since the reflectance of the white reference plate is about 80%, if the read signal level is further increased to, for example, "230" with 256 gradations, there is a problem that the document is saturated with bright white.

【0033】前記ゲイン調整回路6によるゲイン調整
は、このような場合にも安定した分解能が得られるよう
にするものであり、白色基準板を読み取った時の信号レ
ベルを例えば256階調の「200」にした場合には、
常にこの値に維持されるようにゲインを調整し、センサ
感度のバラツキのあるチップにおいて最適なゲインを設
定するものである。
The gain adjustment by the gain adjusting circuit 6 is such that a stable resolution can be obtained even in such a case, and the signal level when the white reference plate is read is, for example, "200" of 256 gradations. ",
The gain is adjusted so that it is always maintained at this value, and the optimum gain is set in a chip with variations in sensor sensitivity.

【0034】また、光源を消灯した状態においてイメー
ジセンサ1a〜1eから出力される信号レベル(暗時出
力レベルすなわちダークレベル)は、そのセンサ出力の
最低値を示す。このダークレベルは、1チップ内でも平
坦ではなく種々のカーブを描き、またチップ間でも最低
レベルが異なっている。そこで、直流的なバイアスをか
けてこのダークレベルの最低値を一定の値まで持ち上げ
て最低値を保証するのが前記オフセット調整回路7であ
る。
Further, the signal level (dark output level, that is, dark level) output from the image sensors 1a to 1e with the light source turned off indicates the minimum value of the sensor output. This dark level is not flat even within one chip and draws various curves, and the minimum level differs among chips. Therefore, the offset adjusting circuit 7 guarantees the minimum value by raising the minimum value of the dark level to a certain value by applying a DC bias.

【0035】ゲイン調整では、まず白色基準板の読み取
りデータを、例えばホワイトシェーディング補正部15
のラインメモリ19に書き込む。その後にCPU12は
このラインメモリ19から所定の画素間隔で読み取りデ
ータをサンプリングし、各チップ毎に最大値を求める。
そして、この最大値が所定の出力、例えば256階調で
「200」になるようなゲインをゲイン調整回路6で設
定する。
In the gain adjustment, first, the read data of the white reference plate is read by, for example, the white shading correction unit 15.
To the line memory 19 of. After that, the CPU 12 samples the read data from the line memory 19 at predetermined pixel intervals, and obtains the maximum value for each chip.
Then, the gain adjusting circuit 6 sets a gain such that the maximum value becomes a predetermined output, for example, "200" at 256 gradations.

【0036】またオフセット調整では、同様に暗時出力
をホワイトシェーディング補正部15のラインメモリ1
9に書き込んだ後、CPU12がこのラインメモリ19
から所定の画素間隔で読み取りデータをサンプリング
し、各チップ毎に最小値を求める。そしてこの最小値が
所定の出力、例えば256階調で「10」になるような
オフセット値を設定する。
Similarly, in the offset adjustment, the dark output is similarly output to the line memory 1 of the white shading correction unit 15.
After writing to 9, the CPU 12 sets this line memory 19
The read data is sampled at a predetermined pixel interval from, and the minimum value is obtained for each chip. Then, an offset value is set so that this minimum value becomes a predetermined output, for example, "10" at 256 gradations.

【0037】しかし、上述のゲイン調整とオフセット調
整だけでは、各画素間、チップ端でのレベルが揃わず、
また濃度の高い領域で画像が粗くなったり、線が入った
りする。
However, the above-mentioned gain adjustment and offset adjustment alone do not provide uniform levels between pixels and at the chip end.
In addition, the image becomes rough in the high density area and lines are included.

【0038】そこで、本実施例においては、更に、ダー
クレベル及びホワイトレベルの双方での画素単位のバラ
ツキを補正する。本実施例では、ダークレベルでの画素
単位のバラツキを補正する処理をダークシェーディング
補正と呼び、ホワイトレベルでの画素単位のバラツキを
補正する処理をホワイトシェーディング補正と呼ぶもの
とする。
Therefore, in the present embodiment, the variation in pixel units at both the dark level and the white level is further corrected. In this embodiment, the process of correcting the variation in units of pixels at the dark level is called dark shading correction, and the process of correcting the variation in units of pixels at the white level is called white shading correction.

【0039】ダークシェーディング補正では、先ず対数
変換回路14においてCPU12により図5(b)に示
すスルーの変換テーブルLUT2を選択し、暗時出力を
ホワイトシェーディング補正部15のラインメモリ19
に書き込んだ後、CPU12がこのラインメモリ19の
データを読み込み、これを4回繰り返して行い積算して
平均値を求め、これをダークシェーディング補正部13
のラインメモリ17に書き込む。なお、暗時出力の平均
を採るのは、後述するように雑音の影響を除去するため
である。
In the dark shading correction, the CPU 12 in the logarithmic conversion circuit 14 first selects the through conversion table LUT2 shown in FIG. 5B, and outputs the dark output in the line memory 19 of the white shading correction unit 15.
CPU 12 reads the data in the line memory 19, repeats this four times, integrates and obtains an average value, and the dark shading correction unit 13
Is written in the line memory 17. It should be noted that the reason why the dark output is averaged is to eliminate the influence of noise as described later.

【0040】上記のようにしてゲイン調整、オフセット
調整、ダークシェーディング補正を行うと、コピー動作
に移行可能となる。
When the gain adjustment, the offset adjustment, and the dark shading correction are performed as described above, the copy operation can be started.

【0041】コピー動作では、図5(a)に示す対数変
換テーブルLUT1を選択し、まずコピーサイクルへの
移行に先だってホワイトシェーディング補正部15のラ
インメモリ19に対する基準データの書き込み処理が行
われる。これは、上記各調整が行われた状態でかつダー
クシェーディング補正を行った上での白色基準板の読み
取りデータを書き込む処理である。したがって、このラ
インメモリ19に書き込まれたデータは、白色基準板の
読み取りデータをDW ,ダークシェーディング補正部1
3のラインメモリに書き込まれた補正データをDD とす
ると、 log(DW −DD ) となる。
In the copy operation, the logarithmic conversion table LUT1 shown in FIG. 5 (a) is selected, and the reference data is written into the line memory 19 of the white shading correction section 15 before the shift to the copy cycle. This is a process of writing the read data of the white reference plate after performing the above-mentioned adjustments and after performing the dark shading correction. Therefore, the data written in the line memory 19 is the read data of the white reference plate D W , the dark shading correction unit 1
When the correction data written in the line memory of No. 3 is D D , it becomes log (D W −D D ).

【0042】そこで、ホワイトシェーディング補正回路
18でのラインメモリ19に設定したデータと、実際の
コピーサイクルでの原稿読み取りデータとの差をとる
と、原稿読み取りデータDX は、まずダークシェーディ
ング補正回路16でダークシェーディング補正されるの
で、ホワイトシェーディング補正回路18の出力信号
は、 log(DX −DD )−log(DW −DD ) となる。
Therefore, when the difference between the data set in the line memory 19 in the white shading correction circuit 18 and the original read data in the actual copy cycle is calculated, the original read data D X is first the dark shading correction circuit 16 Since the dark shading correction is performed by, the output signal of the white shading correction circuit 18 becomes log (D X −D D ) −log (D W −D D ).

【0043】つまり、ダークシェーディング補正回路1
3、ホワイトシェーディング補正回路15による補正の
結果、濃度信号としては、 log(DX −DD )−log(DW −DD ) =log((DX −DD )/(DW −DD ))=logR の補正処理をすることになり、反射信号では、 R=(DX −DD )/(DW −DD ) の補正処理をすることになる。
That is, the dark shading correction circuit 1
3. As a result of the correction by the white shading correction circuit 15, as the density signal, log (D X −D D ) −log (D W −D D ) = log ((D X −D D ) / (D W −D D)) = result to the correction processing logR, the reflected signal, so that the correction processing of R = (D X -D D) / (D W -D D).

【0044】しかしながらこのダークシェーディング補
正データを採取している時に、外来ノイズや回路内で使
用している他のクロック、あるいはCPUのアドレスバ
スやデータバス等の影響をうけて、CCD出力信号に本
来の暗時出力以外に不要なノイズ等が重畳することがあ
る。この不要なノイズ等は、先に述べたように、暗時出
力を4回取込み平均化処理をすることである程度除去で
きる場合もあるが、4回取り込んだデータがたまたまノ
イズの位相が比較的一致する場合がある。この時にはノ
イズは強調されて記憶されるためダークシェーディング
補正データとしては非常に不都合なデータとなり、その
後のコピー動作でこのダークシェーディング補正データ
を用いてダークシェーディング補正が行われるため、本
来は原稿上に存在しなかったデータがコピーとして出力
されてしまい原稿に忠実なコピーが得られないという不
都合が生じる場合がある。また、このダークシェーディ
ング補正データは、次回のダークシェーディング補正に
より新たにダークシェーディング補正データを採取する
までデータが更新されないため、一度このような誤った
ダークシェーディング補正データが記憶されると次回の
ダークシェーディング補正データの採取を行うまでに取
られるコピーでは常にこの誤ったデータが補正データと
して使用されるので、それまで正常なコピーが得られな
いという問題がある。
However, when the dark shading correction data is collected, the CCD output signal is originally affected by external noise, other clocks used in the circuit, the address bus of the CPU, the data bus, etc. In addition to the dark output, unnecessary noise may be superimposed. As described above, the unnecessary noise and the like may be removed to some extent by performing the averaging process on the dark output four times, but the data captured four times happens to have a relatively similar noise phase. There is a case. At this time, the noise is emphasized and stored, which makes the data very inconvenient for the dark shading correction data, and the dark shading correction data is used in the subsequent copy operation to perform the dark shading correction. There may be a problem in that data that does not exist is output as a copy and a copy faithful to the original cannot be obtained. In addition, since this dark shading correction data is not updated until new dark shading correction data is collected by the next dark shading correction, once such wrong dark shading correction data is stored, the next dark shading correction data is stored. Since the incorrect data is always used as the correction data in the copy taken before the correction data is collected, there is a problem that a normal copy cannot be obtained until then.

【0045】上記のダークシェーディング補正は、濃度
の高い領域での画素単位のバラツキを補正するためのも
のであるが、このようなノイズを含んだダークシェーデ
ィング補正データでダークシェーディング補正が行われ
ると特に高濃度領域で各画素間、各チップ端でのレベル
があわないという欠点を有しており、またノイズによる
白筋や黒筋などの画像上の欠陥が目立つという問題があ
る。
The above-mentioned dark shading correction is for correcting the variation in pixel units in a high density area. Especially, when the dark shading correction is performed with the dark shading correction data containing such noise. It has a drawback that the levels at each pixel and at each chip end do not match in the high density region, and there is a problem that defects such as white streaks and black streaks due to noise are conspicuous.

【0046】また、ダークシェーディング補正データと
しては、CCD出力信号の本来の暗時出力を採取した場
合に於ても、コピー動作中に外来ノイズや回路内で使用
している他のクロック、あるいはCPUのアドレスバス
やデータバス等の影響をうけてCCD出力信号上に本来
の原稿画像データ以外の不要なノイズ等が重畳すること
があり、この場合にもコピーとしては原稿上にはなかっ
たデータが出力されることがあった。
Further, as the dark shading correction data, even when the original dark output of the CCD output signal is sampled, external noise during the copy operation, other clocks used in the circuit, or the CPU In some cases, unnecessary noise other than the original document image data may be superimposed on the CCD output signal under the influence of the address bus and data bus of the above. It was sometimes output.

【0047】そこでダークシェーディング補正データを
採取する場合やコピー動作中に於ても、外来ノイズや回
路内で使用している他のクロック、あるいはCPUのア
ドレスバスやデータバス等の影響を最小限にとどめる必
要がある。
Therefore, even when the dark shading correction data is collected or during the copying operation, the influence of external noise, other clocks used in the circuit, the CPU address bus, the data bus, etc. is minimized. Need to stay.

【0048】図7は、本発明の実施例を示すブロック図
である。図7の回路は、図1に示す回路の1チャンネル
分の回路を示しており、同じ符号は同じ部材を示してい
る。
FIG. 7 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. The circuit of FIG. 7 shows a circuit for one channel of the circuit shown in FIG. 1, and the same reference numerals indicate the same members.

【0049】アナログ処理回路4のゲイン調整回路6に
はゲインを設定するためのD/A変換器6aが接続さ
れ、また、オフセット調整回路7にはオフセットを設定
するためのD/A変換器6bが接続されている。D/A
変換器6a,6bにはそれぞれ異なったアドレスが割り
当てられており、CPU12のアドレスバスBa からの
アドレスによりD/A変換器6a,6bが選択され、デ
ータバスBd からのデータによりゲイン調整用のデータ
及びオフセット調整用のデータが設定される。
A D / A converter 6a for setting a gain is connected to the gain adjusting circuit 6 of the analog processing circuit 4, and a D / A converter 6b for setting an offset is connected to the offset adjusting circuit 7. Are connected. D / A
Different addresses are assigned to the converters 6a and 6b, and the D / A converters 6a and 6b are selected by the address from the address bus B a of the CPU 12 and the gain is adjusted by the data from the data bus B d . Data and offset adjustment data are set.

【0050】本実施例においては、画像処理回路20内
のアドレスバスBa にデコーダ21が設けられており、
また、アナログ処理回路4内のD/A変換器6a,6b
に接続されるアドレスバスBa 及びデータバスBd に、
それぞれバッファ22,23が設けられている。アドレ
スバスBa 上のアドレスは、デコーダ21によりデコー
ドされ「L」アクティブのセレクト信号が生成される。
なお、セレクト信号の詳細については後述する。セレク
ト信号は論理回路24で他のチャンネルのセレクト信号
との論理積がとられ、論理回路24の出力がバッファ2
2,23に対してイネイブル信号として供給される。そ
して、CPU12がゲイン調整、オフセット調整時に、
いずれかのD/A変換器6a,7aにアクセスする時に
だけこれらのバッファ22,23がイネイブルとされ
る。
In this embodiment, the decoder 21 is provided on the address bus B a in the image processing circuit 20,
In addition, the D / A converters 6a and 6b in the analog processing circuit 4
To the address bus B a and the data bus B d connected to
Buffers 22 and 23 are provided respectively. The address on the address bus B a is decoded by the decoder 21 to generate an “L” active select signal.
The details of the select signal will be described later. The select signal is logically ANDed with the select signals of other channels in the logic circuit 24, and the output of the logic circuit 24 is output to the buffer 2
2, 23 are supplied as an enable signal. When the CPU 12 adjusts the gain and the offset,
These buffers 22 and 23 are enabled only when accessing either of the D / A converters 6a and 7a.

【0051】ゲイン調整及びオフセット調整により所定
のゲイン、オフセットの値がセットされた後に、ダーク
シェーディング補正データを採取する時には、ゲイン設
定用及びオフセット設定用のD/A変換器6a,6bに
CPU12がアクセスする必要はないので、これらのD
/A変換器6a,6bに対するセレクト信号は出力され
ない。そのため、アナログ処理回路4内のCPU12の
アドレスバスBa 、データバスBd は動作することはな
く、イメージセンサ出力信号に対して影響を与えること
もなくダークシェーディング補正データとして本来のイ
メージセンサの暗時出力レベルが得られる。
When the dark shading correction data is collected after the predetermined gain and offset values are set by the gain adjustment and the offset adjustment, the CPU 12 controls the D / A converters 6a and 6b for gain setting and offset setting. You don't need to access these D
No select signal is output to the / A converters 6a and 6b. Therefore, the address bus B a and the data bus B d of the CPU 12 in the analog processing circuit 4 do not operate, do not affect the image sensor output signal, and do not affect the original darkness of the image sensor as dark shading correction data. The output level can be obtained.

【0052】上述したように、ゲイン設定用及びオフセ
ット設定用のD/A変換器6a,6bがアクセスされた
とき以外は、D/A変換器6a,6bに対するアナログ
処理回路4内のアドレスバスBa 、データバスBd がC
PU12側のアドレスバスBa 、データバスBd から切
り離されるので、ダークシェーディング補正データを採
取する時に、外来ノイズや回路内で使用している他のク
ロック、あるいはCPUのアドレスバスBa やデータバ
スBd 等の影響を最小限におさえることができる。これ
により、イメージセンサ出力信号の本来の暗時出力デー
タがダークシェーディング補正データとして記憶され、
正確なダークシェーディング補正が行われダークレベル
での画素単位のバラツキが補正され、各画素間、各チッ
プ端でのレベルが揃い高濃度領域での補正が正確におこ
なわれ、白筋や黒筋といった画像上の欠陥のない原稿に
忠実なコピーが得られる。
As described above, the address bus B in the analog processing circuit 4 for the D / A converters 6a and 6b is used except when the D / A converters 6a and 6b for gain setting and offset setting are accessed. a , data bus B d is C
Since it is separated from the address bus B a and the data bus B d on the side of the PU 12, external noise and other clocks used in the circuit, or the address bus B a and the data bus of the CPU are collected when the dark shading correction data is collected. The influence of B d etc. can be suppressed to a minimum. As a result, the original dark output data of the image sensor output signal is stored as dark shading correction data,
Accurate dark shading correction is performed to correct pixel-to-pixel variations at the dark level, the level at each chip and at each chip edge is aligned, and correction is accurately performed in high-density areas, such as white streaks and black streaks. You can get a faithful copy of a document without image defects.

【0053】また、コピー動作中に於てもアナログ処理
回路4内のCPU12のアドレスバスBa 、データバス
d は動作することはないので、コピー動作中のイメー
ジセンサ出力信号へのノイズの重畳をなくし最小限にお
さえることができ、原稿に忠実なコピーが得られるよう
になった。
Since the address bus B a and the data bus B d of the CPU 12 in the analog processing circuit 4 do not operate even during the copy operation, noise is superimposed on the image sensor output signal during the copy operation. It became possible to obtain a copy faithful to the manuscript by minimizing the loss.

【0054】上述したゲイン調整、オフセット調整、ダ
ークシェーディング補正、コピー動作を第8図のタイミ
ングチャートを用いてさらに詳しく説明する。
The above-mentioned gain adjustment, offset adjustment, dark shading correction, and copy operation will be described in more detail with reference to the timing chart of FIG.

【0055】図8(a)〜(e)は、NCSCH1〜5
はアナログ処理回路4(図1参照)内のチャンネル1〜
5のそれぞれに設けられた、ゲイン、オフセットのデー
タを設定するためのD/A変換器6a,7a(図7参
照)を選択するためのセレクト信号である。このセレク
ト信号は通常「H」の状態にあり、あるチャンネルのD
/A変換器がCPU12から選択されると「L」にな
る。このセレクト信号が「L」の期間においてCPU1
2からそのD/A変換器にデータを書き込むことができ
るようになっている。いま、画像読み取り装置のあるタ
イミングに於てゲイン調整、オフセット調整、ダークシ
ェーディング補正が自動的に開始される。
8A to 8E show NCSCH 1 to 5
Indicates channels 1 to 1 in the analog processing circuit 4 (see FIG. 1).
5 is a select signal for selecting the D / A converters 6a and 7a (see FIG. 7) for setting the gain and offset data, which are provided for the respective Nos. This select signal is normally in the "H" state, and the D
When the / A converter is selected by the CPU 12, it becomes "L". During the period when this select signal is "L", the CPU1
Data can be written to the D / A converter from No. 2. Now, the gain adjustment, the offset adjustment, and the dark shading correction are automatically started at a certain timing of the image reading apparatus.

【0056】まず初めにゲイン調整が行われ、前述のよ
うに白色基準板を読み取った時の信号レベルがある目標
値になるようにCPU12からセレクト信号NCSCH
1〜5が順次出力されてそれぞれのチャンネルのD/A
変換器6aにゲインデータがセットされる。次にオフセ
ット調整が行われ、前述のように光源を消灯した状態で
の信号レベルがある目標値になるようにCPU12から
セレクト信号NCSCH1〜5が順次出力されて、それ
ぞれのチャンネルのD/A変換器6bにオフセットデー
タがセットされる。最後にダークシェーディング補正が
開始され、ダークシェーディング補正データが採取され
る。
First, the gain adjustment is performed, and as described above, the CPU 12 selects signal NCSCH so that the signal level when the white reference plate is read reaches a certain target value.
1 to 5 are sequentially output and D / A of each channel
Gain data is set in the converter 6a. Next, offset adjustment is performed, and as described above, the CPU 12 sequentially outputs the select signals NCSCH1 to 5 so that the signal level in the state where the light source is turned off reaches a certain target value, and D / A conversion of each channel is performed. Offset data is set in the container 6b. Finally, dark shading correction is started, and dark shading correction data is collected.

【0057】ゲイン調整、オフセット調整、ダークシェ
ーディング補正が終了すると装置は待機状態になりコピ
ー動作が可能となる。CPU12は常に何らかの仕事を
行っているため、そのアドレスバスBa 、データバスB
d も常に動作している。そのため、従来例に於ては図8
(f)に示すようにダークシェーディング補正やコピー
動作中においてもアドレスバスBa 、データバスBd
動作しているため、これがイメージセンサ出力信号に対
して影響を与えるおそれがある。そこで本実施例におい
ては、図7に示すように、論理回路24によりゲイン調
整、オフセット調整のためのD/A変換器6a,6bを
選択するセレクト信号(図8においてはNCSCH1〜
5)の論理積をとり、論理回路24の出力でバッファ2
2,23を制御するようにした。その結果、図8(g)
に示すように、ゲイン設定時、オフセット設定時には、
バッファ22,23にイネイブル信号が供給され、バッ
ファ22,23は動作可能となり、図8(h)に示すよ
うに、アドレスバスBa 、データバスBd がアクティブ
状態となり、D/A変換器6a,6bをCPU12から
アクセスできる。しかし、ダークシェーディング補正や
コピー動作中においては、バッファ22,23にイネイ
ブル信号が供給されないので、バッファ22,23は動
作しなくなる。そのためダークシェーディング補正デー
タを採取している時やコピー動作中には、アドレスバス
a 、データバスBd が切り離されることになり、イメ
ージセンサ出力信号に対するバスからの影響がなくな
る。すなわち、ダークシェーディング補正データを採取
する時やコピー動作中においてはアナログ処理回路4内
のCPU12のアドレスバスBa やデータバスBd は動
作しないため、イメージセンサ出力信号へのノイズの重
畳がなくなり、ダークシェーディング補正データ採取時
にはイメージセンサ本来の暗時出力レベルを補正データ
として得ることができ、正確なダークシェーディング補
正が行われ、コピー動作中には画像信号本来の出力信号
が得られるため、原稿に忠実なコピー出力が得られる。
When the gain adjustment, the offset adjustment, and the dark shading correction are completed, the apparatus enters the standby state and the copy operation is possible. Since the CPU 12 is always doing some work, its address bus B a and data bus B
d is always working. Therefore, in the conventional example, as shown in FIG.
As shown in (f), since the address bus B a and the data bus B d are operating even during the dark shading correction or the copy operation, this may affect the image sensor output signal. Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 7, a select signal (NCSCH1 to NCSCH1 in FIG. 8) for selecting the D / A converters 6a and 6b for gain adjustment and offset adjustment by the logic circuit 24 is used.
The logical product of 5) is taken, and the buffer 2 is output by the output of the logic circuit 24.
2,23 was controlled. As a result, FIG. 8 (g)
As shown in, when gain is set and offset is set,
The enable signals are supplied to the buffers 22 and 23, the buffers 22 and 23 become operable, and as shown in FIG. 8H, the address bus B a and the data bus B d are in the active state, and the D / A converter 6 a. , 6b can be accessed from the CPU 12. However, during dark shading correction or copy operation, since the enable signal is not supplied to the buffers 22 and 23, the buffers 22 and 23 do not operate. Therefore, the address bus B a and the data bus B d are disconnected during the collection of dark shading correction data or during the copy operation, and the influence of the bus on the image sensor output signal is eliminated. That is, since the address bus B a and the data bus B d of the CPU 12 in the analog processing circuit 4 do not operate at the time of collecting dark shading correction data or during the copy operation, noise is not superimposed on the image sensor output signal. When collecting dark shading correction data, the original dark output level of the image sensor can be obtained as correction data, accurate dark shading correction is performed, and the original output signal of the image signal is obtained during the copy operation. A faithful copy output is obtained.

【0058】なお、図7に示す実施例においては、アド
レスバスBa のアドレスをデコーダ21でドイコードし
て得たセレクト信号を、バッファ22,23を制御する
ための制御信号として使用したが、これに限定されるも
のではなく、CPU12のI/O(入力/出力)回路2
6 (図9参照) を使用して直接CPU12からバッファ
22,23を制御してもよい。この場合にはゲイン、オ
フセット調整のためにD/A変換器6a,6bにCPU
12がアクセスする時だけ、CPU12のI/O回路2
6によりバッファ22,23を動作させ、それ以外の時
にはバッファ22,23が動作しないように制御する。
これにより、図7に示す実施例と同様な効果を得ること
ができる。
In the embodiment shown in FIG. 7, the select signal obtained by do-coding the address of the address bus B a in the decoder 21 is used as the control signal for controlling the buffers 22 and 23. The I / O (input / output) circuit 2 of the CPU 12 is not limited to this.
6 (see FIG. 9) may be used to directly control the buffers 22 and 23 from the CPU 12. In this case, the D / A converters 6a and 6b have CPUs for gain and offset adjustment.
I / O circuit 2 of CPU 12 only when 12 accesses
6, the buffers 22 and 23 are operated, and at other times, the buffers 22 and 23 are controlled not to operate.
As a result, the same effect as that of the embodiment shown in FIG. 7 can be obtained.

【0059】図9は、本発明の他の実施例を示す。FIG. 9 shows another embodiment of the present invention.

【0060】図9に示す実施例では、カラー読み取りセ
ンサ装置1として図10に示す3ラインのCCDイメー
ジセンサ1R、1G、1Bを並列に配置したセンサを使
用している。この3ラインのイメージセンサ1R、1
G、1Bには、それぞれR、G、B(赤、緑、青)のフ
ィルタが設けられており、各イメージセンサ1R、1
G、1Bは奇数(ODD)画素と偶数(EVEN)画素
に分けて信号を出力している。そのため、カラー読み取
りセンサ装置1からはR、G、Bの3色の信号が出力さ
れ、更に各色の信号は奇数・偶数に分かれて出力される
ので、合計6系統の信号が出力される。なお、図9は、
1色分たとえば赤のチャンネルの回路を示しており、符
号3,5〜8に付された添え字oは奇数画素の回路要素
を示し、添え字eは偶数画素の回路要素を示す。但し、
奇数・偶数を区別する必要がないときには、添え字を除
いた符号を使用する。
In the embodiment shown in FIG. 9, as the color reading sensor device 1, a sensor in which the CCD image sensors 1R, 1G, 1B of three lines shown in FIG. 10 are arranged in parallel is used. This 3-line image sensor 1R, 1
G, 1B are provided with R, G, B (red, green, blue) filters, respectively, and the image sensors 1R, 1B are provided.
G and 1B output signals by dividing them into odd (ODD) pixels and even (EVEN) pixels. Therefore, the color reading sensor device 1 outputs signals of three colors of R, G, and B, and the signals of each color are separately output as odd numbers and even numbers, so that signals of six systems in total are output. In addition, in FIG.
The circuit of one color, for example, a red channel is shown, and the subscript o attached to the reference numerals 3 to 5 shows the circuit elements of odd-numbered pixels, and the subscript e shows the circuit elements of even-numbered pixels. However,
When it is not necessary to distinguish between odd and even numbers, the code without the subscript is used.

【0061】カラー読み取りセンサ装置1からのイメー
ジセンサ出力信号は、各色に対応するビデオ処理回路に
送られ、ビデオ処理回路では高周波の不要なノイズ成分
が不図示のLPF(Low Pass Filter)
回路において除去され、その後サンプルホールド回路5
においてイメージセンサ出力信号の有効信号レベルがサ
ンプルされ、ある期間だけホールドされる。サンプルホ
ールドされたビデオ信号はゲイン調整回路6、オフセッ
ト調整回路7、A/D変換器8を通してデジタルのビデ
オ信号に変換される。先に、図1で説明したように、ゲ
イン調整回路6では白色基準板を読み取った時の信号レ
ベルを、A/D変換器8の出力で例えば256階調の
「200」に揃えるようにゲインを調整する。オフセッ
ト調整回路7は、光源を消灯した状態での信号レベル
(暗時出力レベルすなわちダークレベル)をある一定の
値、例えば256階調の「10」になるようにオフセッ
ト量を調整する。
The image sensor output signal from the color reading sensor device 1 is sent to the video processing circuit corresponding to each color, and in the video processing circuit unnecessary high frequency noise components are not shown LPF (Low Pass Filter).
Removed in the circuit and then the sample and hold circuit 5
At, the effective signal level of the image sensor output signal is sampled and held for a period of time. The sample-and-hold video signal is converted into a digital video signal through the gain adjusting circuit 6, the offset adjusting circuit 7, and the A / D converter 8. As described above with reference to FIG. 1, in the gain adjusting circuit 6, the signal level when the white reference plate is read is adjusted by the output of the A / D converter 8 to, for example, “200” of 256 gradations. Adjust. The offset adjusting circuit 7 adjusts the offset amount so that the signal level (dark output level or dark level) in a state where the light source is turned off becomes a certain value, for example, “10” of 256 gradations.

【0062】デジタルに変換されたビデオ信号は、まず
マルチプレクサ25で偶数、奇数毎に1画素毎に交互に
合成され本来の画像信号の並びに戻されR、G、Bの3
系統の信号に変換される。この後、ホワイトシェーディ
ング補正回路15に入力される。なお、図9に示す本実
施例ではダークシェーディング補正は行っていない。
The digitally converted video signals are first combined by the multiplexer 25 alternately for every even and odd number of pixels and returned to the original image signal sequence R, G and B.
It is converted into a system signal. After that, it is input to the white shading correction circuit 15. Note that dark shading correction is not performed in this embodiment shown in FIG.

【0063】この実施例で使用しているカラー読み取り
センサ装置1は、1ラインあたり5000画素のイメー
ジセンサが3ライン並列に並んだタイプのセンサを使用
している。各色の読み取り画素密度を16ドット/mm
とすると5000/16=312.5mmとなり、これ
でA3版の原稿のカラー読み取りが行えるものである。
このような縮小タイプのセンサを使用した場合、各画素
間でのバラツキ、チップ全長にわたっての緩やかなレベ
ル変化等の不均一性をセンサが持っていたとしてもその
不均一によるコピー上への影響は、図1に示す回路で使
用したセンサに比べるとはるかに緩くコピー上ではほと
んど目立たないという特徴がある。そのため、図9に示
す実施例ではダークシェーディング補正は行っていない
が、もちろんこの実施例においてもダークシェーディン
グ補正を行うことは十分可能である。
The color reading sensor device 1 used in this embodiment uses a type of sensor in which three lines of image sensors each having 5000 pixels are arranged in parallel. 16 dots / mm reading pixel density for each color
Then, 5000/16 = 312.5 mm, which allows color reading of an A3 size document.
When such a reduction type sensor is used, even if the sensor has non-uniformity such as variation between pixels and gradual level change over the entire length of the chip, the non-uniformity does not affect copying. As compared with the sensor used in the circuit shown in FIG. 1, it is much looser and almost invisible on the copy. Therefore, dark shading correction is not performed in the embodiment shown in FIG. 9, but it is of course possible to perform dark shading correction in this embodiment as well.

【0064】この実施例に於ても、コピー動作中に外来
ノイズや回路内で使用している他のクロック、あるいは
CPUのアドレスバスBa やデータバスBd 等の影響を
うけてイメージセンサ出力信号上に本来の原稿画像デー
タ以外の不要なノイズ等が重畳することがある。この場
合コピー出力には原稿画像には存在しなかったデータが
コピーとして出力され、原稿に忠実なコピーが得られな
いということがあった。
Also in this embodiment, the image sensor output is affected by external noise during copying operation, other clocks used in the circuit, or the address bus B a or data bus B d of the CPU. Unwanted noise other than the original document image data may be superimposed on the signal. In this case, the data that does not exist in the original image is output as a copy in the copy output, and a copy faithful to the original may not be obtained.

【0065】図9に示す実施例では、オフセットの調整
を行う際に、特にCPU12からアナログ処理回路4内
にあるゲイン、オフセットの値を記憶するD/A変換器
6a,6bにデータを設定する時だけCPUよりI/O
回路26を制御し、バッファ22,23をイネイブルに
し、CPU12からD/A変換器6a,7aにアクセス
できるようにする。そして、一旦あるデータをD/A変
換器6a,7aにセットし終わったら、CPU12から
I/O回路26を制御してバッファ22,23を再びデ
ィスエイブルにし、アナログ処理回路4内でCPU12
のアドレスバスBa 、データバスBd が動作しないよう
にする。なお、図9で符号SI1で示されているブロッ
クは、CCDセンサを駆動するシフトパルス,クロック
等の信号や、アナログ処理回路4を駆動するクロック等
を生成し、また、アナログ処理回路4内のD/Aコンバ
ータを選択するセレクト信号を生成するものである。
In the embodiment shown in FIG. 9, when the offset is adjusted, data is set from the CPU 12 to the D / A converters 6a and 6b for storing the gain and offset values in the analog processing circuit 4. I / O from CPU only when
The circuit 26 is controlled to enable the buffers 22 and 23 so that the CPU 12 can access the D / A converters 6a and 7a. Then, once certain data has been set in the D / A converters 6a and 7a, the CPU 12 controls the I / O circuit 26 to disable the buffers 22 and 23 again, and the CPU 12 in the analog processing circuit 4 is controlled.
The address bus B a and the data bus B d are not operated. It should be noted that the block denoted by reference numeral SI1 in FIG. 9 generates signals such as shift pulses and clocks for driving the CCD sensor, clocks for driving the analog processing circuit 4, and the like. A select signal for selecting the D / A converter is generated.

【0066】これにより、アナログ処理回路4内でCP
U12のアドレスバスBa やデータバスBd からのイメ
ージセンサ出力信号への影響を無くすことができ、ゲイ
ンやオフセット調整の際にシェーディング補正回路15
を通してラインメモリ19に書き込まれるデータ上に
は、外来ノイズ等のないイメージセンサ本来の信号を得
ることができる。
As a result, the CP in the analog processing circuit 4 is
The effect on the image sensor output signal from the U12 address bus B a and data bus B d can be eliminated, and the shading correction circuit 15 can be used for gain and offset adjustment.
The original signal of the image sensor without external noise can be obtained on the data written in the line memory 19 through the.

【0067】また、コピー動作中に於ても常にアナログ
処理回路4内のCPU12のアドレスバスBa 、データ
バスBd が動作しないようになっているため、画像信号
読み取り時のイメージセンサ出力信号への不要なノイズ
等の影響はなくクリアーな画像信号が得られ、原稿に忠
実なコピーが得られるようになった。
Further, even during the copying operation, the address bus B a and the data bus B d of the CPU 12 in the analog processing circuit 4 do not operate at all times, so that the image sensor output signal at the time of reading the image signal is output. A clear image signal can be obtained without being affected by unnecessary noise and the like, and a copy faithful to the original can be obtained.

【0068】さらに図9に示す実施例では、装置の小型
化やコストダウン等の目的でアナログ処理回路4部分の
LSI化の要求が強い。このような目的で図9に示すア
ナログ処理回路4の偶数出力の処理回路と奇数出力の処
理回路とD/A変換器6a,7aとを一つのLSIとし
て構成することができる。またこれにA/D変換器8を
内蔵することも可能である。この場合、LSIは、図9
に示すように、奇数出力信号のゲイン・オフセット調整
用と偶数出力信号のゲイン・オフセット調整用の合計4
回路分のD/A変換器6ao ,7ao ,6ae ,7ae
を内蔵する必要がある。
Further, in the embodiment shown in FIG. 9, there is a strong demand for the analog processing circuit 4 to be an LSI for the purpose of downsizing the device and reducing the cost. For this purpose, the even output processing circuit, the odd output processing circuit, and the D / A converters 6a and 7a of the analog processing circuit 4 shown in FIG. 9 can be configured as one LSI. It is also possible to incorporate the A / D converter 8 therein. In this case, the LSI is shown in FIG.
As shown in, total 4 for gain / offset adjustment of odd output signal and gain / offset adjustment of even output signal.
D / A converters for circuits 6a o , 7a o , 6a e , 7a e
Need to be built.

【0069】このようにLSIを構成した場合、D/A
変換器6ao ,7ao ,6ae ,7ae にデータを設定
するために、CPU12からのデータバスBd 及びアド
レス信号が必要となる。このようなLSIでは、A/D
変換する前の信号処理はアナログ信号での処理を行って
いるため、ノイズに対してはより敏感な構成となってい
る。特にビデオ信号と同期していないCPUのデータバ
スBd が常時動作していると、このデータバスBd の動
作に同期してアナログ信号へのノイズ重畳が顕著とな
り、イメージセンサ本来の出力信号が得られないおそれ
がある。このような場合に於ても、本実施例によれば、
ゲイン調整、オフセット調整の際にCPU12がLSI
に内蔵されたD/A変換器6ao ,7ao ,6ae ,7
e にデータを設定する時以外の期間では、CPU12
のデータバスBd およびアドレス信号は動作する事がな
いのでゲイン調整、オフセット調整の際にシェーディン
グ補正回路15を通してラインメモリ19に書き込まれ
るデータ上には、ノイズのないイメージセンサ本来の信
号を得る事ができる。また、コピー動作中に於ても画像
信号読み取り時のイメージセンサ出力信号への不要なノ
イズ等の影響がなくなり、原稿画像本来の読み取り画像
信号が得られるようになった。
When the LSI is configured in this way, the D / A
In order to set data in the converters 6a o , 7a o , 6a e , 7a e , the data bus B d and the address signal from the CPU 12 are required. In such an LSI, A / D
Since the signal processing before conversion is performed with an analog signal, the configuration is more sensitive to noise. Particularly, when the data bus B d of the CPU that is not synchronized with the video signal is constantly operating, noise superimposition on the analog signal becomes remarkable in synchronization with the operation of the data bus B d , and the original output signal of the image sensor is It may not be obtained. Even in such a case, according to this embodiment,
When adjusting the gain and the offset, the CPU 12
Built-in D / A converters 6a o , 7a o , 6a e , 7
During the period other than the time when data is set in a e , the CPU 12
Since the data bus B d and the address signal do not operate, the original signal of the image sensor without noise can be obtained on the data written in the line memory 19 through the shading correction circuit 15 at the time of gain adjustment and offset adjustment. You can Further, even during the copying operation, the influence of unnecessary noise on the image sensor output signal at the time of reading the image signal is eliminated, and the original read image signal of the original image can be obtained.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ゲ
イン・オフセット調整のためのデータを設定する期間以
外では、ゲイン調整回路及びオフセット調整回路に対す
るデータバスおよびアドレスバスは動作する事がないの
で、ゲイン・オフセット調整を行う際にイメージセンサ
出力信号への不要なノイズ等の影響を受けることがな
く、これらゲイン・オフセット調整が正確に行える。し
たがって、シェーディング補正用の基準データへの不要
なノイズ等の重畳がなくなり、イメージセンサ本来の出
力信号が得られる。また、コピー動作中においても画像
信号読み取り時のイメージセンサ出力信号への不要なノ
イズ等の影響もなく原稿に忠実な読み取り画像信号が得
られる。
As described above, according to the present invention, the data bus and the address bus for the gain adjusting circuit and the offset adjusting circuit do not operate except the period for setting the data for the gain / offset adjustment. Therefore, when the gain / offset adjustment is performed, the gain / offset adjustment can be accurately performed without being affected by unnecessary noise or the like on the image sensor output signal. Therefore, unnecessary noise is not superimposed on the reference data for shading correction, and the original output signal of the image sensor can be obtained. Further, even during the copying operation, a read image signal faithful to the original can be obtained without the influence of unnecessary noise on the image sensor output signal at the time of reading the image signal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明が適用される画像読み取り装置のブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an image reading apparatus to which the present invention is applied.

【図2】 ラインセンサの配置例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an arrangement example of line sensors.

【図3】 ラインセンサにおけるカラーフィルタの配置
例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an arrangement example of color filters in a line sensor.

【図4】 ラインセンサの各チャンネル間のレベル差を
調整する処理を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a process of adjusting a level difference between respective channels of a line sensor.

【図5】 変換テーブルの特性例を示すグラフである。FIG. 5 is a graph showing a characteristic example of a conversion table.

【図6】 画素ずれ補正の処理を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a pixel shift correction process.

【図7】 本発明の画像読み取り装置の実施例を示すブ
ロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing an embodiment of an image reading apparatus of the present invention.

【図8】 図7に示す画像読み取り装置の動作を説明す
るためのタイミングチャートである。
FIG. 8 is a timing chart for explaining the operation of the image reading apparatus shown in FIG.

【図9】 本発明の画像読み取り装置の他の実施例を示
すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing another embodiment of the image reading apparatus of the present invention.

【図10】 図9に示す画像読み取り装置において使用
されるラインセンサの配置例を示す説明図である。
10 is an explanatory diagram showing an arrangement example of line sensors used in the image reading apparatus shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…カラー読み取りセンサ装置、1a〜1e…CCDラ
インイメージセンサ、2R,2G,2B…フィルタ、3
…増幅器、4…アナログ処理回路、5…サンプルホール
ド回路、6…ゲイン調整回路、6a…D/A変換器、7
…オフセット調整回路、7a…D/A変換器、8…A/
D変換器、9…遅延量設定回路、10…3色分離合成回
路、11…タイミング発生器、12…CPU、13…ダ
ークシェーディング補正部、14…対数変換回路、15
…ホワイトシェーディング補正部、16…ダークシェー
ディング補正回路、17…ラインメモリ、18…ホワイ
トシェーディング補正回路、19…ラインメモリ、21
…デコーダ、22,23…バッファ、24…論理回路、
25…マルチプレクサ、26…I/O回路
1 ... Color reading sensor device, 1a to 1e ... CCD line image sensor, 2R, 2G, 2B ... Filter, 3
... Amplifier, 4 ... Analog processing circuit, 5 ... Sample hold circuit, 6 ... Gain adjusting circuit, 6a ... D / A converter, 7
... offset adjustment circuit, 7a ... D / A converter, 8 ... A /
D converter, 9 ... Delay amount setting circuit, 10 ... Three color separation / synthesis circuit, 11 ... Timing generator, 12 ... CPU, 13 ... Dark shading correction unit, 14 ... Logarithmic conversion circuit, 15
... White shading correction unit, 16 ... Dark shading correction circuit, 17 ... Line memory, 18 ... White shading correction circuit, 19 ... Line memory, 21
... decoder, 22, 23 ... buffer, 24 ... logic circuit,
25 ... Multiplexer, 26 ... I / O circuit

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 イメージセンサからの出力をゲイン調整
回路及びオフセット調整回路を介してシェーディング補
正回路に供給し、前記ゲイン調整回路及びオフセット調
整回路に対するゲイン及びオフセットの設定をCPUか
らデータバス及びアドレスバスを介して行う画像読み取
り装置の画像データ調整方法において、前記ゲイン調整
回路及びオフセット調整回路に対するゲイン及びオフセ
ットの設定を行う期間のみ前記データバス及びアドレス
バスを動作状態とし、それ以外の期間では不動作状態と
したことを特徴とする画像読み取り装置の画像データ調
整方法。
1. An output from an image sensor is supplied to a shading correction circuit through a gain adjustment circuit and an offset adjustment circuit, and gain and offset settings for the gain adjustment circuit and the offset adjustment circuit are set from a CPU to a data bus and an address bus. In the image data adjusting method of the image reading apparatus through the method described above, the data bus and the address bus are in an operating state only during a period in which the gain and the offset are set in the gain adjusting circuit and the offset adjusting circuit, and the data bus and the address bus are inactive in other periods. An image data adjusting method for an image reading apparatus, characterized in that
JP29511793A 1993-11-25 1993-11-25 Image data adjustment method for image reading device Expired - Fee Related JP3276026B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29511793A JP3276026B2 (en) 1993-11-25 1993-11-25 Image data adjustment method for image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29511793A JP3276026B2 (en) 1993-11-25 1993-11-25 Image data adjustment method for image reading device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07154597A true JPH07154597A (en) 1995-06-16
JP3276026B2 JP3276026B2 (en) 2002-04-22

Family

ID=17816516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29511793A Expired - Fee Related JP3276026B2 (en) 1993-11-25 1993-11-25 Image data adjustment method for image reading device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3276026B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100750113B1 (en) * 2003-12-08 2007-08-21 삼성전자주식회사 Image scanning apparatus and method
JP2008011230A (en) * 2006-06-29 2008-01-17 Ricoh Co Ltd Optical device, image reading device, and image forming device
US7755803B2 (en) 2003-12-09 2010-07-13 Ricoh Company, Ltd. Image reading device and method, and an image forming apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100750113B1 (en) * 2003-12-08 2007-08-21 삼성전자주식회사 Image scanning apparatus and method
US7755803B2 (en) 2003-12-09 2010-07-13 Ricoh Company, Ltd. Image reading device and method, and an image forming apparatus and method
JP2008011230A (en) * 2006-06-29 2008-01-17 Ricoh Co Ltd Optical device, image reading device, and image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3276026B2 (en) 2002-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974072A (en) Image reading apparatus having a plurality of line sensors and means for correcting crosstalk therebetween
US5475508A (en) Solid state color imager with on-chip color balance
US5038225A (en) Image reading apparatus with black-level and/or white level correction
US7423784B2 (en) Processing of signals from image sensing apparatus whose image sensing area includes a plurality of areas
JPH10126796A (en) Digital camera for dynamic and still images using dual mode software processing
JPS60224370A (en) Color picture reading device
JPH04363967A (en) Original reader
JP2003163796A (en) Image reader, image formation system, image reading method, and program thereof
JP3482795B2 (en) Image reading device
JPH0799850B2 (en) Image reading device for image recording device
JP3276026B2 (en) Image data adjustment method for image reading device
JP4192111B2 (en) Image input device
JP2003219172A (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JPH05122542A (en) Image processor
JPH08146328A (en) Laser recorder and image reader
JPH07154531A (en) Picture reader
JPH10233900A (en) Image reader
JP3638708B2 (en) Image playback device
JPH114326A (en) Image pickup device
JPH11122538A (en) Defective pixel correction device
JPH06296234A (en) Image reader
JP2000125093A (en) Digital copying machine
JP2001217990A (en) Image reader and image reading method
JP2002281324A (en) Document reader
JPH11168625A (en) Image reader

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees