JPH07145581A - リグノセルロース材料の蒸解法 - Google Patents

リグノセルロース材料の蒸解法

Info

Publication number
JPH07145581A
JPH07145581A JP32304693A JP32304693A JPH07145581A JP H07145581 A JPH07145581 A JP H07145581A JP 32304693 A JP32304693 A JP 32304693A JP 32304693 A JP32304693 A JP 32304693A JP H07145581 A JPH07145581 A JP H07145581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
quinone
temperature
reducing
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32304693A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Sakai
和昭 堺
Toshio Taki
敏男 滝
Toshihiko Sumino
寿彦 住野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kasei Chemicals Ltd filed Critical Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority to JP32304693A priority Critical patent/JPH07145581A/ja
Publication of JPH07145581A publication Critical patent/JPH07145581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 キノン−ヒドロキノン系化合物が存在するア
ルカリ蒸解液中でリグノセルロース材料を蒸解する方法
において、所定蒸解温度までの昇温時から所定蒸解温度
前半までの間で、この蒸解系に還元剤を添加することを
特徴としている。 【効果】 従来の方法に比べて、蒸解助剤として使用し
たキノン−ヒドロキノン系化合物の酸化還元サイクルが
向上し蒸解助剤効率が上がり、収率の向上や活性アルカ
リの低減などの効果を奏する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リグノセルロース材料
をキノン化合物を含むアルカリ蒸解液中で蒸解する方法
の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】木材、ワラ、バガス、アサ、ケナフなど
多種のリグノセルロース材料をパルプ化する方法の一つ
にキノン化合物を添加したアルカリ蒸解法が良く知られ
ている。この方法はソーダ蒸解液、クラフト蒸解液、ポ
リサルファイド蒸解液、亜硫酸塩蒸解液、炭酸ソーダや
苛性ソーダを併用する亜硫酸塩蒸解液など、いわゆるア
ルカリ蒸解液にアントラキノン、テトラヒドロアントラ
キノン、1,4−ジヒドロ−9,10−ジヒドロキシア
ントラセンのナトリウム塩等のキノン化合物を添加して
行うパルプ化法のことである。キノン化合物添加により
発現する効果は非常に多方面に応用ができるため、この
キノン化合物添加蒸解法は今、世界のパルプ工業界に広
く普及しつつある。
【0003】このキノン蒸解法については、従来から、
クラフト蒸解法、亜硫酸塩蒸解法などの蒸解法のキノン
系蒸解助剤として、アントラキノンスルホン酸塩を使用
する方法(東ドイツ特許第98549号)、アントラキ
ノンを使用する方法(特公昭55−1398号)、ジヒ
ドロジヒドロキシアントラセンまたはそのナトリウム塩
を使用する方法(特公昭53−13002号)、ナフト
キノン、アントラキノン、アントロンなどの環状ケト化
合物を使用する方法(特開昭52−378003号)、
テトラヒドロアントラキノン、2−エチルテトラヒドロ
アントラキノンなどナフトキノンのディールス・アルダ
ー付加物を使用する方法(特公昭53−45404号)
ならびにアントラキノン、フェナントレンキノン、ナフ
トキノン、アントロン、アントラヒドロキノン、ナフト
ヒドロキノンまたは上記キノンの互変体を使用する方法
(特開昭52−155202号)などの多数の方法が開
示されている。
【0004】これらキノン化合物を蒸解助剤として使用
した場合の蒸解におけるキノン化合物の作用機構につい
ても多くの発表がなされている。例えば、Loewen
dahl,Tappi,61(No.2)、19頁(1
978)には、次の〔化01〕の式が示されている。
【0005】
【化01】
【0006】すなわち、セルロースとヘミセルロースの
末端アルデヒド基がアントラキノン(酸化型キノン)に
よって酸化されることで糖鎖が安定化されるためパルプ
収率やパルプ強度が向上することになり、一方、この反
応で還元されて生成したアントラヒドロキノン(還元型
キノン)は、苛性ソーダでは分解しにくいリグニン構造
の中のβ−フェニルエーテル結合に作用することによ
り、その結合が容易に開裂されるので脱リグニン反応が
促進される。この結果、キノン化合物を添加した場合
は、無添加の場合に比べて蒸解条件が緩和されることに
なる。つまりアントラキノンはリグノセルロース構造の
中に介在し糖の安定化と脱リグニン反応を促す作用を行
う酸化還元(Redox)触媒として機能するのであ
る。それ故きわめて微量のアントラキノンを添加したに
もかかわらず大きな助剤効果が発現することになる。即
ち、キノン化合物の蒸解は、次の二項の基本作用にまと
めることができる。 1.脱リグニン反応の促進(β−フェニルエーテル結合
等の開裂促進) 2.セルロース、ヘミセルロースの安定化作用(糖鎖末
端アルデヒド基の酸化) この二つの作用によって得られる効果は、色々あるが、
例えば、(1)脱リグニン反応の促進からは、(イ)蒸
解温度の低下・・・エネルギー節約、(ロ)蒸解時間の
短縮・・・増産、(ハ)活性アルカリの節減・・・薬品
剤減、(ニ)低カッパー価パルプの製造が可能・・・漂
白工程負担の軽減、(ホ)低硫化度蒸解が可能・・・臭
気の減少が挙げられる。セルロース類の安定化からは、
(ヘ)パルプ収率の向上・・・チップの節減およびパル
プ増産、(ト)紙力の向上・・・紙質の向上が挙げら
れ、この基本作用により共通する効果として、大きくは
蒸解条件が緩和されることである。このキノン化合物を
添加したアルカリ蒸解法におけるキノン化合物の作用を
さらに有効に発揮させようとする方法がいくつか提案さ
れている。例えば、アルカリサルファイドパルプ化法、
いわゆるクラフト蒸解法において、アントラキノン、テ
トラヒドロアントラキノンなどのキノン化合物またはア
ントラヒドロキノンなどのヒドロキノン化合物と亜硫酸
塩、亜硫酸水素塩、チオ硫酸塩および蟻酸塩などの還元
助剤を蒸解液に添加してリグノセルロース物質をいわゆ
るクラフト蒸解液中で蒸解する方法(例えば、特公昭6
0−29794号、特公昭62−274号、特開昭55
−142785号)が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法はその実施例にも開示されているとおり、還元剤
を所定の蒸解温度に昇温を開始する前の蒸解液にキノン
化合物とともに予め添加した後に、所定の蒸解温度まで
昇温し蒸解を実施する方法である。本発明者等は、キノ
ン化合物添加蒸解法の効果をさらに高めることを目的と
して鋭意検討した際に、次の様な事実を確認することが
できた。すなわち、硫化度25%、活性アルカリ添加率
18%、液比5のクラフト蒸解液または活性アルカリ2
0%の苛性ソーダ蒸解液中で、蒸解助剤として、1,4
−ジヒドロ−9,10−ジヒドロキシアントラセンのジ
ナトリウム塩(以下、1,4−ジヒドロ−9,10−ジ
ヒドロキシアントラセンをDDAおよびそのナトリウム
塩をDDANaと略す)および平均粒径が24μの粉末
状アントラキノンを用いて、蒸解温度160℃で木材チ
ップを試験蒸解し、蒸解経過を調べてみたところ、この
キノン化合物は蒸解のかなり早い時期から助剤効果を発
揮し糖の安定化を行なっていることを見出した。また、
キノン化合物の特徴の一つである〔酸化型←→還元型〕
の平衡はかなり蒸解の初期の段階で酸化型の方に偏って
いることが明らかとなった。
【0008】この試験において、昇温過程および所定蒸
解温度に達した後の温度毎に対応するキノン化合物の酸
化型(アントラキノン)および還元型(アントラヒドロ
キノンやDDAまたは1,4−ジヒドロ−アントラヒド
ロキノン)の化合物を分析してグラフ化した結果を示し
たものが、クラフト蒸解については〔図1〕およびソー
ダ蒸解については〔図2〕である。〔図1〕および〔図
2〕から明らかなようにキノン化合物は、アントラキノ
ンおよびDDANaのいずれにおいても、120℃以
上、特に140℃以上、さらには160℃の蒸解温度に
到達した時点ではほとんどが酸化型になっている。
【0009】キノン化合物の蒸解助剤効果は、〔化1〕
に示したようにアントラキノン(酸化型)とアントラヒ
ドロキノン(還元型)間の酸化還元(レドックス)反応
の結果生ずるものであり〔酸化型←→還元型〕のサイク
ル数が多い程、その蒸解助剤効果に好ましい影響が与え
られるものと考えられる。したがって、〔図1〕〔図
2〕から明らかなように昇温途中、昇温後の蒸解中もキ
ノンは酸化型に大幅に偏って存在していることは蒸解助
剤効果が発揮しにくい状態であり、この平衡を還元型の
方に戻す必要がある。したがって、この酸化型を還元型
に戻すことができれば、これにより酸化還元サイクルが
回復しキノン化合物による蒸解助剤効果が更に増大する
ものと考えられる。しかして、本発明の課題は、キノン
による蒸解助剤効果を有効に発揮させることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】具体的にはキノンの酸化
型の存在比が高くなった時点、つまり昇温過程から比較
的蒸解の初期の段階で蒸解系に種々の還元剤を添加し、
酸化型キノン化合物を還元型キノン化合物に戻すことに
より脱リグニン反応を促進せしめ、同時に酸化還元サイ
クルの回数を向上させ、その結果としてキノン化合物の
蒸解助剤効果を増大させることができることを見出し本
発明に至った。
【0011】しかして、本発明は、キノン−ヒドロキノ
ン系化合物及びその前駆体が存在するアルカリ蒸解液中
でリグノセルロース材料を蒸解する方法において、所定
蒸解温度までの昇温時から所定蒸解温度前半までの間
で、この蒸解系に還元剤を添加することを特徴とするリ
グノセルロース材料の蒸解法に存する。
【0012】本発明において、キノン−ヒドロキノン系
化合物としては、例えば、次の化合物が挙げられる。キ
ノン化合物としては、例えばアントラキノンならびに1
−メチルアントラキノン、2−メチルアントラキノン、
1−エチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン
および2−t−ブチルアントラキノンなどのアルキルア
ントラキノンならびに2−アミノアントラキノンなどの
アミノアントラキノンならびに2−ニトロアントラキノ
ンなどのニトロアントラキノンならびにアントラキノン
−2−スルホン酸塩ならびに1,4−ジヒドロアントラ
キノン、2−メチル−1,4−ジヒドロアントラキノ
ン、1,4,4a,9a−テトラヒドロアントラキノ
ン、2−メチル−1,4,4a,9a−テトラヒドロア
ントラキノンなどの水素化アトラキノンなどに示される
アントラキノン系化合物またはナフトキノンなどが挙げ
られる。ヒドロキノン化合物としては、上記キノン化合
物のヒドロキノンおよびそのアルカリ金属塩が挙げられ
る。例えばアントラヒドロキノン、DDA(1,4−ジ
ヒドロ−9,10−ジヒドロキシアントラセン)、DD
ANa(1,4−ジヒドロ−9,10−ジヒドロキシア
ントラセンのジナトリウム塩)、2−メチルアントラヒ
ドロキノン、2−メチル−1,4−ジヒドロ−9,10
−ジヒドロキシアントラセンのジナトリウム塩などのア
ントラヒドロキノン系化合物が挙げられる。本発明にお
いて、キノン−ヒドロキノン系化合物の前駆体とは、蒸
解条件下においてその前駆体がキノンまたはヒドロキノ
ンに変換される可能性のある化合物を示し、例えばアン
トロン、アントラノール、アントラノールのアルカリ金
属塩、10−ヒドロキシアントロンなどが挙げられる。
または、必要ならばこれ等のキノン化合物を併用するこ
ともできる。しかしながら、一般的には、アントラキノ
ン系化合物としてはアントラヒドロキノン系化合物が好
ましく、特に工業的に安価に製造されているアントラキ
ノン、DDAおよびDDANaが有利に使用される。
【0013】これ等キノン化合物の使用量は、蒸解条
件、目的とするカッパー価などによっても異なるが、一
般にはリグノセルロース材料に対する添加率は0.00
5〜3重量%、好ましくは、0.01〜1.2重量%、
さらに好ましくは0.01〜0.5重量%で充分であ
る。
【0014】本発明において、還元剤としてはセルロー
ス、ヘミセルロースなどの低重合体、澱粉およびその低
重合体、オリゴ糖ならびにこれ等の糖を構成する単糖体
ならびに糖みつなどの還元性糖類;ホルムアルデヒドお
よびパラホルムアルデヒドなどのホルムアルデヒド類、
尿素およびチオ尿素などの有機の還元剤;ならびに還元
性の黒液ならびに木材および草本の水またはアルカリ水
溶液による抽出物などのリグノセルロース物質から得ら
れる還元性物質から選ばれる1種または2種以上の還元
性物質が挙げられる。
【0015】これ等の還元剤の使用量は、リグノセルロ
ース材料に対に対して、0.05〜6重量%、好ましく
は0.1〜5重量%、さらに好ましくは0.3〜5重量
%である。還元剤の使用量は少な過ぎても効果はなく、
多過ぎてもその効果に対して経済的ではない。還元剤の
蒸解系への添加方法は、一般的には水または白液などの
水性媒体に必要量を溶解して、またはスラリーとしてポ
ンプなどにより圧入する方法など公知の供給方法が採用
される。
【0016】蒸解法としてはソーダ蒸解法、クラフト蒸
解法、ポリサルファイド蒸解法、アルカリ性の亜硫酸蒸
解法、炭酸ソーダを用いる蒸解法など幅広い蒸解法に適
用できる。その蒸解条件は、一般に実施されているよう
な条件が適用される。例えば、ソーダ蒸解法では活性ア
ルカリ(以下、いずれも絶乾チップに対するNaOの
重量%)8〜20重量%、蒸解温度160〜200℃、
クラフト蒸解法では活性アルカリ13〜25重量%、硫
化度10〜30重量%、蒸解温度140〜200℃、ポ
リサルファイド蒸解法ではポリサルファイド量が0.3
〜2.2重量%(対チップ)でその他はクラフト蒸解法
に準ずる蒸解条件が適用され、アルカリ性亜硫酸蒸解法
では苛性ソーダ添加率0.5〜7%、亜硫酸ソーダ添加
率2〜25%(対チップ)、蒸解温度130〜200℃
であり、液比は一般に2〜6である。
【0017】本発明において、還元剤の添加時期は従来
法のように蒸解助剤と共に、最初から蒸解液に添加し、
昇温するのではなく、リグノセルロース材料および蒸解
助剤すなわちキノン−ヒドロキノン系化合物及びその前
駆体が存在する蒸解液を昇温し、蒸解温度が約120℃
以上、好ましくは140℃以上さらには160℃以上ぐ
らいに昇温した時点で又は所定の蒸解温度に到達した時
点で添加することが最も効果的である。また、蒸解初期
から前半、一般には所定蒸解温度に達してから20分以
内までであれは依然有効である。このキノン化合物は蒸
解時間の経過と共にリグニンフラグメント等と反応する
ので蒸解系での存在量が減少し蒸解の終点では最初に添
加したキノン化合物の量の10−20%しか存在してお
らず、したがって蒸解の中盤または後半では残存するキ
ノン化合物の量が少なくなっているのでかかる時点での
還元剤の添加は効果的でない。
【0018】本発明の蒸解では、バッチ蒸解法および公
知の連続蒸解法のいずれでも使用することができる。バ
ッチ蒸解法では、昇温の後半から又は蒸解温度に到達し
た時点で蒸解液循環ラインを通して還元剤を添加するこ
とができる。また、カミヤ(Kamyr)型連続蒸解機
においては塔頂部からの最初の加熱器の蒸解液循環ライ
ン等に還元剤を導入することができる。
【0019】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する
が、本発明は本実施例によって限定されるものではな
い。。
【0020】「実施例1および2ならびに比較例1〜
6」マングローブチップ700g(絶乾)を4l−王研
式オートクレーブに仕込み、硫化度30%、液比3、昇
温時間40分、蒸解温度168℃、保持時間60分で蒸
解を実施した。
【0021】〔表1〕に示した実験番号毎に活性アルカ
リ量とカッパー(Kappa)価をそれぞれX軸とY軸
とする曲線を描き、カッパー価が17になる活性アルカ
リ量を求めた。同時にカッパー価とパルプ収率をX軸と
Y軸とする曲線を描き、カッパー価が17におけるパル
プ収率を求めた。
【0022】比較例1〜6は、蒸解助剤の無添加または
蒸解助剤としてのキノン化合物および還元剤を蒸解温度
までの昇温開始する前に予め蒸解液に添加してオートク
レーブに充填し上記の条件で蒸解した比較例であり、実
施例1および2は蒸解温度が165℃に到達した時点に
おいて、還元剤としての澱粉28gを水40mlに溶か
した溶液を上記オートクレーブ内部に圧入し蒸解を続け
た。このようにして得たそれぞれの蒸解条件におけるパ
ルプ収率と必要な活性アルカリ量を〔表1〕に記載し
た。
【0023】
【表1】
【0024】「実施例3および4ならびに比較例7〜1
2」ダグラスファー主体の針葉樹混合材のチップ500
g(絶乾)を4l−王研式オートクレーブに仕込み、硫
化度30%、液比5、昇温時間60分、蒸解温度174
℃、保持時間70分の条件で蒸解を実施した。但し、パ
ルプ収率と活性アルカリ量はカッパー価が25における
値を求めた。比較例7〜12は、上記蒸解条件以外は
「実施例1および2」と同様の方法で実施した比較例で
あり、実施例3および4は本発明にかかる実施例であ
る。活性アルカリ量及びパルプ収率の求め方は実施例1
および2と同様である。その結果を〔表2〕に記載し
た。
【0025】
【表2】
【0026】「実施例5および6」実施例1および2に
おいて、還元剤の昇温時における添加時期の温度を15
0℃に変えた以外は、実施例1および2と同様に実施し
て、〔表3〕の結果を得た。
【0027】
【表3】
【0028】「実施例7および8】実施例3および4に
おいて、還元剤の昇温時における添加時期の温度を15
0℃に変えた以外は、実施例3および4と同様に実施し
て、〔表4〕の結果を得た。
【0029】
【表4】
【0030】「実施例9〜12」実施例1および2にお
いて、還元剤の種類を、〔表5〕に示した化合物に変え
た以外は、実施例1および2と同様に実施して、〔表
5〕の結果を得た。
【0031】
【表5】
【0032】
【発明の効果】本発明の方法は、蒸解助剤としてキノン
化合物を使用した場合に、従来のようなキノン化合物と
還元剤とを同時に添加した方法に比べて、キノン化合物
の作用が有効に発揮し、その結果としてパルプ収率の向
上及び活性アルカリ等の節減等の効果を奏することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アントラキノン及びDDANa(1,4−ジヒ
ドロ−9,10−ジヒドロキシアントラセンのジナトリ
ウム塩)を蒸解助剤として使用してクラフト蒸解を実施
した試験において、昇温時および蒸解初期までの各温度
における蒸解液中に存在する前記キノン化合物の酸化型
キノンおよび還元型キノンの分析結果を、最初に添加キ
ノン化合物の量に対する回収率(%)として表したグラ
フである。
【図2】図1におけるクラフト蒸解の代わりに、ソーダ
蒸解で実施した結果のグラフである。
【符号の説明】
A1 蒸解助剤としてアントラキノンを使用した場合 B1 蒸解助剤としてDDANaを使用した場合 A2 蒸解助剤としてアントラキノンを使用した場合 B2 蒸解助剤としてDDANaを使用した場合 C1 所定蒸解温度に達してから10分蒸解後 C2 所定蒸解温度に達してから10分蒸解後

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キノン−ヒドロキノン系化合物及びその
    前駆体が存在するアルカリ蒸解液中でリグノセルロース
    材料を蒸解する方法において、所定蒸解温度までの昇温
    時から所定蒸解温度前半までの間で、この蒸解系に還元
    剤を添加することを特徴とするリグノセルロース材料の
    蒸解法。
  2. 【請求項2】 還元剤がセルロースまたはヘミセルロー
    スなどの低重合体、澱粉またはその低重合体およびオリ
    ゴ糖ならびにこれ等の糖を構成する単糖体ならびに糖み
    つなどの還元性糖類、ホルムアルデヒド、尿素、チオ尿
    素等の有機の還元性物質、ならびに還元性の黒液、木材
    および草本の水またはアルカリ水溶液による木材抽出物
    等のリグノセルロース物質から得られる還元性物質から
    選ばれた1種又は2種以上の還元性物質である請求項1
    記載の蒸解法。
  3. 【請求項3】 キノン−ヒドロキノン系化合物がアント
    ラキノン系化合物およびアントラヒドロキノン系化合物
    である請求項1記載の蒸解法。
  4. 【請求項4】 還元剤を添加する昇温時の温度が、12
    0℃以上である請求項1記載の蒸解法。
JP32304693A 1993-11-17 1993-11-17 リグノセルロース材料の蒸解法 Pending JPH07145581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32304693A JPH07145581A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 リグノセルロース材料の蒸解法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32304693A JPH07145581A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 リグノセルロース材料の蒸解法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07145581A true JPH07145581A (ja) 1995-06-06

Family

ID=18150508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32304693A Pending JPH07145581A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 リグノセルロース材料の蒸解法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07145581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121648A1 (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 日本製紙株式会社 キシラン含有物の製造方法
WO2021049204A1 (ja) 2019-09-12 2021-03-18 日華化学株式会社 リグノセルロース材料の蒸解促進剤及びそれを用いたパルプの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121648A1 (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 日本製紙株式会社 キシラン含有物の製造方法
JPWO2016121648A1 (ja) * 2015-01-26 2017-04-27 日本製紙株式会社 キシラン含有物の製造方法
US10316108B2 (en) 2015-01-26 2019-06-11 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Method for producing xylan-containing material
WO2021049204A1 (ja) 2019-09-12 2021-03-18 日華化学株式会社 リグノセルロース材料の蒸解促進剤及びそれを用いたパルプの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5589033A (en) Production of prehydrolyzed pulp
JP4499280B2 (ja) 過酸による化学パルプの漂白
CA1129161A (en) Delignification and bleaching process and solution for lignocellulosic pulp with peroxide in the presence of metal additives
US4826567A (en) Process for the delignification of cellulosic substances by pretreating with a complexing agent followed by hydrogen peroxide
US2394989A (en) Manufacture of cellulose
RU2439232C2 (ru) Способ отбеливания бумажной целлюлозной массы путем конечной обработки озоном при высокой температуре
US4363700A (en) Process for pulping lignocellulosic material with an alkaline sulfide cooking liquor containing an accelerating additive and reducing assistant
US4826568A (en) Process for delignification of cellulosic substances by pretreating with a complexing agent followed by peroxide prior to kraft digestion
JPH1181173A (ja) 漂白パルプの製造方法
JPH07145581A (ja) リグノセルロース材料の蒸解法
WO1990011403A1 (en) Bleaching process for the production of high bright pulps
US6569285B2 (en) Process for gas phase pretreating of lignocellulosic containing material
US4764252A (en) Process for pulping lignocellulosic material with a preoxidized alkaline sulfide pulping liquor containing a cyclic organic compound
FI68679C (fi) Foerfarande foer uppslutning av lignocellulosahaltiga materialgenom alkalisk kokning
US8303767B2 (en) Methods of pretreating comminuted cellulosic material with carbonate-containing solutions
US4295929A (en) Process for acid sulfite digestion of wood
AU2008202566B2 (en) Processes and Systems for the Bleaching of Lignocellulosic Pulps Following Cooking with Soda and Anthraquinone
US2030384A (en) Method of bleaching pulp
JPH0215669B2 (ja)
EP2606175B1 (en) Method for removing hexenuronic acids
Vázquez et al. Preliminary studies on TCF bleaching of Pinus pinaster acetosolv pulps
EP1264037A2 (en) Pulping process
JP2001055679A (ja) リグノセルロース材料の漂白方法
JP2000110089A (ja) 漂白パルプの製造方法
Košíková et al. Influence of molybdate compounds in sulphite pulping and oxygen delignification