JPH0714291U - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH0714291U
JPH0714291U JP4454493U JP4454493U JPH0714291U JP H0714291 U JPH0714291 U JP H0714291U JP 4454493 U JP4454493 U JP 4454493U JP 4454493 U JP4454493 U JP 4454493U JP H0714291 U JPH0714291 U JP H0714291U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
ring member
connecting pipe
spring
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4454493U
Other languages
English (en)
Inventor
村 正 信 中
Original Assignee
株式会社チューブフォーミング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社チューブフォーミング filed Critical 株式会社チューブフォーミング
Priority to JP4454493U priority Critical patent/JPH0714291U/ja
Publication of JPH0714291U publication Critical patent/JPH0714291U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少ない部品により管を傷めることなく確実に
抜止めを図ることができる管継手を提供することを目的
とする。 【構成】 継手本体1の端部に接続すべき管2の端部を
挿入し得る管挿入部3を設け、この管挿入部3内の外端
近くの内周に接続管2の外周と小許の隙間をもって嵌入
し得るよう接続管2の外径に近似する内径を有するリン
グ部材6を抜止めして内嵌するとともにこのリング部材
6の奥側にその内側面にそっておかれ接続管挿入時にそ
の接続管の外周により拡開されるバネリング部材7を内
嵌し、このバネリング部材は、その内周から所要深さに
わたるスリットを放射方向に等間隔に形成して複数のバ
ネ片を形成し、前記スリットの一つの内端に切離部Pを
設けたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は管継手に係り、特に接続すべき管の端部を差込むだけで抜止めされる 管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】
管のなかでホースを差込むだけで抜止めされるようにしたホース継手として特 公昭56−16317号公報に記載のものがある。
【0003】 このものは図11に示すように、継手本体aの軸方向に貫通して穿設された流 体通路の出口付近の内面に、ホースbの外周面と流体通路の内面との気密、水密 を保つOリングcと、ホースbの外周面を逆止的に係止する傾斜リングdと、こ れを押える扼止リングeと、これを押圧するコイルバネfと、前記傾斜リングd を抜止めするスナップリングgとが設けられ、ホースbの端部を継手本体a内に 挿入するときはホースbが傾斜リングdの内周にそって挿入され、引戻し時には 傾斜リングdがバネfの押圧力および扼止リングeの摩擦により傾斜し、その傾 斜リングdの内周縁のエッジ部がホースbの外周面に係合して抜止めされるよう になされている。
【0004】 しかしながら上記従来の技術では、傾斜リングd、扼止リングe、コイルバネ f等の部品を組込む必要があることから、部品点数が多く、製造コストが嵩む一 方、ホースbの抜け方向への力が作用したとき傾斜リングdが傾くことによりそ の内周のエッジ部で抜止めすることになるため、傾斜リングdの内周のエッジ部 の周方向の一部に集中的に無理な力が作用してホースbを傷めやすいばかりでな く抜止め力が十分に得難いなどの種々の問題点があった。
【0005】 そこで上記構造に代え、図12に正面図を示すように板バネ材により内周から 所要深さにわたり半径方向に複数のスリットh,h…を等間隔に形成して複数の バネ片i,i…を形成したバネリング部材jを設け、このバネリング部材jを図 13に示すように継手本体a内に納め、ホースbの挿入時にバネ片i,i…がホ ースbの外周面にくいついて抜止めされるようにしたものを開発した。
【0006】 しかるに上記バネリング部材jにより抜止めを図ると、通常の引戻し力に対し ては十分耐抗力を有し、所期の目的を達成し得るが、配管内の内圧が加わること によりホースbに引抜き力F1 が発生し、この力F1 によりホースbに係止して いるバネリング部材jのバネ片i,i…には圧縮方向への力F2 が発生し、これ によりバネリング部材jのバネ片i,i…の付根部分、すなわちスリットhの奥 端の狭隘部kにはF2 の分力F3 が加わることになる。
【0007】 このようにホースb内に内圧が繰返し加わると、狭隘部kに加わる引張りの繰 返し疲労により破断が発生し、バネ片i,i…がばらばらになってしまうことが あった。
【0008】 本考案はこれに鑑み、スリットの奥端の狭隘部の破断を防ぎ、長期にわたり抜 止め機能を失うことのない管接続具を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記従来の技術が有する問題点を解決する手段として、本考案は、継手本体の 端部に接続すべき接続管の端部を挿入し得る管挿入部を設け、この管挿入部内の 外端近くの内周に接続管の外周と小許の隙間をもって嵌入し得るよう接続管の外 径に近似する内径を有するリング部材を抜止めして内嵌するとともにこのリング 部材の奥側にその内側面にそっておかれ接続管挿入時にその接続管の外周により 拡開されるバネリング部材を内嵌し、このバネリング部材は、その内周から所要 深さにわたるスリットを放射方向に等間隔に形成して複数のバネ片を形成し、前 記スリットの一つの内端に切離部を設けたことを特徴とする。
【0010】
【作用】 継手本体の管挿入部から接続すべき管の端部を挿入し、その内部にあるリング 部材の内周を通して押込むと、バネリング部材が接続管によって押し広げられ、 接続管を所定深さまで挿入する。この挿入状態から接続管を引抜くと、バネリン グ部材の内端が管の引戻しにより縮径してその内端が管の外周面にくい込み、抜 くことができない。
【0011】 接続管に内圧がかかり、引戻し力が繰返し作用してバネリング部材のスリット の奥端の狭隘部に周方向の引張力が負荷されても、バネリング部材の上記狭隘部 の一つの内端に設けている切離部で切離されるので、そのギャップにより吸収さ れ、他の狭隘部での破損が防がれる。
【0012】 請求項4のようにバネリング部材の内周縁に被膜を形成することにより、接続 管の挿入時には被膜によって接続管の外周面に痕がつかず、引戻し力が加わると 被膜が切れてバネリング部材の内周縁のエッジが立ち、接続管の外周面にくい込 んで抜止めされる。また請求項5のように管挿入部の内部に傾斜面を設けておけ ば、管挿入時におけるバネリング部材の内方への変位が容易に行なわれ、僅かな 力で接続管を押込むことができ、接続管の引抜きに対してはバネリング部材がリ ング部材の内側面によって変位が規制されるので抜止め作用は変らない。さらに 請求項6のようにリング部材を変形可能とすれば、リング部材の内周縁が接続管 の外周面にくい込むことになるので、一層抜止め効果が高められる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案を図面に示す実施例を参照して説明する。 図1において、継手本体1は金属材料により形成され、その一端にはこれに接 続すべき接続管2(金属管)の端部を挿入する管挿入部3が形成され、他端はこ の接続管2と連通されるべき管あるいは他の機器等への接続部4が形成されてお り、継手本体1の内部の通路5で連通されている。
【0014】 前記管挿入部3の外端部の内径は接続管2の外径より大きく形成され、この管 挿入部3内にはその外端側にリング部材6が内嵌され、その奥側にはリング部材 6の内側面にそうようにバネリング部材7が内嵌されている。
【0015】 上記リング部材6は金属板材からなっており、その外周が管挿入部3の内周に 可及的密に嵌入する外径を有し、内径は接続管2の外径より僅かに大きく形成さ れたもので、管挿入部3の外端近くに設けられる抜止め部8により抜止めされて いる。この抜止め部8は、管挿入部3の内周の溝9に嵌合する断面円形、断面四 角形等のスナップリングにより構成されている。
【0016】 前記バネリング部材7は板バネ材からなっており、図2に正面形状を、図3に 断面形状を示すように外径は前記管挿入部3の内周にそっておかれる寸法を有し 、内周部は半径方向に等角配置をもって形成される複数(図では8箇所)のスリ ット10,10…によりバネ片11,11…が形成されており、このバネ片11 ,11…の先端による仮想内径は接続管2の外径よりも僅かに小となるように定 められている。これを断面でみると、これらバネ片11,11…は管挿入部3の 奥側に傾斜されていてバネ片全体として円錐形をなしており、頂点角度は120 °程度とされている。なおこのバネ片11,11…は、接続管2の材質や引抜き に対する耐抗力の大小に応じすべて同長とせずともよく、また接続管2の挿入時 におけるバネ片11,11…の変形を容易にするには、スリット10,10…の 深さを大きくすることにより適宜に選択することができる。
【0017】 前記スリット10,10…のうちの一つの内端の狭隘部には切離部Pが設けら れている。図1,図2の実施例における切離部Pはスリット10をバネリング部 材7の外周まで至らしめて切離された小許の間隔を有する切目10aで構成され ている。
【0018】 この切離部Pは、図4に示すように一つのスリット10の内端に対応するバネ リング部材7の外周に凹部10bを形成してスリット10の内端と外周との間に 小許の幅を有する弱め部10cで構成し、この弱め部10cで破断が生じるよう にしてもよい。
【0019】 上記バネリング部材7が置かれる管挿入部3の内周には段部12か設けられて いてバネリング部材7の外周部分が奥側へ移動しないようになっており、この段 部12のバネリング部材7に面している部分が傾斜面13とされている。したが って接続管2の挿入時にバネリング部材7がこの傾斜面13にならって内方へ撓 みやすくなっている。
【0020】 図1において14は管挿入部3の内周面に嵌着されたOリングで、接続管2の 嵌着時に接続管2の外周面に密着し、気密、液密をはかるものである。
【0021】 次に上記実施例の作用を図5〜図7の各例について説明する。 図5はバネリング部材7の外周と管挿入部3の内周との間に若干クリアランス を有する場合であり、図5(A)のように継手本体1の管挿入部3から接続すべ き接続管2の端部を挿入して、その内部にあるリング部材6の内周に通して押込 むと、バネリング部材7のバネ片11,11…が接続管2によって押し広げられ 、接続管2を所定の深さまで挿入する。この挿入状態では、バネリング部材7の 内端は接続管2の外周面に圧接される。
【0022】 接続管2内の内圧が繰返し高まって接続管2に引戻し力が負荷され、バネリン グ部材7のスリット10,10…の奥端の狭隘部の周方向への引張り力(図12 のF3)が作用しても切離部Pの切目10aによって前記引張り力が吸収され、 バネリング部材7の破損が防がれる。また切離部Pが弱め部10cにより構成し た場合は、引張力によって切離部Pが最先に切離し、他の箇所に影響を及ぼすこ とがない。
【0023】 この状態で接続管2を引き抜く方向に力が作用すると、図5(B)のようにバ ネリング部材7のバネ片11,11…が直立する方向に変位し、バネリング部材 7の外周部は逆に図5(B)に示すようにリング部材6の内側面から離反する方 向に変位しようとする。しかしこのバネリング部材7の外周部は段部12によっ て大きく変位することができないのでバネ片11,11…が接続管2にくい込む 方向への変位によって吸収され、接続管2の抜止めが図られる。
【0024】 図6はバネリング部材7の外径と管挿入部3の内径とを略同一とした場合であ り、接続管2の挿入時には図5(A)と同様にして挿入される。接続管2に引戻 し力が作用すると、バネリング部材7のバネ片11,11…は図5(B)のよう に立ち上がり、その中間部分がリング部材6とは反対方向に弯曲してたわみ、バ ネ片11,11…の内端は接続管2の外周にくい込んで抜止めされる。
【0025】 図7はリング部材6の厚みを薄くし(a=b×(0.3〜0.45))、接続 管2が引戻されようとするときリング部材6が図7(B)のように変形してバネ リング部材7と共にリング部材6の内周のエッジが接続管2の外周面にくい込ん で抜止めされる。
【0026】 この実施例によれば、図10に実験例を示すように図5、図6の実施例に比し 各段に引抜き力が増大している。なお「参考例」のものはリング部材6の内径が 接続管2の外径に対し大きく、隙間がある場合である。
【0027】 図8、図9は本考案の変形例を示すもので、図5〜図7の場合は接続管2を挿 入するとき接続管2の外周面軸方向にバネリング部材7のバネ片11,11…の 先端により削られて痕がついて漏洩の原因や発錆の原因を作ることのないように するため、バネリング部材7のバネ片11,11…の先端部に合成樹脂等による るコーテングを施して被膜15を形成したものである。
【0028】 これによると、接続管2の挿入時には図9(A)のようにバネリング部材7の バネ片11,11…を押し広げる際には接続管2の外周面と被膜15とが接続し て挿入され、引戻し時にはバネ片11が起立する方向に力が作用するため図9( B)のように被膜15が切れ、バネ片11の先端のエッジが露出して接続管2の 外周面にくい込んで抜止めされる。したがって挿入時にすり痕がつかないので、 漏洩や発錆の原因を作ることがない。
【0029】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、継手本体に接続管を接続する際に継手本 体の管挿入部に接続管の端部を挿入するだけで抜けない状態に接続することがで き、ワンタッチによる接続作業が可能となってその作業能率を著しく高めること ができる。また接続管の抜止めは、バネリング部材の内周の管へのくい込みによ ってなされるので接続管の材質を問わず抜止めすることができ、特にバネリング 部材のバネ片を形成しているスリットの一つの内端に切離部を設けてあるので、 接続管の内圧が高まって接続管に引戻し方向への力が繰返し作用しても、バネリ ング部材のスリットの奥端の狭隘部に加わる引張り力が前記切離部により吸収さ れ、これによりバネリング部材全体の破壊を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による管継手の一実施例を示す管挿着時
の断面図。
【図2】図1におけるバネリング部材の正面図。
【図3】同、縦断側面図。
【図4】バネリング部材の他の実施例を示す正面図。
【図5】管挿着時の状態を示す部分拡大断面図。
【図6】管引抜き方向に力が作用した状態を示す部分拡
大断面図。
【図7】バネリング部材の変位形態の説明図。
【図8】リング部材の変形を許容する構成とした場合の
作用説明図。
【図9】バネリング部材の変形例を使用した実施例を示
す部分断面図。
【図10】実験例を示すグラフ。
【図11】従来の技術を示す断面図。
【図12】従来のバネリング部材の正面図。
【図13】図12のA−A線断面図。
【符号の説明】
1 継手本体 2 接続管 3 管挿入部 4 接続部 5 通路 6 リング部材 7 バネリング部材 8 抜止め部 9 溝 10 スリット 11,11… バネ片 12 段部 13 傾斜面 14 Oリング 15 傾斜面 P 切離部 10a 切目 10c 弱め部

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】継手本体の端部に接続すべき接続管の端部
    を挿入し得る管挿入部を設け、この管挿入部内の外端近
    くの内周に接続管の外周と小許の隙間をもって嵌入し得
    るよう接続管の外径に近似する内径を有するリング部材
    を抜止めして内嵌するとともに、このリング部材の奥側
    にその内側面にそっておかれ接続管挿入時にその接続管
    の外周により拡開されるバネリング部材を内嵌し、この
    バネルング部材は、その内周から所要深さにわたるスリ
    ットを放射方向に等間隔に形成して複数のバネ片を形成
    し、前記スリットの一つの内端に切離部を設けたことを
    特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】前記切離部は頭初から切り離された切目で
    構成されている請求項1記載の管継手。
  3. 【請求項3】前記切離部は切離可能な弱め部で構成され
    ている請求項1記載の管継手。
  4. 【請求項4】前記バネリング部材の内周縁に樹脂等によ
    る被膜が形成されている請求項1記載の管継手。
  5. 【請求項5】前記バネリング部材の位置する継手本体の
    内周にバネリング部材の奥側への変位を許容する傾斜面
    が設けられている請求項1または4記載の管継手。
  6. 【請求項6】前記リング部材が接続管引戻し時に変形可
    能に形成されている請求項1または5項記載の管継手。
JP4454493U 1993-08-16 1993-08-16 管継手 Pending JPH0714291U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4454493U JPH0714291U (ja) 1993-08-16 1993-08-16 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4454493U JPH0714291U (ja) 1993-08-16 1993-08-16 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0714291U true JPH0714291U (ja) 1995-03-10

Family

ID=12694454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4454493U Pending JPH0714291U (ja) 1993-08-16 1993-08-16 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714291U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004232693A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd 差込み式管継手
JP2005536690A (ja) * 2002-04-16 2005-12-02 ビタリック カンパニー オブ アメリカ 規格化された取付けに基づく機械的管継手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536690A (ja) * 2002-04-16 2005-12-02 ビタリック カンパニー オブ アメリカ 規格化された取付けに基づく機械的管継手
JP2004232693A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd 差込み式管継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7467813B2 (en) Quick connector
US6241553B1 (en) Connector for electrical cords and cables
US8056937B2 (en) Tube couplings
US6702336B1 (en) Coupling device for polymeric pipes
US7891380B2 (en) Protective cap for quick connector
US6869109B2 (en) Pipe joint
EP0972981A2 (en) Improvements in or relating to grab rings
US20040245766A1 (en) Quick coupling device
US6334634B1 (en) Push-to-connect tubing fitting
GB1569351A (en) Snap insertion pipe joint
JPH09507287A (ja) 弁組立体
JPH09505871A (ja) スクイーズ・リリースクイックコネクタ
US6843507B2 (en) Tube joint
JP4628931B2 (ja) 雄雌部材アセンブリ
JPS61252992A (ja) 管状部材の急速連結取付け装置
KR101267647B1 (ko) 플라스틱수지 파이프용의 관이음매
US20020158465A1 (en) Breaking-type checking device for preventing false engagement
US7654584B2 (en) Guide bushing easily inserted into a coupling bore, and a corresponding coupling
JPH10122460A (ja) 管継手
JPH0714291U (ja) 管継手
JPH06207695A (ja) 管継手
JP2009270622A (ja) 管継手
JP2001304487A (ja) 防食スリーブ
JP5507986B2 (ja) 圧縮かしめ管継手
JP2007170501A (ja) 配管継手