JPH07142046A - バッテリーケース - Google Patents

バッテリーケース

Info

Publication number
JPH07142046A
JPH07142046A JP5289554A JP28955493A JPH07142046A JP H07142046 A JPH07142046 A JP H07142046A JP 5289554 A JP5289554 A JP 5289554A JP 28955493 A JP28955493 A JP 28955493A JP H07142046 A JPH07142046 A JP H07142046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery cells
case
partition
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5289554A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Kamiya
数司 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP5289554A priority Critical patent/JPH07142046A/ja
Publication of JPH07142046A publication Critical patent/JPH07142046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 詰め込み収容されているバッテリーセルの発
熱による温度上昇に対し、放熱性の向上を図る。 【構成】 バッテリーケース1内を三枚の仕切り板4.
4.4で4列に区画し、各列にバッテリーセル6.6・
・を詰め込み収容する。前記仕切り板4は、略中間高さ
位置に配置し、隣同士の列に詰め込み収容されたバッテ
リーセル6.6・・相互間における仕切り板4の上下
に、通気窓5を介して外部に開放された空間7.7を確
保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッテリー駆動車輛に
搭載される充電式の組電池(バッテリー)に係り、殊に
複数のバッテリーセルを詰め込み収容して所望容量の組
電池を構成するバッテリーケースの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】バッテリー駆動車輛では、例えばフォー
クリフト車の場合、図7に示す如く、荷役及び走行用に
充電式のバッテリー10が車体フレーム11に安定載置
されており、使用により電力の容量が低下したら取り外
して充電済みのバッテリーと交換し、取り外した使用済
みバッテリーは再充電して繰り返し使用される。ここで
使用されるバッテリー10は、図6に示す如く、鉄製の
箱型をしたバッテリーケース1内に、例えば48ボルト
使用の車輛であれば、2ボルトのバッテリーセル6.6
・・が24個、隙間なく詰め込み収容された組電池であ
って、前記バッテリーケース1の底面には水抜き穴2を
穿設して、水洗いの際に付着したまま残った水や、バッ
テリー液補充の際に漏れた電解液等の排出を可能とする
と共に、上縁両サイドに吊り上げ用のフック引っ掛け穴
3.3・・を設け、交換時の揚げ降ろしにクレーンを利
用できるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】バッテリーは、充電、
放電の際に化学反応を起こして発熱するが、従来のバッ
テリーケースは、バッテリーセルを互いに密着させて収
容しているため、少なくとも一面がケースに接触してい
る外側のバッテリーセルはケースへの熱伝導によって放
熱されるので温度上昇は少ないが、内側のバッテリーセ
ルは、周囲が同様に発熱するバッテリーセルで囲まれて
いるため放熱性が悪く、急速充電時や連続運転を続ける
と加熱気味になってしまう。バッテリーの加熱は、能力
の低下を招くばかりか、寿命を著しく減退させてしまう
欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、バッテリーセ
ルの放熱性を高めたバッテリーケースであって、その構
成は、ケース内を、少なくとも底面との間に空間を確保
した一又は複数の仕切り体で、収容されるバッテリーセ
ルの幅の整数倍に相当する幅間隔に仕切り、ケース側面
に前記空間を外部に開放する通気窓を設けたことにあ
る。ここでバッテリーセルの幅とは、縦幅、横幅のいず
れをも含み、仕切られたバッテリーセルの幅の整数倍に
相当する間隔には、1又は複数のバッテリーセルが互い
に密着した状態で収容される。又前記仕切り体は格子状
に配置することもできる。更に各仕切り体としては、板
状、ロッド状などが考えられ、それら複数を互いに離反
させて上下に並設することもできる。
【0005】
【作用】隣合うバッテリーセルの間に仕切り体が介在さ
れると共に、その仕切り体と底面との間に空間が確保さ
れ、その空間が通気窓を介して外部に開放されているの
で、隣合うバッテリーセル同士が互いに密着することが
なくなり、仕切り体への熱伝導と、空気層への放熱とに
よって冷却され、温度上昇が少なくなる。又仕切り部分
は底部において連通しているから、外側に配置されたバ
ッテリーセルから電解液が漏れたり、或はバッテリーセ
ルの表面に洗浄水が付着していても、中央付近の水抜き
穴より排出される。
【0006】
【実施例】本発明に係るバッテリーケースの実施例を図
面に基づいて説明する。バッテリーケース1は、鋼鉄製
の前後及び左右の壁1a.1a.1b.1bと底板1c
とで上面開放の箱型に形成され、底板1cの中央部左右
には水抜き穴2.2が穿設されており、これら水抜き穴
2.2は、漏れた電解液や、洗浄水の排水用として利用
される。前記四周壁の前後の壁1a、1aには、夫々上
縁二箇所の舌片部に吊り上げ用のフック引っ掛け穴3.
3が設けられ、交換の際に利用される。
【0007】バッテリーケース1内には、略中間高さ位
置に、バッテリーセルの幅間隔で仕切り体を構成する仕
切り板4.4.4が左右方向に架設され、それら三枚の
仕切り板4.4.4によって前後方向に四列の収納部に
区画されている。又左右の壁1b.1bには、前記仕切
り板4.4.4の上下にあたる部位に、仕切り板4と同
じ幅の縦長い通気窓5.5・・が切り抜き形成されてい
る。この通気窓5は、独立して個々に形成しなくても、
上下連通したスリットを形成しておき、その中間部分に
仕切り板4の端部を差し込んでスリットの中間部分を閉
塞させた構造にすることもできる。
【0008】このように形成されたバッテリーケース1
の区画された各列には、バッテリーセル6.6・・が互
いに密着状態で6個づつ詰め込み収容される。図2に示
す如く総ての列にバッテリーセル6.6・・が詰め込ま
れると、各列の間には、図3に示すように仕切り板4が
介在され、その仕切り板4の上下に空間7.7・・が形
成される。それらの空間7.7・・は、左右の壁1b.
1bに設けられた通気窓を介して外部に開放される。バ
ッテリーセル6.6・・相互間は直列に電気的接続さ
れ、図示しない接続端子より所望の電力が供給される。
【0009】各列間に、仕切り体が介在されると共に、
外部に開放された空間が確保されることによって、バッ
テリーセル同士の密着面積が少なくなると共に、空気に
触れる面積が多くなり、バッテリーセル内の発熱は仕切
り体と空気層に奪われる。特に走行中は空間内の換気状
態が良好になるから、放熱効果は大幅に向上する。又初
期充電は水中にて行なわれるため、その場合は空間に水
が流入して効率良く冷却される。又その初期充電が完了
して水中より引き上げる際、空間部に進入した水は空気
窓より排出されるが、その空気窓が底面に達していなく
ても、各列は底部で連通しているから、漏れた電解液等
と同様に、中央の水抜き穴より確実に排出される。
【0010】尚本実施例は、仕切り体が一枚の板体によ
り構成されているが、互いに間隔を保って複数枚を上下
に並設したり、図4に示す如く、ロッド8或はパイプに
よって区画しても差し支えなく、要は、隣合うセル間に
空間が確保できれば良いのである。従ってバッテリーケ
ース内は、1枚の仕切り体により二区画に仕切るだけの
場合もあれば、2枚の仕切り体を直交状に配置して四区
画に仕切ることもあり、それらは総て同じ幅間隔で仕切
られるばかりでなく、一方はバッテリーセル三つ分の幅
間隔があるにもかかわらず、他方はバッテリーセル1個
分の幅しかないこともある。更には図5に示すように、
仕切り体としての板体4.4・・を上下互い違いに格子
状に配置して、内側に配置されたバッテリーセルの前後
左右に空間が形成されるようにすることもできる。又通
気窓の形状や大きさは、空間部の断面形状に一致させる
必要はなく、前図示の如く1つの丸穴9.9・・を設け
ただけでもかまわないし、複数の丸穴を接近させて設け
ても良い。更に仕切り体の形状や大きさも自由に変更し
て差し支えなく、例えばバッテリーケース内の温度上昇
分布に応じて仕切り体と空間部との割合を変えて温度分
布を均一化させたりできるし、バッテリーケース内へ一
体的に固着させる場合もあれば、着脱可能に組み込まれ
ることもある。又仕切り体の材質も特に限定するもので
はない。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、バッテリーセル相互間
に、外部に開放した空間が確保されるので、放熱効率が
良くなり、充電、放電時の発熱による温度上昇を少なく
抑えることができる。又仕切り体により区画されていて
も、各区画部同士は底部において空間により連通してい
るから、液体が自由に出入りでき、水抜き効果にも支障
はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るバッテリーケースの実施例を示
す説明図である。
【図2】 バッテリーセルが詰め込み収容されたバッテ
リーケースの説明図である。
【図3】 図2における中央垂直断面図である。
【図4】 変更実施例の説明図である。
【図5】 変更実施例の説明図である。
【図6】 従来例の説明図である。
【図7】 バッテリー搭載例の説明図である。
【符号の説明】
1・・バッテリーケース、1a、1b・・壁、1c・・
底板、2・・水抜き穴、3・・フック引っ掛け穴、4・
・仕切り板、5・・通気窓、6・・バッテリーセル、7
・・空間、8・・ロッド、9・・丸穴、10・・バッテ
リー、11・・車体フレーム。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のバッテリーセルを詰め込み収容し
    て所望容量の組電池を構成するバッテリーケースにおい
    て、ケース内を、少なくとも底面との間に空間を確保し
    た一又は複数の仕切り体で、収容されるバッテリーセル
    の幅の整数倍に相当する幅間隔に仕切り、ケース側面に
    前記空間を外部に開放する通気窓を設けたバッテリーケ
    ース。
  2. 【請求項2】 前記仕切り体を、格子状に配置した請求
    項1に記載のバッテリーケース。
JP5289554A 1993-11-18 1993-11-18 バッテリーケース Pending JPH07142046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289554A JPH07142046A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 バッテリーケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289554A JPH07142046A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 バッテリーケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07142046A true JPH07142046A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17744744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5289554A Pending JPH07142046A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 バッテリーケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07142046A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1047139A1 (fr) * 1999-04-23 2000-10-25 Oldham France S.A. Source d'alimentation en courant continu pour véhicule à moteur électrique
JP2009224226A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Toshiba Corp 電池モジュールおよびこれを備えたバッテリパック
JP2010076531A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd 電動車両におけるバッテリ配置構造
JP2010277788A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池盤の吊り構造
CN108711595A (zh) * 2018-03-30 2018-10-26 常州卡斯特铝精密铸造科技有限公司 动力锂电池模组底壳
JP2020136166A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社デンソー 電池モジュール
CN111682282A (zh) * 2020-05-27 2020-09-18 风帆(扬州)有限责任公司 一种高效散热蓄电池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1047139A1 (fr) * 1999-04-23 2000-10-25 Oldham France S.A. Source d'alimentation en courant continu pour véhicule à moteur électrique
FR2792776A1 (fr) * 1999-04-23 2000-10-27 Oldham France Sa Source d'alimentation en courant continu pour vehicule automoteur electrique
US6406812B1 (en) 1999-04-23 2002-06-18 Oldham France S.A. Continuous current supply for electrical automotive vehicle
JP2009224226A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Toshiba Corp 電池モジュールおよびこれを備えたバッテリパック
JP2010076531A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd 電動車両におけるバッテリ配置構造
JP2010277788A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池盤の吊り構造
CN108711595A (zh) * 2018-03-30 2018-10-26 常州卡斯特铝精密铸造科技有限公司 动力锂电池模组底壳
JP2020136166A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社デンソー 電池モジュール
CN111682282A (zh) * 2020-05-27 2020-09-18 风帆(扬州)有限责任公司 一种高效散热蓄电池
CN111682282B (zh) * 2020-05-27 2023-08-08 风帆(扬州)有限责任公司 一种高效散热蓄电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110165114B (zh) 动力电池包及电动车
JP3242153B2 (ja) バッテリモジュールの温度調節用構造体
KR20070013455A (ko) 이차 전지 모듈
JP2006012841A (ja) 二次電池モジュール
JPH06215804A (ja) 冷却装置を備えるモノブロック蓄電池
CN105655511B (zh) 一种电池箱
JPH07142046A (ja) バッテリーケース
JP3244533B2 (ja) バッテリモジュールの温度調節用構造体及びそれを有するバッテリ並びに電動車両
JP4107828B2 (ja) 蓄電池
JP2005166320A (ja) 鉛蓄電池
KR20240046898A (ko) 전지, 전기기기, 전지를 제조하기 위한 방법 및 장비
US3427201A (en) Deferred action battery
CN220628040U (zh) 一种电池箱及储能装置
JP3706064B2 (ja) シール形蓄電池
KR102317985B1 (ko) 전기자동차용 배터리 모듈 조립체
US2206122A (en) Storage battery
CN216958282U (zh) 电池箱体及电池包
CN220491978U (zh) 无模组电池
JP2003007257A (ja) バッテリセル及びそのバッテリを搭載した車両
KR100383988B1 (ko) 공냉식 냉각기능을 갖는 하이브리드차량의 배터리 수납장치
CN116742215A (zh) 一种反应模块的盒体、反应模块、反应堆及支撑方法
JPS5827475Y2 (ja) 鉛蓄電池
JPH0982287A (ja) 蓄電池の電槽
JP2003115289A (ja) 円筒型電池の組電池
JP2005032479A (ja) 電池パック