JPH07141677A - 半導体レーザの駆動装置 - Google Patents

半導体レーザの駆動装置

Info

Publication number
JPH07141677A
JPH07141677A JP5289348A JP28934893A JPH07141677A JP H07141677 A JPH07141677 A JP H07141677A JP 5289348 A JP5289348 A JP 5289348A JP 28934893 A JP28934893 A JP 28934893A JP H07141677 A JPH07141677 A JP H07141677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output
recording
semiconductor laser
current source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5289348A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Horie
裕司 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5289348A priority Critical patent/JPH07141677A/ja
Priority to US08/343,852 priority patent/US5568464A/en
Publication of JPH07141677A publication Critical patent/JPH07141677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06832Stabilising during amplitude modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報の記録再生に必要な記録光および再生光
の発光量を精度良く制御し、目的の発光量を常に高精度
で得る。 【構成】 半導体レーザの駆動装置は、半導体レーザ1
1と半導体レーザ11の発光量をモニタするためのフォ
トダイオード12とを有しており、また、半導体レーザ
11の出力における、情報記録に用いるベース光を調整
するフィードバックループ(1) と、情報再生に用いる再
生光を調整するフィードバックループ(2) と、情報記録
に用いる記録光を調整するフィードバックループ(3) と
を備えている。信号処理回路13は、フィードバックル
ープ(1) と(2) の電流の和により再生光を発光し、フィ
ードバックループ(1) と(3) の電流の和により記録光を
発光し、フィードバックループ(1) の電流によりベース
光を発光するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザの光出力
の精度を高めた半導体レーザの駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザは、例えば、光記録媒体に
対して光ビームを照射して記録、再生を行う光学的情報
記録再生装置に設けられる光学ヘッドの光源として使用
されている。
【0003】このような光学ヘッドの光源として使用さ
れる半導体レーザは、光出力を目標出力に対して常に一
定にすることが安定したデータの記録、再生を行う上で
重要であり、この種の光出力を制御可能な半導体レーザ
の駆動装置として、特開平1−302788号公報に開
示されたものが知られている。
【0004】前記公報に開示されている従来の半導体レ
ーザの駆動装置の構成を図12に示す。このレーザ駆動
装置は、レーザ発光量の粗調整(大まかな調整)を行う
フィードバックループCと、レーザ発光量の微調整を行
うフィードバックループDとを備えて構成されている。
【0005】フィードバックループCは、半導体レーザ
51、光出力モニタ用のフォトダイオード52、抵抗5
5、フォトダイオード52の出力を所定値と比較する比
較器53、発振器62のクロックを基に比較器53の出
力をカウントするアップ/ダウンカウンタ61、アップ
/ダウンカウンタ61の出力をアナログ電圧値に変換す
るD/A変換器60、D/A変換器60により制御され
る電流源54、およびスイッチ56により構成されてい
る。前記電流源54は、半導体レーザ51が発光を開始
するまでの電流(しきい値電流)分および目標値よりも
低い所定値まで発光するための電流分を供給できるよう
になっている。
【0006】フィードバックループDは、フィードバッ
クループCとほぼ同様に、半導体レーザ51、フォトダ
イオード52、抵抗55、比較器64、アップ/ダウン
カウンタ66、D/A変換器65、電流源63、および
スイッチ56により構成されている。前記電流源63の
出力電流は電流源54の出力に加算され、所定値から目
標値まで発光するための電流分を供給できるようになっ
ている。
【0007】ここで、D/A変換器65における入力の
1LSB(最下位ビット1つ)当たりに対応する電流源
63の出力電流値は、D/A変換器60における入力の
1LSB当たりに対応する電流源54の出力電流値より
も小さく設定されている。
【0008】このレーザ駆動装置においては、半導体レ
ーザ始動時は、フィードバックループCを用いてレーザ
発光量の粗調整を行って半導体レーザの出力を略所定値
に設定し、その後フィードバックループDを用いてレー
ザ発光量の微調整を行って半導体レーザの出力を目標値
に設定する。これにより、半導体レーザの出力を目標値
に対して精度良く制御できるようになっている。
【0009】しかし、この装置では、半導体レーザの出
力を目標値に設定した以降は電流の変動分をフィードバ
ックループDで補正するので、所定値と目標値の差分だ
けではなく、しきい値電流や半導体レーザの効率の変動
による電流変動分などをすべてフィードバックループD
で供給しなければならない。よって、多くの電流変動分
を調整するためにフィードバックループDで大きな電流
を流す必要があるため、D/A変換器の分解能を上げる
ことが困難となり、レーザ発光量の調整の精度が悪くな
ってしまう問題点がある。また、フィードバックループ
Cを記録時のベース光(記録データの0に相当する発光
量)とした場合に、しきい値電流の変動とともにベース
光が変動してしまうという問題点がある。
【0010】そこで、本出願人は、特願平5−9590
1号において、精度の高い光出力の制御を行うことが可
能な半導体レーザの駆動装置を提案している。この半導
体レーザの駆動装置の構成を図13に示す。
【0011】このレーザ駆動装置は、レーザ発光量の粗
調整を行うフィードバックループAと、レーザ発光量の
微調整を行うフィードバックループBとを備えて構成さ
れている。
【0012】フィードバックループAは、粗調整用のD
/A変換器73、D/A変換器73の出力電圧を電流に
変換するV−I変換器74、半導体レーザ71、半導体
レーザ71の発光量をモニタするためのフォトダイオー
ド72、フォトダイオード72の出力電流を電圧に変換
するI−V変換器75、I−V変換器75の出力をディ
ジタル値に変換するA/D変換器76、およびA/D変
換器76の出力を検出し、その検出値に応じてD/A変
換器73への入力を設定する信号処理回路79により構
成されている。
【0013】フィードバックループBは、微調整用のD
/A変換器77、D/A変換器77の出力電圧を電流に
変換するV−I変換器78、半導体レーザ71、フォト
ダイオード72、I−V変換器75、A/D変換器7
6、およびA/D変換器76の出力を検出し、その検出
値に応じてD/A変換器77への入力を設定する信号処
理回路79により構成されている。
【0014】ここで、前記フィードバックループAとフ
ィードバックループBの分解能の比、すなわちD/A変
換器73とD/A変換器77の各1LSB当たりのV−
I変換器74とV−I変換器78の出力電流値の比はn
に設定されている。
【0015】このレーザ駆動装置においては、半導体レ
ーザの始動時は、図14に示すT1の期間において2段
階に発光量制御がなされる。すなわち、まずフィードバ
ックループAにより、レーザ発光量がP01となるように
A/D変換器76の出力が所定値m1 になるまで制御さ
れ、その後、フィードバックループBにより、レーザ発
光量がP02となるようにA/D変換器76の出力が所定
値m2 になるまで制御される。
【0016】そして、レーザ発光量の自動出力制御(オ
ートパワーコントロール、APCと称する)時は、T2
およびT3 の期間に示すように、まずフィードバックル
ープBによりレーザ発光量を微調整し、フィードバック
ループBの出力が始動時の出力よりn変化した場合は、
フィードバックループAの出力を1変化させると共にフ
ィードバックループBの出力を始動時の出力に戻すよう
にして発光量制御を行っている。
【0017】このように発光量制御を行うことにより、
微調整を行うフィードバックループBの調整幅を前述の
特開平1−302788号公報の装置よりも小さくで
き、より発光量制御の精度を高めることを可能としてい
る。
【0018】しかし、この装置では、しきい値電流など
の電流変動分をフィードバックループAとフィードバッ
クループBの両方で補正するようにしたことにより、フ
ィードバックループBにおいて流れる電流分を減少させ
半導体レーザ発光量の目標値の精度を高めることが可能
であるが、2つ以上の目標値を精度良く制御することは
示されていない。例えばフィードバックループAによる
発光量を記録時のベース光とした場合は、ベース光の精
度はフィードバックループAのD/A変換器73の1L
SB当たりの電圧値に相当する駆動電流値が最小単位と
なるため、ベース光に加算する記録光(記録データの1
に相当する発光量)は、フィードバックループBの変動
をフィードバックループAの変動に置き換えるときに、
このベース光の精度で変動してしまうという問題点があ
る。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】光記録媒体に対して記
録再生可能な情報記録再生装置では、情報の再生に必要
な再生光、情報の記録に必要な記録光(記録データの1
に相当)、およびベース光(記録データの0に相当)を
精度良く制御する必要がある。
【0020】しかしながら、前述したように従来の半導
体レーザの駆動装置では、特開平1−302788号公
報の装置および特願平5−95901号の装置ともに発
光量制御において1つの目標値を精度良く制御すること
は可能であるが、2つ以上の目標値を精度良く制御する
ことは実現されていない。すなわち、発光量制御におい
て十分な精度が得られなかったり、再生光や記録時のベ
ース光および記録光が精度良く制御できない場合がある
などの問題点があった。
【0021】本発明は、これらの事情に鑑みてなされた
もので、情報記録再生装置において情報の記録再生に必
要な記録光とベース光、および再生光の発光量を精度良
く制御することができ、目的の発光量を常に高精度で得
ることが可能な半導体レーザの駆動装置を提供すること
を目的としている。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体レー
ザの駆動装置は、レーザ光を媒体に照射することにより
情報の記録および再生を行う情報記録再生装置において
設けられるものであって、前記レーザ光を発生する半導
体レーザと、前記半導体レーザの出力を検出する光検出
器と、前記半導体レーザの出力における情報記録に用い
るベース光を調整する第1の電流源と、前記半導体レー
ザの出力における情報再生に用いる再生光を調整する第
2の電流源と、前記半導体レーザの出力における情報記
録に用いる記録光を調整する第3の電流源と、前記第1
の電流源による電流と前記第2の電流源による電流との
和あるいは差により情報再生時の再生光を発光し、前記
第1の電流源による電流と前記第3の電流源による電流
との和により情報記録時の記録光を発光し、前記第1の
電流源による電流によって情報記録時のベース光を発光
する発光制御手段とを備えたものである。
【0023】
【作用】半導体レーザによってレーザ光を発生する際
に、発光制御手段により、情報記録に用いるベース光を
調整する第1の電流源による電流と情報再生に用いる再
生光を調整する第2の電流源による電流との和あるいは
差により情報再生時の再生光を発光し、前記第1の電流
源による電流と情報記録に用いる記録光を調整する第3
の電流源による電流との和により情報記録時の記録光を
発光し、前記第1の電流源による電流によって情報記録
時のベース光を発光する。
【0024】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1ないし図6は本発明の第1実施例に係り、図
1は半導体レーザの駆動装置の概略構成を示すブロック
図、図2は半導体レーザの駆動電流と発光量との関係を
示す特性図、図3は再生、消去および記録時の各発光量
およびフィードバックループのオンオフを示す動作説明
図、図4および図5は本実施例の発光量制御に係る動作
を示すフローチャート、図6は半導体レーザの発光量が
増加していくときの発光量制御の様子を示す動作波形図
である。
【0025】本実施例の半導体レーザの駆動装置は、半
導体レーザ11と半導体レーザ11の発光量をモニタす
るためのフォトダイオード12とを有しており、半導体
レーザ11の出力におけるベース光Pb (記録時におけ
る記録データの0に相当する発光量)の生成および発光
量の調整を行うフィードバックループ(1) と、フィード
バックループ(1) に出力を加算して半導体レーザ1の出
力における再生光Prの生成および発光量の調整を行う
フィードバックループ(2) と、フィードバックループ
(1) に出力を加算して半導体レーザ1の出力における記
録光Pw (記録時における記録データの1に相当する発
光量)の生成および発光量の調整を行うフィードバック
ループ(3) との3系統の負帰還ループを備えて構成され
ている。
【0026】フィードバックループ(1) は、記録時のベ
ース光Pb を制御するフィードバックループであり、ベ
ース光Pb の発光量を制御するための電流値を指示する
ベース光用D/A変換器1、D/A変換器1の出力電圧
を電流I1 に変換するV−I変換器4、このI1 とV−
I変換器5の出力I2 との和Ibrをとる加算器7、前記
IbrとV−I変換器6の出力I3 との和Iをとる加算器
8、加算器8の出力電流Iの値に応じて発光量が制御さ
れる半導体レーザ11、半導体レーザ11の発光量をモ
ニタするフォトダイオード12、フォトダイオード12
の出力を電圧に変換するI−V変換器9、I−V変換器
9の出力電圧値をディジタル値Aに変換するA/D変換
器10、およびA/D変換器10の出力Aに応じてD/
A変換器1の出力を制御する信号処理回路13により構
成されている。
【0027】フィードバックループ(2) は、再生光Pr
を制御するフィードバックループであり、再生光Pr の
発光量を制御するための電流値を指示する再生光用D/
A変換器2、D/A変換器2の出力電圧を電流I2 に変
換するV−I変換器5、加算器7におけるV−I変換器
5の出力I2 とV−I変換器4の出力I1 との加算を制
御するスイッチSW1、および加算器7、加算器8、半
導体レーザ11、フォトダイオード12、I−V変換器
9、A/D変換器10、A/D変換器10の出力Aに応
じてD/A変換器2の出力を制御する信号処理回路13
により構成されている。
【0028】フィードバックループ(3) は、記録時の記
録光Pw を制御するフィードバックループであり、記録
光Pw の発光量を制御するための電流値を指示する記録
光用D/A変換器3、D/A変換器3の出力電圧を電流
I3 に変換するV−I変換器6、加算器8におけるV−
I変換器6の出力I3 と加算器7の出力Ibrとの加算を
制御するスイッチSW2、および加算器8、半導体レー
ザ11、フォトダイオード12、I−V変換器9、A/
D変換器10、A/D変換器10の出力Aに応じてD/
A変換器3の出力を制御する信号処理回路13により構
成されている。
【0029】従って、加算器8の出力電流Iが半導体レ
ーザ11へ駆動電流として供給され、半導体レーザ11
の発光量がフォトダイオード12により検出されて発光
量検出値がI−V変換器9を経てA/D変換器10の出
力Aによって得られるようになっている。
【0030】信号処理回路13は、再生光Pr の発光か
ベース光Pb または記録光Pw の発光かを指示するため
のライトゲート信号WGと、記録光Pw の発光を指示す
るためのライトデータ信号WDとを出力するようになっ
ている。また、信号処理回路13には再生光Pr 等の自
動出力制御を行うための図示しない他の記録制御用信号
処理回路より、消去または記録を指示するイレース/ラ
イト信号E/Wと、記録あるいは消去時の発光を指示す
るライトゲート信号WGATEと、記録時に記録データに応
じてオンオフするライトデータ信号WDATAとが入力され
るようになっている。そして、AND回路14,15、
OR回路16、NOR回路17が設けられており、WG
とWDとがAND回路14に、WGATEとWDATAとがAN
D回路15に、またWGとWGATEとがNOR回路17
に、そしてAND回路14の出力とAND回路15の出
力とがOR回路16にそれぞれ入力され、NOR回路1
7の出力がスイッチSW1の制御信号として、OR回路
16の出力がスイッチSW2の制御信号としてそれぞれ
出力されるようになっている。
【0031】よって、スイッチSW1は、信号処理回路
13からのライトゲート信号WGと図示しない他の記録
制御用信号処理回路からのライトゲート信号WGATEとに
よって制御され、WG=WGATE=オフの時にオンとな
り、WG=オンあるいはWGATE=オンの時にオフとな
る。ここで、半導体レーザ11は、スイッチSW1がオ
ンのときは再生光Pr の発光量で発光し、スイッチSW
1がオフのときはスイッチSW2の状態に応じてベース
光Pb あるいは記録光Pw の発光量で発光する。
【0032】また、スイッチSW2は、信号処理回路1
3からのライトゲート信号WGおよびライトデータ信号
WDと図示しない他の記録制御用信号処理回路からのラ
イトゲート信号WGATEおよびライトデータ信号WDATAと
によって制御され、WG=WD=オンあるいはWGATE=
WDATA=オンの時にオンとなり、WG=オンでWD=オ
フあるいはWGATE=オンでWDATA=オフの時にオフとな
る。ここで、半導体レーザ11は、スイッチSW1がオ
フであり、スイッチSW2がオンのときは記録光Pw の
発光量で発光し、スイッチSW2がオフのときはベース
光Pb の発光量で発光する。
【0033】前記半導体レーザ11の駆動電流と発光量
との関係を図2に、また、再生、消去および記録時の各
発光量とこのときのスイッチSW1,SW2の動作を図
3に示す。
【0034】再生光Pr は、D/A変換器1の出力に応
じて変化するV−I変換器4の出力電流I1 と、D/A
変換器2の出力に応じて変化するV−I変換器5の出力
電流I2 との和(I1 +I2 )によって得られる。すな
わち、再生光Pr はスイッチSW1がオン(WG=WGA
TE=オフ)でかつスイッチSW2がオフ(WG=WD=
WGATE=WDATA=オフ)の場合にI1 +I2 の電流値に
よって発光量が制御される。
【0035】ベース光Pb は、D/A変換器1の出力に
応じて変化するV−I変換器4の出力電流I1 によって
得られる。すなわち、ベース光Pb はスイッチSW1が
オフ(WG=オンあるいはWGATE=オン)でかつスイッ
チSW2がオフ(WD=WDATA=オフ)の場合にI1 の
電流値によって発光量が制御される。
【0036】記録光Pw は、D/A変換器1の出力に応
じて変化するV−I変換器4の出力電流I1 と、D/A
変換器3の出力に応じて変化するV−I変換器6の出力
電流I3 との和(I1 +I3 )によって得られる。すな
わち、記録光Pw はスイッチSW1がオフ(WG=オン
あるいはWGATE=オン)でかつスイッチSW2がオン
(WD=オンあるいはWDATA=オン)の場合にI1 +I
3 の電流値によって発光量が制御される。
【0037】ここで、各フィードバックループにおける
分解能、すなわちD/A変換器の1LSB当たりの電流
値は、フィードバックループ(1) とフィードバックルー
プ(2) との分解能の比はNで、フィードバックループ
(1) とフィードバックループ(3) との分解能の比はMと
なっているものとする。例えばN=4,M=1とする
と、I1 とI2 の最大電流比(N:1)がN=4、I1
とI3 の最大電流比(M:1)がM=1となる。よって
この場合、D/A変換器1への入力D1 を1変化させる
とA/D変換器10の出力Aが4(=N)変化し、D/
A変換器2への入力D2 を1変化させるとA/D変換器
10の出力Aが1変化し、D/A変換器3への入力D3
を1変化させるとA/D変換器10の出力Aが4(=N
/M)変化することになる。
【0038】次に、前述のように構成された本実施例の
半導体レーザの駆動装置の動作を図4および図5を参照
して説明する。図4および図5のフローチャートは信号
処理回路13における動作を示したものである。
【0039】半導体レーザを駆動する際には、まず信号
処理回路13によって半導体レーザの発光量の初期調整
を行う。
【0040】最初に図4においてステップS1(以下、
ステップは省略する。)で、各D/A変換器への入力を
0(D1 =0,D2 =0,D3 =0)に設定する。
【0041】次に、S2ないしS4でベース光Pb の調
整を行う。ここでは、S2で、WG=オン、WD=オフ
とし、S3で、A/D変換器10の出力Aがベース光P
b に対応するAの値APb より2小さい値以上か否かを
判断し、A≧APb −2になるまでS4でD/A変換器
1への入力D1 に1を加えてD1 =D1 +1とする。す
なわち、ベース光Pb 発光時にはD1 を1変化させると
Aが4変化するので、ここではAPb ±2に集束するよ
うに発光量を調整する。
【0042】ベース光Pb の調整が終了すると、S5な
いしS7で再生光Pr の調整を行う。ここでは、S5で
WG=オフとし、S6で、A/D変換器10の出力Aが
再生光Pr に対応するAの値APr と等しいか否かを判
断し、A=APr になるまでS7でD/A変換器2への
入力D2 に1を加えてD2 =D2 +1とする。すなわ
ち、再生光Pr 発光時にはD2 を1変化させるとAが1
変化するので、ここではAPr に集束するように発光量
を調整する。
【0043】再生光Pr の調整が終了すると、S8で、
D2 の変化量を示す値Cを0に設定し、以降のD2 の変
化量をCによって判断する。
【0044】そして、S9ないしS11で記録光Pw の
調整を行う。ここでは、S9で、WG=オン、WD=オ
ンとし、S10で、A/D変換器10の出力Aが記録光
Pwに対応するAの値APw より2小さい値以上か否か
を判断し、A≧APw −2にになるまでS11でD/A
変換器3への入力D3 に1を加えてD3 =D3 +1とす
る。すなわち、記録光Pw 発光時にはD3 を1変化させ
るとAが4変化するので、ここではAPw ±2に集束す
るように発光量を調整する。
【0045】以上により、ベース光Pb ,再生光Pr ,
記録光Pw の初期調整が完了する。記録光Pw の調整が
終了すると、S12でWG=オフ、WD=オフとし、再
生光Pr の発光量で半導体レーザ11を発光させる状態
とする。
【0046】以後は図示しない他の記録制御用信号処理
回路からの指示出力に応じて、再生光Pr 、ベース光P
b および記録光Pw の補正動作(自動出力制御、AP
C)を行う。
【0047】図5に移り、信号処理回路13は、まずS
13で記録制御用信号処理回路からのライトゲート信号
WGATEがWGATE=オンか否かを判断し、記録または消去
動作が行われているかを確認する。
【0048】ここで記録または消去動作が行われていな
ければ、S14以降に進み、再生光Pr の補正を行う。
S14では半導体レーザ11の発光量に対応するA/D
変換器10の出力Aが再生光Pr に相当する値APr と
等しいか否か(A=APr )を確認する。A=APr の
場合はS13に戻り、AがAPr と等しくない場合は、
S15でAがAPr より大きいかか否か(A>APr )
を確認する。
【0049】S15でAがAPr より大きくない場合、
すなわち発光量が下がった場合は、S16に進み、D/
A変換器2への入力D2 に1を加えてD2 =D2 +1と
してI2 を1段階増加させ発光量を上げるとともに、D
2 の変化量Cに1を加えてC=C+1とする。その後、
S17で変化量Cが2(=N/2)以上か否かを確認
し、Cが2未満の場合はS13に戻り、Cが2以上の場
合はS18でD2 とCをそれぞれ−4(=−N)すると
ともに、D/A変換器1への入力D1 を+1する。すな
わち、ここでは発光量の低下に伴い再生光Pr の補正が
行われるが、ベース光Pb に相当する発光量は低下した
ままであるため、ベース光Pb に対応するAの値APb
が初期調整時の値に対して−2となった場合に、D2 お
よびCをフィードバックループ(1) と(2) の分解能の比
Nに相当する調整段階分だけ減算すると共に、D1 に1
加算することによって、再生光Pr の発光量を目標値に
保つと共にベース光Pb の発光を得るための駆動電流I
1 を1段階増加させる。この動作により、APb が−2
(=−N/2)から+2(=N/2)に変化する。
【0050】ここで、D1 を+1すると、I1 が1段階
増加して記録光Pw の発光時の供給電流I1 +I3 が大
きくなり、発光量検出値すなわちA/D変換器10の出
力Aは所要値より1大きくなってしまうので、D/A変
換器3への入力D3 を−1(=−M)してI3 を1段階
減少する。これにより、記録光Pw の発光時の供給電流
I1 +I3 が所要値に保たれる。よって、S18ではD
2 =D2 −4、C=C−4、D1 =D1 +1、D3 =D
3 −1の各演算が行われ、D/A変換器1,2,3への
入力指示値が更新される。
【0051】その後も引き続き発光量が下がって再生光
Pr の補正が行われてI2 が2段階増加され、D2 が+
2されたときには、ベース光Pb に対応するAの値AP
b は+2から元の値0に戻ることになる。
【0052】一方、S15でAがAPr より大きい場
合、すなわち発光量が上がったと判断された場合は、S
19に進んで前述とは逆方向に同様の処理を行う。S1
9で、D/A変換器2への入力D2 を1減算してD2 =
D2 −1としてI2 を1段階減少させ発光量を下げると
ともに、D2 の変化量Cを1減算してC=C−1とす
る。その後、S20で変化量Cが−2以下か否かを確認
し、Cが−2より大きい場合はS13に戻り、Cが−2
以下の場合はS21でD2 とCをそれぞれ+4するとと
もに、D/A変換器1への入力D1 を−1する。この動
作により、APb が+2から−2に変化する。
【0053】ここで、D1 を−1すると、I1 が1段階
減少して記録光Pw の発光時の供給電流I1 +I3 が小
さくなり、発光量検出値すなわちA/D変換器10の出
力Aは所要値より1小さくなってしまうので、D/A変
換器3への入力D3 を+1してI3 を1段階増加する。
これにより、記録光Pw の発光時の供給電流I1 +I3
が所要値に保たれる。よって、S21ではD2 =D2 +
4、C=C+4、D1=D1 −1、D3 =D3 +1の各
演算が行われ、D/A変換器1,2,3への入力指示値
が更新される。
【0054】その後も引き続き発光量が上がって再生光
Pr の補正が行われてI2 が2段階減少され、D2 が−
2されたときには、ベース光Pb に対応するAの値AP
b は−2から元の値0に戻ることになる。
【0055】S13において、記録または消去動作中で
あると判断された場合は、S22に進み、信号処理回路
13は記録制御用信号処理回路からのイレース/ライト
信号E/Wがイレースか否かを判断し、E/W=ライト
すなわち記録動作中の場合はS13に戻る。これは、記
録中は高速で記録光/ベース光の発光を繰り返してお
り、正確にPw 、Pb を検出することができないので発
光量の補正動作を行えないためである。
【0056】一方、S22でE/W=イレースすなわち
消去動作中の場合は、記録光Pw の発光が行われてお
り、S23以降に進んで記録光Pw の補正を行う。S2
3ではA/D変換器10の出力Aが上限(APw +2、
ただしAPw は記録光Pw に相当するAの値)より大き
いか否か(A>APw +2)を確認する。S23でAが
上限値より大きい場合は、S24に進んでD3 を1減算
してD3 =D3 −1としてI3 を減少させ発光量を下げ
る。
【0057】また、Aが上限値以下の場合は、S25で
さらに下限(APw −2)未満か否か(A<APw −
2)を確認し、下限値以上ならS13に戻り、下限値未
満ならばS26に進んでD3 に1を加えてD3 =D3 +
1としてI3 を増加させ発光量を上げる。
【0058】以上の発光量制御動作により、再生光Pr
はAPr に相当する発光量となるように補正され、この
ときベース光Pb の変動はA/D変換器10の出力Aに
おいて±N/2以内の範囲となる。ここで再生光Pr の
補正の際にD2 の変化に応じてD1 およびD2 を変化さ
せるときに、D1 の変化に伴いD3 を変化させるように
したので、D1 の変化に起因する記録光Pw の変動を防
ぐことができる。また、記録光Pw はD3 を変化させる
ことによって発光量が所定範囲内となるように補正する
ことができる。
【0059】半導体レーザの発光量が時間とともに増加
していく場合の発光量制御の様子を図6に示す。再生光
Pr が所定量(A/D変換器10の出力Aにおいて1、
図6のPにおいて破線で示した1段階の量)増加すると
フィードバックループ(2) の出力(D/A変換器2への
入力D2 )が1段階減少されて発光量が下げられ所定値
に補正される。そして、発光量の補正が繰り返されてD
2 の変化量がN/2=2となったときに、フィードバッ
クループ(1) の出力(D/A変換器1への入力D1 )が
1段階減少されるとともにフィードバックループ(2) の
出力が4(=N)段階増加される。これにより、フィー
ドバックループ(2) の変動がフィードバックループ(1)
の変動に変換されることになり、再生光Pr は所定値に
補正され、再生光Pr の補正においてD2 のみが減少さ
れたことで増えたままとなっていたベース光Pb が減少
される。このベース光Pb はA/D変換器10の出力A
において±N/2以内の範囲の変動で補正されるため、
ベース光の精度を従来よりも高くすることができる。
【0060】図7に本出願人の特願平5−95901号
における発光量制御時の再生光Prとベース光Pb の変
化の様子を示す。この場合、再生光を制御するフィード
バックループBが、フィードバックループAとフィード
バックループBの分解能の比4(=N)段階変化したと
きに、フィードバックループBの変動がフィードバック
ループAの変動に変換されるので、ベース光Pb は±N
(=±4)以内の範囲の変動で補正される。
【0061】すなわち、本実施例の半導体レーザの駆動
装置では、それぞれのフィードバックループに共通する
信号処理回路13によって、フィードバックループ(1)
およびフィードバックループ(2) において再生光の発光
量補正を行う際に再生光を調整するフィードバックルー
プ(2) の変化量を検出し、その変化量がフィードバック
ループ(1) とフィードバックループ(2) の分解能の比N
のほぼ半分(N/2)になった場合に、ベース光を調整
するフィードバックループ(1) の出力をフィードバック
ループ(2) の出力を変更していた方向と同じ方向に1段
階変化させるとともに、フィードバックループ(2) の出
力を逆方向にN段階変化させるようになっている。
【0062】またこのとき、信号処理回路13によっ
て、フィードバックループ(2) の変化に応じてフィード
バックループ(1) の出力を変化させた場合に、フィード
バックループ(3) の出力をフィードバックループ(1) の
出力を変更した方向とは逆方向に、フィードバックルー
プ(1) とフィードバックループ(3) の分解能の比M段階
分変化させるようになっている。
【0063】従って、本実施例によれば、3つのフィー
ドバックループを設けることにより情報の記録再生に必
要な再生光、記録光およびベース光を得ることができ
る。すなわち、フィードバックループ(1) の出力により
ベース光が、フィードバックループ(2) の出力をフィー
ドバックループ(1) の出力に加算することにより再生光
が、フィードバックループ(3) の出力をフィードバック
ループ(1) の出力に加算することにより記録光がそれぞ
れ得られ、フィードバックループ(1) によってベース光
を、フィードバックループ(2) によって再生光を、フィ
ードバックループ(3) によって記録光を各々任意に設定
および補正することができ、フィードバックループ(2)
またはフィードバックループ(3) をフィードバックルー
プ(1) に加算することにより、再生光補正用および記録
光補正用の各フィードバックループにおいて流れる電流
分を減少させフィードバックループの精度を良くするこ
とができる。よって、再生光および記録光における発光
量制御の精度を向上させることができる。
【0064】また、再生光を調整する際に半導体レーザ
の駆動時のしきい値電流などの電流変動分をベース光補
正用のフィードバックループと再生光補正用のフィード
バックループの両方で補正し、再生光補正用のフィード
バックループの変動量が所定量(再生光補正用のフィー
ドバックループとベース光補正用のフィードバックルー
プの分解能の比の半分、すなわち各フィードバックルー
プ中のD/A変換器の1LSB当たりの出力電流値の比
の半分)となったときに再生光補正用のフィードバック
ループの変動をベース光補正用のフィードバックループ
の変動に変換するようしているため、ベース光の精度を
従来の装置よりも高くすることができる。さらに、この
ベース光補正用および再生光補正用のフィードバックル
ープの調整に伴い、記録光補正用のフィードバックルー
プの調整を行うため、ベース光補正用のフィードバック
ループの変化による記録光の変動を抑えることができ
る。
【0065】図8ないし図11は本発明の第2実施例に
係り、図8は半導体レーザの駆動装置の概略構成を示す
ブロック図、図9は半導体レーザの駆動電流と発光量と
の関係を示す特性図、図10は再生、消去および記録時
の各発光量およびフィードバックループのオンオフを示
す動作説明図、図11は本実施例の発光量制御に係る動
作を示すフローチャートである。
【0066】第2実施例は第1実施例の変形例であり、
再生光Pr をフィードバックループ(1) における電流I
1 とフィードバックループ(2) における電流I2 との差
(I1 −I2 )によって発光させるようにした例であ
る。
【0067】図8に示す第2実施例の構成は、図1の第
1実施例の構成における加算器7を減算器21に変更し
たものであり、減算器21によってV−I変換器4の出
力I1 とV−I変換器5の出力I2 との差がとられてI
brが生成されるようになっている。その他の構成は第1
実施例と同様であり、説明を省略する。
【0068】半導体レーザ11の駆動電流と発光量との
関係を図9に、また、再生、消去および記録時の各発光
量とこのときのスイッチSW1,SW2の動作を図10
に示す。
【0069】再生光Pr は、D/A変換器1の出力に応
じて変化するV−I変換器4の出力電流I1 と、D/A
変換器2の出力に応じて変化するV−I変換器5の出力
電流I2 との差(I1 −I2 )によって得られ、スイッ
チSW1がオンでかつスイッチSW2がオフの場合にI
1 −I2 の電流値によって発光量が制御される。
【0070】ベース光Pb は、D/A変換器1の出力に
応じて変化するV−I変換器4の出力電流I1 によって
得られ、スイッチSW1,SW2が共にオフの場合にI
1 の電流値によって発光量が制御される。
【0071】記録光Pw は、D/A変換器1の出力に応
じて変化するV−I変換器4の出力電流I1 と、D/A
変換器3の出力に応じて変化するV−I変換器6の出力
電流I3 との和(I1 +I3 )によって得られ、スイッ
チSW1がオフでかつスイッチSW2がオンの場合にI
1 +I3 の電流値によって発光量が制御される。
【0072】第2実施例の半導体レーザの駆動装置の動
作を図11を参照して説明する。図11のフローチャー
トは本実施例の信号処理回路22におけるAPC時の動
作を示したものである。
【0073】半導体レーザの発光量の初期調整動作につ
いては、図4に示した第1実施例のS1ないしS12に
おいてS7をD2 =D2 −1に変えるだけで他は同様で
あり、ここでは初期調整終了後の再生光Pr 、ベース光
Pb および記録光Pw の補正動作(APC)のみを説明
する。
【0074】第1実施例においては、S18またはS2
1でD/A変換器1,2,3への入力値D1 ,D2 ,D
3 を変化させるためのフィードバックループ(2) の出力
変動値、すなわちD2 の変化量Cのしきい値は±N/2
である2または−2としているが、本実施例では、Cの
しきい値付近で発光量が連続して変動した場合にD/A
変換器1,2,3の出力変化が頻発しないように、D/
A変換器2への入力D2 の変化量Cのしきい値を±(N
/2+1)である3または−3としている。
【0075】信号処理回路22は、まずS31で記録制
御用信号処理回路からのライトゲート信号WGATEがWGA
TE=オンか否かを判断し、記録または消去動作が行われ
ているかを確認する。
【0076】ここで記録または消去動作が行われていな
ければ、S32以降に進み、再生光Pr の補正を行う。
S32では半導体レーザ11の発光量に対応するA/D
変換器10の出力Aが再生光Pr に相当する値APr と
等しいか否かを確認し、A=APr の場合はS31に戻
り、AがAPr と等しくない場合は、S33でAがAP
r より大きいかか否かを確認する。
【0077】S33でAがAPr より大きくない場合、
すなわち発光量が下がった場合は、S34に進み、D/
A変換器2への入力D2 を1減算してD2 =D2 −1と
してI2 を1段階減少させ発光量を上げるとともに、D
2 の変化量Cを1減算してC=C−1とする。その後、
S35で変化量Cが−3(=−(N/2+1))以下か
否かを確認し、Cが−3より大きい場合はS31に戻
り、Cが−3以下の場合はS36でD2 とCをそれぞれ
+4(=N)するとともに、D/A変換器1への入力D
1 を+1する。すなわち、ここでは発光量の低下に伴い
再生光Pr の補正が行われるが、ベース光Pb に相当す
る発光量は低下したままであるため、ベース光Pb に対
応するAの値APb が初期調整時の値に対して−3とな
った場合に、D2 およびCをフィードバックループ(1)
と(2) の分解能の比Nに相当する調整段階分だけ加算す
ると共に、D1 に1加算することによって、再生光Pr
の発光量を目標値に保つと共にベース光Pb の発光を得
るための駆動電流I1 を1段階増加させる。この動作に
より、APb が−3(=−(N/2+1))から+1
(=N/2−1)に変化する。
【0078】ここで、D1 を+1すると、I1 が1段階
増加して記録光Pw の発光時の供給電流I1 +I3 が大
きくなり、発光量検出値すなわちA/D変換器10の出
力Aは所要値より1大きくなってしまうので、D/A変
換器3への入力D3 を−1(=−M)してI3 を1段階
減少する。これにより、記録光Pw の発光時の供給電流
I1 +I3 が所要値に保たれる。よって、S36ではD
2 =D2 +4、C=C+4、D1 =D1 +1、D3 =D
3 −1の各演算が行われ、D/A変換器1,2,3への
入力指示値が更新される。
【0079】その後も引き続き発光量が下がって再生光
Pr の補正が行われてI2 が1段階減少され、D2 が−
1されたときには、ベース光Pb に対応するAの値AP
b は+1から元の値0に戻ることになる。
【0080】一方、S33でAがAPr より大きい場
合、すなわち発光量が上がったと判断された場合は、S
37に進んで前述とは逆方向に同様の処理を行う。S3
7で、D/A変換器2への入力D2 に1を加えてD2 =
D2 +1としてI2 を1段階増加させ発光量を下げると
ともに、D2 の変化量Cに1を加えてC=C+1とす
る。その後、S38で変化量Cが3以上か否かを確認
し、Cが3未満の場合はS31に戻り、Cが3以上の場
合はS39でD2 とCをそれぞれ−4するとともに、D
/A変換器1への入力D1 を−1する。この動作によ
り、APb が+3から−1に変化する。
【0081】ここで、D1 を−1すると、I1 が1段階
減少して記録光Pw の発光時の供給電流I1 +I3 が小
さくなり、発光量検出値すなわちA/D変換器10の出
力Aは所要値より1小さくなってしまうので、D/A変
換器3への入力D3 を+1してI3 を1段階増加する。
これにより、記録光Pw の発光時の供給電流I1 +I3
が所要値に保たれる。よって、S39ではD2 =D2 −
4、C=C−4、D1=D1 −1、D3 =D3 +1の各
演算が行われ、D/A変換器1,2,3への入力指示値
が更新される。
【0082】その後も引き続き発光量が上がって再生光
Pr の補正が行われてI2 が1段階増加され、D2 が+
1されたときには、ベース光Pb に対応するAの値AP
b は−1から元の値0に戻ることになる。
【0083】S31において、記録または消去動作中で
あると判断された場合は、S40以降で記録光Pw の補
正を行う。S40ないしS44の処理は第1実施例のS
22ないしS26と同様であり、説明を省略する。
【0084】以上の発光量制御動作により、再生光Pr
はAPr に相当する発光量となるように補正され、この
ときベース光Pb の変動はA/D変換器10の出力Aに
おいて±(N/2+1)以内の範囲となる。第1実施例
と同様に、再生光Pr の補正の際にD2 の変化に応じて
D1 およびD2 を変化させるときに、D1 の変化に伴い
D3 を変化させるようにしたので、D1 の変化に起因す
る記録光Pw の変動を防ぐことができる。
【0085】従って、本実施例によれば第1実施例と同
様に、3つのフィードバックループにより情報の記録再
生に必要な再生光、記録光およびベース光を得ることが
でき、これにより、互いに他の発光における発光量補正
の影響を受けずに発光量制御が可能となり、また、再生
光補正用および記録光補正用の各フィードバックループ
において流れる電流分を減少させることができ、再生光
および記録光それぞれの発光量制御を精度良く行うこと
ができると共に、ベース光の精度についても良くするこ
とができる。
【0086】なお、前述の各実施例では再生光補正用の
フィードバックループとベース光補正用のフィードバッ
クループの分解能の比NをN=4としたがN=2以上の
他の値でも良い。また、記録光補正用のフィードバック
ループとベース光補正用のフィードバックループの分解
能の比MをM=1としたがM=2以上の他の値でも良
い。
【0087】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、情
報記録再生装置において情報の記録再生に必要な記録光
とベース光、および再生光の発光量を精度良く制御する
ことができ、目的の発光量を常に高精度で得ることが可
能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1ないし図6は本発明の第1実施例に係り、
図1は半導体レーザの駆動装置の概略構成を示すブロッ
ク図
【図2】半導体レーザの駆動電流と発光量との関係を示
す特性図
【図3】再生、消去および記録時の各発光量およびフィ
ードバックループのオンオフを示す動作説明図
【図4】本実施例の発光量制御に係る動作を示すフロー
チャート
【図5】本実施例の発光量制御に係る動作を示すフロー
チャート
【図6】半導体レーザの発光量が増加していくときの発
光量制御の様子を示す動作波形図
【図7】従来の発光量制御の例を示す動作波形図
【図8】図8ないし図11は本発明の第2実施例に係
り、図8は半導体レーザの駆動装置の概略構成を示すブ
ロック図
【図9】半導体レーザの駆動電流と発光量との関係を示
す特性図
【図10】再生、消去および記録時の各発光量およびフ
ィードバックループのオンオフを示す動作説明図
【図11】本実施例の発光量制御に係る動作を示すフロ
ーチャート
【図12】従来の半導体レーザの駆動装置の構成を示す
概略構成図
【図13】本出願人による従来の半導体レーザの駆動装
置の構成を示す概略構成図
【図14】図13の構成における発光量制御動作を示す
動作説明図
【符号の説明】
1,2,3…D/A変換器 4,5,6…V−I変換器 7,8…加算器 9…I−V変換器 10…A/D変換器 11…半導体レーザ 12…フォトダイオード 13…信号処理回路 SW1,SW2…スイッチ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】しかし、この装置では、半導体レーザの出
力を目標値に設定した以降は電流の変動分をフィードバ
ックループDで補正するので、所定値と目標値の差分だ
けではなく、しきい値電流や半導体レーザの効率の変動
による電流変動分などをすべてフィードバックループD
で供給しなければならない。よって、多くの電流変動分
を調整するためにフィードバックループDで大きな電流
を流す必要があるため、D/A変換器65における入力
の1LSB当たりに対応する電流源63の出力電流値を
下げることが困難となり、レーザ発光量の調整の精度が
悪くなってしまう問題点がある。また、フィードバック
ループCを記録時のベース光(記録データの0に相当す
る発光量)とした場合に、しきい値電流の変動とともに
ベース光が変動してしまうという問題点がある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】ここで、D1 を+1すると、I1 が1段階
増加して記録光Pw の発光時の供給電流I1 +I3 が大
きくなり、発光量検出値すなわちA/D変換器10の出
力Aは所要値より大きくなってしまうので、D/A変
換器3への入力D3 を−1(=−M)してI3 を1段階
減少する。これにより、記録光Pw の発光時の供給電流
I1 +I3 が所要値に保たれる。よって、S18ではD
2 =D2 −4、C=C−4、D1 =D1 +1、D3 =D
3 −1の各演算が行われ、D/A変換器1,2,3への
入力指示値が更新される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】ここで、D1 を−1すると、I1 が1段階
減少して記録光Pw の発光時の供給電流I1 +I3 が小
さくなり、発光量検出値すなわちA/D変換器10の出
力Aは所要値より小さくなってしまうので、D/A変
換器3への入力D3 を+1してI3 を1段階増加する。
これにより、記録光Pw の発光時の供給電流I1 +I3
が所要値に保たれる。よって、S21ではD2 =D2 +
4、C=C+4、D1=D1 −1、D3 =D3 +1の各
演算が行われ、D/A変換器1,2,3への入力指示値
が更新される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0073
【補正方法】変更
【補正内容】
【0073】半導体レーザの発光量の初期調整動作につ
いては、図4に示した第1実施例のS1ないしS12と
同様であり、ここでは初期調整終了後の再生光Pr 、ベ
ース光Pb および記録光Pw の補正動作(APC)のみ
を説明する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0078
【補正方法】変更
【補正内容】
【0078】ここで、D1 を+1すると、I1 が1段階
増加して記録光Pw の発光時の供給電流I1 +I3 が大
きくなり、発光量検出値すなわちA/D変換器10の出
力Aは所要値より大きくなってしまうので、D/A変
換器3への入力D3 を−1(=−M)してI3 を1段階
減少する。これにより、記録光Pw の発光時の供給電流
I1 +I3 が所要値に保たれる。よって、S36ではD
2 =D2 +4、C=C+4、D1 =D1 +1、D3 =D
3 −1の各演算が行われ、D/A変換器1,2,3への
入力指示値が更新される。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0081
【補正方法】変更
【補正内容】
【0081】ここで、D1 を−1すると、I1 が1段階
減少して記録光Pw の発光時の供給電流I1 +I3 が小
さくなり、発光量検出値すなわちA/D変換器10の出
力Aは所要値より小さくなってしまうので、D/A変
換器3への入力D3 を+1してI3 を1段階増加する。
これにより、記録光Pw の発光時の供給電流I1 +I3
が所要値に保たれる。よって、S39ではD2 =D2 −
4、C=C−4、D1=D1 −1、D3 =D3 +1の各
演算が行われ、D/A変換器1,2,3への入力指示値
が更新される。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を媒体に照射することにより情
    報の記録および再生を行う情報記録再生装置において設
    けられる半導体レーザの駆動装置であって、 前記レーザ光を発生する半導体レーザと、 前記半導体レーザの出力を検出する光検出器と、 前記半導体レーザの出力における情報記録に用いるベー
    ス光を調整する第1の電流源と、 前記半導体レーザの出力における情報再生に用いる再生
    光を調整する第2の電流源と、 前記半導体レーザの出力における情報記録に用いる記録
    光を調整する第3の電流源と、 前記第1の電流源による電流と前記第2の電流源による
    電流との和により情報再生時の再生光を発光し、前記第
    1の電流源による電流と前記第3の電流源による電流と
    の和により情報記録時の記録光を発光し、前記第1の電
    流源による電流によって情報記録時のベース光を発光す
    る発光制御手段と、 を備えたことを特徴とする半導体レーザの駆動装置。
  2. 【請求項2】 レーザ光を媒体に照射することにより情
    報の記録および再生を行う情報記録再生装置において設
    けられる半導体レーザの駆動装置であって、 前記レーザ光を発生する半導体レーザと、 前記半導体レーザの出力を検出する光検出器と、 前記半導体レーザの出力における情報記録に用いるベー
    ス光を調整する第1の電流源と、 前記半導体レーザの出力における情報再生に用いる再生
    光を調整する第2の電流源と、 前記半導体レーザの出力における情報記録に用いる記録
    光を調整する第3の電流源と、 前記第1の電流源による電流と前記第2の電流源による
    電流との差により情報再生時の再生光を発光し、前記第
    1の電流源による電流と前記第3の電流源による電流と
    の和により情報記録時の記録光を発光し、前記第1の電
    流源による電流によって情報記録時のベース光を発光す
    る発光制御手段と、 を備えたことを特徴とする半導体レーザの駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の電流源と前記第2の電流源と
    の出力の比がN:1(ただしNは2以上の数)に設定さ
    れ、前記発光制御手段は、前記再生光の微調整を行う際
    に前記第2の電流源の出力を前記出力比のほぼ半分すな
    わちN/2段階増加または減少した場合に、前記第2の
    電流源の出力を変更していた方向と逆方向にN段階変更
    すると共に、前記第1の電流源の出力を前記変更してい
    た方向と同じ方向に1段階変更することを特徴とする請
    求項1記載の半導体レーザの駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の電流源と前記第2の電流源と
    の出力の比がN:1(ただしNは2以上の数)に設定さ
    れ、前記発光制御手段は、前記再生光の微調整を行う際
    に前記第2の電流源の出力を前記出力比のほぼ半分すな
    わちN/2段階増加または減少した場合に、前記第2の
    電流源の出力を変更していた方向と逆方向にN段階変更
    すると共に、前記第1の電流源の出力を前記変更してい
    た方向と逆方向に1段階変更することを特徴とする請求
    項2記載の半導体レーザの駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の電流源と前記第3の電流源と
    の出力の比がM:1(ただしMは1以上の数)に設定さ
    れ、前記発光制御手段は、前記再生光の微調整を行う際
    に前記第1の電流源の出力を1段階増加または減少した
    場合に、前記第3の電流源の出力を第1の電流源の変更
    方向と逆方向にM段階変更することを特徴とする請求項
    1または2記載の半導体レーザの駆動装置。
JP5289348A 1993-11-18 1993-11-18 半導体レーザの駆動装置 Pending JPH07141677A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289348A JPH07141677A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 半導体レーザの駆動装置
US08/343,852 US5568464A (en) 1993-11-18 1994-11-17 Semiconductor laser driving apparatus utilizing three current sources to control read and write light power

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289348A JPH07141677A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 半導体レーザの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07141677A true JPH07141677A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17742050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5289348A Pending JPH07141677A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 半導体レーザの駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5568464A (ja)
JP (1) JPH07141677A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0753847A3 (en) * 1995-07-10 1997-12-29 Fujitsu Limited Magneto-optical disk drive supporting a direct-over-write operation and a write-after-erase operation
JP2001194242A (ja) * 1999-10-15 2001-07-19 Hewlett Packard Co <Hp> 多値光パルス列分析・制御装置
US6990130B2 (en) 2001-08-23 2006-01-24 Sony Corporation Semiconductor laser optical output control circuit and optical device
US7522494B2 (en) 2003-08-27 2009-04-21 Ricoh Company, Ltd Control of laser emission power for recording information on optical disc
WO2009085397A3 (en) * 2007-12-21 2009-09-24 Microvision, Inc. Method and apparatus for laser diode compensation
CN109788622A (zh) * 2019-03-18 2019-05-21 上海炬佑智能科技有限公司 光源控制装置、光源控制方法以及飞行时间传感器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19612823C2 (de) * 1995-03-31 2001-03-01 Mitsubishi Chem Corp Optisches Aufzeichnungsverfahren
JPH0969246A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Canon Inc 光学的情報記録再生装置
JP3795652B2 (ja) * 1997-12-19 2006-07-12 株式会社リコー 光ディスク駆動装置のレーザパワー制御装置
AU4242300A (en) * 1999-04-19 2000-11-02 David N. Brotherston Apparatus and method for providing products and services in a transport vehicle using a network of computers
CN1310229C (zh) 2003-11-17 2007-04-11 威盛电子股份有限公司 调整光驱伺服***的控制参数的装置及方法
TWI261226B (en) * 2004-01-20 2006-09-01 Via Tech Inc Apparatus and method of dynamic adjusting the detection window
TWI261240B (en) 2004-08-17 2006-09-01 Via Tech Inc Method for determining data storage quality of optical disc
US20070019529A1 (en) * 2005-07-21 2007-01-25 Hsu-Feng Ho Method and control system for output power control through dynamically adjusting relationship between output power and control value
US7643525B2 (en) * 2007-10-31 2010-01-05 Lexmark International, Inc. Current driver and power control for electrophotographic devices
JP5163116B2 (ja) * 2007-12-28 2013-03-13 株式会社リコー 半導体レーザ駆動装置及びその半導体レーザ駆動装置を備えた画像形成装置
US20120250707A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Electro Scientific Industries, Inc. Stabilization of pulsed mode seed lasers
US9042207B2 (en) 2013-05-09 2015-05-26 Seagate Technology Llc Magnetic recording laser diode control
US10381036B1 (en) * 2016-02-16 2019-08-13 Seagate Technology Llc Laser bias calibration
US10056132B1 (en) 2016-02-16 2018-08-21 Seagate Technology Llc Assignable registers on a preamp chip
US9741385B1 (en) * 2016-02-16 2017-08-22 Seagate Technology Llc Digital automatic power control

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799584B2 (ja) * 1985-12-24 1995-10-25 株式会社日立製作所 光学式情報記録再生装置
JPH067614B2 (ja) * 1987-04-13 1994-01-26 シャープ株式会社 半導体レーザ駆動方式
DE3854094T2 (de) * 1987-04-13 1996-01-25 Sharp Kk Apparat zum Betreiben einer Halbleiterlaservorrichtung.
US5175722A (en) * 1989-08-08 1992-12-29 Fujitsu Limited Power supply circuit for stabilizing power input to a laser diode
JPH04157632A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ駆動回路
CA2059805A1 (en) * 1991-01-31 1992-08-01 Katsumi Uesaka Semiconductor laser device driving circuit
JP2550447B2 (ja) * 1991-05-16 1996-11-06 富士通株式会社 レーザダイオードの制御方式
JPH0685362A (ja) * 1992-09-02 1994-03-25 Fujitsu Ltd 広温度範囲のレーザダイオード駆動回路
US5400313A (en) * 1992-11-09 1995-03-21 International Business Machines Corporation Optical data storage system and method with reduced heat buildup
JPH06152027A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ駆動回路
JPH06310784A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Olympus Optical Co Ltd 半導体レーザの駆動装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0753847A3 (en) * 1995-07-10 1997-12-29 Fujitsu Limited Magneto-optical disk drive supporting a direct-over-write operation and a write-after-erase operation
JP2001194242A (ja) * 1999-10-15 2001-07-19 Hewlett Packard Co <Hp> 多値光パルス列分析・制御装置
US6990130B2 (en) 2001-08-23 2006-01-24 Sony Corporation Semiconductor laser optical output control circuit and optical device
US7522494B2 (en) 2003-08-27 2009-04-21 Ricoh Company, Ltd Control of laser emission power for recording information on optical disc
WO2009085397A3 (en) * 2007-12-21 2009-09-24 Microvision, Inc. Method and apparatus for laser diode compensation
US7711018B2 (en) 2007-12-21 2010-05-04 Microvision, Inc. Method and apparatus for laser diode compensation
CN109788622A (zh) * 2019-03-18 2019-05-21 上海炬佑智能科技有限公司 光源控制装置、光源控制方法以及飞行时间传感器
CN109788622B (zh) * 2019-03-18 2024-02-06 上海炬佑智能科技有限公司 光源控制装置、光源控制方法以及飞行时间传感器

Also Published As

Publication number Publication date
US5568464A (en) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07141677A (ja) 半導体レーザの駆動装置
US5966395A (en) Semiconductor laser drive device and image recording device
JPS61210534A (ja) 光出力安定化装置
US4692606A (en) Modulated light source with power stabilized according to data signal
JPH07202301A (ja) 電流駆動型電圧検知レーザ・ダイオード・ドライバ
US7480320B2 (en) Semiconductor laser driving device, semiconductor laser driving method, and image forming apparatus using semiconductor laser driving device
JP2624788B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
EP0923174B1 (en) Apparatus and method for compensating for temperature of laser diode
US5313482A (en) Method and circuit arrangement for correcting the light power output of a laser diode
KR20010002872A (ko) 고밀도 광기록을 위한 적응적 기록방법, 제어방법, 및 이에 적합한 장치
WO1992017980A1 (en) Direct modulation of laser diodes for radiographic printers
JPH02166636A (ja) レーザ駆動回路
US6339579B1 (en) Semiconductor laser diode driving device and driving method
US5887010A (en) Semiconductor laser control circuit which sets the optical output power of a laser by means of test light emission in an area other than ALPC areas
US5040163A (en) Laser beam control circuit for optical recording/reproducing apparatus
US6741041B2 (en) Power controller
US7079460B2 (en) Optical power level-controlling device for stable oscillation of laser diode
JPH0590691A (ja) レーザ光出力制御装置
JP3323033B2 (ja) 半導体レーザ制御装置、半導体レーザ装置、情報記録再生装置及び画像記録装置
JPH11298077A (ja) 半導体レーザ制御装置
JPH0575192A (ja) 半導体レ−ザ駆動回路
JP5207601B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
JPH01206366A (ja) 半導体レーザー出力制御装置
JP2888989B2 (ja) レーザーダイオードの光出力制御のための方法および回路装置
US20090180366A1 (en) Optical disc recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030611