JPH07140692A - 電子写真感光体およびその製造方法 - Google Patents

電子写真感光体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07140692A
JPH07140692A JP28456393A JP28456393A JPH07140692A JP H07140692 A JPH07140692 A JP H07140692A JP 28456393 A JP28456393 A JP 28456393A JP 28456393 A JP28456393 A JP 28456393A JP H07140692 A JPH07140692 A JP H07140692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
photosensitive member
conductive polymer
electrophotographic photosensitive
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28456393A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Takei
文雄 武井
Toru Takahashi
徹 高橋
Yasushige Nakamura
安成 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28456393A priority Critical patent/JPH07140692A/ja
Publication of JPH07140692A publication Critical patent/JPH07140692A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真感光体およびその製造方法に関し、
生産効率を向上させ、コストを低減し、量産化を容易に
することを目的とする。 【構成】 透明基体と、透明基体上に形成された透明導
電層と、透明導電層上に形成された光導電層を有する電
子写真感光体において、透明導電層が微粒子状の導電性
高分子物質と非導電性高分子物質からなる複合体である
ように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明基体上に導電層を
有し、その上に感光層を積層し、感光体の導電層側から
画像情報を露光する印刷プロセスに用いる電子写真感光
体およびその製造方法に関する。現在の複写機或いは高
速・高印字品位のプリンタにおいては、電子写真記録方
式を用いたものが広く普及している。この方式は、感光
体を記録媒体として用い、一様帯電、画像露光、現像、
転写、定着、除電、クリーニングの7つの過程で記録が
行われる、いわゆるカールソンプロセスが代表的であ
る。帯電は、光導電性を有する感光体の表面に正または
負の均一静電荷を施し、続く露光プロセスでは、レーザ
ー光などを照射して、特定部分の表面電荷を消去するこ
とにより、感光体上に、画像情報に応じた静電潜像を形
成する。次に、この潜像をトナーによって静電的に現像
することにより、感光体上にトナーによる可視像を形成
し、最後にこのトナー像を記録紙上に静電的に転写し
て、熱、光、圧力等によって、融着させることにより、
印刷物を得る。しかし、カールソンプロセスを用いた従
来の記録装置は各工程に用いる手段が感光体のまわりに
配置されていて、装置を小型化するにつれて、各工程の
手段が感光体のまわりを密に連なる。このため、装置全
体の小型化には限界があり、また現像器から現像剤が飛
散し画像露光手段に用いられる光学系を汚し、印刷に悪
影響を及ぼすなどの欠点があった。
【0002】
【従来の技術】最近上記の問題点に鑑み、画像露光プロ
セスにおいて画像露光源を感光体の内側に設置し、感光
体の背面、すなわち導電層側から光照射を行う装置が考
案されている(例えば、特開昭63−174072な
ど)。画像露光源が感光体の内側に設置されることで、
装置の小型化、現像剤の飛散による光学系の汚れ等が低
減などの効果が期待される。画像露光手段としては、L
EDアレイ光学系、レーザ光学系、EL光学系、液晶シ
ャッタ光学系などが使用できる。上記の装置を実現する
には、感光体の背面から露光しても、従来の外側から露
光を行った場合と同じ印刷特性を持つ背面露光用の感光
体が必要となる。感光体は支持体上にアースに接続され
た導電層と感光層を順次積層したものであるが、背面露
光用の感光体は背面から照射される光を感光層まで透過
しなければならない。そのためには、透明基体の支持体
上に、露光光の透過を妨げない透明性を兼ね備えた導電
層を積層させた感光体が要求される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子写真感光体
にあっては、透明導電層の形成方法として、ITO(In
dium-Tin-Oxide)やSnO2 などの蒸着またはスパッタ
リング薄膜が用いられていた。例えば、円筒状のガラス
基体にITO膜を形成する場合においては、1×10-6
torr、基板温度100℃等の条件において、基体をゆっ
くり回転させながら、蒸着物質をデポジットする方法が
用いられている。基体の回転方法においては、手動ある
いはモーター等の動力により、真空装置外から動力を伝
達し、基体をその軸線に沿って回転させる。これによ
り、基体上には、100〜1000ÅのITOまたはS
nO2 などの薄膜が形成され、基体には良好な導電性が
付与される。
【0004】しかしながら、この製造法に基づくガラス
基体状への透明導電膜の形成においては、諸条件の設定
は非常に難しく、また、基体に対して均一な蒸着のため
には、基体を真空蒸着チャンバー内で、一定速度の回転
を与える必要があった。このため、装置構成は複雑にな
るとともに、1ロットの製作に数時間程度の長い時間を
要し、生産効率が低く、コストが割高になり、量産化が
難しいといった欠点を生じていた。
【0005】本発明は、生産効率を向上させ、コストを
低減し、量産化を容易にすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記の問
題点を以下のようにして解決できることを見出した。本
発明は、透明基体と、該透明基体上に形成された透明導
電層と、該透明導電層上に形成された光導電層を有する
電子写真感光体において、透明導電層を微粒子状の導電
性高分子物質と非導電性高分子物質からなる複合体で構
成した。
【0007】すなわち、透明導電層材料として、微粒子
状の導電性高分子を溶媒可溶性の高分子物質中に分散さ
せた系は、電子写真感光体における導電層としての透明
性と導電性を兼ね備えることが可能となる。微粒子状の
導電性高分子としては、水溶液中または有機溶媒中にお
いて、ピロール、チオフェン、アニリン、フランなどの
単量体に対し、塩化第二鉄、硫酸、過酸化水素などの反
応開始酸化剤を、ポリエチレングリコールやポリプロピ
レングリコールなどの安定剤の存在下で作用させて得ら
れる重合体を用いることができる。
【0008】一方、溶媒可溶性の高分子物質としては、
ポリメチルメタクリレートおよびその誘導体、ポリスチ
レンおよびその誘導体、ポリカーボネートおよびその誘
導体、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビ
ニルアセタール類(ポリビニルホルマール、ポリビニル
アセトアセタール、ポリビニルブチラールなど)を用い
ることができる。
【0009】以下に、本発明による有機感光体の作製方
法について述べる。まず、透明基体として、ガラスやプ
ラスチックなど、透明性および成形性の良好な材料を選
び、円筒上の基体を作製する。なお、透明導電層の厚み
は、材料と膜厚で決まる表面導電率を目安に決めること
ができ、0.01μm−10μm、好ましくは0.1μ
m−2μmの間で選ぶことができる。表面抵抗率として
は、101 〜108 Ωの表面抵抗率が好ましい。
【0010】導電性高分子の微粒子の粒径においては、
露光光の波長に比べて小さいことが要求される。すなわ
ち、0.01μm〜0.8μmであることが要求され
る。また、微粒子の密度にあっては、これを包含する高
分子物質との間に大きな比重差を生じると、均一な組成
の膜を形成することが困難となるため、比重0.7g/
cm3 〜1.8g/cm3 の範囲で、できる限り包含する高
分子物質の比重に近づけることが必要である。
【0011】透明導電層の形成方法としては、浸漬コー
ト、スプレーコート、ワイヤーバーコード、ドクターブ
レードコートなどの塗布法に属する方法、または真空蒸
着、真空スパッタリング、CVD(Chemical Vapor Dep
osition )などの公知の方法を用いることができる。微
粒子状の導電性高分子を合成する場合は、合成用溶液中
に、導電性高分子に取り込まれて導電性向上に寄与する
ドーピング処理を施しても良い。用いるドーパントとし
ては、芳香族スルホン酸、脂肪族スルホン酸、側鎖にス
ルホン酸基を有する高分子酸または、揮発性のプロトン
酸など単独及至混合して使用できる。芳香族スルホン酸
は、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナ
フタレンスルホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸、
スチレンスルホン酸またはn−アルキルベンゼンスルホ
ン酸などがある。脂肪族スルホン酸は、ビニルスルホン
酸、メタクリルスルホン酸、ドデシルスルホン酸または
トリフロロスルホン酸などである。高分子酸が、ポリビ
ニルスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸、またはポリ
リン酸などである。プロトン酸は、塩酸または硝酸など
である。ドーピング処理の方法には、ドーパントを含む
溶液中に浸漬し液相から膜への拡散を利用する方法、可
溶性の導電性高分子の層を気相中にさらし気相から膜へ
の拡散を利用する方法など公知の手法を用いる。また、
可溶性のポリアニリンと上記のドーパントを溶媒に希釈
した溶液を塗布し、乾燥させ導電層を形成する。溶媒は
前記の汎用有機溶媒を単独あるいは混合にしたものであ
る。塗布方法は上記の公知の手法を用いる。
【0012】次に、前記の微粒子状の導電性高分子と、
溶媒可溶性の高分子物質との両方が混合・溶解された溶
液を調製し、前記透明基体の表面に塗布する。その後、
適当な条件で乾燥を進めることにより、溶液中の溶媒を
除去し、前記微粒子状の導電性高分子と溶媒可溶性の高
分子物質の複合体層による導電層を形成する。しかるの
ち、この導電層の表面に感光層を形成する。感光層とし
ては、a−Se感光層、a−Si感光層などの無機感光
層あるいはフタロシアニン錯体など有機感光層など公知
のものを用いることができる。以下、有機感光層を例に
詳しく説明するが、本発明はこれに限るものではない。
【0013】有機感光層には単層型ないし電荷発生層−
電荷輸送層または電荷輸送層−電荷発生層の順に積層し
た積層型有機感光層を用いることが可能であるが、本感
光体の構成としては電荷発生層、電荷輸送層の順に積層
するものが好ましい。これらの各層は通常電荷発生物質
または電荷輸送物質をバインダ樹脂で結着して得られ、
浸漬コート、スプレーコート、ドクターブレードコート
など公知の手法を用いて塗布形成される。なお、フタロ
シアニン顔料など昇華性のある物質を用いる場合は、電
荷発生層を蒸着法により形成しても良い。また、電荷発
生層は0.1〜5μm程度、特に1μm以下の膜厚、電
荷輸送層は5〜30μm程度が好ましい。
【0014】電荷発生物質としては、フタロシアニン
系、アゾ系、スクアリリウム系、ペリレン系など公知の
染顔料単独及至混合して使用でき、分光感度特性を考慮
して選択する。電荷輸送物質としては、電荷発生層で生
成したフォトキャリアのうち正孔または電子のうちどち
らか一方を輸送できる化合物を単独ないし複合して用い
る。正孔輸送性電荷輸送物質、例えばヒドラゾン、トリ
アリールアミン、トリニトロフルオレノンなどが知られ
ている。さらに、ポリビニルカルハゾール、ポリシラン
のようにそれ自体で電荷輸送能を有する光導電性ポリマ
を用いても良く、この場合、バインダ樹脂を省略するこ
ともある。
【0015】バインダ樹脂としてはポリエステル、エポ
キシ、シリコーン、ポリビニルアセタール、ポリカーボ
ネート、アクリル、ウレタンなど公知の樹脂を単独ない
し混合して用いることができる。また、前記手法を用い
て各層を塗布形成するための溶媒はアルコール、テトラ
ヒドロフラン、クロロホルム、メチルソロソルブ、トル
エン、ジクロロメタンなど各種有機溶媒を単独あるいは
混合して用いることができる。
【0016】なお、導電層と感光層との間にセルロー
ス、プルラン、カゼイン、PVAなどの樹脂からなる中
間層を設けても良い。中間層の好ましい膜厚は0.1〜
5μm、さらに好ましくは1〜2μmであり、前記感光
層と同様に公知の手法で塗布形成できる。
【0017】
【作用】本発明では、前述のように電子写真感光体にお
いて、微粒子状の導電性高分子物質を、溶媒に可溶な有
機高分子に分散し、溶液状で基体に塗布することによ
り、導電層を形成している。微粒子状の導電性高分子を
使用することにより、従来のITOなど、高真空下での
処理等を必要としないため、かかる電子写真感光体を迅
速かつ安価に作成することが可能となる。
【0018】
【実施例】本発明を実施例に基づいて詳細に説明する
が、これらに限定されるものではない。 実施例1 感光体の支持体にはガラス製の円筒を用いた。ピロール
モノマー1重量部を水95部に溶解し、さらに、安定剤
としてポリエチレングリコール(平均分子量10万)を
0.5部加えた溶液を、5℃に保ったまま、反応開始剤
として塩化第二鉄を1部を加え、かくはんしながら1時
間反応させることにより、平均粒径0.05μm、密度
1.1g/cm3 の微粒子状の導電性高分子・ポリピロー
ルを得た。生成した微粒子状のポリピロールは、遠心分
離により回収した後、この微粒子1部とポリメチルメタ
クリレート20部を溶媒(ジクロルメタン80部)に溶
解し、塗布溶液を作製した。前記のガラス基体にこの塗
布溶液を浸漬法により塗布し90℃で1時間乾燥し、膜
厚1μmの導電性高分子層を得た。次に、シアノエチル
化プルラン1部をアセトン10部(重量部)に溶解し、
これを導電層の上に浸漬塗布し、100℃で30分間乾
燥して膜厚1μmの中間層を形成した。次に、α型オキ
ソチタルフタロシアニン1部、ポリエステル1部、1,1,
2-トリククロエタン20部を硬質ガラスボールと硬質ガ
ラスポットを用いて24時間分散混合したものを前記の
中間層上に塗布し、100℃で1時間乾燥させて膜厚約
0.3μmの電荷発生層を形成した。ブタジエン誘導体
1部、ポリカーボネート1部をジクロロメタン17部を
溶解して塗布液を調整した。これを、前記の電荷発生層
上に浸漬塗布し90℃で1時間乾燥させて膜厚約15μ
mの電荷輸送層を形成して、感光層を形成し、実施例1
の感光体を得た。 実施例2 実施例1と同様にして、アニリンモノマーを使用して微
粒子状の導電性高分子を作製し、膜厚1μmの導電層を
形成した。感光層は実施例1と同様に形成して、実施例
2の感光体を得た。上記のように作製した感光体は、い
ずれも良好な印刷特性を有することが、図1に示す背面
露光用試作プリンタ装置を使用して評価した結果明らか
となった。導電層の形成に要する時間は、ITOの蒸着
法においては1時間を要するが、本実施例においては、
乾燥時間も含めて30分程度であることが判明した。
【0019】なお、図1のプリンタ装置を説明すると、
1は前記感光体であり、感光体1をコロナ帯電器2で一
様に帯電したあと、画像露光手段、ここではレーザ光学
系3により画像を露光し、感光体1上に電荷による像4
を形成する。この像を現像器5により現像し、感光体1
上にトナー像6を形成する。そして、このトナー像6は
転写手段としての転写器7により記録紙8に転写されて
転写像9となり、定着器10で記録紙8に定着され、印
撮像となる。一方、感光体1は除電器11とクリーナ1
2によりトナーと電荷が取り除かれる。
【0020】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、電子写真感光体の支持体表面の導電層形成にあた
り、微粒子状の導電性高分子物質と非導電性高分子物質
を混合してなる複合体を使用することにより、従来例に
比べ効率よく導電層を形成できるという効果を奏し、従
来の材料を用いるより簡便かつ安価に導電層が得られ、
量産化が容易となり、プリンタ装置の小型化・低廉化に
寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】背面露光用プリンタ装置の原理図
【符号の説明】
1:感光体 2:コロナ帯電器 3:レーザ光学系 4:電荷による像 5:現像器 6:トナー像 7:転写ローラ 8:記録紙 9:転写像 10:定着器 11:除電器 12:クリーナ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明基体と、該透明基体上に形成された透
    明導電層と、該透明導電層上に形成された光導電層を有
    する電子写真感光体において、 前記透明導電層が微粒子状の導電性高分子物質と非導電
    性高分子物質からなる複合体であることを特徴とする電
    子写真感光体。
  2. 【請求項2】前記微粒子状の導電性高分子物質の平均粒
    径が0.01μm〜0.8μmであることを特徴とする
    請求項1の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】前記微粒子状の導電性高分子物質の密度が
    0.7g/cm3 〜1.8g/cm3 であることを特徴とす
    る請求項1の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】前記微粒子状の導電性高分子物質は、ピロ
    ール、チオフェン、アニリン、フランの単量体を用いて
    作製されることを特徴とする請求項1の電子写真感光
    体。
  5. 【請求項5】前記非導電性高分子物質としては、ポリメ
    チルメタクリレートおよびその誘導体、ポリスチレンお
    よびその誘導体、ポリカーボネートおよびその誘導体、
    ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルア
    セタール類を用いることを特徴とする請求項1の電子写
    真感光体。
  6. 【請求項6】前記透明導電層の厚みは、0.01μm〜
    10μmであることを特徴とする請求項1の電子写真感
    光体。
  7. 【請求項7】前記透明導電層の表面抵抗率は、101
    108 Ωであることを特徴とする請求項1の電子写真感
    光体。
  8. 【請求項8】透明基体上に透明導電層を形成し、該透明
    導電層上に光導電層を積層形成した電子写真感光体にお
    いて、 前記透明導電層を微粒子状の導電性高分子物質と非導電
    性高分子物質からなる複合体を用いて作製することを特
    徴とする電子写真感光体の製造方法。
JP28456393A 1993-11-15 1993-11-15 電子写真感光体およびその製造方法 Withdrawn JPH07140692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28456393A JPH07140692A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 電子写真感光体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28456393A JPH07140692A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 電子写真感光体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07140692A true JPH07140692A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17680085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28456393A Withdrawn JPH07140692A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 電子写真感光体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07140692A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810989A (en) * 1997-09-04 1998-09-22 Motorola, Inc. Photoelectric synthesis of DNA or protein probe arrays
JP2006282941A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd 帯電防止コーティング用組成物、これを塗布してなる帯電防止フィルムおよびその製造方法
JP2006282942A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd 透明導電性コーティング用組成物、これを塗布してなる透明導電性フィルムおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810989A (en) * 1997-09-04 1998-09-22 Motorola, Inc. Photoelectric synthesis of DNA or protein probe arrays
JP2006282941A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd 帯電防止コーティング用組成物、これを塗布してなる帯電防止フィルムおよびその製造方法
JP2006282942A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd 透明導電性コーティング用組成物、これを塗布してなる透明導電性フィルムおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05210252A (ja) 電子写真記録材料
US3684548A (en) Method of preparing a homogeneous dye-sensitized electrophotographic element
JP4164175B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置、並びに、電子写真感光体の製造方法
JPH09190003A (ja) 電子写真素子及びその組立方法
US5616440A (en) Photosensitive member, electrophotographic apparatus using the photosensitive member, and process for producing the photosensitive member
US5821019A (en) Composite organic photoconductor having particulate charge transport layer
EP0374838A2 (en) Electrophotographic elements containing certain anthraquinone derivatives as electron-transport agents
JPH07140692A (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
US3585026A (en) Treatment of background areas of developed electrophotographic elements with carboxy substituted triarylamine photoconductors with an alkaline medium to reduce opacity
JPH0540350A (ja) 電子写真感光体
JPS58162955A (ja) 有機光導電体
JP3535698B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
US4341852A (en) Polycyanoanthracenes and use as sensitizers for electrophotographic compositions
JP2001242655A (ja) 電子写真感光体
US20050260512A1 (en) Blue diode laser sensitive photoreceptor
JP2002014482A (ja) 積層型電子写真用感光体
JPH09190002A (ja) 電子写真素子及びその組立方法
JPH06348046A (ja) 電子写真感光体
JPH11327181A (ja) 有機電子デバイス
JP3300783B2 (ja) 感光体用ポリシラン化合物及びポリシラン化合物含有感光体並びに画像形成装置
JPH07319195A (ja) 電子写真感光体
JP2874538B2 (ja) 電子写真用有機感光体
JP2625724B2 (ja) 画像形成方法
JP3291187B2 (ja) 電子写真感光体およびその製造方法ならびに画像形成装置
JPH059022B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130