JPH07138049A - 紫外線熱線遮断ウィンドウおよびその製造方法 - Google Patents

紫外線熱線遮断ウィンドウおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH07138049A
JPH07138049A JP5266987A JP26698793A JPH07138049A JP H07138049 A JPH07138049 A JP H07138049A JP 5266987 A JP5266987 A JP 5266987A JP 26698793 A JP26698793 A JP 26698793A JP H07138049 A JPH07138049 A JP H07138049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent dielectric
layer
transparent
dielectric film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5266987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Iida
裕伸 飯田
Takao Tomioka
孝夫 冨岡
Itaru Shibata
格 柴田
Riichi Nishide
利一 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP5266987A priority Critical patent/JPH07138049A/ja
Publication of JPH07138049A publication Critical patent/JPH07138049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な積層膜構成で、赤外線熱線と紫外線を
同時に遮断する性能を向上した紫外線熱線遮断ウィンド
ウを得る。 【構成】 透明な基板上に、基板側より第1層として酸
化亜鉛と酸化シリコンの混合膜でなる第1の透明誘電体
膜、第2層として第1の透明誘電体膜と異なる第2の透
明誘電体膜、第3層として金属または金属窒化物膜、第
4層として第3の透明誘電体膜が順次積層されているガ
ラス。ならびに第1の透明誘電体膜の成膜方法としてゾ
ルゲル法またはスパッタ法を用いる製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車用窓ガラスとして
適する紫外線、熱線遮断ガラスに関するものであり、5
0%以上の可視光透過率、より好ましくは70%以上の
部位に好適に使用されるものであり、単板ガラス、複層
ガラスならびに合わせガラスに適用できる。
【0002】また本発明は自動車用窓ガラスとして最も
有用であるが、車両用の窓ガラスに限定されるものでは
なく、各種窓、内装品にも適用できる。
【0003】
【従来技術とその問題点】従来より省エネルギーの観点
から窓ガラスを通じて車室内に照射される太陽光の特定
の波長部分を遮断し、車室内の温度上昇を低減し、冷房
機器の負荷を低減させるため断熱性の高い窓ガラスが要
求されている。
【0004】熱線、赤外線を遮断する方法としてドルー
デミラーと呼ばれる、透明基板上に酸化インジウムと酸
化錫の混合膜(ITO膜)や酸化亜鉛にアルミニウムを
添加した膜に代表される透明導電性膜を成膜して熱線、
赤外線を遮断する方法が知られている。このタイプのガ
ラスは確かに赤外線を遮断するが遮断する波長が1.5μ
m以上であり、熱線、赤外線遮断性能はあまり良くな
い。また各種の金属膜、誘電体膜を積層し光干渉効果を
利用して特定の波長の光を反射または透過させることが
知られている。光干渉効果を利用した熱線反射ガラスは
特公昭47-6315 号に開示されている銀膜を透明誘電体膜
で挟んだ構成のガラスがある。また特開昭63-206333 号
に開示されている窒化物を透明誘電体膜で挟んだ構成の
熱線反射ガラスもある。これらのガラスは熱線反射性の
みを目的にしているため、後述の紫外線遮断性はない。
その他の方法としてガラス板中に特定の金属元素等を混
入させ熱線を吸収させる方法が知られている。このタイ
プのガラスは特定の金属元素をガラスに添加することで
熱線遮断性が得られるが、添加量を増加するとガラス板
自体の機械的強度を弱め、また良好な熱線遮断性を得る
には使用する金属元素が限定されるため色合いの点で問
題がある。熱線遮断性能としては日射透過率が好ましく
は65%以下、より好ましくは60%以下である。
【0005】一方紫外線に関しては、紫外線が人体に吸
収されると日焼けを生じたり、メラニン色素が沈着して
シミ、ソバカスとなり皮膚を老化させるといわれてい
る。また紫外線照射により車内の内装材の色あせ、劣化
も生じるといわれている。この様な観点から紫外線遮断
機能のあるガラスも求められている。紫外線遮断性能と
しては波長380nmでの透過率で好ましくは15%以
下、より好ましくは10%以下が良い。
【0006】以上のようなニーズに対して熱線、赤外線
および紫外線を同時に遮断する方法として、熱線、赤外
線遮断層と紫外線遮断層とをそれぞれ別々にガラス表面
上に層状に形成する方法が知られており、特開昭61-132
902 号には紫外線吸収能のある酸化亜鉛膜を形成し、こ
の膜上に酸化亜鉛にアルミニウムを0.4から10原子%含
ませ熱線、赤外線遮断能を付与した紫外線赤外線遮断ガ
ラスが開示されている。
【0007】しかしながらこの従来の紫外線赤外線遮断
ガラスにあっては紫外線、赤外線の遮断性能がかならず
しも十分でないという問題点があった。そこで本発明の
目的は簡素な層構成で赤外線熱線と紫外線を同時に遮断
する性能を向上せしめた紫外線赤外線遮断ウィンドウを
提供することにある。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本発明は上記の問題点
を解決すべくなされたものであり、ことに自動車用、建
築用窓ウィンドウとして適する紫外線、熱線を遮断する
ウィンドウに係り、透明な基板上に基板側より第1層と
して第1の透明誘電体膜、第2層として第1の透明誘電
体膜と異なる第2の透明誘電体膜、第3層として金属ま
たは金属窒化物膜、第4層として第3の透明誘電体膜を
順次形成し積層膜としたことを特徴とする紫外線熱線遮
断ウィンドウであって、第1の透明誘電体膜として酸化
亜鉛と酸化シリコンの混合膜を使用したことを特徴とす
る紫外線熱線遮断ウィンドウである。
【0009】図1は本発明に係わる紫外線熱線遮断ウィ
ンドウの構成を示すもので、図中(1) は無色のソーダラ
イムガラス、ブルー、ブロンズ、グリーン色ならびにグ
レー色をもつもの、アルミノシリケートガラスなどの各
種ガラス板、またポリメチルメタアクリレート(PMM
A)、ポリカーボネイト(PC)のような透明樹脂から
選ばれる透明な基板。(2) は酸化亜鉛と酸化シリコンの
混合膜よりなる第1の透明誘電体膜。(3) はシリコン、
チタン、アルミニウム、錫、ジルコニウム、タンタル、
クロム、ステンレス、ニクロムの酸化物のいずれか1つ
またはこれらの複合酸化物よりなる第2の透明誘電体
膜。(4) は白金、金、銀、銅、チタン、クロム、アルミ
ニウム、ステンレス、ニクロム、ジルコニウム、ハフニ
ウム、タンタルのいずれか1つまたはこれらの複合の金
属あるいは窒化物より選ばれた金属あるいは金属窒化物
膜。(5) はシリコン、チタン、アルミニウム、錫、ジル
コニウム、タンタル、クロム、ステンレス、ニクロムの
酸化物のいずれか1つまたはこれらの複合酸化物よりな
る第3の透明誘電体膜をそれぞれ示す。
【0010】また、(2) の第1の透明誘電体膜は酸化亜
鉛と酸化シリコンの混合膜であり、混合の比率は任意に
選択できるが、とくに混合膜の屈折率が1.5〜1.7
程度となるように調整することが好ましい。またさらに
膜厚は600〜1200nm程度とすることが好まし
い。
【0011】この理由は従来酸化亜鉛は優れた紫外線遮
断性能をもつことが知られていたが、その機械的耐久
性、化学的耐久性が車両用としては十分ではなかった。
そこで我々は酸化亜鉛に耐久性の優れた酸化シリコンを
混ぜることで、この問題を解決した。紫外線遮断性能に
関しては混合膜厚を少なくとも600nm以上とするこ
とで、優れた紫外線遮断性能と可視光域での透明性を付
与でき、また屈折率を酸化亜鉛単体の屈折率が1.8〜
2.0であるのに対し本混合膜では任意に、好ましくは
1.5〜1.7とすることで、光干渉によるギラツキ感
に関しても、有利になる。
【0012】本発明の紫外線熱線遮断ウィンドウにおい
て、熱線を遮断する機能を有する部位は主に第3層とし
て積層する(4) の金属または金属窒化物膜である。一般
に導電性物質は熱線赤外線の反射性を有しており、導電
性が良いほど反射性もよくなる。金属または金属窒化物
は比抵抗で1×10-6〜1×10-1Ωcmの導電性をも
ち熱線赤外線を反射する。ただしこれらの膜は単独では
一般に可視光域での光透過性が充分ではない。そこで、
(3),(5) の第2および第3の透明誘電体膜で(4) の膜を
挟むことで光干渉効果を利用して可視光域での充分な光
透過性を得ると同時に熱線遮断性を向上させることがで
きる。その際、第3層として金属を使用する場合にはそ
の膜厚を2〜10nm程度、金属窒化物を使用する場合
には5〜30nm程度の範囲で膜厚を選択することによ
り、可視光域での透過性を確保できる。
【0013】また前記した第2および第3の透明誘電体
膜は同一のものであっても、異なる材質のものでも使用
でき、必ずしも限定されるものではないが、第2の透明
誘電体膜の膜厚は20〜250nm程度、第3の透明誘
電体膜の膜厚は50〜150nm程度の範囲から選ばれ
ることが、干渉効果の点から好ましい。
【0014】これらの膜はスパッタ法、蒸着法、イオン
プレーティング法、化学気相法(CVD法)などの真空
成膜法およびゾルゲル法等の湿式成膜法によっても成膜
できる。このうち大面積化、および生産性の点でスパッ
タ法、ゾルゲル法が優れている。
【0015】
【作用】本発明の紫外線熱線遮断ウィンドウに係わる膜
構成の一例としては図2のような構成を挙げることがで
きる。図中で透明な基板として透明ガラス基板、第1の
透明誘電体膜として屈折率約1.55の酸化亜鉛と酸化
シリコンの混合膜を膜厚約700nm、第2の誘電体膜
として酸化シリコンを膜厚約180nm、金属窒化物膜
として窒化チタン膜を膜厚約14nm、第3の誘電体膜
として酸化シリコン膜を膜厚約70nmとしたところ、
この構成のウィンドウの光学的特性は可視光透過率70
%程度で自動車用窓ガラスとして要求される十分な視認
性をもち日射透過率57%程度で太陽光の熱線を十分に
遮断している。また紫外線の遮断性能も、波長380n
mの透過率で10%以下であり有害な紫外線を十分に遮
断しており、またウィンドウの色合いはギラツキ感はな
かった。
【0016】さらにこのウィンドウの化学的安定性を3
%硫酸液に浸漬して評価したところ、変化は見られず化
学的安定性があった。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。ただし本発明は係る実施例に限定されるものではな
い。
【0018】実施例1 透明ガラス基板〔図2中の(1)〕をイソプロピルアル
コールにて脱脂洗浄、純水リンス後、窒素ブロー乾燥す
る。この透明ガラス基板をスパッタ装置内に搬送し、5
×10-6Torrまで排気する。真空槽内には第1の透明誘
電体膜として用いる酸化亜鉛と酸化シリコン混合膜用の
亜鉛ターゲットおよび酸化シリコンターゲットが設置さ
れている。第3層の金属窒化物膜として用いる窒化チタ
ン膜用のチタンターゲットが設置されている。ここで酸
化シリコンターゲットは第2、第3の透明誘電体膜用と
しても用い、まずスパッタガスとしてアルゴン、酸素の
混合ガスをAr:O2=1:1 に調整し真空槽内のガス圧が5×
10-3Torrとなるよう排気速度、ガス流量を調整し、酸
化亜鉛ターゲットに約250 W、酸化シリコンターゲッ
トに約300 w、高周波パワーを印加して第1の透明誘
電体膜として屈折率約1.55の酸化亜鉛と酸化シリコ
ン混合膜〔図2中の(1)〕を膜厚約700nm成膜し
た。
【0019】次にスパッタガスとしてアルゴン、酸素の
混合ガスをAr:O2=1:1 に調整し真空槽内のガス圧が5×
10-3Torrとなるよう排気速度、ガス流量を調整し、ス
パッタパワー約500 Wで、反応性スパッタにて第2の
透明誘電体膜として酸化シリコン膜〔図2中の(2)〕
を膜厚約180nm成膜した。次にスパッタガスとして
アルゴン、窒素の混合ガスをAr:N2=1:4 に調整し真空槽
内のガス圧が5×10-3Torrとなるよう排気速度、ガス
流量を調整し、スパッタパワー約500 Wで、反応性ス
パッタにて第3層目の金属窒化物膜として窒化チタン膜
〔図2中の(3)〕を膜厚約14nm成膜した。
【0020】次にスパッタガスとしてアルゴン、酸素の
混合ガスをAr:O2=1:1 に調整し真空槽内のガス圧が5×
10-3Torrとなるよう排気速度、ガス流量を調整し、ス
パッタパワー約500 Wで、反応性スパッタにて第3の
透明誘電体膜として酸化シリコン膜〔図2中の(2)〕
を膜厚約70nm成膜した。
【0021】このように成膜された紫外線熱線遮断ガラ
スの光学的特性は前記作用の項で述べたように可視光透
過率が70%程度で自動車用窓ガラスとして要求される
十分な視認性をもち、日射透過率が57%程度で太陽光
の熱線を十分に遮断している。また紫外線の遮断性能
も、波長380nmの透過率で10%以下であり有害な
紫外線を十分に遮断していた。またウィンドウの色合い
はギラツキ感はなく、化学的安定性もあった。
【0022】実施例2 実施例1と同等の膜材料、成膜条件で、第2の透明誘電
体膜の酸化シリコン膜の膜厚を約20nm、第3の透明
誘電体膜の酸化シリコンの膜厚を約80nmとした。こ
の構成での光学的特性は可視光透過率が70%程度で自
動車用窓ガラスとして要求される十分な視認性をもち、
日射透過率が58%程度で太陽光の熱線を十分に遮断し
ている。また紫外線の遮断性能も、波長380nmの透
過率で10%以下であり有害な紫外線を十分に遮断して
いた。またウィンドウの色合いはギラツキ感はなく、化
学的安定性もあった。
【0023】実施例3 第1および第2の透明誘電体膜の成膜をゾルゲル法にて
行なった例であり、第1の透明誘電体膜として酸化亜鉛
と酸化シリコンの混合膜を以下のようにゾルゲル法にて
成膜した。
【0024】2−エチルヘキサン酸亜鉛(18%)10
0g、脱水ひまし油脂肪酸(リノール酸含有率86%)
120g、レベリング剤としてTSF400(東芝シリ
コーン(株)製)20g、希釈溶媒として混合キシレン
320gを攪拌混合して、酸化亜鉛膜用塗布液を得た。
この塗布液に片面をマスキングした透明ガラス基板を浸
漬し約20cm/分の速度で引き上げ片面に塗布膜を得
た。この塗布膜を約150℃で約15分間遠赤外線炉で
乾燥、硬化しさらに約500℃で約15分間電気炉にて
焼成し約700nmの透明酸化亜鉛膜を成膜した。この
酸化亜鉛膜は緻密なものではなく膜には多くの気孔が存
在している。
【0025】次に酸化シリコン膜を以下のようにゾルゲ
ル法にて成膜した。メチルトリメトキシシラン400g
とテトラメトキシシラン150gを混合し、n−ブタノ
ール1600gに加え混合する。さらに5%酢酸水溶液
284gを摘下後、約3時間攪拌し、室温で約1日整置
することで酸化シリコン用塗布液を得た。この塗布液に
上記のごとく酸化亜鉛膜の成膜された透明ガラス基板を
浸漬し、約20cm/分の速度で引き上げ片面に塗布膜
を得た。この塗布膜を約120℃で約15分間で乾燥
し、約500℃で約30分間電気炉にて焼成後、さらに
約650℃で約2分間電気炉にて焼成した。
【0026】このように成膜された膜は前述のように酸
化亜鉛膜が多孔質であるため、その孔中に酸化シリコン
塗布液が染み込み、酸化亜鉛と酸化シリコンの混合膜と
なり屈折率約1.55で約650nmの第1の透明誘電
体膜となる。さらに孔中に染み込まない余剰の塗布液が
混合膜上に酸化シリコン膜として堆積されこれが第2の
透明誘電体膜となる。このようにして酸化シリコン膜の
膜厚として約180nmを得た。このようにゾルゲル法
により酸化亜鉛と酸化シリコンの混合膜、酸化シリコン
膜を成膜した透明ガラス基板に第3層目の金属窒化物と
して窒化チタン膜を約14nm、第3の透明誘電体膜と
して酸化シリコン膜を約70nm、それぞれスパッタ法
にて成膜した。スパッタ成膜条件は実施例1および2と
同条件で行った。この構成での光学的特性は可視光透過
率が71%程度で自動車用窓ガラスとして要求される十
分な視認性をもち、日射透過率が58%程度で太陽光の
熱線を十分に遮断している。また紫外線の遮断性能も、
波長380nmの透過率で7%以下であり有害な紫外線
を十分に遮断していた。またウィンドウの色合いはギラ
ツキ感はなく、化学的安定性もあった。
【0027】比較例1 酸化亜鉛膜を約150nm、酸化シリコン膜を約30n
m、窒化チタン膜を約14nm、酸化シリコン膜を約6
0nmとそれぞれ積層した構成のウィンドウを実施例
1、2と同等の方法でスパッタ法にて作製した。この構
成での光学的特性は可視光透過率が70%程度で自動車
用窓ガラスとして要求される十分な視認性をもち、日射
透過率が60%程度で太陽光の熱線を十分に遮断してい
る。また紫外線の遮断性能も、波長380nmの透過率
で9%以下であり有害な紫外線を十分に遮断していた。
【0028】このウィンドウを実施例1〜3のウィンド
ウと同様に化学的安定性を評価すべく、3%硫酸液に浸
漬したところ実施例1〜3のウィンドウは変化がなかっ
たが、比較例のウィンドウにはピンホールが発生した。
これは酸化亜鉛膜が腐食されたためである。
【0029】比較例2 実施例1と同様にスパッタにて各層を成膜した。ここで
第1の透明誘電体膜として酸化亜鉛と酸化チタンの混合
層を成膜したところ、日射透過率は54%程度で太陽光
の熱線を十分に遮断している。また紫外線の遮断性能も
波長380nmの透過率で10%以下であり有害な紫外
線を十分に遮断していた。また化学的安定性もあった。
しかし可視光透過率が64%程度で自動車用窓ガラスと
して要求される十分な視認性はなく、ウィンドウの色合
いはギラツキ感が強かった。
【0030】これは第1の透明誘電体膜がもともと屈折
率の高い酸化亜鉛と酸化チタンの混合膜であり屈折率が
約2.0と高いためである。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば簡素な層構成で紫外線、
熱線を遮断したウィンドウを提供することができる。さ
らに本発明による紫外線熱線ウィンドウでは紫外線遮断
膜として有効な酸化亜鉛を酸化シリコンとの混合膜とし
ているために、酸化亜鉛の耐久性を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる紫外線熱線遮断ウィンドウの構
成を示す説明図である。
【図2】実施例1における本発明の紫外線熱線遮断ウィ
ンドウの構成を示す説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴田 格 神奈川県横浜市神奈川区宝町2 日産自動 車株式会社内 (72)発明者 西出 利一 神奈川県横浜市神奈川区宝町2 日産自動 車株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明な基板上に基板側より第1層として
    第1の透明誘電体膜、第2層として第1の透明誘電体膜
    と異なる第2の透明誘電体膜、第3層として金属または
    金属窒化物膜、第4層として第3の透明誘電体膜を順次
    形成し積層膜としたことでなる紫外線熱線遮断ウィンド
    ウであって、第1の透明誘電体膜として酸化亜鉛と酸化
    シリコンの混合膜を使用したことを特徴とする紫外線熱
    線遮断ウィンドウ。
  2. 【請求項2】 第1の透明誘電体膜の酸化亜鉛と酸化シ
    リコンの混合膜の屈折率が1.5〜1.7であることを
    特徴とする第1項記載の紫外線熱線遮断ウィンドウ。
  3. 【請求項3】 第2、第3の透明誘電体膜としてシリコ
    ン、チタン、アルミニウム、錫、ジルコニウム、タンタ
    ル、クロム、ステンレス、ニクロムの酸化物のいずれか
    1つまたはこれらの複合酸化物を使用したことを特徴と
    する第1項記載の紫外線熱線遮断ウィンドウ。
  4. 【請求項4】 第3層の金属または金属窒化物として白
    金、金、銀、銅、チタン、クロム、アルミニウム、ステ
    ンレス、ニクロム、ジルコニウム、ハフニウム、タンタ
    ルのいずれか1つまたはこれらの複合の金属あるいは窒
    化物を使用したことを特徴とする第1項記載の紫外線熱
    線遮断ウィンドウ。
  5. 【請求項5】 第1の透明誘電体膜の酸化亜鉛と酸化シ
    リコンの混合膜の成膜方法としてゾルゲル法または酸化
    亜鉛と酸化シリコンの両膜共にスパッタ法を使用するこ
    とを特徴とする第1項記載の紫外線熱線遮断ウィンドウ
    製造方法。
JP5266987A 1993-10-26 1993-10-26 紫外線熱線遮断ウィンドウおよびその製造方法 Pending JPH07138049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5266987A JPH07138049A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 紫外線熱線遮断ウィンドウおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5266987A JPH07138049A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 紫外線熱線遮断ウィンドウおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07138049A true JPH07138049A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17438492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5266987A Pending JPH07138049A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 紫外線熱線遮断ウィンドウおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07138049A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501766A (ja) * 2003-08-13 2007-02-01 サン−ゴバン グラス フランス 反射防止膜を含む透明基板
JP2007527353A (ja) * 2003-07-11 2007-09-27 ピルキントン グループ リミテッド 太陽調節グレイジング
WO2008152887A1 (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 可視光透過日射熱反射膜
JP2009204577A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Seiko Epson Corp 透光性部材およびこれを備えた時計
JP2010258144A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Konica Minolta Holdings Inc 太陽電池ユニットおよびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527353A (ja) * 2003-07-11 2007-09-27 ピルキントン グループ リミテッド 太陽調節グレイジング
US8632886B2 (en) 2003-07-11 2014-01-21 Pilkington Plc Solar control glazing
JP2007501766A (ja) * 2003-08-13 2007-02-01 サン−ゴバン グラス フランス 反射防止膜を含む透明基板
WO2008152887A1 (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 可視光透過日射熱反射膜
JP5057485B2 (ja) * 2007-06-11 2012-10-24 独立行政法人産業技術総合研究所 可視光透過日射熱反射膜
JP2009204577A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Seiko Epson Corp 透光性部材およびこれを備えた時計
JP2010258144A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Konica Minolta Holdings Inc 太陽電池ユニットおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6720081B2 (en) UV-reflective interference layer system
KR100250604B1 (ko) 광학 간섭 필터 및 이의 제조방법
KR101265729B1 (ko) 광촉매 코팅을 구비한 기판
JP3746004B2 (ja) 自動クリーニング親水性コーティングを持つ電気光学装置
EP1861339B1 (en) Coating composition with solar properties
KR100525351B1 (ko) 복합재
KR20050084671A (ko) 적외선 반사층 구조
US20020030882A1 (en) Uv-reflecting interference layer system
EP1108229A1 (en) Wavelength selective applied films with glare control
JP2002520654A (ja) 電気的に制御可能な光学的/エネルギー的性質を有するグレイジング
JPS6261545B2 (ja)
GB2052787A (en) Heat-reflecting panels
JPH08283044A (ja) 熱線遮断ガラス
US6153127A (en) Optical thin film, forming composition thereof, and ultraviolet ray absorbing and thermic ray reflecting glass using the same
JPH0859300A (ja) 熱線遮断ガラス
JPH08268732A (ja) 熱線反射ガラス
JPH07138049A (ja) 紫外線熱線遮断ウィンドウおよびその製造方法
JP2877553B2 (ja) 車両用反射低減ガラス
JP2882725B2 (ja) 紫外線吸収断熱ガラス
JPH0859301A (ja) 紫外線熱線遮断ガラス
JPH0423633B2 (ja)
JP2877554B2 (ja) 車両用の反射低減ガラス
CA3196314A1 (en) Heat-treatable coating with blocking layer having reduced color shift
JPH07138048A (ja) 紫外線熱線遮断ガラス
JPH0743524A (ja) 紫外線熱線遮断ウィンドウ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees