JPH07137697A - 油圧駆動型発電装置 - Google Patents

油圧駆動型発電装置

Info

Publication number
JPH07137697A
JPH07137697A JP30966793A JP30966793A JPH07137697A JP H07137697 A JPH07137697 A JP H07137697A JP 30966793 A JP30966793 A JP 30966793A JP 30966793 A JP30966793 A JP 30966793A JP H07137697 A JPH07137697 A JP H07137697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
hydraulic
actuator
hydraulic motor
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30966793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2897622B2 (ja
Inventor
Takeo Senuma
丈夫 瀬沼
Yutaka Arai
裕 新井
Toshimichi Kikuchi
登志道 菊池
Hatsuzo Okamoto
初三 岡本
Akihiro Fushimi
彰洋 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
KYB Corp
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kayaba Industry Co Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kayaba Industry Co Ltd, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP5309667A priority Critical patent/JP2897622B2/ja
Publication of JPH07137697A publication Critical patent/JPH07137697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897622B2 publication Critical patent/JP2897622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ジェット機の舵面操作に用いる自身の制御装置
を併設、又は、一体化するアクチュエータの制御用の発
電機を各アクチュエータごとに分散型発電機として付設
して自家発電方式にし、給電ワイヤーを省略し、電磁干
渉や触雷による影響を無くし、機体バランス設計がし易
いようにする。 【構成】ジェット機の舵面操作等のアクチュエータごと
にマニホルド等を介し多重型発電機1を設け、その回転
軸の両端にワンウエイクラッチ2を介し油圧モータ3を
連結させ、該油圧系統4に圧力補償型流量調整バルブ5
を介設した分散型発電方式にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】開示技術は、ジェット機の舵面操
作等を行うアクチュエータの作動用発電機の機体内に於
ける配設技術の分野に属する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、ジェット機等の高速移動体
は重力に抗して高速飛行するプロセスで種々の複雑な挙
動を必要とし、しかも、気流や温度等の環境変化に即応
して所望に挙動する必要があり、したがって、舵面コン
トロール等を必要に応じて行うべくコンピュータ等を介
してさまざまなアクチュエータが当該部位にて作動する
ようにされている。
【0003】而して、該種アクチュエータは一般に油圧
式でその作動は電気油圧式バルブへの電気信号により制
御されるようにされている。
【0004】ところで、かかるアクチュエータの制御に
対しては発電機からの所定の給電が必要であるが、通常
発電機はエンジンに直接的等に連携され、しかも、各ア
クチュエータや種々の電気計装から相当距離離隔されて
装備されているものである。
【0005】したがって、発電機から各アクチュエータ
や電気計装への給電ワイヤーの累積長さは相当であり、
その重量も全体としては極めて大きく、ワイヤーの絶縁
被膜やワイヤーハーネスを含めると極めて大重量で、機
体の構造やその装備機器との干渉を避ける等の点から機
体内での複雑な曲折配索のため、更に、距離,重量の増
大を招いている。
【0006】ところで、航空機等の高速移動体は重力に
抗して移動する関係上、重量軽減構造を採らねばならな
いことは極めて重要であり、しかも、相当の強度,剛性
を保持しながら、重量軽減を図る必要があるが、更に近
時のジェット機の如く、種々の電子装備をしている高速
移動体では正確な電子コントロールを図る必要から、種
々の電磁干渉や触雷による影響は避けねばならず、複雑
な対処技術が構造やコストダウンのネックとなってお
り、これらの条件から上述相当距離,重量の給電ワイヤ
ーは重量増大の点からばかりでなく、かかる電磁干渉,
触雷の影響の点からも好ましくない。
【0007】しかしながら、舵面操作等実機にあっては
各種のアクチュエータを集中的に配設することは出来
ず、必要箇所に分散して配設されるためにアクチュエー
タに対する発電機の効果的な設置が望まれていたもので
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実情で
はエンジンに連携される発電機とアクチュエータとの電
磁関係は距離的に遠く、これらの解決を図る上で大きな
ネックとなっている欠点があった。
【0009】そして、発電機自身もエンジンに対して位
置固定的であるために機体バランス上、設計的に選択の
自由を難しくしている難点があった。
【0010】
【発明の目的】この出願の発明の目的は上述従来技術に
基づくジェット機等の高速移動体の大型化,精密化に伴
う給電ワイヤーの問題点を解決すべき技術的課題とし、
フライバイワイヤーからフライバイライトへの技術動向
に沿い、しかも、発電機の機体に対するバランスを調整
する配設が可能であるようにし、集約的発電システムよ
り分散型発電システムの設計思想を採用し、設計通りの
コントロール機能が発揮され得るようにして航空宇宙産
業における制御技術利用分野に益する優れた油圧駆動型
発電装置を提供せんとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段・作用】上述目的に沿い先
述特許請求の範囲を要旨とするこの出願の発明の構成
は、前述課題を解決するために、ジェット機等の高速移
動体の所定に位置を異ならせて設けた各アクチュエータ
に対する給電用の発電機を分散型にし、多重方式等に
し、その回転軸の両端に油圧モータを各々ワンウエイク
ラッチを介して連結し、該各油圧モータは各々相互に独
立した油圧系統に設けられるようにし、該各油圧系統に
は圧力補償型流量調整バルブを介設し、システムが冗長
機能を有するようにして安定したコントロールが行え、
給電ワイヤーの省略による機体重量軽減、及び、電磁干
渉や触雷の影響等を無くすようにした技術的手段を講じ
たものである。
【0012】
【実施例】次に、この出願の発明の基本的実施例を図1
に基づいて説明すれば以下の通りである。
【0013】図示実施例はジェット機の舵面操作のため
の発電装置の態様であり、図示の都合上、設計的態様は
省略してあるものである。
【0014】1は分散型発電を成す発電機であり、設計
的には多重型にされ、その回転軸の両端には各ワンウエ
イクラッチ2を介し油圧モータ3が連結され、各油圧系
統4にはその入口側に圧力補償型流量調整バルブ5が介
装され、出力側は図示しない舵面操作用の図示しないア
クチュエータ、又は、アクチュエータ制御装置に接続さ
れている。
【0015】上述構成において、各舵面操作のアクチュ
エータに対し微妙、且つ、正確なコントロールをするべ
く発電機に対し一対の油圧モータ3,3が設けられてい
ることにより、舵面に種々の飛行条件による負荷の変動
しても、或いは、油圧系統の圧力の変動に対してもアク
チュエータ、又は、アクチュエータ制御装置への出力を
一定に保持することが出来るように圧力補償型流量調整
バルブ5を各油圧系統4に介装することにより要求コン
トロール出力を一定に保持し、安定したコントロール油
圧を補償出来、又、油圧系統圧力、又は、負荷変動によ
る不用意、又は、不必要な油圧モータ間の切り換わりを
防止することが出来、しかも、不測の事態に対応する冗
長機能をもたせるように運転される。
【0016】即ち、いずれか一方の油圧モータ3が不測
のトラブルを生じた場合には他方の油圧モータ3が冗長
機能を発揮してワンウエイクラッチ2により自動的に切
り換わり発電機1を安定して継続作動させることが出来
るそして、各舵面操作部位に於けるアクチュエータのマ
ニホルドに発電機1、油圧モータ3が一体的に配設され
ていることにより給電ワイヤーが省略されているがため
に、飛行中における電磁干渉や触雷による影響等はな
く、設計通りに安定した舵面操作が出来、又、給電ワイ
ヤーの省略による全体重量の軽減から舵面操作がし安
く、安定飛行をすることが出来る。
【0017】そして、対象とする高速移動体はジェット
機に限らず、ロケットや人工衛星、或いは、地球帰還型
の宇宙船等も対象となり得ることは勿論であり、応用例
としては車輌,艦船の発電装置にも適用可能であるもの
である。
【0018】
【発明の効果】以上、この出願の発明によれば、基本的
にジェット機機等の高速移動体の各部位に設けられた操
作用のアクチュエータに対する発電機を分散型にし、各
々自家発電方式にして油圧モータを介して駆動するシス
テムにすることにより当該高速移動体の機体内に於ける
給電ワイヤーを省略し、フライバイワイヤーからフライ
バイライトにシステムを移行することが出来、機体の重
量を軽減し、又、電磁干渉や触雷による影響を無くすと
いう優れた効果が奏される。
【0019】而して、発電機に対しその回転軸の両端に
ワンウエイクラッチを介し一対の油圧モータを設けるこ
とにより、不測のトラブル等に対する冗長機能をもたせ
る安全性を具備させることが出来、又、各油圧モータの
油圧系統に圧力補償型流量調整バルブを設けることによ
り、各アクチュエータの負荷変動、又は、供給圧力の変
動に対しても該油圧モータの頻繁な切り換わりを防止出
来、該油圧モータの耐久性のみならず、発電機とを連結
するワンウエイクラッチの寿命低下を防止出来る効果が
ある。
【0020】そして、常にアクチュエータに対し、安定
した出力を与えることが出来る効果がある。
【0021】更に、油圧モータと発電機とのインライン
による配設が可能となるメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明の1実施例の模式図である。
【符号の説明】
1 発電機 2 ワンウエイクラッチ 3 油圧モータ 4 油圧系統 5 圧力補償型流量調整バルブ
フロントページの続き (72)発明者 瀬沼 丈夫 東京都昭島市つつじが丘2−4−15−703 (72)発明者 新井 裕 東京都八王子市小比企町475−2 南八王 子市ヒミコマンション301 (72)発明者 菊池 登志道 神奈川県相模原市麻溝台1−12−1 カヤ バ工業株式会社相模工場内 (72)発明者 岡本 初三 神奈川県相模原市麻溝台1−12−1 カヤ バ工業株式会社相模工場内 (72)発明者 伏見 彰洋 岐阜県各務原市川崎町1番地 川崎重工業 株式会社岐阜工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数部位の駆動機構ごとに設けた自身の制
    御装置を併設、又は一体化するアクチュエータに対する
    自家発電方式の分散型発電機に油圧モータが連結されて
    いる油圧駆動型発電装置において、上記発電機がその両
    端に相互独立の油圧系統に接続して設けられた各油圧モ
    ータがワンウエイクラッチを介して連結され、而して各
    油圧系統に圧力補償型流量調整バルブが介設されている
    ことを特徴とする油圧駆動型発電装置。
  2. 【請求項2】上記油圧モータと発電機がインラインで取
    り付けされていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の油圧駆動型発電装置。
  3. 【請求項3】上記発電機が多重型にされていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の油圧駆動型発電装
    置。
JP5309667A 1993-11-17 1993-11-17 高速飛翔体の油圧駆動型発電装置 Expired - Lifetime JP2897622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5309667A JP2897622B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 高速飛翔体の油圧駆動型発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5309667A JP2897622B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 高速飛翔体の油圧駆動型発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07137697A true JPH07137697A (ja) 1995-05-30
JP2897622B2 JP2897622B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17995822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5309667A Expired - Lifetime JP2897622B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 高速飛翔体の油圧駆動型発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897622B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110393140A (zh) * 2019-07-12 2019-11-01 沈阳工学院 一种基于物联网免接线灌溉流量控制阀

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814427U (ja) * 1981-07-20 1983-01-29 ヤンマーディーゼル株式会社 発電機駆動装置
JPH05147894A (ja) * 1991-10-03 1993-06-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 配電作業用マニピユレータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814427U (ja) * 1981-07-20 1983-01-29 ヤンマーディーゼル株式会社 発電機駆動装置
JPH05147894A (ja) * 1991-10-03 1993-06-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 配電作業用マニピユレータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110393140A (zh) * 2019-07-12 2019-11-01 沈阳工学院 一种基于物联网免接线灌溉流量控制阀

Also Published As

Publication number Publication date
JP2897622B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074495A (en) Load-adaptive hybrid actuator system and method for actuating control surfaces
EP2490936B2 (en) Tactile cueing apparatus
US4598890A (en) Avionic control system
US8567715B2 (en) Flight control system for an aircraft
US4688744A (en) Jam tolerant rotary actuation system
US4649484A (en) Avionic control system
CN102421667B (zh) 根据集成模块化航空电子设备架构实现的分布式飞行控制***
US7759894B2 (en) Cogless motor driven active user interface haptic feedback system
US8393583B2 (en) Aircraft backup control
US20120109424A1 (en) Aircraft control system with integrated modular architecture
US20070235594A1 (en) Pilot flight control stick feedback system
US20070271008A1 (en) Manual and computerized flight control system with natural feedback
US20100116929A1 (en) Hybrid electromechanical/hydromechanical actuator and actuation control system
US20100170999A1 (en) More electric flight control system onboard an aircraft
US20110148666A1 (en) User interface passive haptic feedback system
US4236687A (en) Ejection seat with pitch, roll and yaw control
Rubertus et al. Electromechanical actuation technology for the all-electric aircraft
JPH07137697A (ja) 油圧駆動型発電装置
US3358565A (en) Redundant actuator
EP0092972B1 (en) Hydraulic control system
Gundy-Burlet et al. Control reallocation strategies for damage adaptation in transport class aircraft
Schaefer et al. Flight control actuation system for the B-2 advanced technology bomber
EP0237650B1 (en) Avionic control system
Ford Actuation systems development
US3764095A (en) Multichannel autopilot with equalization means for a resilient control system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term