JPH07133358A - ポリエステル系フィルム、ラミネート金属板および金属容器 - Google Patents

ポリエステル系フィルム、ラミネート金属板および金属容器

Info

Publication number
JPH07133358A
JPH07133358A JP27979193A JP27979193A JPH07133358A JP H07133358 A JPH07133358 A JP H07133358A JP 27979193 A JP27979193 A JP 27979193A JP 27979193 A JP27979193 A JP 27979193A JP H07133358 A JPH07133358 A JP H07133358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
polyester film
metal
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27979193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2765454B2 (ja
Inventor
Katsuro Kuze
勝朗 久世
Hiromu Nagano
煕 永野
Saburo Ota
三郎 太田
Tsutomu Isaka
勤 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17615969&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07133358(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP5279791A priority Critical patent/JP2765454B2/ja
Priority to TW83107209A priority patent/TW300241B/zh
Priority to KR1019940019565A priority patent/KR100304738B1/ko
Priority to DE1994627437 priority patent/DE69427437T2/de
Priority to US08/288,477 priority patent/US5498454A/en
Priority to EP19940112463 priority patent/EP0638412B1/en
Publication of JPH07133358A publication Critical patent/JPH07133358A/ja
Priority to US08/569,730 priority patent/US5658626A/en
Publication of JP2765454B2 publication Critical patent/JP2765454B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 80℃におけるフィルムと金属との動摩擦係
数が0.45以下であるポリエステル系フィルム。ま
た、エチレンテレフタレート環状三量体含有量が0.7
重量%以下であるポリエステル系フィルム。さらに、上
記ポリエステル系フィルムが金属板にラミネートされて
なるラミネート金属板。上記ラミネート金属板を用いて
成形されてなる金属容器。 【効果】 本発明のポリエステル系フィルムは、高温で
のフィルムと金属との滑り性に優れているため、これを
用いて製缶した場合、製造工程でのフィルム表面の耐ス
クラッチ性が良好で高速で製缶ができる。また、当該ポ
リエステル系フィルムを用いた金属容器に、食料品充填
後の加熱処理(レトルト処理等)を行っても、食料品へ
のオリゴマーの移行による食料品の味や臭いの変化や、
フィルム表面へのオリゴマーの析出による表面外観の低
下等が起こらない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、清涼飲料、ビール、缶
詰等の主として食料品用の金属材料に使用されるラミネ
ート用フィルム、および当該フィルムによってラミネー
トされたラミネート金属板、並びに当該ラミネート金属
板を缶状に成形してなる金属容器に関するものである。
さらに詳しくは、製缶工程でのフィルムの耐スクラッチ
性が優れており、製缶の生産性が良好で、かつレトルト
処理等の食料品充填後の加熱処理によるフィルムからの
低分子量物質の溶出が抑制されたラミネート用フィル
ム、および当該フィルムによってラミネートされたラミ
ネート金属板、並びに当該ラミネート金属板を缶状に成
形してなる金属容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金属缶の内面および外面の腐食防
止のために、一般的に塗料が塗布され、その塗料には熱
硬化性樹脂が使用されている。他の方法としては、熱可
塑性樹脂を用いる方法がある。例えば、加熱したティン
フリースチールにポリオレフィン系フィルムをラミネー
トすること等が試みられている。さらに、耐熱性の良好
なポリエステル系フィルムを金属板にラミネートし、当
該ラミネート金属板を金属缶に利用することが検討され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】熱硬化性樹脂塗料の多
くは溶剤型であり、その塗膜の形成には150〜250
℃で数分間という高温・長時間加熱が必要であり、かつ
焼き付け時に多量の有機溶剤が飛散するため、工程の簡
素化や公害防止等の改良が要望されている。また、上記
のような条件で塗布しても、少量の有機溶剤が塗膜中に
残存することが避けられず、例えば上記塗膜を形成させ
た金属缶に食料品を充填した場合には、当該有機溶剤が
食料品に移行し、食料品の味や臭いに悪影響を及ぼす。
さらに、塗料中に含まれる添加剤や架橋反応の不完全さ
に起因する低分子量物質が食料品に移行し、残存有機溶
剤と同様の悪影響を及ぼす。
【0004】熱可塑性樹脂フィルムを用いる方法によ
り、上記課題のうち、工程の簡素化や公害防止等の課題
は解決できる。しかし、熱可塑性樹脂フィルムのうち、
例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフ
ィン系フィルムを用いた場合は、耐熱性が低くレトルト
処理により白色化し、ラミネート金属板等から剥離する
ことがある。また、ポリオレフィン系フィルムは柔らか
いため、耐スクラッチ性が劣るという問題がある。フィ
ルムの耐スクラッチ性が劣ると、例えば製缶工程でラミ
ネート金属板の毎葉を移送する時や巻締め加工等の加工
工程で、フィルム表面にスクラッチ傷が発生し、商品価
値が低下するという問題がある。さらに、ポリオレフィ
ン系フィルムを用いる方法では、熱硬化性樹脂塗料を用
いる方法でみられた残留溶剤の移行による問題点は解決
されるけれども、製膜時に発生した低分子量物質や熱安
定剤等の添加剤の食料品への移行によって、食料品の味
や臭いに悪影響を及ぼす。また、ポリオレフィン系フィ
ルムは食料品中の香気成分を吸着し、耐フレーバー性に
劣るという問題がある。
【0005】一方、熱可塑性樹脂フィルムのうちポリエ
ステル系フィルムを用いる方法は、上記ポリオレフィン
系フィルムが有する問題点が改良され、最も好ましい方
法である。ポリエステル系フィルムは、ポリオレフィン
系フィルムに比べて耐スクラッチ性は良好であるが、通
常のポリエステル系フィルムではそのレベルが充分では
なく、その改良が要望されていた。この耐スクラッチ性
の改良方法として、ポリエステル系フィルムの表面に、
潤滑性や耐スクラッチ性に優れた有機被膜をコーティン
グ法により形成させるコーティング被膜法が提案されて
いる。確かに、この方法によって耐スクラッチ性は改良
されるが、有機被膜形成過程で有機溶剤を使用する必要
があり、その溶剤の極く一部が有機被膜層に残存するた
め、このフィルムを用いて製造された金属容器に食料品
を充填した場合、当該有機溶剤が食料品の味や臭いに悪
影響を及ぼすという問題を有する。また、有機被膜層か
ら低分子量物質が溶出し、残存有機溶剤と同様の悪影響
を及ぼすという問題がある。
【0006】また、ポリエステル系フィルムは、耐熱性
が優れており熱安定剤等の添加剤が不要であり、かつ低
分子量物質の生成も少なく、ポリオレフィン系フィルム
に比べて添加剤や低分子量物質の移行による食料品の味
や臭いの問題は大巾に改良される。しかし、ポリエチレ
ンテレフタレートを主成分としたポリエステル系フィル
ムには、重合工程や製膜工程で生成する低分子量化合
物、いわゆるエチレンテレフタレート環状三量体を主体
とするオリゴマー(以下、オリゴマーということもあ
る)が含まれており、当該オリゴマーがフィルムから溶
出して食料品に移行したり、ラミネートフィルムの表面
に析出して外観を損ねるという問題があり、その解決が
望まれている。
【0007】本発明の目的は、上記問題点が解決され
た、耐スクラッチ性に優れ、オリゴマーの溶出が抑制さ
れたラミネート用フィルムを提供することである。ま
た、本発明の他の目的は、耐スクラッチ性に優れ、オリ
ゴマーの溶出が抑制されたラミネート金属板を提供する
ことである。さらに、本発明の他の目的は、耐スクラッ
チ性に優れ、オリゴマーの溶出が抑制された金属容器を
提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意検討した結果、本発明に到達し
た。即ち、本発明は、80℃におけるフィルムと金属と
の動摩擦係数が0.45以下であることを特徴とするポ
リエステル系フィルムである。また、当該ポリエステル
系フィルム中のエチレンテレフタレート環状三量体含有
量が0.7重量%以下であることを特徴とするポリエス
テル系フィルムである。さらに、上記ポリエステル系フ
ィルムが金属板にラミネートされてなるラミネート金属
板である。上記ラミネート金属板を用いて成形されてな
る金属容器である。
【0009】本発明においては、80℃におけるフィル
ムと金属との動摩擦係数を0.45以下とすることによ
り耐スクラッチ性を良好にし、ポリエステルを使用する
ことによりオリゴマーの溶出を抑制している。
【0010】本発明に用いられるポリエステルは、主と
してポリカルボン酸と多価アルコールが重縮合されてな
るものである。
【0011】ポリカルボン酸成分としてはジカルボン酸
が挙げられ、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フ
タル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニールジカル
ボン酸等の芳香族ジカルボン酸;アジピン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、ドデカンジカ
ルボン酸、ダイマー酸等の脂肪族ジカルボン酸;シクロ
ヘキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸等が例示
される。上記のうち、耐フレーバー性の点から、テレフ
タル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳
香族ジカルボン酸の使用が好ましい。
【0012】多価アルコール成分としてはグリコールが
挙げられ、例えば、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、プロパンジオー
ル、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ドデカンメチ
レングリコール、ネオペンチルグリコール等の脂肪族ジ
オール;シクロヘキサンジメタノール等の脂環族ジオー
ル;ビスフェノール誘導体のエチレンオキサイド付加体
等の芳香族ジオール類等が例示される。好ましくは、エ
チレングリコールである。
【0013】当該ポリエステルとしては、ポリエチレン
テレフタレートあるいはポリエチレンテレフタレートに
ポリエーテル成分換算で0.6〜6重量%のポリエステ
ル−ポリオールブロック共重合体を配合した系が特に推
奨される。この構成とすることによって、レトルト処理
等の熱水処理により発生するフィルムの白化現象が抑制
されるので好ましい。
【0014】また、当該ポリエステルにおいては、構成
成分のうち70モル%以上がエチレンテレフタレート単
位よりなることが好ましく、より好ましくは80モル%
以上である。エチレンテレフタレート単位が70モル%
未満では耐熱性が低下しやすく、例えば金属缶材にラミ
ネートする場合の加工時にフィルムが伸びたり、熱収縮
による幅縮少や皺の発生等が起こりやすくなる傾向があ
るため、ラミネート条件のマイルド化が必要となった
り、加工の生産性が低下することがあり、また、ポリエ
ステルの原料費が高くなり経済的に不利になることがあ
る。
【0015】当該ポリエステルは、力学特性の点から、
極限粘度で0.5以上のものであることが好ましく、よ
り好ましくは0.55〜0.85である。
【0016】本発明のポリエステル系フィルムは、80
℃におけるフィルムと金属との動摩擦係数が0.45以
下である必要があり、好ましくは0.40〜0.20、
より好ましくは0.35〜0.20である。動摩擦係数
が0.45以下であれば耐スクラッチ性が実用レベルと
なり、製缶速度を早めても外観の良好な金属容器が得ら
れ、製缶の生産性を高めることができる。
【0017】動摩擦係数を0.45以下にするために
は、平均粒径が0.5〜5μmである無機微粒子あるい
は架橋高分子粒子、およびポリエステルに非相溶の熱可
塑性樹脂から選ばれた少なくとも1種の成分を、ポリエ
ステル全量に対する割合が0.3〜5重量%となるよう
にポリエステルに含有させればよい。上記成分は単独で
用いてもよいし、2種以上を併用しても良いが、併用系
が好ましい。
【0018】無機微粒子としては、ポリエステルに不溶
性で、かつ不活性なものであれば特に制限はない。具体
的には、シリカ、アルミナ、ジルコニア、酸化チタン等
の金属酸化物;カオリン、ゼオライト、セリサイト、セ
ピオライト等の複合酸化物;硫酸カルシウム、硫酸バリ
ウム等の硫酸塩;リン酸カルシウム、リン酸ジルコニウ
ム等のリン酸塩;炭酸カルシウム等の炭酸塩等が挙げら
れる。これらの無機微粒子は天然品、合成品のどちらで
もよく、粒子の形状も特に制限はない。また、当該無機
微粒子は単独で用いてもよいし2種以上を併用しても良
い。無機微粒子のみで対応する場合は、凝集タイプの不
定形シリカと球状のシリカやゼオライトとの併用系が好
ましい。
【0019】架橋高分子粒子の材料としては、ポリエス
テルの溶融成形時の温度に耐えうる耐熱性を有するもの
であれば特に制限はない。例えば、アクリル酸、メタア
クリル酸、アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステ
ル等のアクリル系単量体、スチレンやアルキル置換スチ
レン等のスチレン系単量体等と、ジビニルベンゼン、ジ
ビニルスルホン、エチレングリコールジメタアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメチルアクリレート、
ペンタエリスリトールテトラメチルアクリレート等の架
橋性単量体との共重合体;メラミン系樹脂;ベンゾグア
ナミン系樹脂;フェノール系樹脂;シリコーン系樹脂等
が挙げられる。上記材料のうち、アクリル系単量体また
はスチレン系単量体と架橋性単量体との共重合体が特に
好ましい。当該架橋高分子粒子は単独で用いてもよいし
2種以上を併用してもよい。
【0020】上記架橋高分子粒子の製造方法は特に限定
されず、従来公知の乳化重合法や懸濁重合法等により製
造することができる。また、当該架橋高分子粒子の粒子
径や粒径分布を調整するために、粉砕や分級等の手段を
取り入れるのも何ら制限を受けない。
【0021】ポリエステルに非相溶の熱可塑性樹脂とし
ては、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポ
リアクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミ
ド系樹脂、ポリスルホン酸系樹脂、全芳香族ポリエステ
ル系樹脂等が挙げられる。当該熱可塑性樹脂は単独で用
いてもよいし2種以上を併用してもよい。また、当該樹
脂は粒子状である必要はない。
【0022】無機微粒子および架橋高分子粒子を用いる
場合は、その平均粒径が0.5〜5μmであることが必
要であり、好ましくは0.8〜4μmである。0.5μ
m未満では、高温でのフィルムと金属との滑り性の向上
効果が小さくなり、耐スクラッチ性の改良効果が発現さ
れにくくなる傾向がある。逆に5μmを越えると、高温
でのフィルムと金属との滑り性の向上効果が飽和した
り、摩擦により微粒子の脱落が起こりやすくなったり、
フィルムの製膜時にフィルムの破断を引き起こしやすく
なる傾向がある。
【0023】無機微粒子、架橋高分子粒子およびポリエ
ステルに非相溶の熱可塑性樹脂の含有量は、ポリエステ
ル全量に対して、当該成分の合計量で0.3〜5重量%
であることが必要であり、好ましくは0.5〜3重量%
である。0.3重量%未満では、高温でのフィルムと金
属との滑り性の向上効果が小さくなり、耐スクラッチ性
の改良効果が発現されにくくなる傾向がある。逆に5重
量%を越えると、高温でのフィルムと金属との滑り性の
向上効果が飽和したり、フィルムの製膜性が低下する傾
向がある。
【0024】上記無機微粒子、架橋高分子粒子、ポリエ
ステルに非相溶の熱可塑性樹脂の添加は、ポリエステル
の製造工程で行ってもよいし、ポリエステルと上記成分
とを加えて溶融混練法により行ってもかまわない。ま
た、上記成分を高濃度に含むマスターバッチとして添加
することもできる。
【0025】また、本発明のポリエステル系フィルムに
おいては、重合工程や製膜工程で生成したエチレンテレ
フタレート環状三量体の含有量は、ポリエステル全量に
対する割合で0.7重量%以下であることが好ましく、
このことによりオリゴマーの溶出をより一層抑制するこ
とができる。より好ましくは0.6重量%以下であり、
特に好ましくは0.5重量%以下である。エチレンテレ
フタレート環状三量体の含有量が0.7重量%を越える
と、食料品充填後の加熱処理(レトルト処理等)によ
り、フィルムからのオリゴマーの溶出が多くなる傾向が
ある。缶内面ラミネートフィルムの場合は、食料品にオ
リゴマーが移行し、食料品の味や臭いに対して悪影響を
及ぼす傾向がある。また、缶外面ラミネートフィルムの
場合は、フィルム表面にオリゴマーが析出し、外観が損
なわれる傾向がある。
【0026】エチレンテレフタレート環状三量体の含有
量を0.7重量%以下にする方法としては特に制限はな
く、製膜後のフィルムから水や有機溶剤でエチレンテレ
フタレート環状三量体を抽出除去する方法や、エチレン
テレフタレート環状三量体含有量の少ないポリエステル
を原料として用いる方法等が挙げられる。後者の方法が
より経済的であり好ましい。エチレンテレフタレート環
状三量体含有量の少ないポリエステル原料を製造する方
法も何ら制限はなく、減圧加熱処理法、固相重合法、水
や有機溶剤による抽出法およびこれらの方法を組合せた
方法等を挙げることができる。特に、固相重合法でエチ
レンテレフタレート環状三量体量を低減させた後、水で
抽出してエチレンテレフタレート環状三量体をさらに低
減させる方法は、原料ポリエステル中のエチレンテレフ
タレート環状三量体含有量が少なく、かつ製膜工程での
エチレンテレフタレート環状三量体の生成量が押さえら
れるので、最も好ましい方法である。
【0027】上記ポリエステルには、必要に応じて、酸
化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、可塑剤、顔料、帯
電防止剤、潤滑剤、結晶核剤等を配合させることができ
る。
【0028】上記ポリエステルの製造方法は何ら制限は
なく、従来公知のエステル交換法や直接重合法等により
製造することができる。また、分子量を高めるために固
相重合法で製造することもできる。固相重合法は、前述
のエチレンテレフタレート環状三量体の含有量を低くで
きる点で好ましい方法である。
【0029】本発明のポリエステル系フィルムは、上記
の要件を満足するものであれば未延伸フィルムでも延伸
フィルムでもどちらでもよい。延伸フィルムの場合は1
軸延伸および2軸延伸のいずれでもかまわないが、等方
性の点から2軸延伸フィルムが好ましい。
【0030】当該フィルムの製造方法は何ら制限を受け
ない。例えば、延伸フィルムの場合には、Tダイ法、チ
ューブラー法等の従来公知の方法が適用できる。
【0031】また、当該ポリエステル系フィルムは単層
でも複層でもよい。さらに、当該ポリエステル系フィル
ムの膜厚は、好ましくは4〜50μm、より好ましくは
5〜30μmである。
【0032】本発明におけるラミネート金属板は、上記
ポリエステル系フィルムを金属板にラミネートして得る
ことができる。用いられる金属板としては、ブリキ、テ
ィンフリースチール、アルミニウム等が挙げられる。
【0033】上記ポリエステル系フィルムの金属板への
ラミネート方法は特に限定はなく、従来公知のドライラ
ミネート法やサーマルラミネート法等を採用することが
できる。当該ラミネート方法としては、例えば、ポリエ
ステル系フィルムに接着剤層を積層した後に金属板とラ
ミネートする方法があり、部分硬化状態で接着剤層をフ
ィルム上に形成しておき、金属板にラミネートした状態
で完全に硬化させるのが好ましく、硬化方法としては
熱、光および電子線等を用いた方法が好ましい。また、
上記方法において使用される接着剤は、例えば、エポキ
シ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、
ポリエステルポリウレタン系樹脂、イソシアネート系樹
脂等あるいはこれらの各種変性樹脂等が挙げられる。他
の方法としては、例えば、ポリエステル系フィルムの上
層に低融点のポリエステル樹脂層を積層した多層フィル
ムを共押出し法で製造し、金属板の通電加熱によりサー
マルラミネートする方法があり、この方法がより好まし
い。
【0034】ポリエステル系フィルムの金属板へのラミ
ネートは、片面でも両面でもどちらでもかまわない。両
面ラミネートの場合は、同時にラミネートしても逐次で
ラミネートしてもよい。
【0035】また、本発明の金属容器は、上記ラミネー
ト金属板を用いて成形することにより得られる。上記金
属容器の成形方法は特に限定されるものではない。ま
た、その金属容器の形状も特に限定されるものではない
が、例えば、レトルト食品やコーヒー飲料等の食料品を
充填するのに好適な、天地蓋を巻締めて内容物を充填す
る、いわゆる3ピース缶が好ましい。
【0036】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をより具体的に説
明するが、本発明は下記実施例によって何ら制限を受け
るものではなく、前述の趣旨を逸脱しない限度において
実施することはいずれも本発明の技術的範囲に入る。
【0037】実験例1 後記実施例および比較例で得られたフィルムおよびラミ
ネート鋼板を用い、動摩擦係数、耐スクラッチ性、エチ
レンテレフタレート環状三量体量、オリゴマーの溶出に
ついて測定した。その方法を以下に説明する。 (1)動摩擦係数 50mm×70mmの接触面積を有する重量1.5kg
の滑走子にフィルムサンプルをセットし、80℃のティ
ンフリースチール板上を速度250mm/分で滑走させ
た時の動摩擦係数を測定した。
【0038】(2)耐スクラッチ性 東洋精機(株)製の染色堅牢度摩擦試験機にて、フィル
ムサンプルをセットした荷重400gの摩擦子を、10
0mmの往復距離を30往復/分の条件で80℃のティ
ンフリースチール板上を1分間摩擦処理した後のフィル
ム表面の傷を肉眼で観察し、以下の基準により評価し
た。なお、△以上は実用性がある。 ○:傷が殆ど認められない。 △:部分的に傷が認められる。 ×:全面に傷が認められる。
【0039】(3)エチレンテレフタレート環状三量体
量 ポリエステル系フィルムをヘキサフルオロアルコール/
クロロホルム=2/3(V/V)に溶解し、メタノール
でポリエステルを沈殿させ、沈殿物を濾別する。濾液を
蒸発乾固し、当該蒸発乾固物をジメチルホルムアミドに
溶解させる。当該溶液を液体クロマトグラフィー法で展
開し、ポリエステル系フィルム中のエチレンテレフタレ
ート環状三量体量を定量した。
【0040】(4)オリゴマーの溶出 10cm角のラミネート鋼板を500ccの蒸留水とと
もに、120℃で30分間レトルト処理をする。処理後
のラミネート鋼板を風乾し、ラミネート鋼板のフィルム
表面の状態をルーペで観察し、以下の基準によりオリゴ
マーの溶出の有無を判定した。 有:フィルム表面にオリゴマーの結晶が観察される。 無:フィルム表面にオリゴマーの結晶が観察されない。
【0041】実施例1 凝集タイプのシリカ(平均粒径1.5μm)0.1重量
%およびトリメチロールプロパントリメタアクリレート
で架橋されたポリメチルメタアクリレート粒子(球状;
平均粒径3.0μm)1.0重量%を含み、抽出法で低
オリゴマー化され、極限粘度が0.70でエチレンテレ
フタレート環状三量体量が0.33重量%であるポリエ
チレンテレフタレート97重量部と、ポリエチレンテレ
フタレート−ポリテトラメチレングリコールエーテルブ
ロック共重合体3重量部との混合物を、Tダイ法で溶融
押出して無定形シートとした後、90℃で縦方向に3.
5倍、横方向に3.5倍延伸し、200℃で熱固定し
て、厚さ12μmのポリエステルフィルムを得た。当該
ポリエステルフィルムの片面に接着剤(東洋インク社製
のポリウレタン系接着剤「アドコート」および硬化剤の
混合物)を固形分換算で4g/m2 コーティングして乾
燥した後、40℃で24時間エージングして得られたフ
ィルムを、脱脂処理した冷延伸鋼板の両面にサーマルラ
ミネート法によってラミネートし、両面ラミネート鋼板
を得た。
【0042】得られたポリエステルフィルムおよびラミ
ネート鋼板の特性を表1に示す。本実施例で得られたポ
リエステルフィルムおよびラミネート鋼板は、高温での
フィルムと金属との滑り性が良好で耐スクラッチ性が優
れており、かつオリゴマーの溶出もなく、金属ラミネー
ト用フィルムおよびラミネート鋼板として高品質であっ
た。本実施例で得られたポリエステルフィルムを缶胴内
面および底蓋の内外面に用い、3ピース缶として製缶し
たところ、製缶過程で当該フィルムの表面にスクラッチ
傷が入ることなく高速度で製缶できた。また、当該成形
缶にコーヒーを充填しレトルト処理をしても、オリゴマ
ーや有機溶剤等のフィルムからの移行がなく、味や臭い
の変化が無く、底蓋外面へのオリゴマーの析出は認めら
れず、商品価値の高いものであった。
【0043】実施例2 実施例1で用いたポリエチレンテレフタレート97重量
部の代わりに、平均粒径1.5μmの凝集タイプのシリ
カ0.3重量%と平均粒径3.0μmのほぼ単分散の粒
径分布を有する球状のゼオライト1.0重量%とを含む
ポリエチレンテレフタレート97重量部を用いる以外
は、実施例1と同様にして、ポリエステルフィルムおよ
びラミネート鋼板を得た。これらの特性を表1に示す。
本実施例で得られたポリエステルフィルムおよびラミネ
ート鋼板は、実施例1と同様、高品質のものであった。
また、3ピース缶を製缶しコーヒーを充填したところ、
実施例1と同様に商品価値の高いものであった。
【0044】実施例3 架橋ポリメチルメタアクリレート粒子1.0重量%の代
わりに、ポリスチレン樹脂を1.0重量%用いる以外
は、実施例1と同様にして、ポリエステルフィルムおよ
びラミネート鋼板を得た。これらの特性を表1に示す。
本実施例で得られたポリエステルフィルムおよびラミネ
ート鋼板は、実施例1と同様に高品質のものであった。
また、3ピース缶を製缶しコーヒーを充填したところ、
実施例1と同様に商品価値の高いものであった。
【0045】比較例1 架橋ポリメチルメタアクリレート粒子を用いない以外
は、実施例1と同様にして、ポリエステルフィルムおよ
びラミネート鋼板を得た。これらの特性を表1に示す。
本比較例で得られたポリエステルフィルムおよびラミネ
ート鋼板は、高温でのフィルムと金属との滑り性が悪
く、耐スクラッチ性に劣るものであり、金属ラミネート
用フィルムおよびラミネート鋼板として低品質であっ
た。また、実施例1と同様にして3ピース缶を製缶した
ところ、製缶過程で当該フィルムの表面にスクラッチ傷
が入り、商品価値の低いものしか得られなかった。
【0046】比較例2 実施例1で用いたポリエチレンテレフタレート97重量
部の代わりに、平均粒径1.5μmの凝集タイプのシリ
カ0.1重量%を含み、溶融重合法で製造され、極限粘
度が0.65でエチレンテレフタレート環状三量体含有
量が1.0重量%であるポリエチレンテレフタレート9
7重量部を用いる以外は、実施例1と同様にして、ポリ
エステルフィルムおよびラミネート鋼板を得た。これら
の特性を表1に示す。本比較例で得られたポリエステル
フィルムおよびラミネート鋼板は、高温でのフィルムと
金属との滑り性が悪く、耐スクラッチ性に劣り、かつオ
リゴマー溶出が見られ、低品質のものであった。また、
実施例1と同様にして3ピース缶を製缶しコーヒーを充
填したところ、製缶過程で当該フィルムの表面にスクラ
ッチ傷が入り、かつレトルト処理により底蓋外面にオリ
ゴマー析出がみられ、商品価値の低いものであった。
【0047】実施例4 実施例1で用いたポリエチレンテレフタレート97重量
部の代わりに、ジビニルベンゼンで架橋された平均粒径
2.5μmのほぼ単分散の粒度分布を有する球状のポリ
スチレン粒子1.0重量%を含むポリエチレンテレフタ
レート97重量部を用いる以外は、実施例1と同様にし
て、ポリエステルフィルムおよびラミネート鋼板を得
た。これらの特性を表1に示す。本実施例で得られたポ
リエステルフィルム、ラミネート鋼板および金属缶(3
ピース缶)は実施例1と同様に高品質であった。
【0048】実施例5 実施例1で用いたポリエチレンテレフタレート97重量
部の代わりに、平均粒径1.5μmの凝集タイプのシリ
カ0.6重量%を含むポリエチレンテレフタレート97
重量部を用いる以外は、実施例1と同様にして、ポリエ
ステルフィルムおよびラミネート鋼板を得た。これらの
特性を表1に示す。本実施例で得られたポリエステルフ
ィルムおよびラミネート鋼板は、高温でのフィルムと金
属との滑り性が良好で耐スクラッチ性が実用レベルにあ
り、かつオリゴマーの溶出もなく、高品質のものであっ
た。また、実施例1と同様にして3ピース缶を製缶しコ
ーヒーを充填したところ、実施例1と同様に商品価値の
高いものであった。
【0049】実施例6 実施例1で用いたポリエチレンテレフタレート97重量
部の代わりに、平均粒径1.5μmの凝集タイプのシリ
カ0.3重量%と低密度ポリエチレン1.0重量%を含
むポリエチレンテレフタレート97重量部を用いる以外
は、実施例1と同様にして、ポリエステルフィルムおよ
びラミネート鋼板を得た。これらの特性を表1に示す。
本実施例で得られたポリエステルフィルムおよびラミネ
ート鋼板は、高温でのフィルムと金属との滑り性が良好
で耐スクラッチ性も優れており、かつオリゴマーの溶出
もなく、高品質のものであった。また、実施例1と同様
にして3ピース缶を製缶しコーヒーを充填したところ、
実施例1と同様に商品価値の高いものであった。
【0050】比較例3 平均粒径1.5μmの凝集タイプのシリカ0.1重量%
の代わりに、実施例4で用いた架橋ポリスチレン粒子
0.1重量%を用いる以外は、比較例2と同様にして、
ポリエステルフィルムおよびラミネート鋼板を得た。こ
れらの特性を表1に示す。本比較例で得られたポリエス
テルフィルムおよびラミネート鋼板は、比較例2と同様
に低品質のものであった。また、3ピース缶を製缶しコ
ーヒーを充填したところ、比較例2と同様に商品価値の
低いものであった。
【0051】実施例7 実施例1で用いたポリエチレンテレフタレート97重量
部の代わりに、平均粒径2.4μmの凝集タイプのシリ
カ0.25重量%と、ジビニルベンゼンで架橋された平
均粒径2.0μmの球状でほぼ単分散の粒度分布を有す
るブチルアクリレート/メチルメタアクリレート/スチ
レンよりなる粒子1.0重量%を含み、固相重合法で製
造され、極限粘度が0.75でエチレンテレフタレート
環状三量体含有量が0.4重量%であるポリエチレンテ
レフタレート97重量部を用いる以外は、実施例1と同
様にして、ポリエステルフィルムおよびラミネート鋼板
を得た。これらの特性を表1に示す。本実施例で得られ
たポリエステルフィルムおよびラミネート鋼板は、実施
例1と同様に高品質なものであった。また、3ピース缶
を製缶しコーヒーを充填したところ、実施例1と同様に
商品価値の高いものであった。
【0052】実施例8および9 ジビニルベンゼンで架橋されたブチルアクリレート/メ
チルメタアクリレート/スチレンよりなる粒子1.0重
量%の代わりに、それぞれ平均粒径2.0μmの球状で
ほぼ単分散の粒度分布を有する球状シリカ1.0重量%
および6ナイロン1.5重量%を用いる以外は、実施例
7と同様にして、ポリエステルフィルムおよびラミネー
ト鋼板を得た。これらの特性を表1に示す。本実施例で
得られたポリエステルフィルム、ラミネート鋼板および
金属缶は実施例7と同様に高品質であった。
【0053】
【表1】
【0054】
【発明の効果】本発明のポリエステル系フィルムは、高
温でのフィルムと金属との滑り性に優れているため、こ
れを用いて製缶した場合、製造工程でのフィルム表面の
耐スクラッチ性が良好で、高速で製缶ができる。さら
に、当該ポリエステル系フィルムを用いた金属容器に、
食料品充填後の加熱処理(レトルト処理等)を行って
も、当該フィルムからのオリゴマーの溶出が抑制される
ので、食料品へのオリゴマーの移行による食料品の味や
臭いの変化や、フィルム表面へのオリゴマーの析出によ
る表面外観の低下等が起こらない。このように本発明の
ポリエステル系フィルムは、ラミネート金属板に好適に
使用でき、また、そのラミネート金属板から、食料品充
填用等に好適な金属容器が製造できる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】本発明においては、80℃におけるフィル
ムと金属との動摩擦係数を0.45以下とすることによ
り耐スクラッチ性を良好にし、特定のポリエステルを使
用することによりオリゴマーの溶出を抑制している。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】架橋高分子粒子の材料としては、ポリエス
テルの溶融成形時の温度に耐えうる耐熱性を有するもの
であれば特に制限はない。例えば、アクリル酸、メタア
クリル酸、アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステ
ル等のアクリル系単量体、スチレンやアルキル置換スチ
レン等のスチレン系単量体等と、ジビニルベンゼン、ジ
ビニルスルホン、エチレングリコールジメタアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメチルアクリレート、
ペンタエリスリトールテトラメチルアクリレート等の架
橋性単量体との共重合体;メラミン系樹脂;ベンゾグア
ナミン系樹脂;フェノール系樹脂;シリコーン系樹脂等
が挙げられる。上記材料のうち、アクリル系単量体およ
び/またはスチレン系単量体と架橋性単量体との共重合
体が特に好ましい。当該架橋高分子粒子は単独で用いて
もよいし2種以上を併用してもよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】(3)エチレンテレフタレート環状三量体
量 ポリエステル系フィルムをヘキサフルオロイソプロピル
アルコール/クロロホルム=2/3(V/V)に溶解
し、メタノールでポリエステルを沈殿させ、沈殿物を濾
別する。濾液を蒸発乾固し、当該蒸発乾固物をジメチル
ホルムアミドに溶解させる。当該溶液を液体クロマトグ
ラフィー法で展開し、ポリエステル系フィルム中のエチ
レンテレフタレート環状三量体量を定量した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井坂 勤 大阪市北区堂島浜二丁目2番8号 東洋紡 績株式会社本社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 80℃におけるフィルムと金属との動摩
    擦係数が0.45以下であることを特徴とするポリエス
    テル系フィルム。
  2. 【請求項2】 ポリエステル系フィルム中のエチレンテ
    レフタレート環状三量体含有量が0.7重量%以下であ
    ることを特徴とする請求項1記載のポリエステル系フィ
    ルム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のポリエステル
    系フィルムが金属板にラミネートされてなるラミネート
    金属板。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のラミネート金属板を用い
    て成形されてなる金属容器。
JP5279791A 1993-08-10 1993-11-09 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム Expired - Lifetime JP2765454B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5279791A JP2765454B2 (ja) 1993-11-09 1993-11-09 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム
TW83107209A TW300241B (ja) 1993-08-10 1994-08-05
KR1019940019565A KR100304738B1 (ko) 1993-08-10 1994-08-09 폴리에스테르계필름,적층금속판및금속용기
US08/288,477 US5498454A (en) 1993-08-10 1994-08-10 Polyester film, laminated metal sheet and metal container
DE1994627437 DE69427437T2 (de) 1993-08-10 1994-08-10 Polyesterfilm, damit laminiertes Metall sowie Metallbehälter
EP19940112463 EP0638412B1 (en) 1993-08-10 1994-08-10 Polyester film, laminated metal sheet and metal container
US08/569,730 US5658626A (en) 1993-08-10 1995-12-08 Polyester film, laminated metal sheet and metal container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5279791A JP2765454B2 (ja) 1993-11-09 1993-11-09 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078297A Division JP3248450B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 ポリエステル系フィルムラミネート金属板および金属容器
JP9298277A Division JPH10139897A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 3ピース缶ラミネート用ポリエステル系フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07133358A true JPH07133358A (ja) 1995-05-23
JP2765454B2 JP2765454B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=17615969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5279791A Expired - Lifetime JP2765454B2 (ja) 1993-08-10 1993-11-09 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765454B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192479A (ja) * 1999-11-05 2001-07-17 Toyobo Co Ltd 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム、フィルムラミネート金属板および金属容器
JP2005187761A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toyobo Co Ltd ポリエステル未延伸フイルム
JP2006062367A (ja) * 1999-11-05 2006-03-09 Toyobo Co Ltd 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム、フィルムラミネート金属板および金属容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191246A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Toray Ind Inc 電気絶縁用二軸配向ポリエステルフイルム
JPH0236867A (ja) * 1988-07-28 1990-02-06 Toyobo Co Ltd 医療用もしくは食品用成形体およびその製造方法
JPH02120329A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Diafoil Co Ltd ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム
JPH05186612A (ja) * 1992-01-16 1993-07-27 Teijin Ltd 金属板貼合せ加工用ポリエステルフイルム
JPH0790094A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Toray Ind Inc 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191246A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Toray Ind Inc 電気絶縁用二軸配向ポリエステルフイルム
JPH0236867A (ja) * 1988-07-28 1990-02-06 Toyobo Co Ltd 医療用もしくは食品用成形体およびその製造方法
JPH02120329A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Diafoil Co Ltd ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム
JPH05186612A (ja) * 1992-01-16 1993-07-27 Teijin Ltd 金属板貼合せ加工用ポリエステルフイルム
JPH0790094A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Toray Ind Inc 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192479A (ja) * 1999-11-05 2001-07-17 Toyobo Co Ltd 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム、フィルムラミネート金属板および金属容器
JP2006062367A (ja) * 1999-11-05 2006-03-09 Toyobo Co Ltd 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム、フィルムラミネート金属板および金属容器
JP2005187761A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toyobo Co Ltd ポリエステル未延伸フイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2765454B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3248447B2 (ja) 金属板ラミネート用フィルム
US5658626A (en) Polyester film, laminated metal sheet and metal container
US6878442B1 (en) Polyester film for metal plate laminate, film-laminated metal plate and metal container
JP3389651B2 (ja) 金属ラミネート用ポリエステル系フイルム、ラミネート金属板及び金属容器
JP2006289989A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム、フィルムラミネート金属板および金属容器
JP2765454B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム
JPH0762116A (ja) 金属ラミネート用ポリエステル系フイルム、ラミネート金属板及び金属容器
JP3248450B2 (ja) ポリエステル系フィルムラミネート金属板および金属容器
JP3801219B2 (ja) ポリエステル系複合フィルム、ラミネート金属板および金属容器
JP3876007B2 (ja) 金属ラミネート用ポリエステル系複合フィルム、ラミネート金属板および金属容器
JP2001207040A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム、フィルムラミネート金属板、および金属容器
JPH10139897A (ja) 3ピース缶ラミネート用ポリエステル系フィルム
JP4433943B2 (ja) 金属板被覆用ポリエステル系フィルム、ポリエステル系フィルム被覆金属板およびポリエステル系フィルム被覆金属容器
JP2001192480A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム、フィルムラミネート金属板および金属容器
JPH07118411A (ja) 金属ラミネート用ポリエステル系フィルム、ならびにそれを用いたラミネート金属板および金属容器
JP2002331629A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム、フィルムラミネート金属板および金属容器
JP4106174B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム、フィルムラミネート金属板および金属容器
JP3262187B2 (ja) 金属ラミネート用ポリエステル複合フィルム、ラミネート金属板及び金属容器
JPH07316317A (ja) 金属ラミネート用ポリエステル系フィルム、ラミネート金属板及び金属容器
JPH07285204A (ja) 金属ラミネート用ポリエステル系複合フィルム、ラミネート金属板および金属容器
JP3218849B2 (ja) 金属ラミネート用ポリエステル系複合フィルム、ラミネート金属板および金属容器
JP4682444B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム、フィルムラミネート金属板および金属容器
JP2002331630A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム、フィルムラミネート金属板および金属容器
JP2002331612A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステル系フィルム、フィルムラミネート金属板および金属容器
JPH09277471A (ja) ポリエステル系複合フィルム、ラミネート金属板および金属容器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080403

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term