JPH07133050A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07133050A
JPH07133050A JP5152529A JP15252993A JPH07133050A JP H07133050 A JPH07133050 A JP H07133050A JP 5152529 A JP5152529 A JP 5152529A JP 15252993 A JP15252993 A JP 15252993A JP H07133050 A JPH07133050 A JP H07133050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
size
tray
main body
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5152529A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Kameyama
知裕 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5152529A priority Critical patent/JPH07133050A/ja
Publication of JPH07133050A publication Critical patent/JPH07133050A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】装置のコンパクトさを維持したまま、かつ操作
性よく、用紙サイズに応じて補助用の排紙トレイを使用
することの可能な画像形成装置を提供する。 【構成】排紙トレイ6は装置本体Mから側方へ突出する
ことなく装置本体Mの上面の一部として構成されてお
り、基準サイズの用紙を装置外へはみ出すことなく丁度
積載可能な大きさである。また、基準サイズよりも長い
サイズの用紙P′に対応した給紙カセット1′を装置本
体Mに対し着脱するのと連動して矢印D1 、D2 方向に
回動する補助用の排紙トレイ(補助トレイ)20を備え
ている。この補助トレイ20は、給紙カセット1′を矢
印A方向に装着する際には装置本体Mから突出して排紙
トレイ6の延長となる第1位置(実線の位置)に移動
し、給紙カセット1′を矢印B方向に脱装する際には上
記第1位置から退避し装置本体Mからはみ出ない状態に
収納される第2位置(二点鎖線の位置)へ移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ装置、複写
機、ファクシミリ装置等の画像形成装置に係り、更に詳
しくは基準サイズよりも大きなサイズの用紙に対応して
使用される補助用の排紙トレイを備えた画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、電子写真方式を採用した従来の
画像形成装置(ここでは一例としてプリンタ装置を示
す)の全体図である。この装置は、大略、装置本体Mに
着脱自在(矢印A方向に装着)で所定サイズの用紙Pを
積載収納する給紙カセット1、その積載された用紙を一
枚ずつ順次給送する給紙ロール2、給送された用紙上に
画像情報に基づくトナー画像を形成する画像形成部3
(感光体ドラム3a、帯電器3b、光書き込みヘッド3
c、現像器3d、転写器3e、クリーナ3f等)、上記
トナー画像を用紙上に定着させる定着器4、定着済みの
用紙を装置外へ排出する排紙ロール5、排出された用紙
を積載収納する排紙トレイ6等を備えている。
【0003】ここで、使用する用紙にはいくつかの規格
のサイズのものがあるが、装置本体の設計上、通常は使
用可能な最大サイズ(最大使用サイズ)が基準サイズと
して決められ、それ以下のサイズのものが使用できるよ
うになっている。上記装置は、特に装置全体を小型かつ
低廉に構成することを目的として設計されており、一般
に広く行われているように装置本体Mの上面の一部を排
紙トレイ6とし、この排紙トレイ6は上記基準サイズ
(最大使用サイズ)の用紙を丁度積載可能な大きさに設
定されている。すなわち、例えばA4サイズが基準サイ
ズである場合、その用紙長dとほぼ等しくなるように排
紙トレイ6の長さd′を設定してある(d≒d′)。
【0004】また、装置本体側の給紙部の構造として
は、従来から給紙カセットの装着方向奥側から給紙する
のが極めて一般的であったところ、近年、図6に示すよ
うに給紙カセット1の装着方向(矢印A方向)手前から
給紙するタイプのものが提案されている。このようにす
ると、給紙カセット1を取り外すだけで給紙ロール2の
近傍が大きく開放されるので、給紙ロール2のところで
紙詰まりが生じたりした場合にその詰まった用紙の除去
処理が容易である等の利点が得られる。そしてまた、給
紙カセット1を装置本体Mの正面(図にて右側)から着
脱操作できるので操作性が良く、しかも、給紙カセット
1を装置本体Mに装着した状態で給紙カセット1の前面
が装置本体Mの前面と面一となるので非常にコンパクト
な装置となる。
【0005】ところで、例えばA4サイズ(国内仕様で
はA4サイズ(210mm×297mm)だが、米国仕様ではA4サ
イズと比較的同サイズのレターサイズ(216mm×279mm))
を基準サイズのものとして設計された極めてコンパクト
な装置であっても、リーガルサイズ(216mm ×356mm)等
のようにA4サイズよりも長いサイズの用紙も使用でき
ることが望ましい。しかしながら、予めリーガルサイズ
用に装置全体を設計するのは装置の大型化につながる。
そこで、装置本体はレターサイズを基準としたコンパク
トな設計のままで、しかもリーガルサイズ等の大サイズ
の用紙も使用可能にするために、図6に示すように装置
本体Mの背面部に開口7を設け、A4サイズの給紙カセ
ット1よりも長いリーガルサイズ等の給紙カセット
1′、1″(二点鎖線で示す)をその長い分L1 、L2
だけ開口7から後方へ突出させた状態に装着することで
給紙可能とするものが提案されている。
【0006】ところが、上述のように排紙トレイ6の長
さd′は基準サイズの用紙Pの長さdにほぼ等しく設定
してあるため、上記のように基準サイズよりも長いサイ
ズの用紙P′、P″を使用した場合、排紙トレイ6上に
排出された用紙P′、P″の先端部は基準サイズより長
い分L1 、L2 だけ排紙トレイ6上からだらし無くはみ
出た状態に収納され、極端な場合は落下してしまうおそ
れもある。そこで、図6に示すように、補助の排紙トレ
イ(補助トレイ)8をオプションとして用意し、この補
助トレイ8をその用紙載置面が排紙トレイ6の用紙配置
面の延長となるように装置本体Mに取り付け可能にして
いた。
【0007】なお、上記のように給紙カセット1′、
1″を開口7から装置後方へ突出するよう装着した場
合、その突出した部分に収納されている用紙が湿気を吸
収したり、ほこりで汚れやすくなる等の問題があるた
め、給紙カセット1′、1″の露出した上面を覆うべく
図7に示すようなカバー11、12を設けることが提案
されている。ここで、図7(a)のカバー11は、開口
7の上縁部に軸11aによって回動自在に支持された回
動式のカバーであり、基準サイズの給紙カセット1を使
用する時は図中に実線で示すように開口7を覆う位置に
あるが、基準サイズよりも長いサイズの給紙カセット
1′を使用する時はその装着時に後端部が開口7から後
方へ突出しつつ移動するに従って上方へ回動していき、
最終的に二点鎖線で示すように給紙カセット1′の露出
部上面を覆う位置まで移動する。また、図7(b)のカ
バー12は、開口7を介し装置本体内から外部へかけて
所定の案内路に沿って摺動自在であって引っ張りバネ1
2aにより常に装置本体内部へ向けて付勢力を受けるよ
う構成された摺動式のカバーであり、基準サイズの給紙
カセット1を使用する時は図中に実線で示すようにカバ
ー12の全体が装置内に収納されて開口7を覆う位置に
あるが、基準サイズよりも長いサイズの給紙カセット
1′を使用する時はその装着時に後端部が開口7から後
方へ突出しつつ移動するに従って後方へ移動していき、
最終的に二点鎖線で示すように給紙カセット1′の露出
部上面を覆う位置まで移動する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図6に示したような補
助トレイ8は、基準サイズよりも長い特定サイズの用紙
を使用する時にのみ装置本体の排紙トレイ6を補助する
目的で取り付けられるものであり、装置本体の排紙トレ
イ6で十分な基準サイズ以下の用紙を使用する時には全
く不要なものである。このように補助トレイ8が不要な
場合、特に決められた置き場所がないためにどこかへ無
くしてしまいやすく、だからといって装置本体Mから突
き出た状態に取り付けたままだと、装置本体をせっかく
コンパクトに構成した利点が薄れ、非常に邪魔でもあ
る。
【0009】また、補助トレイ8が上記従来例のように
取り外し自在のオプション形式だと、基準サイズよりも
長いサイズの用紙を使用する時に補助トレイ8を装置本
体に取り付けるのをうっかり忘れやすく、このような付
け忘れの状態のまま長いサイズの用紙を排紙してしまう
と、用紙が装置外へ落下して印字ページ順がばらばらに
なってしまう等の障害が発生する。たとえこのような問
題の発生を回避できたとしても、補助トレイ8の取り付
け及び取り外しはユーザに任されているので、操作性が
極めて悪い。
【0010】なお、装置側面から基本的に突出させたト
レイ(原稿トレイ、排紙トレイ)を使用用紙サイズに応
じて進退させるもの(すなわち用紙サイズや原稿サイズ
を検知して、モータ駆動等によりトレイを動かすもの)
は実公昭46-31471号公報や特開昭57-77159号公報等に開
示されている。しかしながら、前述のように小型化及び
低廉化を目的とするコンパクトな装置に対しトレイ駆動
用のモータやそのための制御手段を設けてしまうと、所
期の目的に反して装置が極めて複雑かつ高価となってし
まい、そのような装置本来の利点が失われるので好まし
くない。
【0011】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、装置
のコンパクトさを維持したまま、かつ操作性よく、用紙
サイズに応じて補助用の排紙トレイを使用することの可
能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、装置本体から突出せずに該装置本体上部に
設けられ、装置本体内から排出され前記装置本体から突
出しないサイズの用紙を積載する排紙トレイと、該排紙
トレイに積載する際に装置本体外にはみ出すサイズの用
紙を収納し、前記装置本体内に用紙を導入するために前
記装置本体に着脱自在な給紙カセットと、を備える画像
形成装置であって、前記給紙カセットの前記装置本体へ
の着脱に応答して作動する作動手段と、該作動手段に連
動して、前記給紙カセットが前記装置本体に装着された
際に前記排紙トレイからはみ出した用紙を積載する第1
位置に移動し、前記給紙カセットが前記装置本体から脱
装されると前記第1位置から退避する第2位置へ移動す
る補助トレイと、を備えることを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明においては、補助トレイが給紙カセット
の着脱操作に連動して上記の第1位置と第2位置とに自
動的に移動する。すなわち、基準サイズよりも長いサイ
ズ(装置本体上部の排紙トレイに積載する際に装置本体
外へはみ出すサイズ)の用紙に対応した給紙カセットを
装置本体へ装着した場合は、その装着操作に連動して、
補助トレイが排紙トレイからはみ出した用紙を積載可能
な位置である第1位置に移動し、一方、上記給紙カセッ
トを装置本体から脱装した場合は、その脱装操作に連動
して補助トレイが上記第1位置から退避した位置である
第2位置へ移動する。
【0014】なお、基準サイズ以下の用紙に対応した給
紙カセットを着脱する場合は、以上のような連動動作は
行われず、補助トレイは第2位置へ退避したままとな
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の第1実施例の画像形
成装置の全体図であり、図2は給紙カセットの挿入位置
に応じた各状態を示す同画像形成装置の外観斜視図であ
って、図6に示したものと同一部材には同一符号を付し
て示してある。
【0016】本実施例の画像形成装置は、大略、装置本
体Mに着脱自在(矢印A方向に装着、矢印B方向に脱
装)で基準サイズよりも長いサイズ(A4サイズを基準
サイズとした場合は例えばリーガルサイズ)の用紙P′
を積載収納する給紙カセット1′、その積載された用紙
を一枚ずつ順次給送する給紙ロール2、給送された用紙
上に画像情報に基づくトナー画像を形成する画像形成部
3(感光体ドラム3a、帯電器3b、光書き込みヘッド
3c、現像器3d、転写器3e、クリーナ3f等)、上
記トナー画像を用紙上に定着させる定着器4、定着済み
の用紙を装置外へ排出する排紙ロール5、排出された用
紙を収納する排紙トレイ6等を備えており、ここまでの
構成は図6に示したものと同様である。ここで特に、本
発明の前提としている装置は装置全体を小型かつ低廉に
構成することを目的としたものであるため、排紙トレイ
6は装置本体Mから側方へ突出することなく装置本体M
の上面の一部として構成されており、A4サイズ等の基
準サイズの用紙を装置外へはみ出すことなく丁度積載可
能な大きさに設定されている。また、これと同様な目的
で、装置本体Mをコンパクトに維持したままで、基準サ
イズよりも長いサイズの用紙に対応した給紙カセット
1′をも使用可能なように、装置本体Mの背面部に開口
7を設け、この開口7を介して給紙カセット1′の後端
部を装置後方へ突出させた状態に装着できるよう構成さ
れている。
【0017】更に、本実施例では、基準サイズよりも長
いサイズの用紙に対応した給紙カセット1′を装置本体
Mに対し着脱するのと連動して回動する補助用の排紙ト
レイ(補助トレイ)20を備えている。この補助トレイ
20は、装置本体Mの正面側(図1では右側)であって
排紙トレイ6の排紙方向(矢印C方向)先端部に、回動
軸20aにより矢印D1 、D2 方向に回動自在に支持さ
れており、その回動範囲は、図1中に実線で示すように
装置本体Mから正面側へ突出して排紙トレイ6の用紙載
置面と連続した用紙載置面を形成する第1位置(図2
(b)に示す位置)から、図1中に二点鎖線で示すよう
に上記第1位置から退避し装置本体Mからはみ出ない状
態に収納される第2位置(図2(a)に示す位置)まで
である。そして、この補助トレイ20は、給紙トレイ
1′を使用しない時は第2位置に収納されており、給紙
トレイ1′を装置本体M内へ矢印A方向に装着する時に
第2位置から矢印D1 方向に回動して第1位置へ移動
し、給紙トレイ1′を装置本体M内から矢印B方向に脱
装する時に上記第1位置から矢印D2 方向に回動して第
2位置へ移動するよう構成されており、このように給紙
カセット1′の着脱操作に連動して補助トレイ20を回
動させる作動手段としての連動機構が装置本体M内に設
けられている。
【0018】上記連動機構の一例を図3に示す。この連
動機構は、給紙カセット1′の側面の一部にラック21
を設けると共に、装置本体M内には給紙カセット1′の
着脱時に上記ラック21と噛み合うことでラック・ピニ
オン機構を構成するギア22を設け、更にこのギア22
の回転を補助トレイ20の回動軸20aへ伝達するため
の複数のギア23〜29を配設した構成からなる。ここ
で、ギア23はギア22と同軸で連動回転する傘歯車で
あり、ギア24はギア25と同軸で連動回転する傘歯車
であって、これらギア23、24が略直交した状態で噛
み合うことにより、ギア22の回転方向を変換してギア
25に伝達している。最終段に位置するギア29は補助
トレイ20の回動軸20aに連結されており、このギア
29の回転がそのまま補助トレイ20の回転動作とな
る。
【0019】以上の構成において、給紙カセット1′を
装置本体Mに矢印A方向に挿入していく際は、その挿入
途中で給紙カセット1′のラック21がギア22と噛み
合い、ギア22が矢印E方向に回転を開始する。する
と、その回転がギア23〜29を介して回動軸20aに
伝達され、それまで図2(a)に示すように第2位置に
収納されていた補助トレイ20が矢印D1 方向へ回動し
始める。そして、最終的に給紙カセット1′が正規位置
に完全に装着されると、補助トレイ20が図2(b)に
示すように第1位置に静止し、排紙トレイ6と連続した
用紙載置面を形成する。従って、この状態で給紙カセッ
ト1′内の用紙P′が給紙され所定の画像形成工程を経
て排紙トレイ6上に排紙された場合、この排紙された用
紙P′の先端部は排紙トレイ6上から大きくはみ出して
しまうが、上記のように補助トレイ20が第1位置にあ
ることから、上記のはみ出した部分は補助トレイ20上
に載置される。このようにして、排紙トレイ6上からは
み出る程度に長いサイズの用紙P′を選択使用した場合
であっても、その排紙された用紙が装置外へ落下するこ
となく、排紙トレイ6及び補助トレイ20上に確実に積
載収納される。
【0020】一方、用紙P′の使用が済んで、給紙カセ
ット1′を装置本体M内から矢印B方向に脱装する際
は、ギア22が給紙カセット1′のラック21と噛み合
いながら矢印F方向に回転するので、その回転がギア2
3〜29を介して回動軸20aに伝達され、それまで第
1位置にあった補助トレイ20が矢印D2 方向へ回動す
る。そして、ラック21とギア22との噛み合いが外れ
たところで、補助トレイ20が第2位置に収まる。
【0021】なお、排紙トレイ6上からはみ出ることの
ない基準サイズ以下の用紙に対応した給紙カセットに
は、図3に示したようなラック21が設けられておら
ず、よってその着脱時には上記連動機構は作動せず、補
助トレイ20は第2位置へ収納されたままとなる。
【0022】従って、本実施例によれば、上述のように
給紙カセット1′の着脱操作に連動して補助トレイ20
を回動させるようにしたので、基準サイズよりも長いサ
イズの用紙P′を使用する時にのみ補助トレイ20が装
置本体Mから突き出た第1位置へ移動して、上記長いサ
イズの用紙P′の落下を防止することができ、一方、排
紙トレイ6で十分な基準サイズ以下の用紙を使用する時
には補助トレイ20が装置本体Mから突き出ない第2位
置へ収納されたままなので、装置全体のコンパクトさを
失わず、補助トレイ20が邪魔になることも全くない。
そして、このようにユーザによる補助トレイ20の取り
付け及び取り外し操作が一切不要なので、従来のオプシ
ョン形式のものと比べ、付け忘れの問題を回避できると
共に、非常に優れた操作性が得られる。
【0023】更に、補助トレイ20と給紙カセット1′
との間に設けられた連動機構は、図3に示したように複
数のギアのみからなる極めて簡素な構成であるため、前
述の実公昭46-31471号公報や特開昭57-77159号公報等に
開示されているように用紙サイズや原稿サイズを検知し
てモータ駆動等によりトレイを動かすものと比べ、装置
を非常に簡易かつ安価に構成でき、所期の目的(小型
化、低廉化)に沿った装置を実現できる。
【0024】なお、上記実施例で採用した連動機構はほ
んの一例であり、給紙カセット1′の着脱に連動して補
助トレイを移動させて排紙トレイ6の用紙載置面を実質
的に延長する構成のものであれば、各種形態のものを採
用可能であり、そのような別形態の連動機構を備えた本
発明の第2、第3実施例の概略構成をそれぞれ図4、図
5に示す。
【0025】図4に示した第2実施例は、図7(a)に
示した回動式のカバー11と同一構成のカバー30を設
け、このカバー30の動きと連動して補助トレイ20を
回動させるように構成したものである。すなわち、カバ
ー30の回動軸30aにギア31を連結すると共に、補
助トレイ20の回動軸20aにギア32を連結し、この
ギア32に噛み合うギア33と上記ギア31とにチェー
ン34を掛け渡したものである。このような構成におい
ても、給紙カセット1′を装着するとカバー30が押し
退けられて給紙カセット1′の露出部上面を覆う位置
(図4に実線で示す位置)へ移動するので、その動きに
連動してギア31、チェーン34、ギア33及びギア3
2を介し補助トレイ20が排紙トレイ6の延長となる第
1位置へ移動する。一方、給紙カセット1′を脱装する
とカバー30が開口7を覆う位置(図4に破線で示す位
置)へ移動するので、その動きに連動して補助トレイ2
0が上記第1位置から退避した第2位置へ移動する。従
って、本実施例によっても、前記第1実施例と同様な効
果が得られる。
【0026】図5に示した第3実施例は、回動式の補助
トレイ20の代わりに、装置本体Mから突出する第1位
置(実線で示す位置)と装置本体M内に収納される第2
位置(二点鎖線で示す位置)との間を摺動可能な摺動式
の補助トレイ20′を設け、更に、図7(b)に示した
摺動式のカバー12と同一構成のカバー40の動きと連
動して補助トレイ20′を摺動させるように構成したも
のである。すなわち、カバー40と補助トレイ20′の
それぞれの側部にラック41、42を形成すると共に、
これらとそれぞれ噛み合うことでラック・ピニオン機構
を構成するギア43、44を設け、これらギア43、4
4をチェーン45で連結したものである。このように構
成しても、給紙カセット1′を装着するとカバー40が
給紙カセット1′の露出部上面を覆う位置(図5に実線
で示す位置)へ移動するので、その動きに連動して補助
トレイ20′が第1位置へ移動し、一方、給紙カセット
1′を脱装するとカバー40が装置本体M内に収納され
る位置(図5に破線で示す位置)へ移動するので、その
動きに連動して補助トレイ20′が上記第1位置から退
避した第2位置へ移動する。従って、本実施例によって
も、前記第1、第2実施例と同様な効果が得られる。
【0027】なお、上記第2、第3実施例ではギアとチ
ェーンによる伝達機構を採用したが、この代わりにプー
リーとベルトによる伝達機構や、或いは第1実施例のよ
うなギア列による伝達機構を採用してもよい。勿論、第
1実施例において、ギア列による伝達機構の代わりに、
第2、第3実施例のようなギアとチェーンによる伝達機
構や、プーリーとベルトによる伝達機構等を採用するこ
とも可能である。また、第1、第2実施例においては回
動式の補助トレイ20の代わりに摺動式の補助トレイ2
0′を使用してもよく、第3実施例においても摺動式の
補助トレイ20′の代わりに回動式の補助トレイ20を
使用することが可能である。このように、連動機構にお
ける伝達形態や補助トレイにおける移動形態は、それぞ
れ様々な組み合わせが可能である。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、装置本体外へはみ出す
長いサイズの用紙に対応する給紙カセを装置本体に対し
着脱する際、その着脱操作に連動して補助トレイを移動
させるようにしたので、補助トレイの必要な時(すなわ
ち上記長いサイズの用紙を使用する時)にのみ補助トレ
イが装置本体から突き出た第1位置へ移動して上記長い
サイズの用紙の落下を防止することができ、一方、補助
トレイの不要な時(すなわち基準サイズ以下の用紙を使
用する時)には補助トレイが装置本体から突き出ない第
2位置へ収納されるので、装置全体のコンパクトさを失
わず、補助トレイが邪魔になることも全くない。そし
て、従来のオプション形式のものと比べ、取り付け及び
取り外しの操作が全く不要なので、付け忘れの問題を回
避できると共に非常に優れた操作性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の画像形成装置の全体図で
ある。
【図2】上記第1実施例の画像形成装置の外観斜視図で
あり、(a)は給紙カセット1′を途中まで挿入した状
態を示し、(b)は給紙カセット1′を正規の位置に完
全に装着した状態を示す。
【図3】給紙カセット1′の着脱操作に連動して補助ト
レイ20を回動させる連動機構の一例を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明の第2実施例の画像形成装置の概略図で
ある。
【図5】本発明の第3実施例の画像形成装置の概略図で
ある。
【図6】従来の画像形成装置の全体図である。
【図7】給紙カセットの露出した上面を覆うべく設けら
れたカバー及びその近傍の断面図であり、(a)は回動
式のカバーを設けたものを示し、(b)は摺動式のカバ
ーを設けたものを示す。
【符号の説明】
1、1′、1″ 給紙カセット 2 給紙ロール 3 画像形成部 4 定着器 6 排紙トレイ 7 開口 20、20′ 補助トレイ 20a 回動軸 21 ラック 22〜29 ギア 30 カバー 31、32、33 ギア 34 チェーン 40 カバー 41、42 ラック 43、44 ギア 45 チェーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置本体から突出せずに該装置本体上部に
    設けられ、装置本体内から排出され前記装置本体から突
    出しないサイズの用紙を積載する排紙トレイと、 該排紙トレイに積載する際に装置本体外にはみ出すサイ
    ズの用紙を収納し、前記装置本体内に用紙を導入するた
    めに前記装置本体に着脱自在な給紙カセットと、を備え
    る画像形成装置であって、 前記給紙カセットの前記装置本体への着脱に応答して作
    動する作動手段と、 該作動手段に連動して、前記給紙カセットが前記装置本
    体に装着された際に前記排紙トレイからはみ出した用紙
    を積載する第1位置に移動し、前記給紙カセットが前記
    装置本体から脱装されると前記第1位置から退避する第
    2位置へ移動する補助トレイと、を備えることを特徴と
    する画像形成装置。
JP5152529A 1993-06-24 1993-06-24 画像形成装置 Withdrawn JPH07133050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5152529A JPH07133050A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5152529A JPH07133050A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07133050A true JPH07133050A (ja) 1995-05-23

Family

ID=15542435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5152529A Withdrawn JPH07133050A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07133050A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120399A (ja) * 2007-10-26 2009-06-04 Canon Marketing Japan Inc 画像形成装置、給紙ユニット、及び、給紙トレイの固定方法
US8579282B2 (en) 2011-03-23 2013-11-12 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
US8585033B2 (en) 2011-03-23 2013-11-19 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet post-processing apparatus and sheet post-processing system
US8746684B2 (en) 2011-06-29 2014-06-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
CN103852996A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 京瓷办公信息***株式会社 图像形成装置
CN104044369A (zh) * 2014-06-20 2014-09-17 张晓玲 一种自动过滤打印机
CN107984909A (zh) * 2017-11-26 2018-05-04 武汉朋谊科技有限公司 一种基于物联网的智能打印机及其打印控制方法
WO2023248284A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 株式会社Pfu 媒体搬送装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120399A (ja) * 2007-10-26 2009-06-04 Canon Marketing Japan Inc 画像形成装置、給紙ユニット、及び、給紙トレイの固定方法
JP4721467B2 (ja) * 2007-10-26 2011-07-13 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置、給紙ユニット、及び、給紙トレイの施錠方法
US8579282B2 (en) 2011-03-23 2013-11-12 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
US8585033B2 (en) 2011-03-23 2013-11-19 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet post-processing apparatus and sheet post-processing system
US8985574B2 (en) 2011-03-23 2015-03-24 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
US8746684B2 (en) 2011-06-29 2014-06-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2014109622A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
CN103852996A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 京瓷办公信息***株式会社 图像形成装置
US9045300B2 (en) 2012-11-30 2015-06-02 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
EP2738616A3 (en) * 2012-11-30 2017-08-02 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
CN104044369A (zh) * 2014-06-20 2014-09-17 张晓玲 一种自动过滤打印机
CN107984909A (zh) * 2017-11-26 2018-05-04 武汉朋谊科技有限公司 一种基于物联网的智能打印机及其打印控制方法
CN107984909B (zh) * 2017-11-26 2019-05-03 永吉纸品有限公司 一种基于物联网的智能打印机及其打印控制方法
WO2023248284A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 株式会社Pfu 媒体搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100421405B1 (ko) 시트 처리 장치, 시트 처리 장치 장착 방법 및 화상 형성장치
JP3685994B2 (ja) シート後処理装置
US8204431B2 (en) Compact image forming apparatus with post-processing
JPH0388632A (ja) 給紙装置
JPH07133050A (ja) 画像形成装置
JP2007070068A (ja) 給紙カセット誘導機構
JP3848148B2 (ja) 記録装置
JP4749078B2 (ja) 画像形成装置
JP4605358B2 (ja) 画像形成装置
JPH0853253A (ja) 画像形成装置及び該装置に使用する排紙トレイ
JP4333520B2 (ja) 画像形成装置
JP4786554B2 (ja) 画像形成装置
JP4982872B2 (ja) 画像形成装置
JP3745286B2 (ja) シート給送装置
JP3431978B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2009155090A (ja) 画像形成装置
JP3533712B2 (ja) 自動給紙ユニット及び画像形成装置
JP2007055726A (ja) 手差し給紙機構及び画像形成装置
JP3328464B2 (ja) 給紙装置
JPH0253337B2 (ja)
JP2005231901A (ja) 画像形成装置
JP2005173171A (ja) 画像形成装置
JP5035617B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH02158542A (ja) 画像形成装置
JPH07277557A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905