JPH0713206A - 書換え可能型表示媒体 - Google Patents

書換え可能型表示媒体

Info

Publication number
JPH0713206A
JPH0713206A JP5172707A JP17270793A JPH0713206A JP H0713206 A JPH0713206 A JP H0713206A JP 5172707 A JP5172707 A JP 5172707A JP 17270793 A JP17270793 A JP 17270793A JP H0713206 A JPH0713206 A JP H0713206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
liquid crystal
microcapsule
magnetic
display medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5172707A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Muto
泰志 武藤
Katsuhiro Shibuya
勝弘 澁谷
Shohei Mimura
升平 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Infomedia Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Magnetic Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Magnetic Printing Co Ltd filed Critical Tokyo Magnetic Printing Co Ltd
Priority to JP5172707A priority Critical patent/JPH0713206A/ja
Publication of JPH0713206A publication Critical patent/JPH0713206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 書き込みおよび消去に要する時間が短く、し
かも画像のコントラストが高くその安定性が良好で、か
つ画像の色を広い範囲から選択できる書換え可能型表示
媒体を提供する。 【構成】 マイクロカプセル41内の鱗片状磁性粉41
1は、その表面に、有機着色剤を固定した二酸化ケイ素
被膜を有し、磁界Hにより迅速な配向変化が可能となっ
ている。(a)の状態(未記録領域)のとき、媒体表面
側へは、光IC が戻るので、媒体からの反射光は有機着
色剤と同じ色調となる。一方、(b)の状態(記録領
域)のとき、媒体表面側へは実質的に光が戻らないた
め、有機着色剤の色調を呈する背景中に黒色の可視画像
が表示されることになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像の表示およびその
書換えが可能な媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】プリペイドカードなどでは、使用するた
びに残金やその他の情報をカードに可視表示することが
要求されるようになってきている。
【0003】可視表示可能な媒体としては、例えばロイ
コ染料を用いる感熱記録媒体が挙げられる。この媒体で
は、色素前駆体と顕色剤とをバインダ中に分散させて基
体の表面に塗工して記録層を形成し、この記録層をサー
マルヘッドなどで加熱することによって色素と顕色剤と
を反応させて発色させ、可視表示とする。このように色
素を用いる感熱記録媒体の他、近年、特開昭59−19
9284号公報に示されるような低融点金属薄膜破壊型
の感熱記録媒体が実用化されている。しかし、これらの
感熱記録媒体では、一度印字した部分には二度と印字で
きないので、印字可能領域の確保やカードのリサイクル
の点から、繰り返し書換えが可能な印字方式が必要とな
ってくる。
【0004】従来、書換え可能な感熱記録媒体として
は、有機低分子物質を用いたもの、ロイコ染料を用いた
もの、高分子液晶を用いたものなどが提案されている。
例えば、特開昭63−39376号公報には、有機低分
子物質が樹脂母剤中に分散し温度に依存して透明度が可
逆的に変化する感熱記録媒体が提示されている。しか
し、この感熱記録媒体では記録画像消去時に長時間熱を
与えなければならず、また記録した画像とバックグラウ
ンドのコントラストが悪いという短所を持っている。ま
た、特開平2−188293号公報には、本来可逆反応
であるロイコ染料を用いた可逆記録方式が提案されてい
るが、この方式も同様に消去時に長時間熱を与えなけれ
ばならない。特開平2−16082号公報には、側鎖型
高分子ネマティック液晶を用い等方相転移温度(Tc )
以上の熱を与え急冷して記録し、記録情報を昇温と徐冷
で消去できる記録媒体が示されている。また、T.Ueno,
T.Nakamura,C.Tani,Japan Display '86,290(1986)およ
び特開平4−174415号公報には、ネマティックモ
ノマーとコレステリックモノマーとの共重合体の高分子
液晶を用い可逆記録を実現している。高分子液晶の場合
は消去時に加温して徐冷しなければならず、また、高分
子ネマティック液晶の場合、白濁−透明の変化により記
録するため、画像のコントラストが悪いという短所があ
る。
【0005】一方、外部からの磁場によって磁性粉が配
向または移動することにより可逆記録できる媒体も提案
されている。例えば、特公昭53−44425号公報、
特公昭60−27003号公報、特開平3−27352
1号公報には、磁性粉を用いた可逆記録方式が開示され
ている。この方法では、記録、消去は短時間でできる
が、画像のコントラストが悪いという短所がある。
【0006】特公昭60−27003号公報には、透明
基材の表面に対してオイルおよび磁性フレークを含有す
るマイクロカプセルと色材とを透明バインダで付着して
マイクロカプセル層を形成し、磁性フレークが透明基材
の表面に対して平行となったとき可視入射光を反射して
色材の色彩を表示し、かつ磁性フレークが透明基材の表
面に対して垂直となったとき可視入射光を反射せず磁性
シートの色彩を表示するディスプレー物品が開示されて
いる。しかし、このディスプレー物品では、磁性フレー
クが基材表面に対して垂直になったときにも色材からの
反射光は存在するため、高コントラストが得られない。
【0007】特開平4−369597号公報には、前記
特公昭60−27003号公報のディスプレー物品の欠
点を解消したものとして、色材を使用せずに磁性フレー
クの表面に白色微粉(アルミナ)を吸着した構成とする
ことが提案されており、これにより、可視表示のコント
ラストならびに美観が向上し、製造工程が簡潔化された
旨が効果としてうたわれている。しかし、この提案では
白色微粉の吸着をビーズミルにより機械的に行なってい
るので、白色微粉の脱落により経時安定性が不十分とな
りやすい。また、表示可能な色が白色に限られる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような事
情からなされたものであり、書き込みおよび消去に要す
る時間が短く、しかも画像のコントラストが高くその安
定性が良好で、かつ画像の色を広い範囲から選択できる
書換え可能型表示媒体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(8)の本発明により達成される。 (1)基体表面側にマイクロカプセル層が設けられてお
り、前記マイクロカプセル層がマイクロカプセルおよび
バインダを含み、前記マイクロカプセル内において鱗片
状磁性粉が液体中に分散しており、前記マイクロカプセ
ルに印加される磁界により前記鱗片状磁性粉の配向が変
化可能であり、前記鱗片状磁性粉の表面に、有機着色剤
を含有する二酸化ケイ素被膜が形成されていることを特
徴とする書換え可能型表示媒体。 (2)前記マイクロカプセル層の表面側に高分子液晶層
が設けられており、前記高分子液晶層が選択反射を示す
高分子液晶を含む上記(1)の書換え可能型表示媒体。 (3)前記マイクロカプセル層と前記高分子液晶層とが
バリア層によって分離されている上記(2)の書換え可
能型表示媒体。 (4)前記選択反射を示す高分子液晶が、コレステリッ
クモノマーとネマティックモノマーとの共重合体の側鎖
型高分子コレステリック液晶である上記(2)または
(3)の書換え可能型表示媒体。 (5)前記側鎖型高分子コレステリック液晶が下記化3
で表わされる上記(4)の書換え可能型表示媒体。
【0010】
【化3】
【0011】〔化3において、R1 は化4で表わされる
コレステロール基を表わし、R2 はビフェニル基、シア
ノフェニル基またはメトキシフェニル基を表わす。
【0012】
【化4】
【0013】aおよびdは、それぞれ2〜4の整数を表
わし、bおよびeは、それぞれ0または1を表わし、c
およびfは、それぞれ1を表わす。xは0.1〜0.7
であり、nは2.5〜10である。〕 (6)前記基体と前記マイクロカプセル層との間に磁性
層を有する上記(1)ないし(5)のいずれかの書換え
可能型表示媒体。 (7)前記基体が磁性を有する上記(1)ないし(5)
のいずれかの書換え可能型表示媒体。 (8)表面側の最上層として保護層が設けられている上
記(1)ないし(7)のいずれかの書換え可能型表示媒
体。
【0014】
【作用および効果】本発明の書換え可能型表示媒体の構
成例の断面の模式図を、図1に示す。図1の(a)は、
磁性層3からマイクロカプセル41に印加される磁界H
の方向が媒体主面とほぼ平行である状態を示し、(b)
は、磁性層3からマイクロカプセル41に印加される磁
界Hの方向が媒体主面にほぼ垂直である状態を示す。マ
イクロカプセル層4に含まれるマイクロカプセル41に
は、鱗片状磁性粉411が液体412中に分散されて含
まれている。鱗片状磁性粉411は、偏平形状に起因す
る磁気異方性により、主面が磁界Hの方向とほぼ平行と
なるように配向する。鱗片状磁性粉411の表面には、
有機着色剤を含有する二酸化ケイ素被膜が形成されてい
る。
【0015】(a)の状態のときに媒体に入射した光I
0 は、大部分が鱗片状磁性粉411の主面で反射する。
この反射光IC は媒体表面側に戻るため、媒体表面側か
らは有機着色剤を含有する二酸化ケイ素被膜の色が観察
されることになる。
【0016】(b)の状態のときに媒体に入射した光I
0 は、鱗片状磁性粉411の主面で反射するが、鱗片状
磁性粉411の主面が媒体表面に垂直であるため、反射
光IC は媒体表面側へは戻らず磁性層3の方向に進む。
マイクロカプセル層4より下側の光吸収率が高ければ、
媒体表面側へは実質的に光が戻らないため、媒体表面側
からは黒色が観察されることになる。
【0017】本発明の表示媒体では、通常、未記録領域
が(a)の状態であり、この未記録領域内において、表
示したい画像(文字も含む)パターンに対応する領域の
鱗片状磁性粉411の配向を変えて(b)の状態とすれ
ば、有機着色剤の色調を呈する背景中に黒色の可視画像
が表示されることになる。
【0018】図2に示される書換え可能型表示媒体は、
磁性層3を有しない以外は図1に示される媒体と同様な
構成を有する。図2に示される構成では、磁性層3から
の磁界の替わりに外部からの磁界をマイクロカプセル4
1に印加し、偏平状磁性粉411の配向を(a)から
(b)へ、あるいは(b)から(a)へと変化させる。
【0019】図3および図4にそれぞれ示される書換え
可能型表示媒体は、図1および図2にそれぞれ示される
書換え可能型表示媒体のマイクロカプセル層4上に高分
子液晶層5を設けたものである。高分子液晶層5は、選
択反射を示す高分子液晶を含有する。
【0020】図3および図4のそれぞれ(a)の状態の
ときに媒体へ入射した光I0 は、その一部が高分子液晶
層5で反射され、選択反射光IS として媒体表面側に戻
る。一方、高分子液晶層5を透過してマイクロカプセル
層4へ入射した光は大部分が鱗片状磁性粉411の主面
で反射され、反射光IC は媒体表面側に戻る。したがっ
て、媒体表面側へは、有機着色剤を含む二酸化ケイ素被
膜で反射された光ICに加え、高分子液晶層5で反射さ
れた選択反射光IS が戻ることになる。
【0021】図3および図4のそれぞれ(b)の状態の
ときに高分子液晶層5を透過してマイクロカプセル層4
に入射した光は、鱗片状磁性粉411の主面で反射され
るが、鱗片状磁性粉411の主面が媒体表面に垂直であ
るため、反射光IC は媒体表面側へは戻らず磁性層3の
方向に進む。マイクロカプセル層4より下側の光吸収率
が高ければ、媒体表面側へは実質的に選択反射光IS
けが戻ることになる。
【0022】図3および図4にそれぞれ示される媒体で
は、有機着色剤を含有する二酸化ケイ素被膜の反射光I
C と高分子液晶の選択反射光IS との合成光の色調を背
景として、選択反射光の色調(鮮やかなコレステリック
カラー)の可視画像が表示されることになる。
【0023】本発明では、マイクロカプセルに印加され
る磁界の方向を変化させるだけで画像パターンの書き込
みおよびその消去ができるので、感熱記録とは異なり迅
速な書き込みおよび消去が可能である。また、鱗片状磁
性粉自体を着色するので、高コントラストの表示が可能
である。さらに、有機着色剤を用いるので、画像の表示
色を広範囲から選択することができる。そして、有機着
色剤を二酸化ケイ素被膜中に固定するので、色の経時変
化が少なく、長期間にわたって安定した表示が可能であ
る。
【0024】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。
【0025】本発明の書換え可能型表示媒体の構成例
を、図1〜図4に示す。図1に示される書換え可能型表
示媒体は、基体2上に、磁性層3およびマイクロカプセ
ル層4を、この順に有する。図2に示される書換え可能
型表示媒体は、磁性層3を有しない以外は図1の構成と
同様である。図3に示される書換え可能型表示媒体は、
図1の媒体のマイクロカプセル層4上に高分子液晶層5
を設けたものであり、図4に示される書換え可能型表示
媒体は、図2の媒体のマイクロカプセル層4上に高分子
液晶層5を設けたものである。
【0026】<基体2>基体2の材質や形状、寸法は、
磁気カードなど本発明を適用する分野に応じて適宜決定
すればよい。例えば、磁気カードに適用する場合には、
基体の厚さは通常、50〜500μm 、好ましくは10
0〜300μm 程度とする。
【0027】磁性層3を設けない図2および図4の構成
において高コントラストの表示画像を得るためには、光
反射率が低くかつ光吸収率が高い基体を用いることが好
ましい。このような基体としては、例えば、紙やプラス
チックフィルム表面に光吸収層を設けたもの、あるい
は、光吸収率の高いプラスチックフィルムなどが挙げら
れる。前記光吸収層には、カーボンブラック等の光吸収
率の高い顔料を含む樹脂層を用いることができる。ま
た、光吸収率の高いプラスチックフィルムとしては、カ
ーボンブラックを練り込んだポリエチレンテレフタレー
ト(PET)フィルムなどが挙げられる。
【0028】<磁性層3>磁性層3は、マイクロカプセ
ル41に磁界を印加するためのものであるが、本発明を
磁気カードに適用する場合には、通常の磁気記録、すな
わち、可視表示しない情報の記録にも用いることができ
る。
【0029】磁性層3は、磁性粉をバインダで結合した
塗布型磁性層であってもよく、スパッタや蒸着などによ
って形成された連続薄膜型の磁性層であってもよい。ま
た、磁性層に用いる磁性材料にも特に制限はない。ただ
し、高コントラストの表示画像を得るためには、光反射
率が低くかつ光吸収率が高い磁性層が好ましいので、暗
色である酸化鉄系磁性粉末を用いた塗布型の磁性層とす
ることが好ましく、さらにカーボンブラックを添加する
ことも好ましい。
【0030】なお、板状やフィルム状の磁性材を基体と
して用いることにより、図示例のような磁性層3を省略
することもできる。板状やフィルム状の磁性材として
は、樹脂やゴム等のバインダにより磁性粉末を結合した
ものなどが挙げられる。
【0031】<マイクロカプセル層4>マイクロカプセ
ル層4では、バインダ42中にマイクロカプセル41が
分散されており、マイクロカプセル41内には、鱗片状
磁性粉411が液体412と共に封入されている。
【0032】鱗片状磁性粉411は、前述した作用が実
現可能なように、その材質や偏平率、寸法を決定する
が、例えば、Fe、Ni、Fe−Ni合金、Fe−Ni
−Cr合金、Al−Co合金、Fe−Al−Si合金、
Sm−Co合金などの偏平粉が好適である。鱗片状磁性
粉411の主面の平均径は、1μm 以上であることが好
ましい。可視光の波長に対し平均径が小さすぎると、反
射率が低くなって配向変化による反射率変化が小さくな
り、表示情報のコントラストが低くなってしまう。主面
の平均径の具体値は、マイクロカプセルの径や、マイク
ロカプセル内に含まれる磁性粉の数に応じ、マイクロカ
プセル内において配向変化が可能である範囲内で適宜決
定されるが、通常、5〜15μm とすることが好まし
い。
【0033】鱗片状磁性粉411の表面には、有機着色
剤を含有する二酸化ケイ素被膜が形成されている。二酸
化ケイ素被膜の形成方法は特に限定されないが、例えば
「工業材料,38,69(1990)」に示される方法
を用いることができる。
【0034】この方法では、まず、二酸化ケイ素を飽和
に溶解しているケイフッ化水素酸(H2 SiF6 )水溶
液を調製する。この水溶液中にホウ酸(H3 BO3 )を
添加すると、溶液中では下記の平衡状態の変化が生じ
る。
【0035】
【化5】
【0036】すなわち、式(2)に示されるようにH3
BO3 の添加は溶液中のHF濃度の低下をもたらし、式
(1)の平衡反応をSiO2 析出側へと変化させる。析
出したSiO2 は溶液中で水和物(ケイ酸ゾル)として
存在していると考えられ、溶液中あるいは基体(本発明
では鱗片状磁性粉)表面でのゲル化の過程を経て膜形成
へと至る。なお、溶液中のHF濃度を低下させて上記式
(1)における平衡状態を変化させればSiO2 は析出
するので、ホウ酸以外にアンモニア溶液や金属のハロゲ
ン化物なども用いることができ、また、溶液の温度を上
昇させて式(1)の平衡を右側に移動させる方法を用い
てもよい。
【0037】この方法を用いて、二酸化ケイ素被膜中へ
有機着色剤を固定するためには、鱗片状磁性粉添加前あ
るいは添加と同時に、有機着色剤を添加すればよい。有
機着色剤が水溶性でない場合には、アルコール等の両親
媒性の溶媒に有機着色剤を溶解し、これを添加すればよ
い。
【0038】本発明に用いる有機着色剤は特に限定され
ず、二酸化ケイ素被膜中に固定可能なものであってかつ
目的とする色調を有するものを適宜選択すればよい。こ
のような有機着色剤としては、例えば、ローダミン6
G、ローダミンB、マラカイトグリーン、フルオレセイ
ン、クリスタルバイオレット、アクリジンレッド、ビク
トリアブルー、ベーシックイエローなどが挙げられる。
【0039】有機着色剤を含む前記過飽和溶液に鱗片状
磁性粉を接触させると、有機着色剤を含む二酸化ケイ素
被膜が鱗片状磁性粉の表面に形成される。溶液と磁性粉
との接触は、溶液中に鱗片状磁性粉を投入して攪拌する
ことにより行なえばよい。二酸化ケイ素被膜の接着性を
高めるために、鱗片状磁性粉の表面にシランカップリン
グ剤等により前処理を施しておいてもよい。二酸化ケイ
素被膜形成後、水洗して乾燥する。
【0040】二酸化ケイ素被膜の厚さは特に限定されな
いが、通常、0.2〜1.0μm 程度とすることが好ま
しい。被膜が薄すぎると取り込まれる有機着色剤の量が
少なくなってしまい、その結果、鱗片状磁性粉の着色度
が低くなる。被膜が厚すぎると偏平状磁性粉の偏平度が
低くなってしまい、また、磁性粉の体積が増加して、マ
イクロカプセル中に収容される磁性粉の数が少なくな
り、色彩変化が不十分となる傾向にある。
【0041】マイクロカプセル41は、鱗片状磁性粉4
11の配向変化が可能な程度の径を有する必要があるの
で、平均径が20μm 以上であることが好ましい。ま
た、マイクロカプセルが大きすぎるとマイクロカプセル
層の表面粗さが大きくなって記録画像が不均一となり、
また、解像度も悪くなるので、通常、200μm 以下と
することが好ましい。
【0042】液体412は、マイクロカプセル41内に
おいて鱗片状磁性粉411を安定して分散・保持できる
ものであればよく、例えば流動パラフィンなどを好まし
く用いることができるが、その組成等は特に限定されな
い。磁性層3を設けた場合には、鱗片状磁性粉411に
は常に磁界が印加されているのでその配向は安定してい
るが、磁性層3を設けない場合には、記録時にだけ配向
磁界が印加されるため外部からの擾乱磁界の影響を受け
やすくなるので、液体412に粘度の高いものを用いて
配向の安定性を向上させることが好ましい。なお、マイ
クロカプセル内には、鱗片状磁性粉の凝集を防ぐための
分散剤が含有されていてもよい。
【0043】バインダ42は、ゼラチン等から構成され
るマイクロカプセル41を安定して分散・結合でき、ま
た、基体への接着性が良好で透明なものであればその組
成等は特に限定されないが、例えばポリビニルアルコー
ルなどを好ましく用いることができる。
【0044】マイクロカプセル層4の厚さは、マイクロ
カプセル41の平均径より大きい必要があり、具体的厚
さは、画像が高いコントラストで表示できるように適宜
決定すればよい。図示例では、マイクロカプセル層4の
厚さ方向にはマイクロカプセル41が1個だけ並んでい
るが、高コントラストの画像を得るためには、層の厚さ
方向に複数のマイクロカプセルが並んであるいは重なっ
て存在するような構成とすることが好ましい。通常は、
マイクロカプセル層4の厚さを20〜200μm 程度と
することが好ましい。
【0045】マイクロカプセル層4の形成方法は特に限
定されず、例えば、特開平3−273521号公報や特
開平4−369597号公報に開示されている方法によ
り形成することができるが、上述したようなマイクロカ
プセル層が形成可能であればどのような方法を用いても
よい。
【0046】<高分子液晶層5>高分子液晶層5には、
選択反射を示す高分子液晶が含有される。このような高
分子液晶としては、側鎖型高分子コレステリック液晶が
好ましく、特に、ネマティックモノマーとコレステリッ
クモノマーとの共重合体であることが好ましい。ただ
し、この他、例えば特開平4−174415号公報に選
択反射を有する高分子液晶として記載されている各種高
分子液晶など、選択反射を示す高分子液晶であればいず
れも使用可能である。
【0047】選択反射波長は、通常、400〜700nm
程度の可視光領域に存在することが好ましく、この場
合、人間が視認することができる。ただし、機械により
読み取る場合などは、紫外領域や赤外領域に選択反射波
長が存在していてもよい。
【0048】高分子コレステリック液晶は、ガラス転移
温度(Tg)以上かつ等方相転移温度(Tc)未満の温
度でコレステリック配向の液晶相を示し、このとき選択
反射を示す。そして、コレステリック配向の液晶相を示
しているものをTg未満に冷却することにより、コレス
テリック配向の液晶状態を固定化することができる。
【0049】側鎖型高分子コレステリック液晶のガラス
転移温度(Tg)は、常温での安定性を高くするために
40℃以上であることが好ましい。Tgの上限は特にな
いが、通常、Tgは100℃程度以下である。等方相転
移温度(Tc)については特に限定する理由はないが、
好ましくは160℃以上、より好ましくは180℃〜2
00℃である。
【0050】側鎖型高分子コレステリック液晶として
は、例えば前記化3で表わされるものを用いることがで
きる。
【0051】化3において、R1 は前記化4のコレステ
ロール基を表わし、R2 はビフェニル基、シアノフェニ
ル基またはメトキシフェニル基を表わす。R2 で表わさ
れるビフェニル基におけるフェニル基の置換位置には特
に制限はないが、好ましくは4−ビフェニル基等を挙げ
ることができる。またフェニル基の置換位置が異なるビ
フェニル基が混在していてもよい。また、R2 がシアノ
フェニル基であるときも、シアノ基の置換位置には特に
制限はないが、好ましくは4−シアノフェニル基等を挙
げることができ、シアノ基の置換位置が異なるシアノフ
ェニル基が混在していてもよい。さらに、R2 がメトキ
シフェニル基であるときも、メトキシ基の置換位置には
特に制限はないが、好ましくは4−メトキシフェニル基
等を挙げることができ、メトキシ基の置換位置が異なる
メトキシフェニル基が混在していてもよい。
【0052】化3において、aおよびdは、それぞれ2
〜4の整数を表わし、特に3であることが好ましい。a
およびdは、通常、同一であることが好ましいが、場合
によっては異なっていてもよい。また、bおよびdは、
それぞれ0または1を表わし、cおよびfは、それぞれ
1を表わす。xは0.1〜0.7である。nは平均重合
度を表わし、2.5〜10であり、さらには3〜7であ
ることが好ましい。
【0053】化3の高分子コレステリック液晶の具体例
を表1に示す。表1では、化3におけるR1 、R2
a、d、b、e、c、f、xおよびnの組合せによって
具体例を示している。
【0054】
【表1】
【0055】化3の高分子コレステリック液晶は公知の
化合物であり、その合成法は F.H.Kreuzer, et al., Mo
l.Electron., 3, 1, 9(1987)、 F.H.Kreuzer, et al.,
Mol.Cryst.Liq.Cryst., 199, 345(1991)などに記載され
ている。
【0056】高分子液晶層の厚さは、好ましくは0.5
〜10μm 、より好ましくは1〜5μm の範囲から適宜
選択すればよい。高分子液晶層が薄すぎると最大反射が
得られる波長における反射率が低くなるため表示画像の
コントラストが低下し、厚すぎると高分子液晶層での光
吸収が多くなって表示画像のコントラストが低下する。
【0057】なお、高分子液晶層は、選択反射を示す高
分子液晶だけで構成することが好ましいが、バインダ樹
脂を含有するものであってもよい。バインダ樹脂として
は、例えばポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、エポキシ
樹脂、フェノキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン、
ポリエステルなどが挙げられる。
【0058】高分子液晶層は、高分子コレステリック液
晶の塗工液(「塗料」ともいう)を用い、バーコート
法、グラビアコート法、ロールコート法、エアナイフコ
ート法等の塗布法により形成すればよい。塗工液は、高
分子コレステリック液晶を有機溶剤[例えば、トルエ
ン、テトラヒドロフラン(THF)、イソホロンないし
これらの混合溶剤]に含有させて調製する。高分子コレ
ステリック液晶の含有量は10〜80wt% 程度とする。
【0059】塗布後、乾燥する。通常、Tg以上かつT
c未満の温度で加熱乾燥すれば、選択反射波長に応じた
コレステリックカラーを呈し、冷却後もコレステリック
カラーは維持される。選択反射波長は、熱処理時の保持
温度にも依存するので、乾燥時の保持温度を適宜設定す
ることにより、色調を制御することが可能である。ま
た、加熱乾燥時とは異なる保持温度でさらに熱処理を行
なうことにより、色調を変更することが可能である。
【0060】なお、このような加熱だけではコレステリ
ック配向を示さない液晶もあるが、その場合には、Tg
以上かつTc未満の温度に設定した熱ローラを用いて、
ずれ力により呈色させることも可能である。
【0061】<バリア層>マイクロカプセル層4と高分
子液晶層5との接着性が悪い場合には、これらの間に、
これらを分離するためのバリア層を設けることが好まし
い。
【0062】バリア層の厚さは、0.5〜10μm とす
ることが好ましい。バリア層が薄すぎると効果が不十分
であり、厚すぎると表示画像が不鮮明となる。
【0063】バリア層の材質は、マイクロカプセル層お
よび高分子液晶層それぞれの機能を阻害しないものであ
れば特に制限はないが、高分子液晶層の高分子液晶と混
和しないものがよい。具体的には水溶性の樹脂が好まし
く、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸
ビニル、ポリビニルブチラール、エポキシ樹脂、フェノ
キシ樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン、ポリエステル
などが挙げられる。
【0064】バリア層は、所定の樹脂を含有する塗工液
を用い、高分子液晶層に準じて形成すればよい。
【0065】<保護層>図1および図2の例ではマイク
ロカプセル層4上に、図3および図4の例では高分子液
晶層5上に、保護層を設けることが好ましい。媒体表面
側の最上層として保護層を設けることにより、媒体の耐
久性が向上する。保護層の材質は、接触するマイクロカ
プセル層や高分子液晶層に悪影響を与えないものであれ
ば特に制限はなく、例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹
脂、紫外線硬化性樹脂などから適宜選択すればよい。具
体的には、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニ
ルブチラール、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリビニ
ルアルコール、セルロース等の単独またはこれらの共重
合体等を用いることができる。
【0066】保護層の厚さは、通常、0.5〜30μm
、好ましくは1〜10μm とすればよい。
【0067】保護層は、所定の樹脂を含有する塗工液を
用い、高分子液晶層に準じて形成すればよい。
【0068】これら各層の他、本発明の書換え可能型表
示媒体には、必要に応じ、上記磁性層とは別の磁気記録
層や、可逆ないし非可逆の感熱記録層、固定情報記録層
等を設けてもよい。
【0069】<表示情報の記録・消去>本発明では、通
常、未記録領域(背景領域)が図1〜図4それぞれの
(a)の状態、記録領域(画像表示領域)が図1〜図4
それぞれの(b)の状態となるように記録を行なうこと
が好ましい。
【0070】表示する画像の記録方法、すなわち(a)
の状態から(b)の状態へ変化させる方法と、表示され
ている画像の消去方法、すなわち(b)の状態から
(a)の状態へ変化させる方法は特に限定されず、例え
ば以下に示す方法を用いることができる。
【0071】磁性層3を有する図1および図3では、媒
体主面に垂直な磁界を発生するように磁性層3を磁化す
ることにより、鱗片状磁性粉411を媒体主面に垂直に
配向させ、画像を記録することができる。また、転写な
どにより磁性層3に面内方向の磁化をもたせ、磁化反転
部からマイクロカプセル層4へ漏洩するほぼ垂直な磁界
により鱗片状磁性粉411を配向させて画像を記録する
こともできる。この場合の磁化反転間隔は、画像パター
ンなどに応じて適宜設定すればよい。そして、磁性層3
の面内方向に直流磁界を印加し、磁性層3を直流磁化す
ることにより鱗片状磁性粉411を媒体と平行に配向さ
せて、表示画像を消去することができる。
【0072】磁性層3を設けない図2および図4では、
面内記録用の磁気ヘッドで媒体を走査しながらマイクロ
カプセル層4に磁界を印加する。その際、画像を記録す
る領域では磁気ヘッドに通電し、背景となる領域では通
電しない。この方法では、画像を記録する領域において
直流磁界を印加してもよく交流磁界を印加してもよい。
そして、マイクロカプセル層4の面内方向に直流磁界を
印加することにより、表示画像を消去することができ
る。
【0073】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
する。
【0074】<実施例1>基体上に、磁性層、マイクロ
カプセル層および保護層をこの順で有する表示媒体を、
以下に示すようにして作製した。
【0075】基体 厚さ188μm のポリエチレンテレフタレートフィルム
を用いた。
【0076】磁性層 磁性粉(保磁力1000 Oe のバリウムフェライト粉1
00重量部)、分散剤(オレイン酸3重量部)、バイン
ダ樹脂(塩酢ビ樹脂15重量部およびウレタン樹脂15
重量部)、溶剤(メチルエチルケトン100重量部およ
びトルエン100重量部)を混練して調製した磁性塗料
を用い、グラビアコーティングにより厚さ10μm に形
成した。
【0077】マイクロカプセル層 2mol/l のケイフッ化水素酸(H2 SiF6 )水溶液1
リットルに30g のシリカゲルを加えて、35℃で5時
間反応させ、二酸化ケイ素を飽和に溶解したケイフッ化
水素酸水溶液を調製した。この水溶液の上澄み液500
mlに、有機着色剤(ローダミン6G)0.05g が溶解
した250mlの水溶液と、ホウ酸(H3BO3 )1.5
5g と、鱗片状磁性粉(主面の平均径10μm のFe−
Ni合金)0.5g とを加え、35℃で2時間攪拌し
て、有機着色剤が含まれた二酸化ケイ素被膜を鱗片状磁
性粉表面に析出させ、着色粉を得た。この着色粉を水洗
して乾燥した。二酸化ケイ素被膜の厚さは約0.5μm
であった。
【0078】次に、複合コアセルベーション法を用い、
図5に示す手順でマイクロカプセル分散液を調製した。
マイクロカプセルは平均径50μm であり、その内部で
は着色粉が流動パラフィン中に分散していた。
【0079】このマイクロカプセル分散液を磁性層上に
塗工して乾燥し、マイクロカプセル層とした。乾燥後の
厚さは100μm であった。
【0080】保護層 水性ウレタン樹脂の20wt% 水溶液をマイクロカプセル
層上に塗工して乾燥し、保護層とした。乾燥後の厚さは
2μm であった。
【0081】以上のようにして作製した表示媒体の磁性
層の面内方向に直流磁界を印加してマイクロカプセル層
に媒体主面とほぼ平行な磁界を印加し、保護層側から観
察したところ、赤紫色であった。次に、磁性層の面内方
向に磁化反転パターンを記録してマイクロカプセル層に
媒体主面にほぼ垂直な磁界を印加し、保護層側から観察
したところ、黒色を示した。
【0082】なお、図2に示される構成の媒体を上記方
法に準じて作製し、磁気ヘッドにより画像を記録したと
ころ、赤紫色の背景に黒色の画像が表示できることが確
認された。
【0083】<実施例2>基体上に、磁性層、マイクロ
カプセル層、バリア層、高分子液晶層および保護層をこ
の順で有する表示媒体を作製した。磁性層、マイクロカ
プセル層および保護層は実施例1と同様にして形成し
た。バリア層および高分子液晶層は以下のようにして形
成した。
【0084】バリア層 水性ウレタン樹脂の25wt% 水溶液をマイクロカプセル
層上に塗工して乾燥し、バリア層とした。乾燥後の厚さ
は3μm であった。
【0085】高分子液晶層 表1に示す高分子液晶No. 4(Tg=47℃、Tc=1
96℃)1重量部をトルエン2重量部に溶解して調製し
た高分子液晶層塗工液をバリア層上に塗工して乾燥し、
高分子液晶層とした。乾燥は150℃に保持して2分間
行なった。乾燥後の厚さは2μm であった。
【0086】以上のようにして作製した表示媒体の磁性
層の面内方向に直流磁界を印加してマイクロカプセル層
に媒体主面とほぼ平行な磁界を印加し、保護層側から観
察したところ、赤紫色であった。次に、磁性層の面内方
向に磁化反転パターンを記録してマイクロカプセル層に
媒体主面にほぼ垂直な磁界を印加し、保護層側から観察
したところ、青色を示した。
【0087】また、図4に示される構成の媒体を上記方
法に準じて作製し、磁気ヘッドにより画像を記録したと
ころ、赤紫色の背景に青色の画像が表示できることが確
認された。
【0088】なお、上記実施例で用いた着色粉を水中で
保存しておいたところ、水溶性であるにもかかわらず有
機着色剤の溶出はみられなかった。この結果から、有機
着色剤が二酸化ケイ素被膜中に強固に固定されているこ
とが確認された。
【0089】以上の実施例から、本発明の効果が明らか
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は、本発明の書換え可能型
表示媒体の構成例の断面の模式図であり、マイクロカプ
セル41に印加される磁界Hの方向と鱗片状磁性粉41
1の配向との関係を示す。
【図2】(a)および(b)は、本発明の書換え可能型
表示媒体の構成例の断面の模式図であり、マイクロカプ
セル41に印加される磁界Hの方向と鱗片状磁性粉41
1の配向との関係を示す。
【図3】(a)および(b)は、本発明の書換え可能型
表示媒体の構成例の断面の模式図であり、マイクロカプ
セル41に印加される磁界Hの方向と鱗片状磁性粉41
1の配向との関係を示す。
【図4】(a)および(b)は、本発明の書換え可能型
表示媒体の構成例の断面の模式図であり、マイクロカプ
セル41に印加される磁界Hの方向と鱗片状磁性粉41
1の配向との関係を示す。
【図5】マイクロカプセル分散液の調製方法を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
2 基体 3 磁性層 4 マイクロカプセル層 41 マイクロカプセル 411 鱗片状磁性粉 412 液体 42 バインダ 5 高分子液晶層 I0 入射光 IC 有機着色剤を含有する二酸化ケイ素被膜で反射さ
れた光 IS 高分子液晶層で反射された光(選択反射光)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体表面側にマイクロカプセル層が設け
    られており、前記マイクロカプセル層がマイクロカプセ
    ルおよびバインダを含み、前記マイクロカプセル内にお
    いて鱗片状磁性粉が液体中に分散しており、前記マイク
    ロカプセルに印加される磁界により前記鱗片状磁性粉の
    配向が変化可能であり、前記鱗片状磁性粉の表面に、有
    機着色剤を含有する二酸化ケイ素被膜が形成されている
    ことを特徴とする書換え可能型表示媒体。
  2. 【請求項2】 前記マイクロカプセル層の表面側に高分
    子液晶層が設けられており、前記高分子液晶層が選択反
    射を示す高分子液晶を含む請求項1の書換え可能型表示
    媒体。
  3. 【請求項3】 前記マイクロカプセル層と前記高分子液
    晶層とがバリア層によって分離されている請求項2の書
    換え可能型表示媒体。
  4. 【請求項4】 前記選択反射を示す高分子液晶が、コレ
    ステリックモノマーとネマティックモノマーとの共重合
    体の側鎖型高分子コレステリック液晶である請求項2ま
    たは3の書換え可能型表示媒体。
  5. 【請求項5】 前記側鎖型高分子コレステリック液晶が
    下記化1で表わされる請求項4の書換え可能型表示媒
    体。 【化1】 〔化1において、R1 は化2で表わされるコレステロー
    ル基を表わし、R2 はビフェニル基、シアノフェニル基
    またはメトキシフェニル基を表わす。 【化2】 aおよびdは、それぞれ2〜4の整数を表わし、bおよ
    びeは、それぞれ0または1を表わし、cおよびfは、
    それぞれ1を表わす。xは0.1〜0.7であり、nは
    2.5〜10である。〕
  6. 【請求項6】 前記基体と前記マイクロカプセル層との
    間に磁性層を有する請求項1ないし5のいずれかの書換
    え可能型表示媒体。
  7. 【請求項7】 前記基体が磁性を有する請求項1ないし
    5のいずれかの書換え可能型表示媒体。
  8. 【請求項8】 表面側の最上層として保護層が設けられ
    ている請求項1ないし7のいずれかの書換え可能型表示
    媒体。
JP5172707A 1993-06-18 1993-06-18 書換え可能型表示媒体 Pending JPH0713206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172707A JPH0713206A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 書換え可能型表示媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172707A JPH0713206A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 書換え可能型表示媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0713206A true JPH0713206A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15946855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5172707A Pending JPH0713206A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 書換え可能型表示媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713206A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074681A1 (ja) 2005-12-28 2007-07-05 Nhk Spring Co., Ltd. 識別媒体
WO2013141248A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 シャープ株式会社 光変調パネルおよび光変調装置
CN105676486A (zh) * 2014-12-03 2016-06-15 纳诺布雷克株式会社 用于防止伪造变造的磁产生装置以及利用该装置的防止伪造变造***

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074681A1 (ja) 2005-12-28 2007-07-05 Nhk Spring Co., Ltd. 識別媒体
JP2007176094A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nhk Spring Co Ltd 識別媒体
KR100980149B1 (ko) * 2005-12-28 2010-09-03 니혼 하츠쵸 가부시키가이샤 식별 매체
US8158239B2 (en) 2005-12-28 2012-04-17 Nhk Spring Co., Ltd. Identification medium
TWI395673B (zh) * 2005-12-28 2013-05-11 Nhk Spring Co Ltd 識別用媒體
WO2013141248A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 シャープ株式会社 光変調パネルおよび光変調装置
US9291812B2 (en) 2012-03-19 2016-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha Light-modulating panel and light modulator
CN105676486A (zh) * 2014-12-03 2016-06-15 纳诺布雷克株式会社 用于防止伪造变造的磁产生装置以及利用该装置的防止伪造变造***
CN105676486B (zh) * 2014-12-03 2019-01-22 纳诺布雷克株式会社 用于防止伪造变造的磁产生装置以及利用该装置的防止伪造变造***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6391439B2 (en) Rewritable indication label for recording medium, recording medium and recording medium case
JPH0713206A (ja) 書換え可能型表示媒体
JPH06313880A (ja) 書換え可能型表示媒体
JP3556239B2 (ja) 可逆性感熱記録媒体および記録方法
JP2000079767A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JP2003255403A (ja) 表示媒体、表示装置、表示方法及び表示体
US20030160906A1 (en) Image forming method
JPH11301113A (ja) 熱磁気記録媒体
JPH09244556A (ja) 磁気記録体
JPH0562189A (ja) 書換え可能な記録媒体およびその記録方法
JP2001180188A (ja) 文書用書き替え型記録媒体
JPH04191096A (ja) 可視記録カード
JP3016674B2 (ja) 可逆感熱記録材料およびその記録方法
JP4148385B2 (ja) 文書用書き替え型記録媒体およびその記録方法
JPH07104684A (ja) 磁気表示用ディスプレー及び磁気表示装置
JPH08324107A (ja) 磁気表示式リサイクルシート
JPH0672081A (ja) 印字磁気記録媒体
JPH06106849A (ja) 感熱記録媒体およびその記録方法
JP2001030633A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JPH0699664A (ja) 印字記録媒体及びその使用方法
JPH08129656A (ja) 反復記録可能な感熱ラベルを貼着したカ−ド
JP2000225788A (ja) 熱磁気記録体の製造方法及び熱磁気記録体
JPH07132682A (ja) 可逆性感熱記録カード
JPH0768935A (ja) 可逆的感熱記録材料
JP2003322881A (ja) 書き換え可能な表示媒体、表示装置およびこれらを用いた表示方法