JPH07125507A - 重荷重用ラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH07125507A
JPH07125507A JP5274662A JP27466293A JPH07125507A JP H07125507 A JPH07125507 A JP H07125507A JP 5274662 A JP5274662 A JP 5274662A JP 27466293 A JP27466293 A JP 27466293A JP H07125507 A JPH07125507 A JP H07125507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
belt layer
layers
layer
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5274662A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Sugiyama
鋼児 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP5274662A priority Critical patent/JPH07125507A/ja
Publication of JPH07125507A publication Critical patent/JPH07125507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベルトのたがじめ効果の分布をコントロール
して、走行成長をトレッドの中央部において抑制するこ
とによって、肩落ち摩耗を抑制する。 【構成】 ベルトに含まれる3層のベルト層が、隣接す
るベルト層間で埋設されるスチールコードがタイヤ赤道
面を挟んで互いに交差するよう径方向に積層され、か
つ、これら3層のベルト層のうち径方向最外層の幅の、
残余2層の積層幅に対する比が0.15〜0.45の範
囲にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、重荷重用ラジアルタ
イヤのベルト構造に関する。
【0002】
【従来の技術】重荷重用ラジアルタイヤは、タイヤにか
かる荷重が乗用車用ラジアルタイヤと比較して格段に高
く、初期摩耗によって摩耗している部分がこののちには
接地しにくくなる乗用車用ラジアルタイヤとは異なり、
初期摩耗以降も上記摩耗部分は接地して摩耗がさらに進
展していくため、偏摩耗がこの種のタイヤにおける主た
る問題点の一つである。
【0003】発明者は重荷重用ラジアルタイヤにおける
様々な偏摩耗形態のうち、トレッドのショルダー部の早
期摩耗に注目した。一般に肩落ち摩耗と呼ばれるこの偏
摩耗は、トレッドのショルダー部と中央部との径差によ
る引き摺りによって発生すると考えられている。このよ
うな径差が生じるのは、この種のタイヤに充填された高
い内圧によって、タイヤ軸方向断面でのカーカス形状が
走行に伴って円に近づこうとして、前記中央部がショル
ダー部よりも径方向外側に膨出した形状をとるようにな
るためである。したがって、この現象(以下、トレッド
の「走行成長」と称する)を抑制することが肩落ち摩耗
の抑制に繋がるわけである。
【0004】上記トレッドの走行成長はベルトのたがじ
めによって抑制することができる。従来の重荷重用ラジ
アルタイヤ、例えば、トラック・バス用に使用されるタ
イヤのベルト構造をみると、ベルトはタイヤ赤道面に対
して所定の傾斜角度で平行配列されたスチールコードを
ゴム引きした層を4層積層したものが一般的であり、径
方向内側から外側へ第1ベルト層、第2ベルト層、第3
ベルト層、第4ベルト層と称したとき、これらのベルト
層各層に埋設されたスチールコードの配列の仕方は、第
1ベルト層ではタイヤ赤道面に対して比較的大きな傾斜
角度で配列され、第2ベルト層ではタイヤ赤道面に対し
て比較的小さな角度で配列され、第3ベルト層では第2
ベルト層とほぼ同等の傾斜角度であるが第1ベルト層及
び第2ベルト層とタイヤ赤道面を挟んで交差する向きに
配列され、第4ベルト層では第3ベルト層と同様に配列
されている。つまり、隣接するベルト層間でタイヤ赤道
面を挟んで交差する向きにコードが配列されている(以
下、このような積層の仕方を「交差積層」と略称する)
のは第2ベルト層と第3ベルト層であって、これらが主
としてたがじめ効果を奏してベルトにおける主幹層をな
していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明では、
ベルトのたがじめ効果の分布をコントロールして、走行
成長をトレッドの中央部において抑制することによっ
て、肩落ち摩耗を抑制することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、トロイド状
に延びるカーカスのクラウン部にベルトとトレッドを順
次配置し、前記ベルトが、タイヤ赤道面に対して所定の
傾斜角度で平行配列されたスチールコードをゴム引きし
た3層を含む、複数のベルト層からなる重荷重用ラジア
ルタイヤにおいて、前記3層のベルト層が、隣接するベ
ルト層間で埋設されるスチールコードがタイヤ赤道面を
挟んで互いに交差するよう径方向に積層され、かつ、前
記3層のベルト層のうち径方向最外層の幅の、残余2層
の積層幅に対する比が0.15〜0.45の範囲にある
ことを特徴とする重荷重用ラジアルタイヤである。
【0007】
【作用】タイヤ赤道面に対して所定の傾斜角度で平行配
列されたスチールコードをゴム引きした層をベルト層と
して使用する場合、ベルトのたがじめ効果を奏するため
には、隣接するベルト層を交差積層しなければならな
い。そこでこの発明では、主幹層をなすベルト層2層の
径方向外側に隣接して積層されるベルト層もまた、交差
積層とするとともに、上記数値範囲によって定めた幅と
することによって、トレッドの中央部の走行成長を抑制
して、肩落ち摩耗を抑制することができる。
【0008】ここで、上記径方向最外層の幅の、主幹層
をなす2層の積層幅に対する比(以下、この比を比Aと
略称する)を0.15〜0.45としているが、0.1
5未満であるとたがじめ効果が十分でなく、また0.4
5をこえるとトレッドのショルダー部まで走行成長を抑
制し、いずれにしてもトレッド中央部の走行成長のみを
効果的に抑制することができないためである。
【0009】
【実施例】図1に示した構造に従う、サイズ1100R20 の
空気入りラジアルタイヤ 1を試作した。このタイヤは、
トロイド状に延びるカーカス 2のクラウン部にベルト 3
とトレッド 4を順次配置し、ベルト 3はタイヤ赤道面に
対して所定の傾斜角度で平行配列されたスチールコード
をゴム引きした4層を径方向に積層したものである。こ
こでベルト層について、径方向内側から第1ベルト層3-
1 、第2ベルト層3-2 、第3ベルト層3-3 、第4ベルト
層3-4 と称したとき、第1ベルト層のスチールコードは
タイヤ赤道面に対して右50°、第2ベルト層では右1
8°、第3ベルト層では左18°、第4ベルト層では右
18°で、いずれもコードはベルト層内において平行配
列されている。ここで明らかなように、第2ベルト層と
第3ベルト層、第3ベルト層と第4ベルト層がそれぞれ
交差積層の関係にある。また、第2〜4ベルト層に埋設
されたスチールコードのタイヤ赤道面に対する傾斜角度
は15°〜25°が好ましく、第1ベルト層では45°
〜70°が好ましい。なお、このベルトにおける主幹層
とは、第2ベルト層と第3ベルト層である。また、それ
ぞれのベルト層の幅は、第1ベルト層が170mm、第2
ベルト層が195mm、第3ベルト層が175mm、第4ベ
ルト層が53mmであって、主幹層の積層幅とは、幅広の
第2ベルト層とこれよりは幅狭の第3ベルト層の互いの
コードがタイヤ赤道面を挟んで交差している領域、即ち
幅狭の第3ベルト層の幅がこれに当たる。したがって比
Aとは、第4ベルト層の幅の第3ベルト層の幅に対する
比のことであって、ここでは0.30である。これを実
施例1とする。
【0010】また比較として、実施例1とは第4ベルト
層のスチールコードの配列の向きが左である以外は、同
一構造のタイヤを試作した。これを従来例とする。
【0011】このようにして得られた各供試タイヤを規
定リムに組み込み、内圧7.75kgf/cm2 を充填し、ドラム
試験に供して、荷重3410kgを負荷しながら、速度60km/h
で走行させて、タイヤ軸方向断面におけるトレッド表面
の曲率半径を計測した。この結果を図2に示している
が、新品時には曲率半径が600 mmであったのに対して、
例えば、走行距離5,000km において実施例1の曲率半径
が570mm 、これに対して従来例の曲率半径が530mm であ
って、従来例に比して実施例1の曲率半径がかなり大き
いことが分かる。これは実施例1において、トレッド中
央部の走行成長が従来例よりも効果的に抑えられている
ことを示すものである。
【0012】また、肩落ち摩耗に対する効果をみるため
に、各供試タイヤを実車装着して乾燥路を走行させて、
肩落ち量を計測した。この結果を図3に示している。こ
の図に明らかなように、実施例1が従来例よりも肩落ち
摩耗抑制効果が高く、例えば、走行距離30,000kmで従来
例の肩落ち量は約10mmであったのに対して、実施例1
では約5mmであった。なお、肩落ち量は、図4に示され
ているように、早期摩耗している部分とこれに隣接して
いる部分のトレッド表面の差を計測することによって得
られた。
【0013】さらに、実施例1と第4ベルト層の幅のみ
が異なりこの幅を18mmとして比Aを0.10とした比
較例1、同様に第4ベルト層の幅を35mmとして比Aを
0.20とした実施例2、同様に第4ベルト層の幅を7
0mmとして比Aを0.40とした実施例3、同様に第4
ベルト層の幅を88mmとして比Aを0.50とした比較
例2を、それぞれ試作した。
【0014】これらの供試タイヤに対して、実施例1と
従来例に対してなされたのと同様のドラム試験を行い、
走行距離5000kmでのトレッド表面の曲率半径を測定し、
これと新品時の曲率半径(600mm )とを比較して、その
変化率を、両者の差を新品時の曲率半径で除することに
よって算出し、図5に示した。これに示されているよう
に、比較例1、2と比較して、比Aが0.15〜0.4
5の範囲にある実施例1〜3は変化率がかなり小さかっ
た。すなわち、肩落ち摩耗の発生を効果的に抑制するこ
とができたのである。
【0015】
【発明の効果】この発明によれば、トレッドの走行成長
をトレッドの中央部において効果的に抑制することによ
って、肩落ち摩耗を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従うタイヤのトレッド断面図(タイ
ヤ軸方向)である。
【図2】供試タイヤに対してドラム試験を行ったときの
走行距離とこれに伴うトレッド表面の曲率半径の変化を
示した図である。
【図3】供試タイヤを実車装着したときの走行距離とこ
れに伴う肩落ち量の変化を示した図である。
【図4】肩落ち量の計測の仕方を示した図である。
【図5】供試タイヤに対してドラム試験を行ったとき
の、第4ベルト層の幅の第3ベルト層の幅に対する比
と、5000km走行後のトレッド表面曲率半径の変化率を示
した図である。
【符号の説明】
1 空気入りラジアルタイヤ 2 カーカス 3 ベルト 4 トレッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トロイド状に延びるカーカスのクラウン部
    にベルトとトレッドを順次配置し、前記ベルトが、タイ
    ヤ赤道面に対して所定の傾斜角度で平行配列されたスチ
    ールコードをゴム引きした3層を含む、複数のベルト層
    からなる重荷重用ラジアルタイヤにおいて、前記3層の
    ベルト層が、隣接するベルト層間で埋設されるスチール
    コードがタイヤ赤道面を挟んで互いに交差するよう径方
    向に積層され、かつ、前記3層のベルト層のうち径方向
    最外層の幅の、残余2層の積層幅に対する比が0.15
    〜0.45の範囲にあることを特徴とする重荷重用ラジ
    アルタイヤ。
JP5274662A 1993-11-02 1993-11-02 重荷重用ラジアルタイヤ Pending JPH07125507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5274662A JPH07125507A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 重荷重用ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5274662A JPH07125507A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 重荷重用ラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07125507A true JPH07125507A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17544812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5274662A Pending JPH07125507A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 重荷重用ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07125507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10569602B2 (en) * 2013-02-12 2020-02-25 Bridgestone Corporation Heavy load tire with specified belt layers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10569602B2 (en) * 2013-02-12 2020-02-25 Bridgestone Corporation Heavy load tire with specified belt layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9259971B2 (en) Pneumatic tire
US9108472B2 (en) Pneumatic heavy-duty tire having circumferential reinforcing layer and sipes
US3667529A (en) High speed radial ply tires
JP4918948B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6135070B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1437236B1 (en) Pneumatic tire
WO2013042256A1 (ja) 空気入りタイヤ
CN105682939B (zh) 轮胎
US9038682B2 (en) Pneumatic tire
JPH04328003A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US3770041A (en) Cord reinforced pneumatic tire having a special cord angle relationship
JP6672814B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11348509A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2020055493A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07125507A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP5217902B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04283108A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP3064345B2 (ja) 航空機用空気入りタイヤ
EP0508813A1 (en) Off-road tyre
JPH092016A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH06143921A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH04243601A (ja) 空気入り偏平タイヤ
EP0360539B1 (en) Pneumatic tire
US20220242173A1 (en) Pneumatic tire
JP2016168977A (ja) 空気入りタイヤ