JPH07125081A - 光学的造形装置 - Google Patents

光学的造形装置

Info

Publication number
JPH07125081A
JPH07125081A JP5292561A JP29256193A JPH07125081A JP H07125081 A JPH07125081 A JP H07125081A JP 5292561 A JP5292561 A JP 5292561A JP 29256193 A JP29256193 A JP 29256193A JP H07125081 A JPH07125081 A JP H07125081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
dimensional object
modeling apparatus
resin material
optical modeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5292561A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Matsuoka
賢二 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5292561A priority Critical patent/JPH07125081A/ja
Publication of JPH07125081A publication Critical patent/JPH07125081A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 人手を介せず自動的に、得られた立体造形物
を損傷することなく、立体造形物をベース板から簡単に
取り外すことのできる光学的造形装置を提供することを
目的とする。 【構成】 液状の紫外線硬化樹脂材料10を階層的に硬
化させて任意形状の立体造形物6を形成する光学的造形
装置において、ベース板14の上面に少なくとも2個以
上の加振手段16a,16bを取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液状の紫外線硬化樹脂材
料を階層的に硬化させて任意形状の立体造形物を形成す
る光学的造形装置に関し、特に、立体造形物をベース板
から簡単に取り外し得る光学的造形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に先行する技術として、月刊誌
「型技術」第4巻第7号(1989年7月号)80〜81頁
に記載された光学的造形装置が知られている。この装置
では、図6に示す如く、CADにて設計された立体造形
物1の図形データから、この立体造形物1をスライスし
た等高線データを作成し、この等高線データに基づいて
紫外線レーザ光線2を液状の光硬化性樹脂材料3の表層
部に照射するとともに、この紫外線レーザ光線2の照射
と交互にベース板4を一段づつ降下させることで、この
ベース板4上に前記光硬化性樹脂材料3を一層ずつ硬化
させて前記立体造形物1を形成している。
【0003】しかしながら、この光学的造形装置では、
立体造形物1はベース板4の上面に非常に強固に付着し
て形成されるためベース板4との付着面に鋭利な刃物を
当接し力まかせに削り落とさねばならないという問題点
があった。そしてこのため、得られた立体造形物1を損
傷したり、立体造形物1の離脱作業がベース板4周辺の
狭い範囲で行われ危険であるという問題点もあった。さ
らに、人体に無害とは言えない樹脂材料付近での作業と
なるため、安全衛生上も好ましくないという問題点もあ
った。
【0004】この点について、特開平4−341826
号公報では、ベース板上面に可撓性プレートを着脱自在
に装着し、この可撓性プレートとともに立体造形物を取
り外し、広い作業場所で可撓性プレートを曲げて立体造
形物を引き剥すことが提案されている。
【0005】また、特開平4−168036号公報で
は、可撓性プレートの代わりに、溶剤で溶解可能な合成
樹脂プレートを用いることが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の従来
の装置では、次のような問題点があった。可撓性プレー
トを用いる技術にあっては、これと装置本体との着脱作
業など人手を介する作業があり、省力化・合理化を充分
に図ることができないという問題点があった。また、合
成樹脂プレートを用いて溶剤で分離層を溶解する技術に
あっては、その都度分離層を形成する煩雑さがあり、装
置内に分離層を溶解する溶剤槽を設ける必要から装置全
体の大型化・複雑化を招くという問題点があった。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、人手を介せず自動的に、得られた立体造形物を損傷
することなく、立体造形物をベース板から簡単に取り外
すことのできる光学的造形装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の光学的造形装置では、立体造形物をスライス
した断面形状データに基づいて紫外線レーザ光線を液状
の光硬化性樹脂材料の表層部に照射させるとともに、こ
の紫外線レーザ光線の照射と交互にベース板を降下させ
ることで、このベース板の上部に前記光硬化性樹脂材料
を一層ずつ硬化させて前記立体造形物を形成する光学的
造形装置において、前記ベース板の上面に少なくとも2
個以上の加振手段を取付けたことを特徴としている。
【0009】この場合において、加振手段としては圧電
素子や電歪素子,電磁コイル等を用いることができる。
また加振手段に印加する振動周波数は、10k〜200
kHzの範囲を用い、加振手段の形状や配置により最適
値を選択する。
【0010】
【作用】上記構成からなる本発明の光学的造形装置で
は、立体造形物の形成後に、各加振手段を交互に相反す
る方向に振動させる。すると、立体造形物とベース板と
の密着強度が下がり簡単に離脱するようになる。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明に係る光学
的造形装置の実施例を説明する。図1は光学的造形装置
Sを示す模式図である。図において、5は制御コンピュ
ータであって、CADを用いて設計した立体造形物6の
図形データをZ方向にスライスした断面データを作成
し、この断面データに基づいて後述する各装置を制御す
るものである。7は制御コンピュータの出力に接続され
たXY方向移動装置であって、紫外線レーザ光線8を射
出するプロジェクタ9を前記断面データに基づいて水平
方向に走査移動させ、これにより、液状の光硬化性樹脂
材料10の表面に紫外線レーザ光線8を照射するもので
ある。11は光フィルタであって、紫外線レーザ光源1
3から発射されたレーザ光を制御コンピュータ5からの
制御情報に基づいて調節する。12は光ファイバであっ
て、紫外線レーザ光源13から光フィルタ11を介して
プロジェクタ9へレーザ光を導く。
【0012】14はベース板であって、紫外線レーザ光
線8の照射と交互に所定間隔だけ降下し、立体造形物6
が造形される深さまで降下する。15はベース板14を
上下(Z)方向に昇降させる移動装置であって、制御コ
ンピュータ5により制御される。16は加振手段たる圧
電素子であって、16a,16bの2個が隣接してベー
ス板14表面に固定され、この表面上に立体造形物6が
固化形成される。そして、得られた立体造形物6は圧電
素子16a,16bを相反する方向に振動させることで
引き剥す。17は圧電素子16に駆動電圧を印加する高
周波アンプで、ベース板14に埋設させた又はベース板
14に添わせた配線を介して圧電素子16に接続され
る。18は高周波アンプ17に接続されたファンクショ
ンジェネレータ(発振器)、19は光硬化性樹脂材料1
0を収容するタンクである。
【0013】このように構成された実施例の光学的造形
装置の使用に際しては、CADにて設計された立体造形
物6の図形データから、これをスライスした等高線デー
タを作成し、このデータに基づいて紫外線レーザ光線8
を液状の光硬化性樹脂材料10の表層部に照射し、この
照射と交互にベース板14を一段づつ降下させる。する
と、図2に示す如く、圧電素子16a,16b表面上に
光硬化性樹脂材料10を一層ずつ硬化させた立体造形物
6が形成される。
【0014】この状態では、得られた立体造形物6は圧
電素子16a,16b表面に強固に固着しており容易に
引き剥すことはできない。そこで、圧電素子16a,1
6bが互いに相反する方向に交互に伸縮するように高周
波アンプ17及びファンクションジェネレータ18から
電圧を印加する。すなわち、圧電素子16aが伸長した
ときには圧電素子16bが収縮し、逆に圧電素子16b
が伸長したときには圧電素子16aが収縮するように駆
動するのである。
【0015】すると、立体造形物6と圧電素子16a,
16bとの界面には、図3に示すように、圧電素子16
aの伸長時には16bの表面に引き剥し力が作用し、ま
た逆に圧電素子16bの伸長時には16aの表面に引き
剥し力が作用する。しかも、これは圧電素子の駆動振動
数(高周波)で繰り返される。この結果、立体造形物6
は徐々に引き剥され、最終的には完全に剥離する。この
ように本実施例によれば、人手を介せず自動的に、得ら
れた立体造形物を損傷することなく、立体造形物をベー
ス板から簡単に取り外すことができる。
【0016】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば以下のように実施してもよい。上述
の実施例では、略長方形の圧電素子を隣接して加振手段
を構成したが、これは装置の構成が比較的容易な反面、
単純な形状の立体造形物の剥離に適しており、脆弱また
は複雑な立体造形物への適用には限界がある。 (1)そのような場合には、立体造形物の形状に合致し
た形状の加振手段を設けるとよい。例えば立体造形物の
底面が比較的薄肉の円筒状の場合には、図4に示す如く
圧電素子16a,16bを円環状に配置すれば、剥離力
は法線方向及び求心方向へ作用するため、脆弱な円筒形
状の立体造形物の剥離にも効果的である。 (2)また、図5に示す如く圧電素子16a,16bを
並列に微細な間隔で配置すれば、構成は若干複雑化する
ものの、立体造形物の形状に関わらず汎用的に使用で
き、剥離作用も良好な光学的造形装置を得ることができ
る。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光学的造形
装置によれば、人手を介せず自動的に、得られた立体造
形物を損傷することなく、立体造形物をベース板から簡
単に取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例の光学的造形装置の基本構
成を示す模式図である。
【図2】本発明による実施例の光学的造形装置の加振手
段を示す斜視図である。
【図3】本発明による実施例の光学的造形装置の作用を
説明する図である。
【図4】光学的造形装置に用いられる加振手段の変形例
を示す斜視図である。
【図5】光学的造形装置に用いられる加振手段の他の変
形例を示す斜視図である。
【図6】従来の光学的造形装置を示す模式図である。
【符号の説明】
5 制御コンピュータ 6 立体造形物 7 XY方向移動装置 8 紫外線レーザ光線 9 プロジェクタ 10 光硬化性樹脂材料 11 光フィルタ 12 光ファイバ 13 紫外線レーザ光源 14 ベース板 15 移動装置 16 圧電素子(加振手段) 17 高周波アンプ 18 ファンクションジェネレータ 19 タンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立体造形物をスライスした断面形状デー
    タに基づいて紫外線レーザ光線を液状の光硬化性樹脂材
    料の表層部に照射させるとともに、この紫外線レーザ光
    線の照射と交互にベース板を降下させることで、このベ
    ース板の上部に前記光硬化性樹脂材料を一層ずつ硬化さ
    せて前記立体造形物を形成する光学的造形装置におい
    て、前記ベース板の上面に少なくとも2個以上の加振手
    段を取付けたことを特徴とする光学的造形装置。
JP5292561A 1993-10-28 1993-10-28 光学的造形装置 Withdrawn JPH07125081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292561A JPH07125081A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 光学的造形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292561A JPH07125081A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 光学的造形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07125081A true JPH07125081A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17783365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5292561A Withdrawn JPH07125081A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 光学的造形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07125081A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014126A1 (de) * 1999-08-20 2001-03-01 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und verfahren zur generativen herstellung eines dreidimensionalen objektes
JP2016030398A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 キヤノン株式会社 立体造形装置
CN107812942A (zh) * 2017-11-01 2018-03-20 西北工业大学 一种双超声辅助激光增材制造装置及方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014126A1 (de) * 1999-08-20 2001-03-01 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und verfahren zur generativen herstellung eines dreidimensionalen objektes
JP2003507224A (ja) * 1999-08-20 2003-02-25 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 三次元物体の形成的製造のための装置および方法
US6824714B1 (en) 1999-08-20 2004-11-30 Eos Gmbh Electro Optical Systems Device and method for generative production of a three-dimensional object
JP2016030398A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 キヤノン株式会社 立体造形装置
CN107812942A (zh) * 2017-11-01 2018-03-20 西北工业大学 一种双超声辅助激光增材制造装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002036373A (ja) 光造形装置
JPH06246838A (ja) 光造形装置
JP6612122B2 (ja) 造形物の製造装置及び制御方法
CN110062690B (zh) 具有力监测和反馈的连续液体界面生产
DE59805660D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten
JPH07125081A (ja) 光学的造形装置
US20030077980A1 (en) Vibratory material removal system and method
JP2000158546A (ja) 光造形装置
Ocampo et al. Characterization of GaAs-based micro-origami mirrors by optical actuation
ATE95448T1 (de) Verfahren zum servosteuern der betriebsfrequenz einer sonotrode.
JPH04341826A (ja) 光造形装置
JP2010046800A (ja) 光造形装置
ATE251506T1 (de) Verfahren zum reinigen oder entkernen eines gussstückes
JPH0582530U (ja) 光造形装置
JPH08207144A (ja) 光造形物支持ステージ
JPH07125080A (ja) 光学的造形装置
JPH07195529A (ja) 光造形法およびその装置
JPH04168036A (ja) 自動造形装置
JPS63145016A (ja) 立体形状形成装置
JPH05278122A (ja) 立体モデル造形装置
KR102176869B1 (ko) 기판 가공 장치 및 기판 가공 방법
JPH0615749A (ja) 光造形法
JP3328859B2 (ja) 射出成形同時絵付け方法及び装置
DE59801063D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von grossflächigen Präzisionsstrukturen auf Flachglas
JPH02103127A (ja) 三次元形状の形成方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130