JPH07120871A - 画像材料用支持体 - Google Patents

画像材料用支持体

Info

Publication number
JPH07120871A
JPH07120871A JP17299293A JP17299293A JPH07120871A JP H07120871 A JPH07120871 A JP H07120871A JP 17299293 A JP17299293 A JP 17299293A JP 17299293 A JP17299293 A JP 17299293A JP H07120871 A JPH07120871 A JP H07120871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
support
film
base paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17299293A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Noda
徹 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP17299293A priority Critical patent/JPH07120871A/ja
Publication of JPH07120871A publication Critical patent/JPH07120871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基紙とフィルム形成能ある樹脂層との接着性
が良好であり、かつ画像形成層の硬膜性が良好な、なお
かつ環境問題に適応した樹脂被覆紙型画像材料用支持体
を提供することである。 【構成】 基紙の一方の側に防水性樹脂層を有し、基紙
の他方の画像形成層を設ける側にフィルム形成能ある樹
脂層を有する画像材料用支持体において、フィルム形成
能ある樹脂層が少なくともポリオレフィン樹脂とポリエ
ステル系生分解性樹脂を含有する樹脂層であり、かつ基
紙とフィルム形成能ある樹脂層との間にアンカーコート
層または接着剤層を有する事を特徴とする画像材料用支
持体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天然パルプを主成分と
する紙基質(以下、基紙と略すことがある)の一方の側
に防水性樹脂層を有し、基紙の他方の画像形成層を設け
る側にフィルム形成能ある樹脂層を有する樹脂被覆紙型
画像材料用支持体に関するものであり、基紙とフィルム
形成能ある樹脂層との接着性が良好で、かつ画像形成層
の硬膜性が良好な、なおかつ環境問題に適応した樹脂被
覆紙型画像材料用支持体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像材料用支持体として基紙面が
フィルム形成能ある樹脂で被覆された樹脂被覆紙型支持
体はよく知られている。例えば、特公昭55-12584号に
は、基紙がフィルム形性能ある樹脂、好ましくはポリオ
レフィン樹脂で被覆された写真用支持体についての技術
が開示されている。米国特許第 3,501,298号には基紙の
両面がポリオレフィン樹脂で被覆された写真用支持体に
ついての技術が開示されている。また、ハロゲン化銀写
真感光材料の迅速写真現像処理方法が適用されて以来、
基紙の両面がポリエチレン系樹脂で被覆された写真用支
持体が、写真印画紙用として主に実用されており、必要
に応じてその一方の画像形成側の樹脂層中には鮮鋭度を
付与するために、通常二酸化チタン顔料を含有してい
る。
【0003】また、米国特許第 4,774,224号には、樹脂
被覆の表面粗さが7.5マイクロインチ−AA以下であ
る樹脂被覆紙、特に基紙の表面をポリエチレン樹脂で被
覆したポリエチレン樹脂被覆紙を支持体として有する熱
転写記録受像要素が提案されている。また、米国特許第
4,999,335号には、ポリエチレン樹脂とポリプロピレン
樹脂とのブレンドから成り、ポリエチレン樹脂:ポリプ
ロピレン系樹脂の重量比率が4:1〜1:99である樹
脂で基紙を被覆した樹脂被覆紙を支持体として有する熱
転写記録受像要素が提案されている。更に特開昭 63-30
7979号には、樹脂被覆紙を支持体として有するインクジ
ェット記録用シ−トに関する技術が開示されている。
【0004】しかしながら、これらの先行技術に開示さ
れた樹脂被覆紙型画像材料用支持体は、依然としていく
つかの問題点を有していた。第一に、樹脂被覆紙型画像
材料用支持体は、その樹脂に起因して土中に埋めても微
生物による分解が全くあるいはほとんど行われないもの
であり、所請生分解性の無いものであって、環境保全の
点で問題があるものであった。
【0005】一方、生分解性のあるプラスチックスとし
ては生分解性の澱粉を混合もしくは配合したポリエチレ
ン樹脂組成物、エチレンと一酸化炭素の共重合体が知ら
れているが、生分解性や成形加工性の点で未だ不十分な
ものであった。最近になり、生分解性及び成形加工性の
点で脂肪族ポリエステル系樹脂が注目され始めた。生分
解性及び成形加工性の優れたポリエステル系樹脂とし
て、プラスチックス、第43巻、第10号、p,87
(1992)に提案されている。しかしながら、これら
のポリエステル系樹脂は、生分解性の点では良好である
ものの成形加工性の点では依然として不十分なものであ
った。
【0006】即ち、樹脂被覆紙型画像材料用支持体は、
通常走行する基紙上に溶融押し出し機を用いて、そのス
リットダイから溶融した樹脂組成物をフィルム状に押し
出し、流延して被覆し、加圧ロールと冷却ロールとの間
で圧着し、冷却後ロールから剥離されるという一連の工
程で生産される。しかし、ポリエステル系生分解性樹脂
から成る樹脂組成物を用いた場合には、従来公知のポリ
エチレン系樹脂組成物に比較して、ネックイン等の成形
加工性が悪いこと、又樹脂の熱分解が起こりやすいこと
等の理由により、比較的低温で樹脂組成物を押し出す必
要があった。具体的には、ポリエチレン系樹脂組成物の
溶融押し出し温度としては、通常280℃〜340℃と
高くすることが出来るが、一方、ポリエステル系生分解
性樹脂から成る樹脂組成物の溶融押し出し温度として
は、通常250℃以下、好ましくは200℃以下にする
必要があった。かかる低温で樹脂組成物を押し出し被覆
した樹脂被覆紙型画像材料用支持体は、基紙と樹脂層と
の接着性が極めて不十分になるという問題点が発生し
た。
【0007】基紙と樹脂層との接着性が不十分な樹脂被
覆紙型画像材料用支持体及び該支持体を有する画像材料
は、その取り扱い時に樹脂層が基紙から剥離する傾向と
なって全く商品価値の無いものになるばかりでなく、特
に樹脂被覆紙を支持体とする写真材料の場合には、現像
処理時に支持体端部での樹脂層の基紙からの剥離が起き
ると、剥離部分において現像処理液が基紙に吸収され
て、写真材料の縁部の汚染や支持体端部の汚染を引き起
こすという問題点が発生した。
【0008】第二に、元来ポリエステル系樹脂組成物、
例えばポリエチレンテレフタレート樹脂組成物で基紙を
被覆した樹脂被覆紙型画像材料用支持体上に画像形成層
を塗設して画像材料にした場合に、該支持体と画像形成
層との接着性、所請膜付きが不十分である傾向があっ
た。ポリエステル系樹脂組成物として、ポリエステル系
生分解性樹脂組成物を用いた場合には、画像形成層の膜
付きが不十分である問題は軽減されるどころか却って一
層悪くなる傾向があり、特に写真材料の場合には現像処
理中、即ち湿潤状態での写真構成層の支持体との膜付き
が悪くなる傾向があった。写真構成層の膜付きの悪い写
真材料は、現像処理中に支持体からの写真構成層の膜剥
がれを起して実用上大きな問題を起こすことがあった。
【0009】第三に、従来写真用支持体として広く用い
られているポリエチレン樹脂被覆紙型画像材料用支持体
は、該支持体上に、少なくともポリマーと該ポリマーを
硬膜もしくは架橋する化合物、所請硬膜剤を含む画像形
成層を設けて画像材料にした場合に、画像形成層の硬膜
が効きにくいという問題があった。特に、ポリエチレン
樹脂被覆紙を支持体として該支持体上に少なくともゼラ
チンとその硬膜剤を含む写真構成層を設けた写真材料に
おいては、写真構成層の硬膜が効きにくいという傾向が
顕著であった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の第一
の目的は、基紙とフィルム形成能ある樹脂層との接着性
が良好であり、かつ画像形成層の硬膜性が良好な、なお
かつ環境問題に適応した樹脂被覆紙型画像材料用支持体
を提供することである。本発明の第二の目的は、基紙と
フィルム形成能ある樹脂層との接着性が良好であり、そ
れ故に支持体端部の処理液汚れ等の現像処理上の問題点
の発生が無く、かつ写真構成層と支持体との膜付きが良
好であり、なおかつ写真構成層の硬膜性が良好な、更に
環境問題に適応した樹脂被覆紙型写真用支持体を提供す
ることである。本発明のその他の目的は、以下の明細書
の記載から明らかとなろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、天然パルプを主成分と
する紙基質の一方の側に防水性樹脂層を有し、紙基質の
他方の画像形成層を設ける側にフィルム形成能ある樹脂
層を有する画像材料用支持体において、フィルム形成能
ある樹脂層として、少なくともポリオレフィン樹脂とポ
リエステル系生分解性樹脂を含有する樹脂層を用い、か
つ紙基質とフィルム形成能ある樹脂層との間にアンカー
コート層または接着剤層を設けることによって、本発明
の目的が達成されることを見い出した。
【0012】本発明の目的は、ポリオレフィン樹脂の含
有率をフィルム形成能ある樹脂層中の全樹脂分に対して
70〜95重量%にすることによって、顕著に達成され
る事を見い出した。また、本発明の目的は、フィルム形
成能ある樹脂層上に下引層を設けることによって、顕著
に達成されることを見い出した。更に、本発明の目的
は、アンカーコート層または接着剤層として、酢酸ビニ
ル系共重合ポリオレフィン樹脂またはポリエステル系樹
脂を主成分とする樹脂層を用いることによって、顕著に
達成されることを見い出し、本願発明に到ったものであ
る。
【0013】本発明の実施に用いられるポリオレフィン
樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブ
テン、ポリペンテン等のホモポリマー、エチレン−ブチ
レン共重合体などのα−オレフィンの2つ以上から成る
共重合体及びこれらの混合物であるが、特に溶融押し出
しコーティング性および基紙との接着性の点からポリエ
チレン系樹脂が特に好ましい。それらのポリエチレン系
樹脂としては、低密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエ
チレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポ
リエチレン樹脂、エチレンとプロピレン、ブチレン等の
α−オレフィンとの共重合体、エチレンとエチルアクリ
レート等のアルキルアクリレートとの共重合体、カルボ
キシ変性ポリエチレン樹脂等及びこれらの混合物であ
り、各種の密度、メルトフローレート(以下、JIS
K6760で規定されるメルトフローレートのことを単
にMIと略することがある)、分子量、分子量分布のも
のを使用できるが、通常、密度0.90〜0.97g/cm3
の範囲、MI0.2〜50g/10分、好ましくはMI0.4
〜40g/10分の範囲のものを単独にあるいは混合して有
利に使用できる。
【0014】本発明の実施に用いられるポリエステル系
生分解性樹脂としては、生分解性のポリエステル系樹脂
であれば特に制限されるものではなく、各種の融点、密
度、メルトフローレート(以下、JIS K 7210に
準拠して試験温度190℃、試験荷重2.16kgの条件
で測定されるメルトフローレートのことをMFRと略す
ることがある)、分子量、分子量分布のものを使用でき
るが、通常、融点が85〜130℃、密度が1.0g/cm3
以上、MFRが0.1〜50g/10分、数平均分子量(M
n)が3万〜6万、重量平均分子量(Mw)が14万〜
30万、Mn/Mwが4.5以上のものを単独にあるい
は混合して有利に使用できる。ポリエステル系生分解性
樹脂の具体例としては、日本ユニカー(株)発売のナッ
クナール(NUC−Null)生分解性樹脂シリーズ、
昭和高分子(株)のピオノーレシリーズなどをあげるこ
とが出来る。
【0015】本発明の実施に用いられるフィルム形成能
ある樹脂層用のポリオレフィン樹脂とポリエステル系生
分解性樹脂は予め溶融・混合して調製したコンパウンド
樹脂として用いられるのが好ましい。ポリオレフィン樹
脂、好ましくはポリエチレン系樹脂とポリエステル系生
分解性樹脂とを予め溶融・混合してコンパウンド樹脂を
調製する方法としては、単純溶融混合法、多段溶融混合
法等を用いることができる。例えば、押し出し機、二軸
押し出し機、加熱ロール練り機、バンバリーミキサー、
加圧ニーダー等を用いて、所定量のポリオレフィン樹脂
とポリエステル系樹脂、更に必要に応じて酸化防止剤、
滑剤等の各種の添加剤を加えて溶融・混合した後、その
混合物をペレット化する方法が有利に用いられる。ポリ
オレフィン樹脂とポリエステル系生分解性樹脂をコンパ
ウンド樹脂として用いないで溶融押し出し機に単純混合
のままの状態で直接添加して溶融押し出しコーティング
した場合には、樹脂相互の良好な混合性、良好な成形加
工性等が得られない。
【0016】本発明の実施に用いられる少なくともポリ
オレフィン樹脂とポリエステル系生分解性樹脂とを含有
するフィルム形成能ある樹脂層中のポリオレフィン樹
脂、好ましくはポリエチレン系樹脂の含有率としては、
該樹脂層中の全樹脂分に対して75〜95重量%の範囲
が好ましい。ポリオレフィン樹脂の含有率が75重量%
未満であると、画像材料用支持体の樹脂層の基紙との接
着性、成形加工性等が悪くなるし、95重量%より多い
と該支持体の画像形成層の硬膜性が悪くなり、生分解性
も悪くなる。
【0017】本発明における画像材料用支持体の少なく
ともポリオレフィン樹脂とポリエステル系生分解性樹脂
とを含有する樹脂層を基紙上に設ける方法としては、該
樹脂層の基紙との接着性を改良するアンカーコート層を
設けた基紙上に溶融押し出し機を用いて該樹脂組成物を
溶融押し出しコーティングするのが好ましいが、予め該
樹脂フィルムを製造した後、該フィルムを基紙上にアン
カーコート層または接着剤層を介してラミネートないし
は貼り合わせてもよい。
【0018】本発明における画像材料用支持体は、走行
するアンカーコート層を有する基紙上に少なくともポリ
オレフィン樹脂とポリエステル系生分解性樹脂を含有す
る樹脂組成物を溶融押し出し機を用いて、そのスリット
ダイからフィルム状に流延して被覆する、いわゆる溶融
押し出しコーティング法によって製造するのが好まし
い。その際、溶融フィルムの温度は150℃及至250
℃であることが好ましい。スリットダイとしては、T型
ダイ、L型ダイ、フィッシュテイル型ダイのフラットダ
イが好ましく、スリット開口径は0.1mm及至2mmであ
ることが望ましい。また、樹脂組成物を基紙にコーティ
ングする前に、基紙にコロナ放電処理、火炎処理などの
活性化処理を施すのが好ましい。また、特公昭61-42254
号公報に記載の如く、基紙に接する側の溶融樹脂組成物
にオゾン含有ガスを吹きつけた後に走行する基紙に樹脂
層を被覆しても良い。
【0019】本発明の実施に好ましく用いられる基紙と
してはアンカーコート層を設けたものであるが、好まし
いアンカーコート層としては、少なくともポリオレフィ
ン樹脂とポリエステル系生分解性樹脂を含有する樹脂層
と基紙との接着性の点から、酢酸ビニル系共重合ポリオ
レフィン樹脂またはポリエステル系樹脂を主成分とする
樹脂層をあげることが出来るが、ポリエステル系樹脂を
主成分とする樹脂層が特に好ましい。それらの具体例と
しては、酢酸ビニル系共重合ポリオレフィン樹脂として
は、三井石油化学(株)製酢ビ系共重合ポリオレフィン
樹脂エマルジョン(商品名:V−100、V−200、
V−300)をあげることが出来、またアンカーコート
層用ポリエステル系樹脂としては、東洋紡績(株)製の
水分散高分子ポリエステル樹脂である、商品名バイロナ
ールMDシリーズ(例えば、MD1100、MD133
0、MD1930など)をあげることが出来る。
【0020】基紙にアンカーコート層を設ける方法とし
ては、酢酸ビニル系共重合ポリオレフィン樹脂エマルジ
ョン又は高分子ポリエステル系樹脂水分散液を含む組成
物をサイズプレスもしくはタブサイズプレスあるいはブ
レード塗工、エアーナイフ塗工などの塗工によって含有
あるいは塗設せしめることによって、基紙にアンカーコ
ート層を設けるのが好ましい。酢酸ビニル系共重合ポリ
オレフィン樹脂またはアンカーコート層用ポリエステル
系樹脂の基紙への含有量または塗設量としては、0.1g
/m2以上の範囲が有用であるが、0.2〜15g/m2の範囲
が好ましく、0.4〜10g/m2の範囲が更に好ましい。
含有量または塗設量が少な過ぎるとポリエステル系生分
解性樹脂層と基紙との接着性が不十分になるし、多過ぎ
ると写真用支持体のカール物性等が悪化して好ましくな
い。
【0021】また、本発明における画像材料用支持体
は、少なくともポリオレフィン樹脂とポリエステル系生
分解性樹脂を含有する樹脂組成物のフィルムを予め製造
した後、該フィルムを基紙上にアンカーコート層または
接着剤層を介してラミネートまたは貼り合わせて製造す
ることが出来る。該フィルムを製造する際に、一軸延
伸、二軸延伸を行ってもよく、その延伸比率は任意に選
択出来る。また、アンカーコート剤としては、前記した
酢酸ビニル系共重合ポリオレフィン樹脂、ポリエステル
系樹脂の他にエポキシ樹脂、アルキッド樹脂、有機チタ
ニウムエステル化合物、エチレン・アクリル酸共重合体
など、接着剤としては酢ビ系エマルジョン、ワックス系
ホットメルト、ポリウレタン系化合物などを主成分とす
るものをあげることが出来る。又、基紙をコロナ放電処
理してアンカーコート層、接着剤層の基紙との接着性を
促進するのが好ましい。
【0022】本発明における画像材料用支持体の基紙の
少なくともポリオレフィン樹脂とポリエステル系生分解
性樹脂を含有する樹脂組成物から成る樹脂層を設ける側
(以下、表側と略すことがある)の反対側(以下、裏側
と略すことがある)の面(以下、裏面と略すことがあ
る)は、防水性樹脂層で被覆される。それらの防水性樹
脂としては、ポリエチレン系樹脂等のポリオレフィン樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリア
ミド樹脂等の熱可塑性樹脂が好ましく、中でも本発明の
主旨からポリエステル系生分解性樹脂を含む樹脂組成物
が特に好ましい。また、特公昭60-17104号公報に記載も
しくは例示の電子線硬化樹脂で被覆してもよい。
【0023】本発明における画像材料用支持体の表側の
樹脂層の被覆厚さとしては、4〜100μmの範囲が有
用であるが、6〜50μmの範囲が好ましく、9〜35
μmの範囲が特に好ましい。基紙の裏面は、防水性樹脂
層で被覆されるが、その被覆厚さとしては表側の樹脂
と、特にカールバランスを取る範囲で適宜設定するのが
好ましく、一般に4〜100μmの範囲が有用である
が、好ましくは6〜50μmの範囲である。また、表、
裏の樹脂層は逐次、好ましくは連続的に被覆されるのが
好ましい。また、画像材料用支持体の画像形成層を塗設
する側の表樹脂層面は光沢面、特公昭62-19732号公報に
記載の微粗面、マット面或は絹目面等に加工することが
出来、その反対側の裏樹脂層面は通常無光沢面に加工す
るのが好ましい。
【0024】本発明における画像材料用支持体の表樹脂
層中及び必要に応じて裏樹脂層中には、各種の添加剤を
含有せしめることが出来る。特公昭60-3430号公報、特
公昭63-11655号公報、特公平1-38291号公報、特公平1-3
8292号公報、特開平1−105245号公報等に記載も
しくは例示の二酸化チタン顔料、酸化亜鉛、タルク、炭
酸カルシウム等の白色顔料、ステアリン酸アミド、アラ
キジン酸アミド等の脂肪酸アミド、ステアリン酸亜鉛、
ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、
ステアリン酸マグネシウム、パルミチン酸亜鉛、ミリス
チン酸亜鉛、パルミチン酸カルシウム等の脂肪酸金属
塩、特開平1−105245号公報に記載もしくは例示
のヒンダードフェノール、ヒンダードアミン、リン系、
硫黄系等の各種酸化防止剤、コバルトブルー、群青、セ
リアンブルー、フタロシアニンブルー等のブルー系の顔
料や染料、コバルトバイオレット、ファストバイオレッ
ト、マンガンバイオレット等のマゼンタ系の顔料や染
料、特開平2-254440号公報に記載もしくは例示の蛍光増
白剤、紫外線吸収剤等の各種の添加剤を適宜組み合わせ
て含有せしめることが出来る。それらの添加剤は、樹脂
のマスターバッチあるいはコンパウンドとして含有せし
めるのが好ましい。
【0025】本発明の目的は、画像形成層を設ける側の
表樹脂層上に下引層を塗設することにより、一層顕著に
達成される。即ち、本発明における少なくともポリオレ
フィン樹脂とポリエステル系生分解性樹脂を含有する樹
脂組成物より成る樹脂層とその上に塗設された下引層と
の相乗効果により、画像形成層と支持体との膜付き、特
に写真構成層と支持体との湿潤状態での膜付きが顕著に
改良されることが判明した。
【0026】本発明の実施に用いられる下引層として
は、ゼラチンを主成分とする下引層が好ましい。それら
のゼラチンとしては、石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチ
ン、酵素処理ゼラチン、ゼラチン誘導体、例えば二塩基
酸の無水物と反応したゼラチン、特開平4-60633号公報
に記載の低分子ゼラチンなど各種のものをあげることが
出来る。また、ゼラチンと併用してポリビニルアルコー
ル、澱粉などのその他の親水性ポリマーを用いることも
出来る。また、下引層のゼラチンの塗設量としては、
0.005〜1.0g/m2の範囲が有用であり、好ましくは
0.01〜0.3g/m2、更に好ましくは0.015〜0.1
g/m2の範囲である。また、下引塗液のpHとしては、特
に制限はないが、写真用支持体の場合、写真材料の保存
性の観点からpH8以下が好ましく、pH7以下が更に
好ましい。
【0027】本発明の実施に用いられる下引層中には、
各種の添加剤を含有せしめることが出来る。防腐剤とし
て、特開平1-102551号公報に記載もしくは例示のp−ヒ
ドロキシ安息香酸エステル化合物、ベンズイソチアゾロ
ン化合物、イソチアゾロン化合物等、界面活性剤とし
て、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、スルフォコハク
酸エステル塩などのアニオン系界面活性剤、サポニン、
アルキレンオキサイド系等のノニオン系界面活性剤、特
公昭47-9303号公報、米国特許第3,589,906号公報等に記
載のフルオロ化した界面活性剤、特開平1-166035号公報
に記載のスルホベタイン型界面活性剤、アミノ酸類、ア
ミノアルコールのエステル類等の両性界面活性剤、硬膜
剤として、活性ハロゲン化合物、ビニルスルフォン化合
物、アジリジン化合物、エポキシ化合物、アクリロイル
化合物、イソシアネート化合物、クロム明ばん、硫酸ク
ロム等の硬膜剤の他調色剤、蛍光増白剤、マット化剤、
カブリ抑制剤あるいは安定剤、pH調節剤などを適宜組
み合わせて含有せしめることができる。
【0028】本発明の実施に用いられる下引層を表樹脂
面上に設ける方法としては、走行する基紙面に樹脂組成
物を被覆した後、巻き取るまでの間に画像形成層を設け
る側の樹脂面上に、下引塗液を塗布・乾燥して下引層を
設ける、いわゆるオンマシン法で行うのが好ましい。ま
た、樹脂被覆紙を巻き取ってから、必要に応じて巻取り
を貯蔵後、新ためて下引層を設ける、いわゆるオフマシ
ン法で行うこともできる。下引塗液を塗布する装置とし
ては、エアーナイフコーター、ロールコーター、バーコ
ーター、ワイヤーバーコーター、ブレードコーター、ス
ライドホッパーコーター、カーテンコーター、グラビア
コーター、フレキソグラビアコーター及びそれらの組み
合わせ等があげられる。塗布に際しては塗布に先立ち、
樹脂面をコロナ放電処理、火炎処理等の活性化処理を施
しておくことが望ましい。塗布された塗液の乾燥装置と
しては直線トンネル乾燥機、アーチドライヤー、エアル
ープドライヤー、サインカーブエアフロートドライヤー
等の熱風乾燥機、赤外線、加熱ドライヤー、マイクロ波
等を利用した乾燥機等各種乾燥装置をあげることができ
る。また、乾燥条件は任意であるが、一般には60〜1
50℃で数秒〜10分で行われる。
【0029】本発明の実施に用いられる基紙としては、
通常の天然パルプを主成分とする天然パルプ紙が好まし
いが、天然パルプを主成分として合成パルプ、合成繊維
からなる混抄紙でもよい。
【0030】本発明の実施に有利に用いられる基紙を構
成する天然パルプとしては、特開昭58-37642号公報、特
開昭60-67940号公報、特開昭60-69649号公報、特開昭61
-35442号公報等に記載もしくは例示してあるような適切
に選択された天然パルプを用いるのが有利である。天然
パルプは塩素、次亜塩素酸塩、二酸化塩素漂白の通常の
漂白処理並びにアルカリ抽出もしくはアルカリ処理およ
び必要に応じて過酸化水素、酸素、オゾン等による酸化
漂白処理等、及びそれらの組み合わせ処理を施した針葉
樹パルプ、広葉樹パルプ、針葉樹広葉樹混合パルプの木
材パルプが有利に用いられ、また、クラフトパルプ、サ
ルファイトパルプ、ソーダパルプ等の各種のものを用い
ることができる。
【0031】本発明の実施に用いられる基紙中には、紙
料スラリー調製時に各種の添加剤を含有せしめることが
できる。サイズ剤として、脂肪酸金属塩又は脂肪酸、特
公昭62-7534号公報に記載もしくは例示のアルキルケテ
ンダイマー乳化物或はエポキシ化高級脂肪酸アミド、ア
ルケニル又はアルキルコハク酸無水物乳化物、ロジン誘
導体等、乾燥紙力増強剤として、アニオン性、カチオン
性或は両性のポリアクリルアミド、ポリビニルアルコー
ル、カチオン化澱粉、植物性ガラクトマンナン等、湿潤
紙力増強剤として、ポリアミンポリアミドエピクロルヒ
ドリン樹脂等、填料として、クレー、カオリン、炭酸カ
ルシウム、酸化チタン等、定着剤として、塩化アルミニ
ウム、硫酸バン土等の水溶性アルミニウム塩等、pH調
節剤として、苛性ソーダ、炭酸ソーダ、硫酸等を、その
他特開昭63-204251号公報、特開平1-266537号公報等に
記載もしくは例示の着色顔料、着色染料、蛍光増白剤等
を適宜組み合せて含有せしめるのが有利である。
【0032】また、本発明の実施に用いられる基紙中に
は、アンカーコート層を塗設する前に各種の水溶性ポリ
マー、帯電防止剤、添加剤を予備的なサイズプレスもし
くはタブサイズプレス等によって含有せしめてもよい。
水溶性ポリマーとして、特開平1-266537号公報に記載も
しくは例示の澱粉系ポリマー、ポリビニルアルコール系
ポリマー、ゼラチン系ポリマー、ポリアクリルアミド系
ポリマー、セルローズ系ポリマー等、帯電防止剤とし
て、塩化ナトリウム、塩化カリウム等のアルカリ金属
塩、塩化カルシウム、塩化バリウム等のアルカリ土類金
属塩、コロイド状シリカ等のコロイド状金属酸化物、ポ
リスチレンスルホン酸塩等の有機帯電防止剤等、エマル
ジョン、ラテックス類として、石油樹脂エマルジョン、
エチレン―酢酸ビニル共重合体、特開昭55-4027号公
報、特開平1-180538号公報に記載もしくは例示のエチレ
ンとアクリル 酸(又はメタクリル酸)とを少なくとも
構成要素とする共重合体のエマルジョンもしくはラテッ
クス等、顔料として、クレー、カオリン、タルク、硫酸
バリウム、酸化チタン等、pH調節剤として、塩酸、リ
ン酸、クエン酸、苛性ソーダ等、そのほか前記した着色
顔料、着色染料、蛍光増白剤等の添加剤を適宜組み合わ
せて含有せしめるのが有利である。
【0033】本発明の実施に好ましく用いられる酢酸ビ
ニル系共重合ポリオレフィン樹脂エマルジョン又は高分
子ポリエステル系水分散液を含むアンカーコート組成物
は、予備的なサイズプレスまたはタブサイズを行った後
あるいは行うことなしに基紙に塗設される。該アンカー
コート組成物中には、本発明の効果を損なわない範囲で
予備的なサイズプレスまたはタブサイズプレスに用いら
れる各種の水溶性ポリマー、帯電防止剤、添加剤を含有
せしめることが出来る。また、本発明の実施に用いられ
る基紙の厚みに関しては、特に制限はないが、その坪量
は20〜250g/m2のものが好ましい。
【0034】また、本発明の実施に用いられる基紙とし
ては、下記で規定される抄紙方向の膜厚むら指数Rpy
が140mV以下にしたものが好ましく、132mV以下の
したものが更に好ましく、125mV以下のものが最も好
ましい。ここで言う膜厚むら指数Rpyとは、具体的に
は以下の如く求めた値である。測定圧力が約30g/スト
ロークである2つの球状の直径約5mmの触針の間に試料
を走行させ、試料の厚み変動を電子マイクロメーターを
介し電気信号として測定するアンリツ(株)社製のフィ
ルム厚み測定器を用い、電子マイクロメーターの感度レ
ンジが±15μm/±3Vの条件で、ゼロ点調製後試料
の抄紙方向に1.5m/分の定速で 走査することで試料の
抄紙方向の厚み変動を測定し、得られた測定信号値を、
小野測器(株)製FFTアナライザーCF−300型機
(入力信号AC ±10mV、サンプリング512点)を
用いて、時間窓をハニングウィンドウ、周波数レンジを
50Hzにした処理条件で高速フーリエ変換して128回
の積算の加算平均によるリニアースケールでのパワース
ペクトル(単位:mV)を求め、2Hz〜25Hzの周波数域
のリニアースケールでの各パワー値の自乗を総和して得
た値に2/3を掛けて1/2乗することによって求める
ことが出来る。なお、その他の処理条件は、CF−30
0型機の初期設定条件で行う。膜厚むら指数Rpyが1
40mV以下の基紙を製造する方法としては、具体的に
は、短繊維で平滑性のでやすい広葉樹パルプを30重量
%以上、好ましくは50重量%以上用い、叩解機により
長繊維分がなるべく少なくなるように叩解する。例え
ば、パルプの叩解は叩解後のパルプの加重平均繊維が
0.4〜0.75mmになるようにすることが好ましい。つ
いで、内添薬品を添加した紙料スラリーについて、特開
昭58-37642号公報、特開昭61-260240号公報、特開昭61-
284762号公報等に記載もしくは例示してあるような適切
な抄紙方法を採用して長網抄紙機、丸網抄紙機等通常用
いられる抄紙機により均一な地合が得られるように抄造
し、更に抄造後マシンカレンダー、スーパーカレンダ
ー、熱カレンダー等を用いてカレンダー処理を施し、膜
厚むら指数Rpyが140mV以下の基紙を製造すること
が出来る。
【0035】本発明における画像材料用支持体の裏樹脂
層面上には、コロナ放電処理、火炎処理などの活性化処
理を施した後、帯電防止等のために各種のバックコート
層を塗設することができる。また、バックコート層に
は、特公昭52-18020号公報、特公昭57-9059号公報、特
公昭57-53940号公報、特公昭58-56859号公報、特開昭59
-214849号公報、特開昭58-184144号公報等に記載もしく
は例示の無機帯電防止剤、有機帯電防止剤、親水性バイ
ンダー、ラテックス、硬化剤、顔料、界面活性剤等を適
宜組み合わせて含有せしめることができる。
【0036】本発明における画像材料用支持体として
は、本明細書で言う膜厚むら指数Rpyが170mV以下
のものが好ましく、160mV以下のものが更に好まし
く、150mV以下のものが更に好ましい。
【0037】本発明における画像材料用支持体は、各種
の写真構成層が塗設されてカラー写真印画紙用、白黒写
真印画紙用、写植印画紙用、電算写植印画紙用、レーザ
ー光感光印画紙用、複写印画紙用、反転写真材料用、銀
塩拡散転写法ネガ用及びポジ用、印刷材料用等各種の写
真用支持体用途に用いることができる。例えば、塩化
銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀感光乳剤
層を設けることができる。ハロゲン化銀感光乳剤層にカ
ラーカプラーを含有せしめて、多層ハロゲン化銀カラー
写真構成層を設けることができる。また、銀塩拡散転写
法用写真構成層を設けることができる。それらの写真構
成層の結合剤としては、通常のゼラチンの他に、ポリビ
ニルピロリドン、ポリビニルアルコール、多糖類の硫酸
エステル化合物などの親水性高分子物質を用いることが
できる。また、上記の写真構成層には各種の添加剤を含
有せしめることができる。例えば、増感色素として、シ
アニン色素、メロシアニン色素など、化学増感剤とし
て、水溶性金化合物、イオウ化合物など、カブリ防止剤
もしくは安定剤として、ヒドロキシートリアゾロピリミ
ジン化合物、メルカプトー複素環化合物など、硬膜剤と
してホルマリン、ビニルスルフォン化合物、アジリジン
化合物など、塗布助剤として、アルキルベンゼンスルフ
ォン酸塩、スルホコハク酸エステル塩など、そのほか蛍
光増白剤、鮮鋭度向上色素、帯電防止剤、pH調製剤、
更にハロゲン化銀の生成・分散時に水溶性イリジウム、
水溶性ロジウム化合物などを適宜組み合わせて含有せし
めることができる。
【0038】本発明に係る写真材料は、その写真材料に
合わせて「写真感光材料と取扱法」(共立出版、宮本五
郎著、写真技術講座2)に記載されている様な露光、現
像、停止、定着、漂白、安定などの処理を行うことが出
来る。また、多層ハロゲン化銀カラー写真材料は、ベン
ジルアルコール、タリウム塩、フェニドンなどの現像促
進剤を含む現像液で処理してもよいし、ベンジルアルコ
ールを実質的に含まない現像液で処理することもでき
る。
【0039】本発明における画像材料用支持体は、各種
の熱移行型熱転写記録受像層が塗設されて各種の熱移行
型熱転写記録受像材料用支持体として用いることができ
る。それらの熱移行型熱転写記録受像層に用いられる合
成樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エ
ステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹
脂、ポリビニルブチラール樹脂、スチレンアクリレート
樹脂、ビニルトルエンアクリレート樹脂等のエステル結
合を有する樹脂、ポリウレタン樹脂等のウレタン結合を
有する樹脂、ポリアミド樹脂等のアミド結合を有する樹
脂、尿素樹脂等の尿素結合を有する樹脂、その他ポリカ
プロラクタム樹脂、スチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹
脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリアクリ
ロニトリル樹脂等を挙げられる。これら樹脂に加えて、
これらの混合物もしくは共重合体等も使用できる。
【0040】本発明に係わる熱移行型熱転写記録受像層
中には、上記合成樹脂の他に離型剤、顔料等を加えても
良い。上記離型剤としては、ポリエチレンワックス、ア
ミドワックス、テフロンパウダー等の固形ワックス類、
弗素系、リン酸エステル系界面活性剤、シリコーンオイ
ル類等が挙げられる。これら離型剤の中でシリコーンオ
イルが最も好ましい。上記シリコーンオイルとしては、
油状の物も使用できるが、硬化型のものが好ましい。硬
化型のシリコーンオイルとしては、反応硬化型、光硬化
型、触媒硬化型等が挙げられるが、反応硬化型のシリコ
ーンオイルが特に好ましい。反応硬化型シリコーンオイ
ルとしては、アミノ変性シリコーンオイル、エポキシ変
性シリコーンオイル等が挙げられる。上記反応性シリコ
ーンオイルの添加量は、受像層中に0.1〜20wt%が
好ましい。上記顔料としては、シリカ、炭酸カルシウ
ム、酸化チタン、酸化亜鉛等の体質顔料が好ましい。ま
た、受像層の厚さとしては、0.5〜20μmが好まし
く、2〜10μmがさらに好ましい。
【0041】本発明における画像材料用支持体は、各種
のインク受容層が塗設されて各種のインクジェット記録
材料用支持体として用いることができる。それらのイン
ク受容層中にはインクの乾燥性、画像の鮮鋭性等を向上
させる目的で各種のバインダーを含有せしめることがで
きる。それらのバインダーの具体例としては、石灰処理
ゼラチン、酸処理ゼラチン、酵素処理ゼラチン、ゼラチ
ン誘導体、例えばフタール酸、マレイン酸、フマール酸
等の二塩基酸の無水物と反応したゼラチン等の各種のゼ
ラチン、各種ケン化度の通常のポリビニルアルコール、
カルボキシ変性、カチオン変性及び両性のポリビニルア
ルコール及びそれらの誘導体、酸化澱粉、カチオン化澱
粉、エーテル化澱粉等の澱粉類、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘
導体、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジウムハ
ライド、ポリアクリル酸ソーダ、アクリル酸メタクリル
酸共重合体塩、ポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ポリビニルエーテル、アルキルビニルエ
ーテル・無水マレイン酸共重合体、スチレン・無水マレ
イン酸共重合体及びそれらの塩、ポリエチレンイミン等
の合成ポリマー、スチレン・ブタジエン共重合体、メチ
ルメタクリレート・ブタジエン共重合体等の共役ジエン
系共重合体ラテックス、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル・
マレイン酸エステル共重合体、酢酸ビニル・アクリル酸
エステル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体等の
酢酸ビニル系重合体ラテックス、アクリル酸エステル重
合体、メタクリル酸エステル重合体、エチレン・アクリ
ル酸エステル共重合体、スチレン・アクリル酸エステル
共重合体等のアクリル系重合体または共重合体のラテッ
クス、塩化ビニリデン系共重合体ラテックス等或はこれ
らの各種重合体のカルボキシル基等の官能基含有単量体
による官能基変性重合体ラテックス、メラミン樹脂、尿
素樹脂等の熱硬化合成樹脂系等の水性接着剤及びポリメ
チルメタクリレート、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニルコーポリマー、ポ
リビニルブチラール、アルキッド樹脂等の合成樹脂系接
着剤、特公平3-24906号公報、特開平 3-281383号公報、
特願平4-240725号公報に記載もしくは例示のアルミナゾ
ル、シリカゾル等の無機系バインダー等をあげることが
でき、これらを単独或は併用して含有せしめることがで
きる。
【0042】本発明に係わるインクジェット記録材料の
インク受容層中には、バインダーの他に各種の添加剤を
含有せしめることができる。例えば、界面活性剤とし
て、長鎖アルキルベンゼンスルフォン酸塩、長鎖、好ま
しくは分枝アルキルスルフォコハク酸エステル塩などの
アニオン系界面活性剤、長鎖、好ましくは分岐アルキル
基含有フェノールのポリアルキレンオキサイドエーテ
ル、長鎖アルキルアルコールのポリアルキレンオキサイ
ドエーテル等のノニオン系界面活性剤、特公昭47-9303
号公報、米国特許3,589,906号明細書等に記載のフルオ
ロ化した界面活性剤など、γ−アミノプロピルトリエト
キシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピ
ルトリメトキシシランなどのシランカップリング剤、ポ
リマーの硬膜剤として、活性ハロゲン化合物、ビニルス
ルフォン化合物、アジリジン化合物、エポキシ化合物、
アクリロイル化合物、イソシアネート化合物等の硬膜
剤、防腐剤として、特開平1-102551号公報に記載もしく
は例示のP−ヒドロキシ安息香酸エステル化合物、ベン
ズイソチアゾロン化合物、イソチアゾロン化合物等、特
開昭63-204251 号公報、特開平1-266537号公報等に記載
もしくは例示の着色顔料、着色染料、蛍光増白剤など、
黄変防止剤としてヒドロキシメタンスルフォン酸ソー
ダ、P−トルエンスルフィン酸ソーダ等、紫外線吸収剤
として、ヒドロキシ−ジ−アルキルフェニル基を2位に
有するベンゾトリアゾール化合物など、酸化防止剤とし
て、特開平1-105245号公報に記載もしくは例示のポリヒ
ンダードフェノール化合物など、鉛筆加筆剤として、澱
粉粒、硫酸バリウム、二酸化珪素等の有機または無機の
粒子径0.2μm〜5μmの微粒子、特公平4-1337号公
報等に記載もしくは例示のオルガノポリシロキサン化合
物、pH調節剤として、苛性ソーダ、炭酸ソーダ、硫
酸、塩酸、リン酸、クエン酸など、オクチルアルコー
ル、シリコン系消泡剤などの各種の添加剤を適宜組み合
わせて含有せしめることができる。
【0043】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳しく説明する
が、本発明の内容は実施例に限られるものではない。
【0044】実施例1 広葉樹漂白クラフトパルプ50重量%、広葉樹漂白サル
ファイトパルプ35重量%及び針葉樹漂白サルファイト
パルプ15重量%から成る混合パルプを繊維長が0.6m
mになるように叩解後、パルプ100重量部に対して、
カチオン化澱粉3重量部、アニオン化ポリアクリルアミ
ド0.2重量部、アルキルケテンダイマー乳化物(ケテ
ンダイマー分として)0.4重量部、ポリアミドエピク
ロルヒドリン樹脂0.4重量部及び適当量の蛍光増白
剤、青色染料、赤色染料を添加して紙料スラリーを調製
した。なお、叩解後のパルプの繊維長については、JA
PAN TAPPI 紙パルプ試験方法 No,52−89
「紙及びパルプ繊維長試験方法」に準拠してカヤーニ社
製FS−100型機で測定した長さ加重平均繊維長で表
す。その後、紙料スラリーを200m/分で走行している
長網抄紙機にのせ適切なタービュレンスを与えつつ紙匹
を形成し、ウェットパートで15〜100kg/cmの範囲
で線圧が調節された3段のウェットプレスを行った後、
スムージングロールで処理し、引き続く乾燥パートで3
0〜70kg/cm範囲で線圧が調節された2段の緊度プレ
スを行った後、乾燥した。その後、乾燥の途中で表1に
記載の種類及び使用量のバインダー、蛍光増白剤0.0
5重量%、青色染料0.002重量%、ポリスチレンス
ルフォン酸金属系帯電防止剤0.5重量%及び残重量%
の水から成るサイズプレス液を40g/m2サイズプレス
し、最終的に得られる基紙水分が絶乾水分で8重量%に
なるように乾燥し、70kg/cmの線圧でマシンカレンダ
ー処理して坪量170g/m2の膜厚むら指数Rpyが13
5mVである画像材料用支持体の基紙を製造した。
【0045】次に、写真構成層を塗設する側とは反対側
の基紙面(裏面)をコロナ放電処理をした後、低密度ポ
リエチレン樹脂(密度0.923g/cm3、MI=4.0g/1
0分)85重量部と日本ユニカー(株)発売のポリエス
テル系生分解性樹脂(商品名:ナックナールB試作品、
密度1.14g/cm3、MFR=4g/10分)15重量部とを
混練押し出し機を用いて予め溶融・混合して調製したコ
ンパウンド樹脂を溶融押し出し機を用いて、樹脂温度2
40℃で40μmの樹脂厚さに基紙の走行速度100m/
分で溶融押し出しコーティングした。この際、冷却ロー
ルとしては液体ホーニング法で粗面化された冷却ロール
を用いて、冷却水温度12℃で操業した。
【0046】引き続き、基紙の表面をコロナ放電処理し
た後、該表面に上記ポリエチレン樹脂68.5重量%、
含水酸化アルミニウム(対二酸化チタンに対してAl2
3分として0.5重量%)で表面処理した二酸化チタン
顔料30重量%とステアリン酸亜鉛1.5重量%から成
る二酸化チタン顔料のマスタ−バッチ35重量部と表1
に記載の量の上記ポリエチレン樹脂と上記ポリエステル
系生分解性樹脂の残重量%とを混練用押し出し機を用い
て予め溶融・混合して調製したコンパウンド樹脂65重
量部から成る樹脂組成物を溶融押し出し機を用いて樹脂
温度240℃で32μmの樹脂厚さに基紙の走行速度1
00m/分で溶融押し出しコーティングした。その際、冷
却ロールとしては、鏡面の冷却ロールを用いて、冷却水
温度12℃で操業した。なお、表、裏の樹脂組成物の溶
融押し出しコーティングは、逐次押し出しコーティング
が行われる、いわゆるタンデム方式で行われた。
【0047】更に、樹脂被覆紙の裏樹脂層面にコロナ放
電処理後、下記のバックコート塗液をオンマシン塗布し
た。乾燥重量分として、コロイド状シリカ:スチレン・
アクリル酸エステル共重合体系ラテックス=1:3から
成り、更にポリスチレンスルフォン酸ソーダ0.021g
/m2の他適量の塗布助剤等を含むバックコート塗液をラ
テックス分(固形重量計算で)として0.42g/m2にな
る塗布量で塗設して画像材料用支持体を得た。
【0048】以上のようにして画像材料用支持体を製造
する時の表樹脂層用の樹脂組成物の成形加工性及び得ら
れた試料の画像材料用支持体としての性能の評価方法と
しては、以下に記載の方法で評価した。
【0049】画像材料用支持体製造時の二酸化チタン顔
料を含む表樹脂層用の樹脂組成物の成形加工性の評価方
法としては、表面の樹脂被覆部分の横方向の長さを測定
してネックインの程度を評価すると共に、溶融樹脂膜の
筋の発生の程度、ドローダウン性の程度による膜切れの
発生の有無、サージングあるいはドローレゾナシスによ
る流動の不安定性等の成形加工性について総合的に評価
した。評価基準としては、○:良好、△:やや悪いが実
用上問題がない程度、×:悪く実用上問題がある程度、
を表す。
【0050】画像材料用支持体の基紙と樹脂層との接着
性の評価法法としては、試料の基紙層と二酸化チタン顔
料を含む表樹脂層とに剥離し、オリエンテック(株)製
テンシロン万能試験器(CR−7000型)に装着し、
引張速度300m/分、チャック間50mmでの180度剥
離時の剥離強度(g/15mm幅)を測定することにより、写
真用支持体の基紙と樹脂層との接着性を評価した。評価
基準としては、○:剥離強度が250g/15mm幅以上で接
着性が良好、△:剥離強度が100g/15mm幅以上で25
0g/15mm未満であり、接着性がやや悪いが実用上問題が
ない程度、×:剥離強度が100g/15mm未満であり、接
着性悪く実用上問題がある程度、を表す。
【0051】該支持体の写真用支持体としての端部の現
像処理後の汚れの評価方法としては、該支持体を市販の
カラー現像処理液キッドを水で希釈して調製した各処理
液によって現像処理した後70℃で乾燥後、支持体端部
の汚れ具合を視覚的に評価した。
【0052】現像処理条件は、次の通りである。発色現
像(35℃、3分30秒)→漂白定着(33℃、1分3
0秒)→安定(30℃、3分)。
【0053】支持体端部の現像処理後の汚れの評価基準
としては、○:支持体端部の現像処理後の汚れが、全く
あるいはほとんどなく良好、△:支持体端部の現像処理
後の汚れがややあるが実用上問題がない程度、×:支持
体端部の汚れが多く、実用上問題がある程度、を表す。
【0054】画像材料の画像形成層の硬膜度の評価方法
としては、以下のように行った。画像材料用支持体の二
酸化チタン顔料を含む樹脂層上にコロナ放電処理を施し
た後、写真乳剤層及びその保護層を設けて白黒写真印画
紙を得た。写真乳剤層はヘキサクロロイリジウム(II
I)酸カリウム1.2×10-5gの存在下にゼラチン14.
4g中に硝酸銀で19.2g分のハロゲン化銀粒子を生
成・分散して製造したArBr/AgCl/AgI=9
5/4.5/0.5(モル%)なるハロゲン組成を有する
平均粒子径0.6μmの最適感度に硫黄増感と金増感に
より併用増感した実質的に〔1、0、0〕面からなる中
性法ハロゲン化銀写真乳剤を含み、更に成膜に必要なゼ
ラチンの他、適量の安定剤、増感色素、塗布助剤、硬膜
剤、蛍光増白剤、増粘剤、フィルター染料等を含み、硝
酸銀で2.2g/m2、ゼラチンで4.4g/m2に相当する塗布
量で保護層と共に重層塗布された。保護層は1.5g/m2
に相当するゼラチンの他に塗布助剤、硬膜剤を含む。硬
膜剤としては、2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−1,
3,5−トリアジンナトリウム塩の10%水溶液を用
い、その使用量としては、写真乳剤層中にはゼラチンに
対して硬膜剤の乾燥重量として0.8重量%、保護層中
にはゼラチンに対して硬膜剤の乾燥重量として2.4重
量%を用いた。
【0055】次に作成した白黒印画紙を40℃、50%
RHで6日間保存した後、10cm×10cmの試料を市販
の白黒現像液〔富士写真フィルム株式会社製グランデッ
クス現像液(GR−D1)〕で、現像液温度30℃で3
0秒間現像処理し、その後水温30℃で30秒間水洗
し、濾紙(東洋濾紙株式会社製5C)にサンドイッチ状
に挟んでプロッセーに1回通し、前後の重量差を測定
し、印画紙単位面積当りの吸液量(g/m2)を求める。か
くして画像材料の画像形成層の硬膜度は、吸液量で表示
され、吸液量が少ない程硬膜が強いことを示し、吸液量
が多い程硬膜が弱いことを示す。
【0056】得られた結果を表1に表す。
【0057】
【表1】
【0058】表中の(注1)〜(注5)は以下の通りで
ある。
【0059】(注1)○は本発明による試料を表す。
【0060】(表2)カルボキシ変性PVA:カルボキ
シ変性ポリビニルアルコール(日本合成化学株式会社
製、商品名ゴーセナールT−330H)。
【0061】(注3)ポリエステル系樹脂:東洋紡績株
式会社製高分子ポリエステル系樹脂水分散液、商品名バ
イロナールMD−1930。
【0062】(注4)酢ビ系共重合ポリオレフィン樹
脂:三井石油化学株式会社製酢酸ビニル系共重合体ポリ
オレフィン樹脂水性ディスパージョン、商品名ケミパー
ルV−300。
【0063】(注5)表樹脂組成物の成形加工性が悪い
ために、画像材料用支持体としての性能評価のための試
料を作成することが出来なかった。
【0064】表1の結果から、ポリエステル系樹脂また
は酢酸ビニル系ポリオレフィン樹脂を含むアンカーコー
ト層を有する、少なくともポリエチレン樹脂とポリエス
テル系生分解性樹脂とから成る樹脂層で被覆した、紙を
基質とする本発明における画像材料用支持体(試料N
o,6〜No.9、No.12〜No.15)は、成形加工
上の問題が無く、樹脂層の基紙との接着性が良好であ
り、また支持体端部の現像処理後の汚れが少なく、かつ
画像形成層の硬膜性が良好であり、なおかつ生分解性が
ある優れた画像材料用支持体であることが理解される。
また、少なくともポリエチレン樹脂とポリエステル系生
分解性樹脂とから成る樹脂層中のポリエチレン樹脂の含
有量としては、該樹脂組成物の成形加工性及び画像形成
層の硬膜度の点から、該樹脂層中の全樹脂分に対して7
5〜95重量%の範囲が好ましいことがわかる。一方、
本発明外の試料(試料No,1〜No,5、No,10〜
No,11及びNo,16)は、樹脂組成物の成形加工
性、樹脂層の基紙との接着性あるいは画像形成層の硬膜
度が悪く、それぞれ問題があることが理解される。
【0065】実施例2 実施例1の試料No,7において用いた基紙の代わり
に、表2に記載の種類及び使用量のバインダーを含むア
ンカーコート層をサイズプレスにより設けた基紙を用い
る以外は実施例1の試料No,7と同様に実施した
【0066】得られた結果を表2に示す。
【0067】
【表2】
【0068】なお、表2中の(注1)、(注3)及び
(注4)は、表1中と同意義である。
【0069】表2の結果から、アンカーコート層のバイ
ンダー樹脂の塗設量としては、表樹脂層の基紙との接着
性等の点から乾燥重量として0.5g/m2以上が好ましい
ことが理解される。
【0070】実施例3 実施例2の試料No.19、No.20、No.22及び
No.23において、バックコート塗液を塗布後引き続
き、樹脂被覆紙を巻き取るまでの間に、該支持体の二酸
化チタン顔料を含む表樹脂面にコロナ放電処理を施し、
石灰処理ゼラチン1.5g、パラオキシ安息香酸ブチル
の10重量%メタノール溶液0.3g、スルフォコハク
酸−2−エチルヘキシルエステル塩のメタノールと水の
5重量%混合液0.45g及び化1で示される両性界面
活性剤の10重量%水溶液0.36gを含み、全量を水
で100gに調製した配合の下引塗液をゼラチン塗布量
0.06g/m2になるように均一に、オンマシン塗布して
画像材料用支持体を得た。
【0071】
【化1】
【0072】次に、該下引層を有する画像材料用支持体
または下引層を設けていない画像材料用支持体の下引層
上または二酸化チタン顔料を含む樹脂層上にコロナ放電
処理を施した後、実施例1に記載の写真乳剤層及びその
保護層を設けて白黒写真印画紙を得た。
【0073】塗布・乾燥した試料は35℃、常湿下に1
日間保存後試料をD−72現像液で90秒間現像後、釘
にて縦横に各々1cm間隔で乳剤面側の表を引掻き、碁盤
目状の傷を付け、その後流水中で指先でその面を擦り、
写真乳剤層の剥離の程度で写真乳剤層の支持体との膜付
きを評価した。剥離率は、指先で擦った部分に対する写
真乳剤層が剥離した部分の面積率(%)で表示した。評
価基準としては、グレード1:写真乳剤層の剥離が全く
なく、膜付きが極めて良好(剥離率0%)、グレード
2:写真乳剤層の剥離が極めてわずかあるが、膜付きが
良好(剥離率0.5%未満)、グレード3:写真乳剤層
の剥離がわずかあるが、膜付きが実用上問題無い程度
(剥離率0.5%以上2%未満)、グレード4:写真乳
剤層の剥離がややあるが、膜付きが実用限界内である程
度(剥離率2%以上5%未満)グレード5:写真乳剤層
の剥離がかなりあり、膜付きが実用上問題ある程度(剥
離率5%以上10%未満)、グレード6:写真乳剤層の
剥離が多く、膜付きがかなり悪い程度(剥離率10%以
上30%未満)、グレード7:写真乳剤層の剥離が極め
て多く、膜付きが極めて悪い程度(剥離率30%以
上)、で表した。
【0074】その結果、試料No.19、No.20、N
o.22及びNo.23に下引層を設けた画像材料用支持
体は、樹脂層の基紙層との接着性は良好であり、かつ写
真乳剤層の支持体との膜付きが、グレード2で良好であ
り、特に優れたものであった。一方、下引層を設けてい
ない画像材料用支持体の膜付きは、グレード5であっ
た。
【0075】実施例4 実施例1で用いた表、裏用の少なくともポリエチレン樹
脂とポリエステル系生分解性樹脂とから成る樹脂組成物
を溶融押し出し機を用いて樹脂温度170℃で溶融押し
出しし、冷却温度12℃以下で、ドラムキャスト法によ
り巻取速度40m/分でフィルムを作製した。表用の二酸
化チタン顔料を含む樹脂組成物フィルムは32μmの厚
味に、裏用の樹脂フィルムは27μmの厚味に作製し
た。その後、実施例1の試料No.4で用いた基紙上に
表、裏用の樹脂フィルムを貼り合わせて画像材料用支持
体を得た。貼り合わせるに際し、フィルム側にウレタン
系化合物を主成分とする接着剤層を予め塗設し、基紙と
フィルムとをプレスロールで圧着することにより、貼り
合わせた。
【0076】得られた画像材料用支持体は、樹脂層の基
紙との接着性が良好であり、支持体端部の現像処理後の
汚れが少なく、かつ画像形成層の硬膜性が良好な優れた
ものであった。
【0077】
【発明の結果】本発明により、基紙とフィルム形成能あ
る樹脂層との接着性が良好であり、かつ画像形成層の硬
膜性が良好である、なおかつ環境問題に適応した樹脂被
覆紙型画像材料用支持体を提供出来る。又、本発明によ
り、上記性能を具備し、かつ支持体端部の処理液汚れ等
の現像処理上の問題点の発生が無く、なおかつ写真構成
層と支持体との膜付きが良好な樹脂被覆紙型写真用支持
体を提供出来る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】実施例1 広葉樹漂白クラフトパルプ50重量%、広葉樹漂白サル
ファイトパルプ35重量%及び針葉樹漂白サルファイト
パルプ15重量%から成る混合パルプを繊維長が0.6m
mになるように叩解後、パルプ100重量部に対して、
カチオン化澱粉3重量部、アニオン化ポリアクリルアミ
ド0.2重量部、アルキルケテンダイマー乳化物(ケテ
ンダイマー分として)0.4重量部、ポリアミドエピク
ロルヒドリン樹脂0.4重量部及び適当量の蛍光増白
剤、青色染料、赤色染料を添加して紙料スラリーを調製
した。なお、叩解後のパルプの繊維長については、JA
PAN TAPPI 紙パルプ試験方法 No,52−89
「紙及びパルプ繊維長試験方法」に準拠してカヤーニ社
製FS−100型機で測定した長さ加重平均繊維長で表
す。その後、紙料スラリーを200m/分で走行している
長網抄紙機にのせ適切なタービュレンスを与えつつ紙匹
を形成し、ウェットパートで15〜100kg/cmの範囲
で線圧が調節された3段のウェットプレスを行った後、
スムージングロールで処理し、引き続く乾燥パートで3
0〜70kg/cm範囲で線圧が調節された2段の緊度プレ
スを行った後、乾燥した。その後、乾燥の途中で表1に
記載の種類のバインダー(基紙片面への塗設量:乾燥重
量として2g/m2、蛍光増白剤0.05重量%、青色染
料0.002重量%、ポリスチレンスルフォン酸金属系
帯電防止剤0.5重量%及び残重量%の水から成るサイ
ズプレス液を40g/m2サイズプレスし、最終的に得られ
る基紙水分が絶乾水分で8重量%になるように乾燥し、
70kg/cmの線圧でマシンカレンダー処理して坪量17
0g/m2の膜厚むら指数Rpyが135mVである画像材料
用支持体の基紙を製造した。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】また、本発明の実施に用いられる基紙とし
ては、下記で規定される抄紙方向の膜厚むら指数Rpy
が140mV以下にしたものが好ましく、132mV以下の
したものが更に好ましく、125mV以下のものが最も好
ましい。ここで言う膜厚むら指数Rpyとは、具体的に
は以下の如く求めた値である。測定圧力が約30g/スト
ロークである2つの球状の直径約5mmの触針の間に試料
を走行させ、試料の厚み変動を電子マイクロメーターを
介し電気信号として測定するアンリツ(株)社製のフィ
ルム厚み測定器を用い、電子マイクロメーターの感度レ
ンジが±15μm/±3Vの条件で、ゼロ点調製後試料
の抄紙方向に1.5m/分の定速で 走査することで試料の
抄紙方向の厚み変動を測定し、得られた測定信号値を、
小野測器(株)製FFTアナライザーCF−300型機
(入力信号AC ±1V、サンプリング512点)を用
いて、時間窓をハニングウィンドウ、周波数レンジを5
0Hzにした処理条件で高速フーリエ変換して128回の
積算の加算平均によるリニアースケールでのパワースペ
クトル(単位:mV)を求め、2Hz〜25Hzの周波数域の
リニアースケールでの各パワー値の自乗を総和して得た
値に2/3を掛けて1/2乗することによって求めるこ
とが出来る。なお、その他の処理条件は、CF−300
型機の初期設定条件で行う。膜厚むら指数Rpyが14
0mV以下の基紙を製造する方法としては、具体的には、
短繊維で平滑性のでやすい広葉樹パルプを30重量%以
上、好ましくは50重量%以上用い、叩解機により長繊
維分がなるべく少なくなるように叩解する。例えば、パ
ルプの叩解は叩解後のパルプの加重平均繊維が0.4〜
0.75mmになるようにすることが好ましい。ついで、
内添薬品を添加した紙料スラリーについて、特開昭58-3
7642号公報、特開昭61-260240号公報、特開昭61-284762
号公報等に記載もしくは例示してあるような適切な抄紙
方法を採用して長網抄紙機、丸網抄紙機等通常用いられ
る抄紙機により均一な地合が得られるように抄造し、更
に抄造後マシンカレンダー、スーパーカレンダー、熱カ
レンダー等を用いてカレンダー処理を施し、膜厚むら指
数Rpyが140mV以下の基紙を製造することが出来
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D21H 19/16 27/00 G03C 1/76 502 1/91 7199−3B D21H 5/00 Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然パルプを主成分とする紙基質の一方
    の側に防水性樹脂層を有し、紙基質の他方の画像形成層
    を設ける側にフィルム形成能ある樹脂層を有する画像材
    料用支持体において、フィルム形成能ある樹脂層が少な
    くともポリオレフィン樹脂とポリエステル系生分解性樹
    脂を含有し、かつ紙基質とフィルム形成能ある樹脂層と
    の間にアンカーコート層または接着剤層を有する事を特
    徴とする画像材料用支持体。
  2. 【請求項2】 ポリオレフィン樹脂の含有率が、フィル
    ム形成能ある樹脂層中の全樹脂分に対して70〜95重
    量%である請求項1記載の画像材料用支持体。
  3. 【請求項3】 ポリオレフィン樹脂がポリエチレン系樹
    脂である請求項1または2記載の画像材料用支持体。
  4. 【請求項4】 フィルム形成能ある樹脂層が二酸化チタ
    ン顔料を含有するものである請求項1、2または3記載
    の画像材料用支持体。
  5. 【請求項5】 フィルム形成能ある樹脂層上に下引層を
    有するものである請求項1、2、3または4記載の画像
    材料用支持体。
  6. 【請求項6】 アンカーコート層または接着剤層が、酢
    酸ビニル系共重合ポリオレフィン樹脂またはポリエステ
    ル系樹脂を主成分とするものである請求項1、2、3、
    4または5記載の画像材料用支持体。
JP17299293A 1993-07-13 1993-07-13 画像材料用支持体 Pending JPH07120871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17299293A JPH07120871A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 画像材料用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17299293A JPH07120871A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 画像材料用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07120871A true JPH07120871A (ja) 1995-05-12

Family

ID=15952179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17299293A Pending JPH07120871A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 画像材料用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120871A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6190781B1 (en) Support for imaging material
JP3328396B2 (ja) ポリオレフィン樹脂被覆紙
JP3453717B2 (ja) 画像材料用支持体
JPH07120871A (ja) 画像材料用支持体
JP2000019684A (ja) 画像材料用支持体
JP3490120B2 (ja) 画像材料用支持体
JPH07234476A (ja) 写真用支持体及び写真材料
JPH09230534A (ja) 画像材料用支持体
JP3490121B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3287652B2 (ja) 写真用支持体
JP3529518B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3343834B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3490119B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3490118B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3343274B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3669733B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3707819B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3490116B2 (ja) 画像材料用支持体
JP2899147B2 (ja) 写真用支持体の製造方法
JP3573870B2 (ja) 写真材料
JP3350565B2 (ja) 画像材料用支持体
JPH10186577A (ja) 画像材料用支持体
JP3053134B2 (ja) 写真用支持体
JP2972405B2 (ja) 写真用支持体
JPH09106036A (ja) 写真プリント積層体