JPH07119276A - 壁材留付装置 - Google Patents

壁材留付装置

Info

Publication number
JPH07119276A
JPH07119276A JP35439493A JP35439493A JPH07119276A JP H07119276 A JPH07119276 A JP H07119276A JP 35439493 A JP35439493 A JP 35439493A JP 35439493 A JP35439493 A JP 35439493A JP H07119276 A JPH07119276 A JP H07119276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
wall material
stud member
columnar member
fastening device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35439493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3025608B2 (ja
Inventor
Hideya Uchiyama
秀也 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOMENO SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SOMENO SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOMENO SEISAKUSHO KK filed Critical SOMENO SEISAKUSHO KK
Priority to JP5354394A priority Critical patent/JP3025608B2/ja
Publication of JPH07119276A publication Critical patent/JPH07119276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025608B2 publication Critical patent/JP3025608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】建物の壁に内装材としての壁材を留め付けるに
際して、その留め付作業を簡単にする。 【構成】アンカボルト3を壁Wに埋め込み、把持具10
2の位置をナットによって調整する。そして、これらの
把持具102を、スタッド部材2に形成された孔部を利
用してスタッド部材2に係合させる。壁材5aをスタッ
ド部材2の下端部に保持し、スタッド部材2に支持させ
た固定クリップ6を壁材5aの上端面に当接させる。な
お、壁材5a,…の上端面は凸条部が形成されており、
下端面には凹溝が形成されている。したがって、他の壁
材5bを前記壁材5aに積み重ねると、これらの凹凸に
よって壁材5a,5bが係合状態となり、同時に前記固
定クリップ6は壁材5a,5bの間に挟まれることとな
る。この固定クリップ6はスタッド部材2に支持されて
いるため、壁材5a,5bはスタッド部材2に留め付け
られることとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所望の材質の壁材を留
め付ける壁材留付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、体育館、格技場、教室、事務
所や一般住宅等の建物の多くは壁がコンクリートにて形
成されており、そのような壁の内側には内装材としての
壁材が留め付けられている。
【0003】かかる壁材を留め付ける方法としては、図
1に示すようなものがある。この方法では、まずコンク
リートの内壁面Wに沿って角材(間柱、胴縁)10,…
を格子状に組み立てる。次に、角材(間柱、胴縁)1
0,…の表面に接着剤を塗布し、該接着剤を塗布した部
分に壁材11を密着させ、その状態で釘を打ち込んで壁
材11を角材(間柱、胴縁)10,…に固定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来技術に
よれば、角材(間柱、胴縁)10,…を格子状に組み立
てる必要があり、また壁材11の取付けは接着剤と釘と
によって行われていたため、作業が煩雑になるという問
題があった。特に、釘を打ちつける場合には、壁材11
を落ちないように支えておく必要があるため、かかる釘
の打ちつけ作業は1人では困難であるという問題があっ
た。
【0005】また、角材(間柱、胴縁)10,…の表面
は、壁材11を取り付ける必要から湾曲していないこと
が望ましく、そのためには角材(間柱、胴縁)10,…
と壁Wとの間にスペーサを入れて調節しなければならな
い場合もあり、作業をより一層複雑にしていた。
【0006】そこで、本発明は、釘や接着剤によらず係
止部材によって留め付ける等により取り付け作業を容易
にする壁材留付装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みなされたものであって、第1の開口部(2a)を有す
る柱状部材(2)と、該開口部から所定量だけ突出する
ように前記柱状部材(2)に支持された係止部材(6,
…)と、該係止部材が係止されることに基づき前記柱状
部材(2)に沿う位置に留め付けられる壁材(5a,5
b,…)と、を備えたことを特徴とする。
【0008】この場合、建物の壁(W)に固定される取
付けボルト(3,13,23,113,123)と、該
取付けボルトに支持されるフランジ部(34,105
a)と、該フランジ部に接するように支持される弾性部
材(33,103)と、前記取付けボルト(3,13,
23,113,123)と前記柱状部材(2)とを係合
し得る係合手段(32,105b,105b)と、を備
え、かつ、該係合手段によって前記取付けボルト(3,
13,23,113,123)が前記柱状部材(2)に
係合された状態では、前記弾性部材(33,103)が
前記柱状部材(2)を挟んで前記壁材(5a,5b,
…)の反対側に位置して、該壁材に加えられた外力を前
記柱状部材(2)を介して受け止める、ようにすると好
ましい。
【0009】また、前記柱状部材(2)における前記弾
性部材(33,103)の配置される側に第2の開口部
(2e)を形成し、前記係合手段(32,105b,1
05b)が、前記第2の開口部(2e)との協働により
前記取付けボルト(3,13,23,113,123)
と前記柱状部材(2)とを係合し得る、ようにすると好
ましい。
【0010】さらには、前記フランジ部(34)及び前
記弾性部材(33)が前記取付けボルト(3,13,2
3)に挿通されて支持され、前記係合手段(32)が、
前記弾性部材(33)に対向するように前記取付けボル
ト(3,13,23)に挿通された、ようにしてもよ
い。
【0011】またさらには、前記係合手段(105b,
105b)が、前記弾性部材(103)を囲むようにし
て前記フランジ部(105a)から延設されたクリップ
部であり、かつ、前記第2の開口部(2e)より前記柱
状部材(2)内に挿入されたクリップ部(105b,1
05b)が、該柱状部材(2)を前記弾性部材(10
3)との間で挟持する、ようにしてもよい。
【0012】
【作用】以上構成に基づき、柱状部材(2)を所定の場
所に固定し、壁材(5a,5b,…)を前記柱状部材
(2)に沿う位置に保持し、該柱状部材(2)の開口部
(2a)から所定量だけ突出している係止部材(6,
…)によって前記壁材(5a,5b,…)を留め付け
る。
【0013】なお、上述カッコ内の符号は、図面と対照
するものであるが、何ら本考案の構成を限定するもので
はない。
【0014】
【実施例】以下、図面に沿って、本発明の実施例につい
て説明する。
【0015】まず、本発明の第1実施例について、図2
乃至図7に沿って説明する。
【0016】本実施例に係る壁材留付装置1は、図2及
び図3に示すように、制振鋼板にて形成されたスタッド
部材(柱状部材)2と、このスタッド部材2を壁Wに固
定するためのアンカボルト(取付けボルト)3,…と、
カバ、タモ、ニレなどの合板からなる壁材5a,5b,
…と、かかる壁材5a,5b,…をスタッド部材2に留
め付ける固定クリップ(係止部材)6,…と、を備えて
いる。
【0017】このうちのスタッド部材2は、図4(a) に
示すように、開口部(第1の開口部)2aを有する略コ
字状の断面形状をしており、その内部には溝部2bが形
成されている。そして、これらの溝部2b及び開口部2
aは、スタッド部材2の長手方向に沿って一定幅に形成
されており、また開口部2aを形成する縁部2c,2c
は、それぞれ内側に折り曲げられてガイド溝2d,2d
を形成している。また、スタッド部材2において開口部
2aの反対側には多数の孔部(第2の開口部)2e,…
が所定のピッチで形成されている。なお、これらの孔部
2e,…は、図4(b) に詳示するように、大径孔部2e
1 ,…と小径孔部2e2 ,…とから形成されている。
【0018】また、アンカボルト3は、壁Wに打ち込ま
れると先端部が開いて抜けないような構造になってお
り、その基端側(スタッド部材2の側)には、図3に示
すように、ナット31、固定ゴム32、緩衝ゴム(弾性
部材)33、ワッシャ(フランジ部)34、ナット35
及びナット36が順に挿通されている。このうちの固定
ゴム32及び緩衝ゴム33は共にドーナッツ形状をして
おり、固定ゴム32の外径は、前記小径孔部2e2 ,…
の開口幅よりも大きく、かつ大径孔部2e1 ,…の開口
幅よりも小さく設定されている。また、緩衝ゴム33の
外径は小径孔部2e2 ,…及び大径孔部2e1 ,…のい
ずれの開口幅よりも大きく設定されている。すなわち、
スタッド部材2とアンカボルト3とは、固定ゴム32及
び孔部2eの形状によって着脱自在になるように構成さ
れており、固定ゴム32を大径孔部2e1 からスタッド
部材2内部に入れた上で小径孔部2e2 まで移動させる
とスタッド部材2とアンカボルト3とは係合状態とな
り、その係合を解除する場合にはその逆の操作を行えば
良いようになっている。したがって、緩衝ゴム33に対
向するようにアンカボルト3に挿通された固定ゴム32
が、係合手段として機能し、孔部2eとの協働によりア
ンカボルト3とスタッド部材2とを係合し得るように構
成されている。また、係合された状態では、ワッシャ3
4と緩衝ゴム33とは接しており、緩衝ゴム33は、ス
タッド部材2を挟んで壁材5a,5b,…の反対側(す
なわち、孔部2eの形成された側)に位置して、壁材5
a,5b,…に加えられた外力をスタッド部材2を介し
て受け止めるように構成されている。なお、ナット3
1,35は、固定ゴム32及び緩衝ゴム33を介してス
タッド部材2を挟持し、かつその挟持位置を規定するた
めのものであり、またスタッド部材2はアンカボルト3
を介して壁Wに固定されることとなる。
【0019】また、固定クリップ6は、図5(a) に詳示
するように、薄板鋼板にて形成されており、主に、突出
形成された両縁部6a,6aと、同じく突出形成されて
先端部が約90°の角度で折り曲げられた中央部6b
と、から形成されている。そして、中央部6bが開口部
2aの幅よりも若干小さく形成されると共に両縁部6
a,6aがガイド溝2d,2d内を摺動しうる寸法に形
成されており、固定クリップ6がスタッド部材2に摺動
自在に支持された状態では、該固定クリップ6の中央部
2bがスタッド部材2の開口部2aよりも所定量だけ突
出するようになっている。
【0020】さらに、壁材5a,5b,…は一定の寸法
(例えば、225mm×1800mm)にて形成されてお
り、図5(b) に示すように、その上端面には凸条部5a
1 ,5b1 ,…が形成されると共に下端面には凹溝5a
2 ,5b2 ,…が形成されている(凸条部5a1 及び凹
溝5b2 のみ図示)。そして、凸条部5a1 ,5b1
…は凹溝5a2 ,5b2 ,…に嵌め込まれるようになっ
ており、上述した固定クリップ6,…の中央部2b,…
は、凸条部5a1 ,5b1 ,…と凹溝5a2 ,b2 ,…
との間に挟まれる形状になっている。また、壁材5aの
下部には断面が略L字状の幅木7が取り付けられている
(図2参照)。なお、壁材5aの下端部は固定スタート
クリップ8によってスタッド部材2に留め付けられると
共に、壁材5a,5b,…の最上端部はフィニッシュク
リップ9によってスタッド部材2に留め付けられるよう
になっている(図2参照)。
【0021】ついで、本実施例の作用について説明す
る。
【0022】いま、壁材5a,5b,…を留め付けるに
は、まず体育館等の建物の壁Wにアンカボルト3,…を
埋め込む。これらのアンカボルト3,…における上下方
向のピッチは、スタッド部材2の孔部2e,…のピッチ
に対応したものとし、また横方向のピッチは壁材5a,
5b,…の幅寸法(例えば、1800mm)よりも小さい
ものとする。なお、これらのアンカボルト3,…にはナ
ット31等を挿通させておく。次に、各アンカボルト
3,…に挿通されている緩衝ゴム33,…が同一鉛直面
となり、スタッド部材2を円滑に取り付け得るように、
緩衝ゴム33,…の位置をナット35等により調整す
る。
【0023】次に、上下に一列に並んだアンカボルト
3,…に対して1個ずつスタッド部材2を取り付ける。
この取り付けは、アンカボルト3側のナット31及び固
定ゴム32が大径孔部2e1 からスタッド部材2の内側
に挿入されるようにスタッド部材2を移動させ、さらに
各アンカボルト3,…が小径孔部2e2 ,…の部分に位
置するように、さらにスタッド部材2をその長手方向に
移動させることにより行う。このとき、緩衝ゴム33・
ワッシャ34・ナット35,36はスタッド部材2の外
側に出しておく。なお、このようにしてスタッド部材2
を取り付けた状態で、ナット34等を再度調整してもよ
い。次に、スタッド部材2の下端部に沿うように、か
つ、凸条部5a1 が上になるように壁材5aを保持し、
スタッド部材2にはめ込んだ固定クリップ6を挟持する
ように、他の壁材5bの溝部5b2 を凸条部5a1 に嵌
め込む。これにより、2つの壁材5a,5bは固定クリ
ップ6を介してスタッド部材2に係止されることとな
る。このようにして壁材5a,5b,…を順に積み上げ
ることにより、壁Wは壁材5a,5b,…によって覆わ
れることとなる。最後に、フィニッシュクリップ9及び
幅木7を取り付けて作業が終了する。
【0024】次に、本実施例の効果について説明する。
【0025】本実施例によれば、壁Wへの固定はアンカ
ボルト3,…の埋め込みのみでよく、従来例のように角
材を格子状に組む必要がない。また、壁材5a,5b,
…の取付けに際しては固定クリップ6,…の嵌め込みの
みでよく、接着剤や釘が不要である。したがって、これ
らの一連の作業が簡単になり、1人で行うことができ
る。さらに、スタッド部材2の位置の調節も、ナット3
1等の調整により簡単に行え熟練も不要である。
【0026】一方、アンカボルト3とスタッド部材2と
の間には緩衝ゴム33が介装されている。したがって、
本実施例を体育館の壁に適用し、運動中の人が壁材5
a,5b,…に衝突しても、その衝突エネルギはこのゴ
ム33に吸収され、壁材5a,5b,…は破損しにく
く、また衝突した人が怪我をすることもない。
【0027】なお、上述第1実施例においてはスタッド
部材2を制振鋼板にて形成するものとしたが、もちろん
これに限る必要はなく、通常の鋼板で形成するようにし
ても良い。また、上述実施例においてはスタッド部材2
を壁Wに固定するようにしたが、もちろんこれに限る必
要はなく、スタッド部材2の上下両端を天井及び床に固
定するようにしてもよい。そのようにすることにより、
壁Wから離れた場所にでもスタッド部材2を固定でき、
その結果、壁材5a,5b,…を間仕切りとして使用す
ることができる。さらに、上述実施例においては壁材5
a,5b,…をカバ、タモ、ニレなどの合板にて形成す
るものとしたが、もちろんこれに限る必要はなく、吸音
等のために多数の孔が穿設された有孔ボードや、その他
の板材を使用してもよい。またさらに、壁材5a,5
b,…と壁Wとの間にグラスウールを介装してもよく、
このグラスウールによって遮音がなされ、暖房費の節約
もできる。
【0028】また、上述実施例においてはアンカボルト
3によって固定したが、もちろんこれに限る必要はな
い。以下に、他の固定方法を図6(a) 及び(b) に沿って
説明する。なお、図3に示すものと同一部分は同一符号
を付して説明を省略する。
【0029】図6(a) に示す方法では、アンカボルト3
の代わりに通常のボルト(取付けボルト)13を使用し
ており、このボルト13の先端側(すなわち、壁側)に
はナット15及びプレート16が挿通されている。一
方、壁Wには予め孔Waを穿設しておき、この孔Wa内
に接着剤を注入した後にボルト13を挿入することによ
りスタッド部材2が固定されるようになっている。な
お、ボルト13の出入りはナット15にて調整するよう
になっている。また、この方法による場合には、予め壁
Wに孔Waを穿設して接着剤を充填しておき、その孔W
aに、スタッド部材2に先に取り付けたボルト13を挿
入して固定するようにしてもよい。
【0030】一方、図6(b) に示す方法では、ボルト
(取付けボルト)23の先端にナット25及びプレート
26を固着したものが用いられる。そして、このプレー
ト26の裏面(壁側の面)に接着剤を塗布して壁Wに取
り付け、スタッド部材2を固定するようになっている。
なお、このプレート26には、図7に詳示するように、
幾つかの孔部26a,…が形成されており、接着剤の一
部が露出して接着剤全体が早期に固結するようになって
いる。また、この方法による場合には、ボルト23,…
をスタッド部材2に先に取り付け、これらのボルト2
3,…をプレート26,…を介して同時に壁Wに固定す
るようにしてもよい。
【0031】また一方、ナット35とワッシャ34とは
予め固着されていてもよく、例えば、ナット35をウェ
ルドナットとしてワッシャ34に溶接してもよい。
【0032】次に、本発明の第2実施例について、図8
乃至図12に沿って説明する。なお、図2乃至図7に示
すものと同一部分は同一符号を付して説明を省略する。
【0033】本実施例に係る壁材留付装置100は、図
8及び図9に示すように、上述実施例と同様のアンカボ
ルト3を備えており、アンカボルト3の基端側(スタッ
ド部材2の側)にはナット101及び把持具102が挿
通されている(図9参照)。ここで、把持具102は、
図10に詳示するように、略直方体の緩衝ゴム(弾性部
材)103と、この緩衝ゴム103を囲むように配置さ
れたフレーム部材105とからなっている。そして、フ
レーム部材105は、略コ字状に形成されて緩衝ゴム1
03に接してその一端側を支持するフランジ部105a
と、緩衝ゴム103を囲むようにしてフランジ部105
aから延設された2本のクリップ部(係合手段)105
b,105bと、を有している。なお、これら2本のク
リップ部105b,105bの先端と緩衝ゴム103と
の間には、図10(b) に示すように、所定寸法の隙間が
形成されており、図11に示すように、孔部2eよりス
タッド部材2内に挿入されたクリップ部105b,10
5bは、スタッド部材2を緩衝ゴム103との間で挟持
するように構成されている。したがって、アンカボルト
3は、クリップ部105b,105bと孔部2eとの協
働によってスタッド部材2に係合され、また、係合状態
においては緩衝ゴム103は、スタッド部材2を挟んで
壁材5a,5b,…の反対側(すなわち、孔部2eの形
成された側)に位置して、壁材5a,5b,…に加えら
れた外力をスタッド部材2を介して受け止めるように構
成されている。また、フランジ部105aの略中央部に
は、ねじ溝を有するナット部105cがバーリング加工
によって形成されており、緩衝ゴム103には、このナ
ット部105cに連続する孔部103aが形成されてい
る。さらに、このナット部105cと上述したナット1
01とによって、アンカボルト3と把持具102との相
対位置関係を調整するようになっている。一方、アンカ
ボルト3の先端側(すなわち、壁側)にはナット106
及びプレート107が挿通されており、アンカボルト3
の壁への挿入量が規定されるようになっている。
【0034】ついで、本実施例の作用について説明す
る。
【0035】壁材5a,5b,…を留め付けるには、上
述第1実施例と同様に、アンカボルト3,…を壁Wに埋
め込む。また、ナット101及び把持具102は、埋め
込む前のアンカボルト3に予め装着しておくか、アンカ
ボルト3を埋め込んだ後に装着する。そして、アンカボ
ルト3,…を埋め込んだ後で、把持具102の位置を調
整し、全ての把持具102,…が同一鉛直面上にあるよ
うにする。次に、上下に一列に並んだアンカボルト3,
…に対して1個ずつスタッド部材2を取り付ける。この
取り付けは、把持具102のクリップ部105b,10
5bをスタッド部材2の大径孔部2e1 から挿入し、ク
リップ部105b,105bと緩衝ゴム103とによっ
てスタッド部材2を挟持することにより行う。次に、壁
材5a,5b,…を固定クリップ6によってスタッド部
材2に係止させて行き、作業を終了させる。
【0036】次に、本実施例の効果について説明する。
【0037】本実施例によれば、壁Wへの固定はアンカ
ボルト3,…の埋め込みのみでよく、従来例のように角
材を格子状に組む必要がない。また、壁材5a,5b,
…の取付けに際しては固定クリップ6,…の嵌め込みの
みでよく、接着剤や釘が不要である。したがって、これ
らの一連の作業が簡単になり、1人で行うことができ
る。さらに、スタッド部材2の位置の調節も、ナット等
の調整により簡単に行え熟練も不要である。
【0038】一方、アンカボルト3とスタッド部材2と
の間には弾性体(緩衝ゴム103)が介装されているた
め、壁材5a,5b,…に衝撃加わっても該衝撃を吸収
することができる。したがって、本実施例を体育館の壁
に適用し、運動中の人が壁材5a,5b,…に衝突して
も、その衝突エネルギは緩衝ゴム103に吸収され、壁
材5a,5b,…は破損しにくく、また衝突した人が怪
我をすることもない。
【0039】なお、上述実施例においては壁材5a,5
b,…を、カバ、タモ、ニレなどの合板や、有孔ボード
や、その他の板材で形成してもよい。また、壁材5a,
5b,…と壁Wとの間にグラスウールを介装してもよ
く、このグラスウールによって遮音がなされ、暖房費の
節約もできる。さらに、上述実施例においては、クリッ
プ部105b,105bを下向きにしてスタッド部材2
を係止するようにしたが、上向きにして係止するように
してもよい。またさらに、上述した緩衝ゴム103の厚
さは適宜変更すればよく、例えば住宅用の場合には薄く
して壁材取り付け用のスペースを小さくしてもよい。
【0040】また、上述実施例においては、ナット部1
05cとナット101とによってアンカボルト3と把持
具102との相対位置関係を調整するようにしたが、も
ちろんこれに限る必要はなく、ナット101を用いずに
ナット部105c単独で位置調整を行うようにしても良
い。さらに、上述実施例においては、フランジ部105
aの略中央部をバーリング加工してナット部105cを
形成したが、もちろんこれに限る必要はなく、フランジ
部105aには孔のみ形成するものとしてねじ加工は行
わず、その代わりにウェルドナットを溶接するようにし
てもよい。
【0041】一方、上述実施例においてはアンカボルト
3によって固定したが、もちろんこれに限る必要はな
く、図12(a) 及び(b) に示すように、ボルト(取付け
ボルト)113,123、ナット15,25及びプレー
ト16,26によって固定するようにしてもよい。な
お、固定方法は図6(a) (b) と同様の方法による。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
係止部材を係止させることにより壁材の留め付けが終了
し、またその留め付けに際して工具を必要としないため
作業が簡単になる。
【0043】また、弾性部材を介して柱状部材を固定す
ることにより、壁材に加えられた外力を減衰させること
ができ、壁材等の損傷を防止できる。
【0044】さらに、柱状部材に第2の開口部を形成す
ると共に、該第2の開口部との協働によって取付けボル
トと柱状部材とを係合する係合手段を設けることによっ
て、取付けボルトへの柱状部材の取付けが簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の壁材留め付方法を説明するための図。
【図2】第1実施例に係る壁材留付装置の構造を示す断
面図。
【図3】スタッド部材の取付け部の詳細構造を示す断面
図。
【図4】(a) はスタッド部材の断面形状を示す断面図、
(b) はスタッド部材の孔部の形状を示す正面図。
【図5】(a) は固定クリップの全体構造を示す斜視図、
(b) は固定クリップと壁材との係合状態を示す図。
【図6】スタッド部材の他の取付け方法を説明するため
の図。
【図7】プレートの構造を示す平面図。
【図8】第2実施例に係る壁材留付装置の構造を示す断
面図。
【図9】スタッド部材の取付け部の詳細構造を示す断面
図。
【図10】(a) は把持具の詳細構造を示す斜視図、(b)
はそのA−A断面図。
【図11】把持具の取付け状態を説明するための図。
【図12】スタッド部材の他の取付け方法を説明するた
めの図。
【符号の説明】
1 壁材留付装置 2 柱状部材(スタッド部材) 2a 第1の開口部(開口部) 2e 第2の開口部(孔部) 3 取付けボルト(アンカボルト) 5a,5b,… 壁材 6 係止部材(固定クリップ) 6a 縁部 6b 中央部 13 取付けボルト(ボルト) 23 取付けボルト(ボルト) 31 ナット 32 係合手段(固定ゴム) 33 弾性部材(緩衝ゴム) 34 フランジ部(ワッシャ) 35 ナット 36 ナット 100 壁材留付装置 102 把持具 103 弾性部材(緩衝ゴム) 105 フレーム部材 105a フランジ部 105b,105b 係合手段(クリップ部) 113 取付けボルト(ボルト) 123 取付けボルト(ボルト)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の開口部を有する柱状部材と、該開
    口部から所定量だけ突出するように前記柱状部材に支持
    された係止部材と、該係止部材が係止されることに基づ
    き前記柱状部材に沿う位置に留め付けられる壁材と、を
    備えてなる壁材留付装置。
  2. 【請求項2】 建物の壁に固定される取付けボルトと、 該取付けボルトに支持されるフランジ部と、 該フランジ部に接するように支持される弾性部材と、 前記取付けボルトと前記柱状部材とを係合し得る係合手
    段と、を備え、かつ、 該係合手段によって前記取付けボルトが前記柱状部材に
    係合された状態では、前記弾性部材が前記柱状部材を挟
    んで前記壁材の反対側に位置して、該壁材に加えられた
    外力を前記柱状部材を介して受け止める、 ことを特徴とする請求項1記載の壁材留付装置。
  3. 【請求項3】 前記柱状部材における前記弾性部材の配
    置される側に第2の開口部を形成し、 前記係合手段が、前記第2の開口部との協働により前記
    取付けボルトと前記柱状部材とを係合し得る、 ことを特徴とする請求項2記載の壁材留付装置。
  4. 【請求項4】 前記フランジ部及び前記弾性部材が前記
    取付けボルトに挿通されて支持され、 前記係合手段が、前記弾性部材に対向するように前記取
    付けボルトに挿通された、 ことを特徴とする請求項3記載の壁材留付装置。
  5. 【請求項5】 前記係合手段が、前記弾性部材を囲むよ
    うにして前記フランジ部から延設されたクリップ部であ
    り、かつ、 前記第2の開口部より前記柱状部材内に挿入されたクリ
    ップ部が、該柱状部材を前記弾性部材との間で挟持す
    る、 ことを特徴とする請求項3記載の壁材留付装置。
JP5354394A 1993-09-01 1993-12-27 壁材留付装置 Expired - Lifetime JP3025608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354394A JP3025608B2 (ja) 1993-09-01 1993-12-27 壁材留付装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-241981 1993-09-01
JP24198193 1993-09-01
JP5354394A JP3025608B2 (ja) 1993-09-01 1993-12-27 壁材留付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07119276A true JPH07119276A (ja) 1995-05-09
JP3025608B2 JP3025608B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=26535543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5354394A Expired - Lifetime JP3025608B2 (ja) 1993-09-01 1993-12-27 壁材留付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025608B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021042532A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 Dicデコール株式会社 有孔パネル及びパネルセット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534449A (ja) 2017-09-14 2020-11-26 エイチビーアイ ブランデッド アパレル エンタープライゼズ,エルエルシーHBI Branded Apparel Enterprises,LLC メッシュ領域を有するシェイプウェア衣類

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021042532A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 Dicデコール株式会社 有孔パネル及びパネルセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3025608B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5642597A (en) Drywall mounting bracket
US3686810A (en) Snap on drywall fastening system
US4541219A (en) Clip for attaching sheets of wall material to columns and other structural members
JPH07119276A (ja) 壁材留付装置
JP2002030828A (ja) ブレースダンパー
JPH09328831A (ja) 建物の外断熱施工方法と取付金具
JP4294157B2 (ja) 化粧板の取付構造
JP3869975B2 (ja) 床下地材の固定構造
JP4187349B2 (ja) 間仕切壁の構造及びその施工方法
JP3665824B2 (ja) 側壁体
JPH0214571Y2 (ja)
JP4113939B2 (ja) 建築用締結金物
JP3552808B2 (ja) 複合間仕切壁の上部取付構造
JP2805581B2 (ja) 中空部を有する間仕切用パネルの固定金具及び固定方法
JP2579104Y2 (ja) 間柱止金具
JP3260289B2 (ja) 内壁パネルの取付構造および内壁材の取付構造
JPH0573119U (ja) 間仕切壁
JP2000008516A (ja) 薄形alcパネルの取付構造およびその取付方法ならびに該方法に用いる取付金具
JPH0893082A (ja) 壁パネルの取り付け構造
JPH0671630U (ja) 間仕切り壁に対する取り付け部材の固定構造
JPH09228480A (ja) 施工金具及び施工金具付き梁
JPH01178644A (ja) 連続設置用建築パネル
JPH09228521A (ja) Alc薄板の取付工法
JP2001003449A (ja) 軸組補強金具
JP2000073494A (ja) 建物用木質パネル及びこの木質パネルの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

EXPY Cancellation because of completion of term