JPH07116268B2 - デキストランの陰イオン性部分置換体とオレフィン化合物との共重合体の製法 - Google Patents

デキストランの陰イオン性部分置換体とオレフィン化合物との共重合体の製法

Info

Publication number
JPH07116268B2
JPH07116268B2 JP59002345A JP234584A JPH07116268B2 JP H07116268 B2 JPH07116268 B2 JP H07116268B2 JP 59002345 A JP59002345 A JP 59002345A JP 234584 A JP234584 A JP 234584A JP H07116268 B2 JPH07116268 B2 JP H07116268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dextran
copolymer
compound
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59002345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60147420A (ja
Inventor
▲靖▼彦 大西
Original Assignee
大西 靖彦
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大西 靖彦 filed Critical 大西 靖彦
Priority to JP59002345A priority Critical patent/JPH07116268B2/ja
Priority to US06/689,928 priority patent/US4618664A/en
Publication of JPS60147420A publication Critical patent/JPS60147420A/ja
Publication of JPH07116268B2 publication Critical patent/JPH07116268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F251/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0018Pullulan, i.e. (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-glucan; Derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 酵素は生体内における素晴しい触媒であり、一般の合成
化学反応とは異なり、酵素反応は常温で反応が進行し、
省エネルギー的に価値が高い、又基質選択性、反応規
制、多種類の酵素の組合せによるみごとに統一のとれた
連鎖反応などは、合成触媒ではとうてい及ばない素晴ら
しい機能をもっている。
しかし酵素は一般に反応後分離するのが困難であり、変
性をおさえて回収するのは容易でない。このような酵素
をある担体に固定して不溶化する不溶化酵素の研究が近
年さかんに行われて来た。不溶化により次の様な利点が
明らかになった。
(1)酵素で汚れない純粋な生成物が得られる。(2)
酵素をくり返し使用できる。(3)カラムなどを使用し
て連続的な操作が可能である。(4)酵素がより安定と
なる。
このため、酵素を固定するための担体の研究は近年めざ
ましいものであった。本発明は良好なデキストランを利
用した酵素固定用担体に関するものである。
デキストランは、特性が良くわかっている多糖類であ
り、不活性がその特徴でもある。又その利用範囲は広
く、たとえば白血球の単離,あるいは水性二層分配系な
どに広く使われている。一般に不溶性酸性多糖類は酵素
を吸着する事が知られている。特にCMCセルロース,リ
ン酸セルロースは塩基性の酵素の担体として非常にすぐ
れている。一方デキストランの陰イオン性部分置換体、
たとえば、デキストラン硫酸はβ−リポプロテインと反
応するなどその存在を知られている。本研究の骨子はこ
うしたデキストランの陰イオン性部分置換体にオレフィ
ン化合物をグラフト重合させ、酵素担体やその生化学的
作用を利用した医療材料を生みだす事にある。ここで、
デキストランの陰イオン性誘導体とは、デキストラン硫
酸エステル,デキストランリン酸エステル,カルボキシ
メチル・デキストランなどを言い、デキストランの陰イ
オン性誘導体の単位の式が、 〔C6H7O2(OH)3-a・(OX)〕X・H2O (2) 〔式中Xは▲−SO- 3▼,▲−PO-2 3▼,−(CH2)m・R1
(但しR1,)−COO-,▲−SO- 3▼,▲−PO-2 3▼よりなる
群から選ばれた基,mは1〜3の整数)、0<a<3の正
数、50,000≧X≧5の整数〕 これにグラフト重合させるオレフイン化合物は付加重合
系の単量体で、重合時そのくり返し単位は下記のごとく
である。
〔ここでR2,R3とR4はそれぞれ水素又はCH3より選ばれ
る、R5(R6はここで水素、C1〜C12アルキル基,シクロヘキシ
ル基,C1〜C4のヒドロキシアルキル基,C1〜C8のアミノア
ルキル基,C1〜C8のジアルキルアミノアルキル基,グリ
シジル基,テトラヒドロフラン基,C1〜C4の低級アルキ
ル置換テトラヒドロフラン基,ベンジル基及び(−CH2C
H2−O−)yCH2CH2OH基(ただしyは1〜10の正数),
−N(R7(R7は水素原子又はC1〜C4のアルキル基,2
つのR7は同じでも異っていてもよい)、又R5(R8はC1〜C8のアルキル基),フエニル基,ピリジン
基,トリル基,ピロリドン基を示す。〕具体的に述べれ
ば、アクリル酸,メタクリル酸のごときα,β不胞和酸
のアルキルエステル,シクロヘキシルエステルのごとき
低級アルキル置換シクロヘキシルエステル,2−ヒドロキ
シエチルエステル,2−ヒドロキシプロピルエステル,2−
ヒドロキシブチルエステル;アクリルアミド,メタクリ
ルアミド,アクリル−もしくはメタクリル−ジメチルア
ミド,上記α,β不胞和酸のC1〜C3のアミノアルキルエ
ステル,C1〜C3のジアルキルアミノアルキルエステル,
グリシジルエステル,テトラヒドロフルフリルエステ
ル,ベンジルテステル,ポリエチレングリコールモノエ
ステル類;アクリロニトリル,メタアクリロニトリルの
ごときα,β不胞和酸のニトリル基;ビニルアルコー
ル,メチルビニルアルコール,ジメチルビニルアルコー
ル;酢酸ビニル,プロピオン酸ビニル,ビニルブチレー
トのごときビニルアルコール及び上記メチル置換ビニル
アルコールのC1〜C3のアルキルテステル;スチレン,ビ
ニルトルエン;ビニルピリジン;ビニルピロリドン;ビ
ニルメチルピロリドンなどが考えられる。グラフト重合
はその重合率をグラフト率(%)で定められる。これは
グラフト率(%)=(グラフト重合した単量体量/グラ
フト共重合体中の幹ポマー量)×100で定義される。
又重合はデキストランの陰イオン性誘導体を水中に溶か
し、オレフイン化合物を加え、窒素ガスで反応系を置換
した後レドツクス開始剤を用いてデキストランの陰イオ
ン性部分置換体の水酸基から水素原子をプロトンとして
引き抜きラジカル基を生じて開始される。開始剤として
は、四価のセリウム塩,四価のマンガン塩,第2鉄塩−
過酸化水素などが使用される。
実施例1 平均分子量MW10万、置換度0.2のデキストラン硫酸のナ
トリウム塩2gを水50mlに溶解し、ついでアクリル酸メチ
ル30mlを加え、反応液及び反応容器中の空気を十分に窒
素ガスで置換した。十分に撹拌しながら、0.1N硫酸15ml
に溶した硝酸第2セリウムアンモニウムニトレイト200m
g加えて反応を開始する。
反応は1時間行い、反応の停止は1%ハイドロキノン溶
液3mlを用いて行った。後反応液を3倍量のメタノール
中に注入して沈澱を得た。この沈澱を熱水で十分洗浄
し、PHを7に調整し別後沈澱を乾燥し、さらにソツク
スレ−抽出器を開いてアセトン抽出を連続15時間行う。
抽出残渣を減圧乾燥してデキストラン硫酸−アクリル酸
メチル共重合体1.3gを得た。グラフト率280%のこの物
はデキストラン硫酸の良溶媒の水にもポリアクリル酸メ
チルの良溶媒のアセトンにも不溶であった。
テスト方法 上記デキストラン硫酸−アクリル酸メチル共重合体と粉
砕篩で粒径0.2〜0.1mmのもの200mgをとり、0.1NHClで良
く洗浄し、3回水洗した後、0.1%トリプシン溶液10ml
と1℃で15分間撹拌後、遠心分離し、10倍容の水を加え
5分後に又遠心分離する。
洗浄は液に酵素が検出されなくなるまで行う。酵素濃
度は280mμの吸収測定から、吸光係数1.42/cm/mg/mlを
用いて定量する。吸着量は5%であった。
実施例2 平均分子量MW20万、置換度1.0のカルボキシメチルデキ
ストランのナトリウム塩2gを水50mlに溶解し、ついでメ
タクリル酸メチル15mlを加え、反応系を十分窒素ガスで
置換した後、よく撹拌しながら0.1N硝酸15mlに溶かした
硝酸第2セリウムアンモニウムニトレイト250mgを加え
て反応を開始する。反応は25℃1時間で行い、反応終了
はハイドロキノン1%溶液3mlを使用した。後反応液を
3倍量のメタノール中に注入し沈澱を得た。この沈澱を
熱水で十分に洗浄し遠心分離後乾燥し、この乾燥物をソ
ツクスレー抽出器を用いてアセトンを使用し18時間抽出
を行い、抽出残渣を50℃で減圧乾燥し、カルボキシメチ
ルデキストラン−メタクリル酸メチル共重合体2gを得
た。グラフト率300% このものはカルボキシメチルデキストランの良溶媒の水
にも、ポリメタクリル酸メチルの良溶媒のアセトンにも
不溶であった。
図1はこのカルボキシメチルデキストラン−メタクリル
酸メチル共重合体の赤外吸収スペクトルである。1000-1
cm〜1100-1cmにカルボキシメチルデキストランのピラノ
ーズリングによる吸収が見られる。
実施例1と同様にトリプシンの吸着テストを行ったとこ
ろ、吸着量は6%であった。
実施例3 平均分子量MW40000,置換度0.3のデキストラン・リン酸
エステルナトリウム塩4gを水100mlに溶解させ、さらに
精製スチレン30mlを加え、反応系を窒素ガスで十分置換
した後、0.1N硝酸20mlに溶解させた硝酸第2セリウムア
ンモニウムニトレイト300mgを加え反応を開始する。反
応は室温で1時間行い、後1%ハイドロキノン溶液5ml
で反応を停止した。後の精製および乾燥工程は実施例1
と同様におこない。テキストラン・リン酸エステル−ス
チレン共重合体3gを得た。
グラフト率80% 上記共重合体はスチレンの良溶媒であるベンゼンにもデ
キストラン・リン酸エステルの良溶媒である水にも不溶
であった。
実施例1と同様にトリプシンの吸着テストを行ったとこ
ろ、吸着量は3%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例2のカルボキシメチル・デ
キストラン−メタクリル酸メチル共重合体の赤外吸収ス
ペクトル図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 〔C6H7O2(OH)3-a・(OX)〕x・H2O (1) 〔式中Xは、−SO3 -、PO3 -2、−(CH2)m・R1(但しR1
    は−COO-、−SO3 -、−PO3 -2よりなる群から選ばれた
    基、mは1〜3の整数)、aは0<a<3の正数、xは
    50,000≧x≧5の整数〕で示されるデキストランの陰イ
    オン性誘導体からなる幹ポリマーに、 〔ここでR2、R3とR4はそれぞれ水素又はCH3より選ばれ
    る、 R5(R6はC1〜C12のアルキル基、C1〜C4のヒドロキシアル
    キル基、C1〜C8のアミノアルキル基、C1〜C8のジアルキ
    ルアミノアルキル基よりなる群から選ばれた基)、−C
    N、フェニル基、ピリジン基、トリル基、ピロリドン基
    よりなる群から選ばれる基を示す〕で示されるビニル化
    合物を、グラフト率が2%から5000%の範囲になるよう
    にグラフト重合してなる、グラフト共重合体の製造法。
JP59002345A 1984-01-09 1984-01-09 デキストランの陰イオン性部分置換体とオレフィン化合物との共重合体の製法 Expired - Fee Related JPH07116268B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002345A JPH07116268B2 (ja) 1984-01-09 1984-01-09 デキストランの陰イオン性部分置換体とオレフィン化合物との共重合体の製法
US06/689,928 US4618664A (en) 1984-01-09 1985-01-09 Pullulan copolymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002345A JPH07116268B2 (ja) 1984-01-09 1984-01-09 デキストランの陰イオン性部分置換体とオレフィン化合物との共重合体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60147420A JPS60147420A (ja) 1985-08-03
JPH07116268B2 true JPH07116268B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=11526689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59002345A Expired - Fee Related JPH07116268B2 (ja) 1984-01-09 1984-01-09 デキストランの陰イオン性部分置換体とオレフィン化合物との共重合体の製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4618664A (ja)
JP (1) JPH07116268B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739508B2 (ja) * 1986-11-11 1995-05-01 株式会社林原生物化学研究所 プルラン・ポリエチレングリコ−ル会合物とその製造方法並びに用途
US4816540A (en) * 1987-06-12 1989-03-28 Yasuhiko Onishi Cationic graft-copolymer
US5618876A (en) * 1995-06-05 1997-04-08 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Latex binders and coatings containing polymers derived from polymerizable saccharide monomers
US7763663B2 (en) * 2001-12-19 2010-07-27 University Of Massachusetts Polysaccharide-containing block copolymer particles and uses thereof
US9486408B2 (en) 2005-12-01 2016-11-08 University Of Massachusetts Lowell Botulinum nanoemulsions
KR101086055B1 (ko) 2009-03-06 2011-11-22 가톨릭대학교 산학협력단 온도 민감성 풀루란-락타이드 공중합체, 이로부터 형성된 나노입자, 및 그 제조방법
ES2556985T3 (es) 2011-01-11 2016-01-21 Capsugel Belgium Nv Nuevas cápsulas duras que comprenden pululano
MX2019005833A (es) 2016-11-21 2019-10-30 Eirion Therapeutics Inc Administracion transdermica de agentes grandes.
AU2018253392B2 (en) 2017-04-14 2023-11-02 Capsugel Belgium Nv Process for making pullulan
JP2020516653A (ja) 2017-04-14 2020-06-11 カプスゲル・ベルギウム・ナムローゼ・フェンノートシャップCapsugel Belgium NV プルランカプセル

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142199B2 (ja) * 1972-09-04 1976-11-13
JPS5411358B2 (ja) * 1974-02-01 1979-05-14
DE2842540A1 (de) * 1978-09-29 1980-04-10 Bayer Ag Pfropfpolymerisate von polysacharidestern

Also Published As

Publication number Publication date
US4618664A (en) 1986-10-21
JPS60147420A (ja) 1985-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Leonhardt et al. Enzyme-mimicking polymers exhibiting specific substrate binding and catalytic functions
AU2020101319A4 (en) Method for preparing polystyrene microsphere-type cellulose-based heavy metal adsorbent
JPH07116268B2 (ja) デキストランの陰イオン性部分置換体とオレフィン化合物との共重合体の製法
CN101058058B (zh) 一种表面固定牛磺酸配基的多孔膜材料、制备方法及其在血脂吸附分离中的应用
Nayak Grafting of vinyl monomers onto wool fibers
CN103087264B (zh) 一种双亲性aa/ma接枝酯化羟丙基木薯淀粉的制备方法
Yang et al. Synthesis of protein‐containing polymers in organic solvents
Nayak et al. Grafting vinyl monomers onto wool fibers. V. Graft copolymerization of methyl methacrylate onto wool using peroxydiphosphate as initiator
Dişbudak et al. Cysteine-metal affinity chromatography: determination of heavy metal adsorption properties
JPS6261600B2 (ja)
CN100503019C (zh) 一种血浆脂质成份吸附分离聚合物多孔膜材料、制备及其应用
Nayak et al. Grafting vinyl monomers onto wool fibers. I. Graft copolymerization of methyl methacrylate onto wool using V5+–thiourea redox system
US3981775A (en) Enzyme insolubilization
CN105131186A (zh) 功能化淀粉螯合剂及其制备方法
Sahoo et al. Graft copolymerization with new class of acidic peroxo salts as initiators. I. Grafting of acrylamide onto cotton–cellulose using potassium monopersulfate, catalyzed by co (II)
CN109369850A (zh) 一种用于重金属废水处理的多孔树脂微球及制备方法
Gürsel et al. Matrix entrapment of glucose oxidase by γ irradiation
JPH04247236A (ja) 高架橋されたパール状の活性化可能な親水性支持材料、該支持材料の変性方法、生物学的に活性の物質を水性液体から吸着する方法もしくは大量排除クロマトグラフィー処理する方法
CN100434180C (zh) 纤维基接枝聚谷氨酸离子交换材料及其制备方法和在废水处理中的应用
Nayak et al. Grafting vinyl monomers onto wool fibers. VIII. Graft copolymerization of methyl methacrylate onto wool using peroxydiphosphate–fructose redox system
JP2528321B2 (ja) 高分子保護金属コロイド
CA1294741C (en) Process for the preparation of polymer-grafted cellulose fibres
Ciardelli et al. Engineering membranes for molecular recognition
JPS61126119A (ja) カチオン高分子電解質共重合体
JP2683715B2 (ja) カチオン高分子電解質共重合体ラテックス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees