JPH0711188Y2 - パイル織機用のタックイン装置 - Google Patents

パイル織機用のタックイン装置

Info

Publication number
JPH0711188Y2
JPH0711188Y2 JP11678089U JP11678089U JPH0711188Y2 JP H0711188 Y2 JPH0711188 Y2 JP H0711188Y2 JP 11678089 U JP11678089 U JP 11678089U JP 11678089 U JP11678089 U JP 11678089U JP H0711188 Y2 JPH0711188 Y2 JP H0711188Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selvage yarn
selvage
tuck
guide
beating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11678089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355868U (ja
Inventor
順一 西野
明彦 中田
和史 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP11678089U priority Critical patent/JPH0711188Y2/ja
Publication of JPH0355868U publication Critical patent/JPH0355868U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711188Y2 publication Critical patent/JPH0711188Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、布移動式パイル織機用のタックイン装置の改
良に関する。
〔従来の技術〕
布移動式のパイル織機では、ルーズピックで、織り前が
筬打ち線より巻取り側へ移動する。このような布移動式
のパイル織機にタックイン装置を適用すると、ルーズピ
ックにおいて織り前が巻取り側に変位したとき、よこ糸
の端部の位置も変位するため、糸端の把持不良やニード
ルの係止不良などの原因でタックイン動作が不安定にな
り、誤動作が起きやすくなる。
そこで、特開昭60-9950号の発明は、ガイド(杼口の頂
部ライン固定用装置)を筬打ち線上でかつ織布端側に固
定し、タックイン動作が行われているたて糸幅にわたっ
て杼口の変位を規制している。
〔従来技術の問題点〕
ところが、地たて糸およびパイルたて糸の閉口時にも開
口している開口パターンを持つ耳糸を使用する場合に、
例えばファーストピックのサイクルで1回の開口・閉口
動作を行い、その後の2回のルーズピックのサイクルに
わたって、最大開口状態を保つような組織(3/3)の耳
糸を使用するとき、ルーズピックにおいて耳糸の開口の
頂部が筬打ち線よりも巻取り側に位置しているにもかか
わらず、ガイドによって耳糸の頂部が筬打ち線上に規制
されているため、それだけ耳糸の張力が高くなり、この
とき筬打ちされると、耳糸の張力が過剰に大きくなっ
て、耳糸切れが発生しやすくなる。なお、たて糸の閉口
時にも開口している開口パターンは、織布端の厚みを抑
えるために採用され、耳糸の交差回数を織布側のたて糸
の交差回数よりも少なく設定されている。したがって、
この場合、耳糸は、たて糸の閉口時にも開口しているこ
とになる。
〔考案の目的〕
したがって、本考案の目的は、タックイン動作を安定さ
せるとともに、筬打ち時の耳糸切れを防止することであ
り、上記特開昭60-9950号の発明の改良の関係にある。
〔考案の解決手段〕
上記目的の下に、本考案は、耳糸の開口の頂部位置を規
制する耳糸ガイドを設け、この耳糸ガイドを筬打ち線上
の位置と筬打ち線よりも巻取り側の後退位置との間でガ
イド駆動手段によって移動させるようにしている。
〔考案の作用〕
ガイド駆動手段は、少なくともルーズピックの筬打ち時
に、耳糸ガイドを筬打ち線よりも巻取り側に後退させ、
開口状態の耳糸の張力を低下させる。これによって、タ
ックインの動作が安定化し、また筬打ち時の耳糸切れが
確実に防止できる。
〔実施例〕
この実施例は、2回のルーズピックのあとにファースト
ピックを行う布移動式のパイル織機であって、ファース
トピック時に1回の開口・閉口動作を行い、その後2回
のルーズピックにおいて開口動作を行うような組織(3/
3)の耳糸を使用し、実質的なタックイン動作の期間
(織機のクランク角90°〜270°)で耳糸ガイドを筬打
ち線上に位置させ、その他の期間で筬打ち時期に向けて
各ピック毎に後退させる例である。
第1図ないし第4図は、この実施例のタックイン装置1
の概略的な構成を示している。
このタックイン装置1は、ニードル2、グリッパ3、カ
ッタ4および耳糸ガイド5によって組み立てられてい
る。
上記ニードル2は、L字状の形状をしており、パイル布
6の中央寄り部分から織り端部分に向けて配置されてい
て、ニードルホルダ7および水平なニードルシャフト8
により、ボックス9に対してニードルシャフト8の軸線
方向に進退自在で、その軸線の周りに対し揺動可能な状
態で支持されている。また、グリッパ3は、パイル布6
の織り端部分でボデイ110によって組み立てられてお
り、水平なグリッパシャフト11によりボックス9に対し
軸線方向に進退自在に支持され、ボデイ10に対し垂直な
スライダ12の下端の把持片14とボデイ10の下端部分でよ
こ糸15を把持できるようになっている。なお、上記スラ
イダ12は、ボデイ10に対して上下動自在で、コイルスプ
リング13によって大径部を介して上方に付勢され、その
上部は、ニードルホルダ7に取り付けられた係合片16と
対応し、ニードル2の揺動運動と連動するようになって
いる。
そして、耳糸ガイド5は、パイル布6の織り端部分でス
ライドシャフト17によって、ボックス9の内部のボスや
滑り案内用の孔により進退自在に支持されており、筬打
ち線上の位置aとそれよりも巻取り側の位置bとを織機
のクランク角に対し第5図で示すタイミングで往復運動
により移動する。この耳糸ガイド5の先端は、U字状を
しており、耳糸27および捕捉糸28を先端に内包してい
る。
なおこのスライドシャフト17の駆動手段18は、第4図に
示すように、カム機構によって行われる。すなわち、カ
ム軸19の回転によって、板カム20は、カムボール21を介
し、軸23を中心として、ほぼL型のレバー22を揺動さ
せ、スライドピース24を進退させることにより、圧縮ス
プリング25に抗して、スライドシャフト17をボックス9
の内部で前進または後退させる。これによって、耳糸ガ
イド5は、第5図に示すように、織機のクランク角に対
し0°(360°)の近くで位置bにあり、また90°から2
70°までの間で、位置aに設定される。位置aは、筬打
ち線上の位置であり、また位置bは、少なくともルーズ
ピック時の織り前位置に一致させるか、それよりも巻取
り側の位置に設定される。この実施例では、筬26とし
て、変形筬が使用されているため、筬26の上顎に干渉し
ないところに位置bが設定されている。そして、この耳
糸ガイド5の移動距離Lは、上顎の奥行きよりも大きく
設定されている。なお、上記カッタ4は、グリッパ3よ
りパイル布6の端部から離れた位置に設置されており、
所定のタイミングで前後動し、切断タイミングでよこ糸
15を切断していく。
第1図のように、係合片16がスライダ12と係合したと
き、把持片14は、コイルスプリング13に抗して、押し下
げられ、ボビン10の下端面との間で開口を形成する。な
お、これらのニードル2、グリッパ3およびカッタ4な
どの往復動作は、ボックス9の内部に組み込まれた図示
しないカム機構などの駆動手段によって第6図の動作タ
イミングの下に行われる。
タックイン装置1は、次のように動作する。
筬打ち時のクランク角0°でニードル2、グリッパ3お
よびカッタ4は、後退位置にある。ニードル2、および
グリッパ3およびカッタ4がクランク角10°近くで前進
を開始する。このとき、係合片16とスライダ12とが係合
することによって、グリッパ3が開口しながら前進す
る。この前進の途中で、例えばクランク角80°近くで、
ニードルシャフト8が左へ回転を開始するため、上記係
合が解舒され、グリッパ3は閉口状態となって、前のサ
イクルでよこ入れされたよこ糸15の端部をクランク角90
°近くで保持する。カッタ4が筬打ち線を越えて前進完
了後、クランク角120°近くで、グリッパ3で把持され
ているよこ糸15の先端を切断する。グリッパ3が最前進
位置まできたとき、すなわちクランク角120°近くで、
よこ糸15の端部は捕捉糸28とグリッパ3との間で張った
状態でかけわたされる。ニードル2の先端は、前進しな
がら回動することによって、クランク角160°近くでよ
こ糸15の下方へ入り込む。この状態は、第3図に示され
ている。その後、ニードル2は、クランク角160°から2
10°の間で、若干後退し、さらに右に回動を開始してよ
こ糸15を係止しながら後退することによって、よこ糸15
の端部をたて糸29の開口内に引き込みながら、クランク
角240°〜270°の間でたて糸29より脱出する。ニードル
2、グリッパ3およびカッタ4は、筬26との干渉を避け
るために、筬打ち前に所定のタイミングで再び後退位置
へ移動する。
次に第7図は、耳糸27およびたて糸29の開口状態および
織り前の移動(テンションロールの移動)との関連で、
耳糸ガイド5の移動状況を示している。
最初の1回目のルーズピックで織り前は、筬打ち点と一
致しているが、次の2回目のルーズピックで所定の量だ
け巻取り方向に移動し、筬打ち点で筬打ちを行うことに
より、次のファーストピックで、移動量に相当する分の
たて糸29をパイル状に形成していく。このように、2回
のルーズピックと1回のファーストピックによって、1
繰り返しサイクルを完了していく。
そして、耳糸27は、1回目のルーズピックのサイクルに
おいてクランク角180°で最大開口に達し、その後の2
回目のルーズピックのサイクルを経てファーストピック
のサイクルで180°までそのまま開口状態を維持する。
この間に、耳糸ガイド5は、第7図および第8図に示す
ように、筬打ち時に位置bにあり、タックインの動作期
間例えばクランク角90°〜270°角度期間で位置aに移
動している。これによって、耳糸27の開口の頂部が2回
目のルーズピックおよびファーストピックのタックイン
動作期間において、安定したタックイン動作が行われ
る、1回目のルーズピックのときは、耳糸ガイド5は、
位置aにあるが、耳糸ガイド5の位置に関係なく、テン
ションロールによって頂部がまだ筬打ち線上に位置して
いる。
また、1回目および2回目のルーズピックの筬打ち時に
おいて、上記頂部が筬打ち線より巻取り側の位置に後退
し、それだけ耳糸の張力レベルが低くなっているため、
筬打ち時に耳糸切れが発生することもない。第9図は、
1回目、2回目のルーズピックおよびファーストピック
の順で、耳糸張力の変化を示している。このタックイン
装置1の場合に、耳糸張力は、ΔTだけ従来のものより
も低く抑えられている。
〔他の実施例〕
上記実施例では、変形型の筬26との干渉を避けるため
に、各サイクルで耳糸ガイド5を移動させているが、干
渉のおそれがないとき、例えばフラットな筬26を使用す
る場合には少なくとも各ルーズピックの筬打ち時にのみ
位置bへ後退させてもよい。また、耳糸ガイド5の駆動
手段は、カム機構でなく、ソレノイドなどの電気的な駆
動手段によって構成してもよい。
なお、耳糸ガイド5の移動の応用例として、下記のよう
な設定の対応も可能である。すなわち、ルーズピックに
おけるタックイン動作後、クランク角にして240°〜270
°付近で耳糸ガイド5を位置aから、さらに送り出し側
へ所定量移動させ、その後、筬打ちまでに一気に位置b
へ後退させる。これによって、タックインされたよこ糸
15の先端が耳糸27によって捕捉されるため、糸の端部が
その間にあばれて耳不良となることが防止できる。
〔考案の効果〕
本考案では、耳糸ガイドを少なくともルーズピックの筬
打ち時において筬打ち線よりも巻き取り側の後退位置へ
移動させて、耳糸の張力を低下させるようにしているた
め、筬打ち時における耳糸張力が過大とならず、これに
よって耳糸ずれを防止でき、しかも耳糸の開口の頂部が
タックイン動作時には常に一定の位置にあるため、把持
不良や引き込み不良などが起きず、タックイン動作が安
定に行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図はタックイン装置の側面図、第2図はタックイン
装置の正面図、第3図は同装置の主要部分の平面図、第
4図は耳糸ガイドの駆動手段の側面図、第5図はクラン
ク角に対する耳糸ガイドの運動部分のタイムチャート
図、第6図はカッタ、グリッパおよびニードルの動作タ
イムチャート図、第7図は動作説明図、第8図A・Bは
耳糸ガイドの位置とたて糸との状態の説明図、第9図は
各よこ入れでの耳糸張力の変化のグラフである。 1……タックイン装置、2……ニードル、3……グリッ
パ、4……カッタ、5……耳糸ガイド、6……パイル
布、14……把持片、18……駆動手段、26……筬。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】布移動式のパイル織機において、たて糸の
    閉口時にも開口している開口パターンを持つ耳糸と、こ
    の耳糸の開口の頂部位置を規制する耳糸ガイドと、この
    耳糸ガイドを少なくとも筬打ち線上の位置と筬打ち線よ
    りも巻取り側の後退位置との間で移動させるガイド駆動
    手段とを有し、少なくともルーズピックの筬打ち時にお
    いて耳糸ガイドを後退位置に移動させることを特徴とす
    るパイル織機用のタックイン装置。
JP11678089U 1989-10-04 1989-10-04 パイル織機用のタックイン装置 Expired - Lifetime JPH0711188Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11678089U JPH0711188Y2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 パイル織機用のタックイン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11678089U JPH0711188Y2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 パイル織機用のタックイン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0355868U JPH0355868U (ja) 1991-05-29
JPH0711188Y2 true JPH0711188Y2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=31665043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11678089U Expired - Lifetime JPH0711188Y2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 パイル織機用のタックイン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711188Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355868U (ja) 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455538B2 (ja) 小幅織機用ひ投げ針及び小幅織機
US5769018A (en) Looper thread control method and device for a double chainstitch sewing machine
JPH0711188Y2 (ja) パイル織機用のタックイン装置
US4006758A (en) Narrow web loom
US3543809A (en) Loom for weaving fabric
US2990854A (en) Selvage forming on fabrics
US1515102A (en) Device for introducing the woof by means of a gripping contrivance in looms
CA1133798A (en) Shuttleless loom
US3854505A (en) Shuttleless loom grippers
JPS6227179B2 (ja)
US3434506A (en) Weft yarn anchoring arrangement for needle looms
JPS5913263Y2 (ja) 停止式管換自動織機の結節織込防止装置
JPH0243903Y2 (ja)
JPH0527510Y2 (ja)
SU86889A1 (ja)
SU1693142A1 (ru) Устройство дл раскрывани пружины микропрокладчика утка ткацкого станка
JPH04106384U (ja) 無杼織機におけるタツクイン装置
JPH0348226Y2 (ja)
JP3628459B2 (ja) 三軸織機
US45107A (en) Improvement in looms for weaving hair cloth
JP3379732B2 (ja) 緯糸糸端挟持装置
JPS62104945A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0426462Y2 (ja)
JPH0253938A (ja) タックイン耳組装置におけるカッター駆動装置
JPH027893Y2 (ja)