JPH07111589A - Method for magnifying/reducing image - Google Patents

Method for magnifying/reducing image

Info

Publication number
JPH07111589A
JPH07111589A JP5255617A JP25561793A JPH07111589A JP H07111589 A JPH07111589 A JP H07111589A JP 5255617 A JP5255617 A JP 5255617A JP 25561793 A JP25561793 A JP 25561793A JP H07111589 A JPH07111589 A JP H07111589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
pixels
pixel
block
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5255617A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Saegusa
洋 三枝
Masanori Kamata
政則 鎌田
Noboru Inoue
暢 井上
Akihiro Nagai
章浩 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP5255617A priority Critical patent/JPH07111589A/en
Publication of JPH07111589A publication Critical patent/JPH07111589A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the periodical irregularities of a picture element by setting a position where the picture element is inserted or thinned out on one line at random. CONSTITUTION:A picture signal (b) is outputted from a document reading part 4 synchronizing with a clock c 1, and is inputted to a recording part 5. In such a case, when a thinning timing is generated, a signal (i) is turned on, and the clock c 1 while the signal (i) is being turned on is extracted from an AND gate 2, i.e., a signal c 2 from which no signal is outputted while the signal (i) is being generated is outputted. The recording part 5 thins out (N+3) signals out of the picture signals outputted from the document reading part 4 to sample the picture signal (b) inputted by the signal c 2. In such a manner, a thinning position can be set at random by changing the timing signal (i) representing the timing of thinning of a timing generation circuit 1. As for the insertion, it is possible to process the timing of insertion of the picture signal similarly by changing the timing signal (i).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ等において
解像度変換、版サイズ変換等を行う場合の画像の拡大・
縮小方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to enlargement of an image when resolution conversion, plate size conversion, etc. are performed in a facsimile or the like.
Regarding the reduction method.

【0002】[0002]

【従来の技術】ファクシミリ通信等では、送信側と受信
側で読み取りや記録の線密度が異なる場合、送信された
画信号をそのまま記録すると、画像の歪を生じる。例え
ば送信側の線密度が16dot/mmであり、受信側の
線密度が400dot/25.4mm(15.75do
t/mm)の場合、送信原稿に対して記録画は主走査方
向に約1.6%拡大される。この歪を補正するために
は、例えば、送信される画素信号が1ライン4096ド
ットであるとすれば受信側で送信された画信号から、1
画面を構成する全ラインにわたり、1ライン当たり64
画素毎の等間隔に1画素間引けばよい。
2. Description of the Related Art In facsimile communication or the like, when the transmission side and the reception side have different reading and recording linear densities, if the transmitted image signal is recorded as it is, image distortion occurs. For example, the linear density on the transmitting side is 16 dots / mm, and the linear density on the receiving side is 400 dots / 25.4 mm (15.75 do).
(t / mm), the recorded image is enlarged by about 1.6% in the main scanning direction with respect to the transmission original. In order to correct this distortion, for example, if the pixel signal to be transmitted is 4096 dots per line, 1 is calculated from the image signal transmitted on the receiving side.
64 per line over all lines that make up the screen
One pixel may be thinned out at equal intervals for each pixel.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしこの方法では、
1画面の全領域にわたり、同一箇所の画素が間引かれる
ため、周期的な画像の乱れが生じる。この乱れは、送信
画信号がディザ処理等のなされた擬似中間調画像の場
合、特に著しく表れるという問題点があった。
However, in this method,
Pixels at the same location are thinned out over the entire area of one screen, which causes periodic image disturbance. This turbulence has a problem that it is particularly noticeable when the transmitted image signal is a pseudo-halftone image subjected to dither processing or the like.

【0004】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、画像の周期的な乱れを少なくする画像の拡大・縮
小方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an image enlarging / reducing method for reducing periodic disturbance of an image.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1発明は、1ラインN個の画素より構成され、1
ライン当たりP個(N≧P)の画素を挿入または間引く
場合に、NをPで除去したN/Pが整数であり、1ライ
ンをPブロックに分割し、各ブロックに、1画素ランダ
ムに挿入または間引きするようにしたものである。
In order to achieve the above object, the first invention is composed of N pixels in one line, and
When inserting or thinning out P (N ≧ P) pixels per line, N / P obtained by removing N by P is an integer, one line is divided into P blocks, and one pixel is randomly inserted into each block. Or, it is the one that is thinned out.

【0006】また、第2発明は、1ラインN個の画素よ
り構成され、1ライン当たりP個(N≧P)の画素を挿
入または間引く場合に、NをPで除去したN/Pの少数
部分が0.5以上であり、1ラインを画素数がA(Aは
N/Pを四捨五入した整数)のP−1個のブロックと画
素数がA未満の1個のブロックに分け、各ブロックに1
画素挿入、または間引きし、画素数がA未満のブロック
について、挿入、または間引く位置に画素が存在せず挿
入または間引を行わない場合は、挿入または間引きする
画素数を1ライン当たりP−1個にするようにしたもの
である。
The second invention is composed of N pixels per line, and when P (N ≧ P) pixels are inserted or thinned per line, N is a small number of N / P removed by P. The part is 0.5 or more, and one line is divided into P-1 blocks having a pixel number of A (A is an integer obtained by rounding N / P) and one block having a pixel number of less than A, and each block is divided into blocks. To 1
For a block in which the number of pixels is less than A, the number of pixels to be inserted or thinned is P-1 per line if no pixels are present at the positions to be inserted or thinned and insertion or thinning is not performed. It was made to be individual.

【0007】また、第3発明は、1ラインN個の画素よ
り構成され、1ライン当たりP個(N≧P)の画素を挿
入または間引く場合に、NをPで除したN/Pの少数部
分が0.5未満であり、1ラインを画素数がA(AはN
/Pを四捨五入した整数)のP個のブロックと、画素数
がA未満の1個のブロックに分け、画素数がA個のP個
の各ブロックに1画素挿入または間引きし、画素数がA
未満のブロックにも挿入、または間引く位置に画素が存
在し挿入または間引きしたときは挿入または間引きする
画素数を1ライン当たりP+1個にするようにしたもの
である。
The third aspect of the present invention is composed of N pixels per line, and when P (N ≧ P) pixels per line are inserted or thinned out, N is divided by P to obtain a small number of N / P. The number of pixels is less than 0.5, and the number of pixels in one line is A (A is N
/ P is rounded off to an integer) P blocks and one block having a pixel number of less than A, and one pixel is inserted or thinned out in each of the P blocks having A pixels, and the number of pixels is A
When pixels are inserted or thinned out in the blocks smaller than or equal to the following blocks and the number of pixels to be inserted or thinned out is P + 1 per line.

【0008】また第4発明は、1ラインN個の画素より
構成され、1ライン当たりP個(N≧P)の画素を挿入
または間引く場合に、NをPで除したN/Pの少数部分
が0.5未満であり、1ラインを画素数がA(AはN/
Pを四捨五入した整数)のP個のブロックと、画素数が
A未満の1個のブロックに分け、画素数がA個のP個の
各ブロックに1画素挿入または間引きし、画素数がA未
満のブロックには挿入または間引きをしないようにした
ものである。
The fourth aspect of the present invention is composed of N pixels per line, and when P (N ≧ P) pixels are inserted or thinned out per line, N is divided by P to obtain a small fraction of N / P. Is less than 0.5, and the number of pixels in one line is A (A is N /
The number of pixels is less than A. P is divided into P blocks and the number of pixels is less than A, and one pixel is inserted or thinned in each of the P blocks having A. The block is not inserted or thinned out.

【0009】また、第5発明は、1ラインN個の画素よ
り構成され、1ライン当たりP個(N≧P)の画素を挿
入または間引く場合に、NをPで除したN/Pが整数で
あり、1ラインをPブロックに分割し1ライン当たり挿
入または間引きする画素の間隔をA(AはN/P)と
し、1ラインの最初の挿入または間引きする画素の位置
を1ラインの最初のブロック内でランダムに選択すると
共に同一ラインの他のブロックについては前記ランダム
に選択された位置を繰り返すようにしたものである。
According to the fifth aspect of the invention, when N pixels are arranged in one line and P (N ≧ P) pixels are inserted or thinned per line, N / P obtained by dividing N by P is an integer. In this case, one line is divided into P blocks, and the interval of pixels to be inserted or thinned out per line is A (A is N / P), and the position of the first inserted or thinned pixel in one line is the first position in one line. The positions are randomly selected in the block and the randomly selected positions are repeated for other blocks on the same line.

【0010】また、第6発明は、1ラインN個の画素よ
り構成され、1ライン当たりP個(N≧P)の画素を挿
入または間引く場合に、NをPで除したN/Pが整数で
あり、1ラインをPブロックに分割し、各ブロックに1
画素挿入または間引きする画素の位置を互いに異なるP
通りのランダムな位置としたものである。
According to the sixth aspect of the invention, one line consists of N pixels, and when P (N ≧ P) pixels are inserted or thinned per line, N / P obtained by dividing N by P is an integer. , One line is divided into P blocks, and 1 is assigned to each block.
The positions of pixels to be inserted or thinned are different from each other P
It is a random location on the street.

【0011】また第13発明は、1画面Mラインであ
り、1ラインN個の画素より構成され、1ライン当たり
P個(N≧P)の画素を挿入または間引く場合に、Nを
Pで除したN/Pが整数であり、1ラインをPブロック
に分割し、各ブロックに1画素挿入または間引きする画
素位置を互いに異なるB(BはP未満で、Pの公約数以
外の整数)通りランダムに設定し、1画面を構成するM
ラインにわたり、順次先頭ラインからB通りずつ繰り返
して挿入または間引きするようにしたものである。
According to the thirteenth invention, one screen has M lines, and one line consists of N pixels, and when P (N ≧ P) pixels are inserted or thinned per line, N is divided by P. N / P is an integer, one line is divided into P blocks, and pixel positions for inserting or thinning one pixel in each block are different from each other by B (B is less than P and is an integer other than the common divisor of P) randomly. Set to, and M that composes one screen
It is configured such that B patterns are repeatedly inserted or thinned out sequentially from the first line over the line.

【0012】また第8発明は、1画面Mラインであり、
1ラインN個の画素より構成され、1ライン当たりP個
(N≧P)の画素を挿入または間引く場合に、NをPで
除したN/Pが整数であり1ラインをPブロックに分割
し、1ライン当たり挿入または間引きする画素の間隔を
A(AはN/P)とし、1ラインの最初の挿入または間
引きする位置を1ラインの最初のブロック内として互い
に異なるQ(QはMより大きくない整数)通りランダム
に設定し、Qライン毎に挿入または間引きする画素の位
置が同じ位置となるようにしたものである。
The eighth invention is one screen of M lines,
One line consists of N pixels, and when P (N ≧ P) pixels are inserted or thinned out per line, N / P obtained by dividing N by P is an integer and one line is divided into P blocks. The interval of pixels to be inserted or thinned out per line is A (A is N / P), and the position of the first insertion or thinning out of one line is within the first block of one line and different Q (Q is larger than M). No integer), the positions of pixels to be inserted or thinned out are the same for each Q line.

【0013】また、第9発明は1ラインN個の画素より
なり、Mラインで1頁を構成する画像を、第1ラインの
第1画素より第N画素まで、第2ラインの第1画素より
第N画素まで、…第Mラインの第1画素より第N画素ま
で順にアドレス付けしてメモリに記憶するようにし、1
ライン内の画素をカウントするライン内カウンタと、1
頁内のライン数をカウントするライン数カウンタとを設
け、主走査方向のKライン、L画素目のアドレスはライ
ン数カウンタのカウントKとライン内カウンタのカウン
トLより定め、副走査方向のK列、L画素目のアドレス
はライン内カウンタのカウントKとライン数カウンタの
カウントLより求めるようにし、1頁メモリに記憶後、
副走査方向に1列当たりQ個の画素を挿入または間引く
場合、1列をQブロックに分割し、各ブロックに1画素
ランダムに挿入または間引きするようにしたものであ
る。
According to a ninth aspect of the invention, an image consisting of N pixels in one line and forming one page in M lines is displayed from the first pixel to the Nth pixel in the first line and from the first pixel in the second line. Up to the Nth pixel, ... Addressing from the first pixel to the Nth pixel of the Mth line in order and storing in the memory, 1
An in-line counter that counts the pixels in a line, and 1
A line number counter for counting the number of lines in a page is provided, and the address of the K line and L pixel in the main scanning direction is determined by the count K of the line number counter and the count L of the in-line counter, and K columns in the sub scanning direction. , The address of the L pixel is obtained from the count K of the in-line counter and the count L of the line number counter, and after being stored in the page 1 memory,
When inserting or thinning out Q pixels per column in the sub-scanning direction, one column is divided into Q blocks, and one pixel is randomly inserted or thinned out in each block.

【0014】また、第10発明は、1ラインN個の画素
よりなり、Mラインで1頁を構成する画像を、第1ライ
ンの第1画素より第N画素まで、第2ラインの第1画素
より第N画素まで、…第Mラインの第1画素より第N画
素まで順にアドレス付けしてメモリに記憶するように
し、1ライン内の画素をカウントするライン内カウンタ
と、1頁内のライン数をカウントするライン数カウンタ
とを設け、主走査方向のKライン、L画素目のアドレス
はライン数カウンタのカウントKとライン内カウンタの
カウントLより定め、副走査方向のK列、L画素目のア
ドレスはライン内カウンタのカウントKとライン数カウ
ンタのカウントLより求めるようにし、主走査方向に1
ライン当たりP個の画素を挿入または、間引く場合、1
ラインをPブロックに分割し、各ブロックに1画素ラン
ダムに挿入または間引きするようにして、1ライン毎に
メモリに記憶してゆき、Mラインまで記憶後、副走査方
向1列当たりQ個の画素を挿入または間引く場合、1列
をQブロックに分割し、各ブロックに1画素ランダムに
挿入または間引きするようにしたものである。
According to a tenth aspect of the invention, an image consisting of N pixels in one line and forming one page in M lines is used for the first pixel to the Nth pixel in the first line, the first pixel in the second line. From the 1st pixel to the Nth pixel of the Mth line are sequentially addressed and stored in the memory, and an in-line counter for counting the pixels in one line and the number of lines in one page A line number counter for counting the number of lines is provided, and the address of the K line and the L pixel in the main scanning direction is determined by the count K of the line number counter and the count L of the in-line counter. The address is obtained from the count K of the in-line counter and the count L of the line number counter, and is set to 1 in the main scanning direction.
1 when inserting or thinning out P pixels per line
The line is divided into P blocks, and one pixel is randomly inserted or thinned into each block, and each line is stored in the memory. After storing up to M lines, Q pixels per column in the sub-scanning direction are stored. When inserting or thinning out, one column is divided into Q blocks, and one pixel is randomly inserted or thinned out in each block.

【0015】[0015]

【作用】第1発明は、1ラインをP個のブロックに分割
して、各ブロック内でランダムに挿入または間引きの画
素を設定するので画像の周期的な乱れが少なくなる。
According to the first aspect of the present invention, one line is divided into P blocks, and pixels for random insertion or thinning are set in each block, so that periodical disturbance of an image is reduced.

【0016】第2発明は、基本的には第1発明と同じで
あり、1ラインの画素数Nを挿入または間引く画素数P
で除した値N/Pの少数部分が0.5以上の場合で、1
ラインを画素数AのブロックP−1個と、画素数A未満
のブロック1個の合計P個のブロックに分ける。挿入ま
たは間引きする画素の位置は、各ブロック毎にAより大
きくない数に設定される。このためA未満のブロックで
は挿入または間引きとする画素の位置に該当する画素が
存在する場合と、存在しない場合があり、存在する場合
はその画素の位置への挿入または間引きを行う。存在し
ない場合は挿入または間引きする画素が1つ少ないP−
1個となるが、そのままとする。存在する場合は挿入ま
たは間引きする画素は1ライン当たりP個である。
The second invention is basically the same as the first invention, and the number of pixels P for inserting or thinning out the number of pixels N for one line is P.
When the decimal part of the value N / P divided by is 0.5 or more, 1
The line is divided into a total of P blocks, one block having pixel number A and one block having pixel number less than A. The positions of pixels to be inserted or thinned are set to a number not larger than A for each block. For this reason, in a block less than A, there may be a pixel corresponding to the position of the pixel to be inserted or thinned out, or it may not exist. If there is, the pixel is inserted or thinned out to the position. If it does not exist, there is one less pixel to insert or thin out P-
Only one, but leave it as is. If present, the number of pixels to be inserted or thinned is P per line.

【0017】第3発明は基本的には第1発明と同じであ
り、N/Pの少数部分が0.5未満の場合で、画素数A
のP個のブロックと画素数がA未満の1個のブロックの
合計P+1個のブロックに分けられる。挿入または間引
きする画素の位置は各ブロック毎にAより大きくない数
に設定されるが、A未満のブロックの場合、該当する画
素が存在する場合と、存在しない場合がある。存在しな
い場合は、そのブロックの挿入または間引きは行わない
が、存在する場合は、挿入または間引きが行われ、この
場合1ラインP+1個の画素を挿入または間引きするこ
とになるがそのままとする。存在しない場合は挿入また
は間引きをする画素は1ライン当たりP個である。
The third invention is basically the same as the first invention, and in the case where the minority part of N / P is less than 0.5, the number of pixels A
Of P blocks and a block of which the number of pixels is less than A are divided into a total of P + 1 blocks. The position of the pixel to be inserted or thinned out is set to a number not larger than A for each block, but in the case of a block smaller than A, there are cases where the corresponding pixel exists and cases where the pixel does not exist. If it does not exist, the block is not inserted or decimated, but if it exists, it is inserted or decimated. In this case, one line P + 1 pixels are inserted or decimated, but are left as they are. When there is no such pixel, the number of pixels to be inserted or thinned is P per line.

【0018】第4発明は基本的には第1発明と同じであ
り、N/Pの少数部分が0.5未満の場合で、画素数A
のP個のブロックと画素数がA未満の1個のブロックの
合計P+1個のブロックに分けられる。挿入または間引
きする画素の位置は1ラインの最後のブロックを除く各
ブロックに設定され、画素数がA未満の最後のブロック
には挿入または間引きをしないようにし、1ラインP個
の画素の挿入または間引きを行うようにしている。
The fourth aspect of the invention is basically the same as the first aspect of the invention, and in the case where the minority portion of N / P is less than 0.5, the number of pixels A
Of P blocks and a block of which the number of pixels is less than A are divided into a total of P + 1 blocks. The positions of pixels to be inserted or thinned are set in each block except the last block of one line, and the last block having the number of pixels less than A is not inserted or thinned, and P pixels of one line are inserted or I try to reduce the number.

【0019】第5発明は、N/Pが整数の場合、1ライ
ンをP個のブロックに分け、1ライン当たり挿入または
間引きする画素の間隔をAとし、1ラインの最初の挿入
または間引きする画素の位置を1ラインの最初のブロッ
ク内でランダムに選択すると共に同一ラインの他のブロ
ックについては前記ランダムに選択された位置を繰り返
すようにする。これにより各ライン間ではランダムに画
素の挿入または間引きが行われ画像の周期的な乱れは少
なくなる。
In a fifth aspect of the invention, when N / P is an integer, one line is divided into P blocks, and the interval of pixels to be inserted or thinned out per line is A, and the first pixel to be inserted or thinned out in one line is set. Is randomly selected in the first block of one line, and the randomly selected positions are repeated for other blocks of the same line. As a result, pixels are randomly inserted or thinned out between each line, and periodic disturbance of the image is reduced.

【0020】第6発明はN/Pが整数の場合、1ライン
をPブロックに分割し、各ブロックに1画素挿入または
間引きする位置をP通りの異なるランダムな位置となる
ようにしたものである。これにより画像の周期的な乱れ
が少なくなる。
In a sixth aspect of the invention, when N / P is an integer, one line is divided into P blocks, and one pixel is inserted or thinned into each block so that there are P different random positions. . This reduces the periodic distortion of the image.

【0021】第7発明は、N/Pが整数であり、1ライ
ンをPブロックに分割し、各ブロックに1画素挿入また
は間引きする位置を互いに異なるB通りランダムに設定
する。先頭のラインから1画面を構成するMライン全部
にわたって連続してBブロックずつに分け、Bブロック
内では各ブロックは互いに異なる挿入または間引き位置
とし、各Bブロックは同じ変化を繰り返す。BがPの公
約数の場合は、各ライン毎に同じ変化が繰り返されるの
で、これを避けるためBはPの公約数以外の値としてい
る。これによりMライン全部にわたり周期的な乱れの発
生が少なくなる。
According to a seventh aspect of the invention, N / P is an integer, one line is divided into P blocks, and positions for inserting or thinning one pixel in each block are randomly set in different B ways. The B lines are continuously divided into B blocks from the first line to all M lines forming one screen, and each block has a different insertion or thinning position, and each B block repeats the same change. When B is a common divisor of P, the same change is repeated for each line, so to avoid this, B is set to a value other than the common divisor of P. This reduces the occurrence of periodic disturbances over all M lines.

【0022】第8発明は、N/Pが整数であり、1ライ
ンをPブロックに分け、1ライン当たり、挿入または間
引きする画素の間隔をAとし、最初のブロックの挿入ま
たは間引きする画素の位置を互いに異なるQ通りランダ
ムに設定する。そしてQライン毎に挿入または間引きす
る画素の位置が同じとなるようにしている。
In the eighth invention, N / P is an integer, one line is divided into P blocks, and the interval of pixels to be inserted or thinned out is A per line, and the position of the pixel to be inserted or thinned out in the first block. Are randomly set to Q different from each other. The positions of pixels to be inserted or thinned out are the same for each Q line.

【0023】第9発明によれば、1ライン内の画素をカ
ウントするライン内カウンタとライン数をカウントする
ライン数カウンタを設け、主走査方向のKライン、L画
素目のアドレスはライン数カウンタのカウントKとライ
ン内カウンタのカウントLより定め、副走査方向のK
列、L画素目のアドレスはライン内カウンタのカウント
Kとライン数カウンタのカウントLより求めることによ
り列ごとのランダムな画素の挿入または間引きをライン
毎のランダムな画素の挿入または間引きと同様に行うこ
とができる。
According to the ninth aspect of the invention, an in-line counter for counting the pixels in one line and a line number counter for counting the number of lines are provided, and the address of the Kth line and the Lth pixel in the main scanning direction is set by the line number counter. Determined from the count K and the count L of the in-line counter, K in the sub-scanning direction
The address of the Lth pixel of the column is obtained from the count K of the in-line counter and the count L of the line number counter, so that the random pixel insertion or thinning for each column is performed similarly to the random pixel insertion or thinning for each line. be able to.

【0024】第10発明によれば、ライン毎にランダム
な画素の挿入または間引きを行いライン毎にメモリに記
憶しながらMライン、つまり1頁分メモリに記憶し、次
に副走査方向列ごとにランダムに画素の挿入または間引
きを行うことが可能となり、1頁について、主走査方向
と副走査方向にランダムな画素の挿入または間引きを行
うので、画像の周期的な乱れを極めて少なくすることが
できる。
According to the tenth aspect of the present invention, random pixels are inserted or thinned out line by line and stored in the memory for each line, and stored in the memory for M lines, that is, for one page, and then for each column in the sub-scanning direction. Pixels can be inserted or thinned out at random, and random pixels can be inserted or thinned out in the main scanning direction and the sub-scanning direction for one page. Therefore, periodic disturbance of an image can be extremely reduced. .

【0025】[0025]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0026】図1は読み取った原稿を縮小する画像縮小
装置を示し、図2は図1のタイミングチャートを示す。
縮小例として主走査線密度が原稿読取部は16dot/
mm記録部は400dot/25.4mm(15.75
dot/mm)の場合で、読み取った原稿の画信号を
1.6%間引くことにより等倍で記録する場合について
説明する。
FIG. 1 shows an image reducing apparatus for reducing the read original, and FIG. 2 shows the timing chart of FIG.
As a reduction example, the main scanning line density is 16 dots /
mm recording unit is 400 dots / 25.4 mm (15.75 mm)
In the case of (dot / mm), a case will be described in which the image signal of the read document is thinned out by 1.6% to record at the same size.

【0027】1は間引きのタイミング信号iをランダム
に発生するタイミング発生回路、2は記録タイミングd
を発生するANDゲート、3はクロックc1を発生する
クロック発生部、4は原稿読取部で、読み取りを行い画
信号bを発生する。5は記録部で、原稿読取部4で読み
取った画信号bをANDゲート2の出力のタイミングc
2で記録する。
Reference numeral 1 is a timing generating circuit for randomly generating a thinning timing signal i, and 2 is a recording timing d.
An AND gate 3 for generating a clock c1 and a clock generator 4 for generating a clock c1 and an original reading unit 4 for reading and generating an image signal b. Reference numeral 5 denotes a recording unit that outputs the image signal b read by the document reading unit 4 to the output timing c of the AND gate 2.
Record at 2.

【0028】図2のタイミングチャートにより画信号の
間引きを説明する。画信号bは原稿読取部4からクロッ
クc1に同期して出力され記録部5に入力される。ここ
で間引きタイミングが発生すると信号iがオンし、AN
Dゲート2より信号iのオンの間クロックc1は抜けて
タイミングc2が記録部5へ出力される。つまり、信号
iが発生しないときはc1がそのままANDゲート2か
ら出力されるが、信号iが発生すると、その間信号が発
生しないc2の信号となる。記録部5はc2により入力
された画信号bをサンプリングするため、原稿読取部4
から出力された画信号bのうちn+3画素が間引かれ
る。
The thinning out of image signals will be described with reference to the timing chart of FIG. The image signal b is output from the document reading unit 4 in synchronization with the clock c1 and input to the recording unit 5. When the thinning-out timing occurs here, the signal i turns on, and
While the signal i is on, the clock c1 is output from the D gate 2 and the timing c2 is output to the recording unit 5. That is, when the signal i is not generated, c1 is output from the AND gate 2 as it is, but when the signal i is generated, the signal c2 is a signal during which no signal is generated. Since the recording unit 5 samples the image signal b input by c2, the document reading unit 4
N + 3 pixels of the image signal b output from are thinned out.

【0029】図3は読み取った原稿を拡大する画像拡大
装置を示し、図4は図3のタイミングチャートを示す。
拡大例は主走査線密度が原稿読取部は400dot/2
5.4mm、記録部は16dot/mmの場合で、読み
取った原稿に画信号を挿入することにより、等倍で記録
する場合を示す。図3において、1は間引きのタイミン
グ信号iをランダムに発生するタイミング発生回路、2
は読み取りのタイミングc2を発生するANDゲート、
3はクロックc1を発生するクロック発生回路、4は原
稿読取部でタイミングc2で原稿を読み取り、画信号b
を発生する。5は記録部で画信号bをクロックc1のタ
イミングで記録する。
FIG. 3 shows an image enlarging device for enlarging the read document, and FIG. 4 shows the timing chart of FIG.
In the enlarged example, the main scanning line density is 400 dots / 2 for the document reading unit.
5.4 mm, the recording unit is 16 dots / mm, and shows the case of recording at the same size by inserting an image signal into the read document. In FIG. 3, reference numeral 1 denotes a timing generation circuit that randomly generates a thinning timing signal i, and 2
Is an AND gate that generates the read timing c2,
Reference numeral 3 is a clock generation circuit for generating a clock c1 and 4 is an original reading unit for reading an original at timing c2, and an image signal b
To occur. A recording unit 5 records the image signal b at the timing of the clock c1.

【0030】図4のタイミングチャートにより画信号の
挿入を説明する。画信号bは原稿読取部4によりc2の
タイミングで読み取られ、記録部5へ送られる。ここで
挿入タイミングが生じると信号iがオンし、ANDゲー
ト2よりクロック信号が抜けた信号c2が発生され原稿
読取部4はこのc2のタイミングで読み取った画信号b
を記録部5へ送る。記録部5はクロックc1のタイミン
グで画信号bをサンプリングして記録するので、n+3
は2回サンプリングされ、画信号n+3の挿入が行われ
る。
Insertion of an image signal will be described with reference to the timing chart of FIG. The image signal b is read by the document reading unit 4 at the timing of c2 and sent to the recording unit 5. When the insertion timing occurs, the signal i is turned on, the AND gate 2 outputs a signal c2 with the clock signal omitted, and the document reading unit 4 reads the image signal b at the timing c2.
Is sent to the recording unit 5. Since the recording unit 5 samples and records the image signal b at the timing of the clock c1, n + 3
Is sampled twice and the image signal n + 3 is inserted.

【0031】タイミング発生回路1の挿入または間引き
のタイミングを示すタイミング信号iを変化させること
により上述した第1発明から第22発明の画像拡大およ
び縮小が得られる。以下に上記発明の画素の挿入または
間引きのタイミングを実現する実施例を説明する。
By changing the timing signal i indicating the timing of insertion or thinning of the timing generation circuit 1, the image enlargement and reduction of the above-mentioned first to twenty-second inventions can be obtained. An embodiment for realizing the pixel insertion or thinning timing of the invention will be described below.

【0032】第1実施例は、第1発明から第4発明の拡
大・縮小を行う実施例である。図5は第1実施例のタイ
ミング発生回路の構成を示すブロック図である。図にお
いて制御部10は全体を制御する。乱数発生部11は制
御部10よりの信号cのオンにより起動し、オフにより
乱数dを出力する。比較部12は制御部10より1ライ
ンの1ブロックの画素数aを設定され、乱数dと比較
し、dがaより小さいか等しいときに信号eを制御部1
0に出力する。第1カウンタ13は制御部10より乱数
dまたは1ブロックの画素数aをfとして設定され、ク
ロックc1の入力数がdまたはaとなったとき、挿入ま
たは間引き信号iを発生する。第2カウンタ14はaを
制御部10より設定され、クロックc1の入力数がaと
なったとき、一致信号を制御部10へ出力する。信号k
は制御部10が1ラインの画素を原稿読取部4へ要求す
る信号であり、信号gは1ラインの画素を送信中か、送
信終了したかを制御部10へ知らせる1ラインイネーブ
ル信号である。
The first embodiment is an embodiment for enlarging / reducing the first to fourth inventions. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the timing generation circuit of the first embodiment. In the figure, the control unit 10 controls the whole. The random number generator 11 is activated when the signal c from the controller 10 is turned on, and outputs the random number d when turned off. The comparison unit 12 is set by the control unit 10 with the number of pixels a in one block of one line, compares it with a random number d, and when d is less than or equal to a, outputs the signal e.
Output to 0. The first counter 13 is set by the control unit 10 with the random number d or the number of pixels a of one block as f, and when the number of inputs of the clock c1 becomes d or a, it generates an insertion or thinning signal i. The second counter 14 is set to a by the control unit 10 and outputs a coincidence signal to the control unit 10 when the number of inputs of the clock c1 becomes a. Signal k
Is a signal for the control unit 10 to request the pixels of one line to the document reading unit 4, and a signal g is a one-line enable signal that informs the control unit 10 whether the pixels of one line are being transmitted or have been transmitted.

【0033】図6は第1発明から第3発明の場合の、第
1実施例の動作フロー図である。まず制御部10は1ブ
ロックの画素数aを定め、比較部12と第2カウンタ1
4にセットする(S101)。次に乱数発生部11に対
し、信号cをオンして起動させオフにより乱数dを発生
させ(S102)、乱数を比較部12、制御部10へ出
力させる(S103)。比較部12ではdがaより大き
くないか調べ、大きいときは小さいか等しくなるまで乱
数dを発生させ、aより大きくない乱数を得る(S10
4)。
FIG. 6 is an operation flow chart of the first embodiment in the case of the first to third inventions. First, the control unit 10 determines the number of pixels a in one block, and the comparison unit 12 and the second counter 1
4 (S101). Next, the random number generator 11 is activated by turning on the signal c and turned off to generate the random number d (S102), and outputs the random number to the comparator 12 and the controller 10 (S103). The comparison unit 12 checks whether d is larger than a, and when it is larger, generates a random number d until it is smaller or equal to obtain a random number not larger than a (S10).
4).

【0034】なお、乱数dの最大値を、1ブロックの画
素数a(これは原稿のサイズ、A4とかB4等により異
なる)以下となるように乱数発生部11を設定すれば比
較部12は不要となる。また第1カウンタ13を1ブロ
ックの画素数aのビット数を有するシフトレジスタと
し、乱数dの表す数の位置に相当する桁のビットのみを
1とし、他の桁のビットを0として、クロックc1によ
りシリアルに出力してゆくようにしてもよい。これは以
下の実施例でも同様である。
If the random number generator 11 is set so that the maximum value of the random number d is less than or equal to the number a of pixels in one block (this depends on the size of the document, A4, B4, etc.), the comparison unit 12 is unnecessary. Becomes Further, the first counter 13 is a shift register having a bit number of the pixel number a of one block, only the bit of the digit corresponding to the position of the number represented by the random number d is 1, the bit of the other digit is 0, and the clock c1 is set. You may make it serially output by. This also applies to the following examples.

【0035】次に第1カウンタ13に設定する数fをd
とし(S105)、第1カウンタ13にf(つまりd)
をセットし(S106)、第2カウンタ14にaをセッ
トする(S107)。1ラインの画素の原稿読取部4か
ら記録部5への転送を示す信号g(1ラインのイネーブ
ル信号)がオフであれば、1ラインの転送は済み、また
はこれから開始するところなので、1ライン分の画信号
bの要求信号kをオン、オフして要求を出し(S10
9)、信号gがオンのときは1ライン転送中なので第2
カウンタ14がaとなるか(S110)、又は、1ライ
ンの最終ブロックで画素数がa未満のブロックの画素の
転送が終了して1ラインの画素の転送が終了したか(S
111)を調べる。この間に挿入たは間引き信号iが出
力される。第2カウンタ14がaとなると次のブロック
について再びS102〜S111のステップを繰り返
し、各ブロック毎に信号iを出力する。このようにして
1ラインの全ブロックが終了すると信号gがオフとなり
(S111)、次のラインについて同様の処理を繰り返
し、1頁分のラインを全て終了する(S112)。な
お、S110とS111間では、画素数がA未満のブロ
ックの場合、乱数dがA未満の数より大きいときは、そ
のブロックについては信号iを出さないでそのラインの
処理を終了する。
Next, the number f set in the first counter 13 is set to d.
(S105), and f (that is, d) is stored in the first counter 13.
Is set (S106), and a is set in the second counter 14 (S107). If the signal g (1 line enable signal) indicating the transfer of 1 line of pixels from the document reading unit 4 to the recording unit 5 is off, 1 line transfer has been completed or is about to begin, The request signal k of the image signal b is turned on and off to issue a request (S10
9), when the signal g is on, one line is being transferred, so the second
Whether the counter 14 becomes a (S110), or whether the transfer of the pixels of the block of which the number of pixels is less than a in the final block of one line is completed and the transfer of the pixels of one line is completed (S110).
111). The thinned-out signal i inserted in this period is output. When the second counter 14 reaches a, the steps S102 to S111 are repeated for the next block, and the signal i is output for each block. In this way, when all blocks of one line are completed, the signal g is turned off (S111), the same process is repeated for the next line, and all lines for one page are completed (S112). In addition, between S110 and S111, in the case of a block whose number of pixels is less than A, when the random number d is larger than the number of less than A, the signal i is not output for that block and the processing of that line is terminated.

【0036】図7は第4発明の場合の第1実施例の動作
フロー図である。本図は図6と同じステップは同じステ
ップ番号が付されている。本図は図6に対しS113,
S114,S115を設け、1ラインのブロック数がP
個となったとき、処理を打ち切り、P+1個目のブロッ
クは処理しないようにしたものである。つまりS113
で1ラインのブロック数をPとし、1ブロック処理する
前にS114でブロック数を1つ減らし、S115でx
=0、つまりPブロック処理を確認してそのラインの処
理を終了する。
FIG. 7 is an operation flow chart of the first embodiment in the case of the fourth invention. In this figure, the same steps as those in FIG. 6 have the same step numbers. This figure is different from FIG. 6 in S113,
S114 and S115 are provided, and the number of blocks on one line is P
When the number becomes P, the processing is terminated and the P + 1th block is not processed. That is, S113
Then, the number of blocks in one line is set to P, and the number of blocks is decreased by 1 in S114 before processing one block.
= 0, that is, the P block processing is confirmed, and the processing of that line is ended.

【0037】第2実施例は、第5発明の拡大・縮小を行
う実施例である。図8は第2実施例のタイミング発生回
路の構成を示すブロック図である。第1実施例の図5に
対し、第2カウンタ14がない点が異なり、他は同一で
ある。
The second embodiment is an embodiment for enlarging / reducing the fifth invention. FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the timing generation circuit of the second embodiment. 5 is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 5, except that the second counter 14 is not provided.

【0038】図9は第5発明の場合の第2実施例の動作
フロー図である。制御部10は乱数発生部11を起動さ
せ(S201)、乱数dを発生させる(S202)。比
較部12は1ブロックの画素数aとdを比較し、dがa
より大きくないとき信号eを出力し、大きい時は小さい
か等しくなるまでdを出力させる(S203)。制御部
10はf=dとして(S204)、第1カウンタにfを
セットし(S205)、1ライン分の画信号要求信号k
を原稿読取部4に出力する(S206)。1ラインの最
初のブロックの画素がクロックに同期して入力し、この
数がdとなると第1カウンタ13より挿入または間引き
信号iが出力される(S207)。信号iが出力される
と制御部10は第1カウンタ13にf=aを設定する
(S208,S209)。これにより第1カウンタ13
は最初の信号iを出力後はクロックがa個入る毎に信号
iを出力してゆき、1ラインが終了すると(S21
0)、再びS201〜S210を繰り返し、1頁分の処
理を終わる(S211)。
FIG. 9 is an operation flow chart of the second embodiment in the case of the fifth invention. The control unit 10 activates the random number generation unit 11 (S201) and generates the random number d (S202). The comparison unit 12 compares the number of pixels a and d in one block, and d is a
When it is not larger, the signal e is output, and when it is larger, d is output until it is smaller or equal (S203). The control unit 10 sets f = d (S204), sets f in the first counter (S205), and outputs the image signal request signal k for one line.
Is output to the document reading unit 4 (S206). The pixels of the first block of one line are input in synchronization with the clock, and when this number becomes d, the insertion or thinning signal i is output from the first counter 13 (S207). When the signal i is output, the control unit 10 sets f = a in the first counter 13 (S208, S209). As a result, the first counter 13
Outputs the first signal i, outputs the signal i every time a clocks are input, and when one line is completed (S21
0), S201 to S210 are repeated again, and the processing for one page ends (S211).

【0039】図10は第5発明の場合の第2実施例の動
作フロー図である。本図は図9と同じステップは同じス
テップ番号が付されている。本図は図9に対しS21
2,S213,S214を設け、1ラインのブロック数
がP個となったとき、処理を打ち切り、P+1個目のブ
ロックは処理しないようにしたものである。
FIG. 10 is an operation flow chart of the second embodiment in the case of the fifth invention. In this figure, the same steps as those in FIG. 9 have the same step numbers. This figure is S21 compared to FIG.
2, S213, S214 are provided, and when the number of blocks on one line reaches P, the processing is terminated and the P + 1th block is not processed.

【0040】第3実施例は第6発明及び第7発明の拡大
・縮小を行う実施例である。図11は第3実施例のタイ
ミング発生回路の構成を示すブロック図であり、第1実
施例の図5に対し、RAM15を設けた点が相違し、他
は同じである。RAM15はランダムアクセスメモリ
で、制御信号s(アドレス、データ、リード・ライト信
号)によりリード・ライトされる。
The third embodiment is an embodiment for enlarging / reducing the sixth and seventh inventions. FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the timing generation circuit of the third embodiment, which is the same as FIG. 5 of the first embodiment except that a RAM 15 is provided, and the other parts are the same. The RAM 15 is a random access memory and is read / written by a control signal s (address, data, read / write signal).

【0041】図12は第6発明の場合の第3実施例の動
作フロー図である。ステップS301よりS309はR
AM15のアドレス0〜P−1までにP個の互いに異な
る乱数dを設定するフローである。なお乱数dは比較部
12で比較し、1ブロックの画素数aより大きくない値
が設定される。まずRAM15をクリアし、変数xを0
にセットし(S301)、乱数dを発生させ比較部12
でaより小さいか等しい乱数となったもののみ出力する
(S302)。アドレスを表す変数mを0にし(S30
3)し、発生した乱数dがアドレスm(=0)に格納さ
れている乱数d(m)と等しいか調べる(S304)。
この場合、最初なので次のステップに移り、m=x=0
であるので(S305)、RAM15の0番地にdを格
納し(S306)、xをインクリメントし(S30
7)、xがPに等しいか調べ(S307)、等しくなけ
ればS302に戻り乱数dを発生し(S302)、mを
0にして(S303)、アドレス0に格納されている乱
数d(0)と、今回発生した乱数dとを比較し、異なっ
ていればm=1にして(S305,S309)、S30
4でd=d(1)であるか調べる。アドレス1は今回の
データdを格納する場所であり、現在何も格納されてい
ないので今回発生したdとは異なる。そこでRAM15
の1番地に今回発生した乱数dを格納する。ステップS
301〜S309を繰り返すことにより、RAM15の
アドレス0よりP−1番地にP個の異なった乱数が設定
される。
FIG. 12 is an operation flow chart of the third embodiment in the case of the sixth invention. From step S301 to S309, R
This is a flow of setting P different random numbers d from AM0 address 0 to P-1. The random number d is compared by the comparison unit 12, and a value not larger than the number of pixels a in one block is set. First, clear RAM15 and set variable x to 0.
(S301), a random number d is generated and the comparison unit 12
Only random numbers smaller than or equal to a are output in step S302. The variable m representing the address is set to 0 (S30
3) Then, it is checked whether the generated random number d is equal to the random number d (m) stored in the address m (= 0) (S304).
In this case, since it is the first, move to the next step, m = x = 0
Therefore, d is stored in the address 0 of the RAM 15 (S306) and x is incremented (S30).
7), it is checked whether x is equal to P (S307), and if not equal, it returns to S302 to generate a random number d (S302), m is set to 0 (S303), and the random number d (0) stored at address 0 is set. And the random number d generated this time are compared, and if they are different, m = 1 is set (S305, S309), S30
At 4, it is checked whether d = d (1). The address 1 is a place for storing the data d of this time, and is different from the d generated this time because nothing is currently stored. RAM15
The random number d generated this time is stored in the first address. Step S
By repeating steps 301 to S309, P different random numbers are set to the address P-1 from the address 0 of the RAM 15.

【0042】次にアドレス変数mを0とし(S31
0)、1ライン分の画信号要求信号kをオン,オフして
画信号bを入力する(S311)。アドレス0番地の乱
数d(0)を第1カウンタ13にセットし(S312,
S313)、第2カウンタ14に1ブロックの画素数a
をセットする(S314)。1ライン処理が終了しない
場合、第1カウンタ13では入力したクロックの数が乱
数d(0)と等しくなれば信号iを出力し、第2カウン
タ14が1ブロックの画素数aを計数すると(s31
6)、mをインクリメントして(S317)、次のアド
レスの乱数d(1)を第1カウンタ13にセットする。
このようにして各ブロック毎に乱数d(m)をRAM1
5より第1カウンタ13にセットしてゆき挿入または間
引きするタイミング信号iを発生する。1ライン分終了
すると(S315)、次のラインに移り、再びS302
〜S309で1ライン分のブロックの数と同じ乱数を発
生してRAM15に記憶し、S310〜S315で1ラ
イン分の各ブロック毎にタイミング信号iを発生し、1
頁の処理を終了する(S318)。なお、第11発明の
場合1ラインのブロック数はP+1個となるので、S3
08ではPの代わりにP+1とする。
Next, the address variable m is set to 0 (S31
0) The image signal request signal k for one line is turned on / off and the image signal b is input (S311). The random number d (0) at the address 0 is set in the first counter 13 (S312,
S313), the number of pixels of one block in the second counter 14 a
Is set (S314). If the one-line processing is not completed, the first counter 13 outputs a signal i if the number of input clocks is equal to the random number d (0), and the second counter 14 counts the number of pixels a in one block (s31
6), m is incremented (S317), and the random number d (1) of the next address is set in the first counter 13.
In this way, the random number d (m) for each block is stored in the RAM 1
5, the timing signal i is set to the first counter 13 and is inserted or thinned out. When one line is completed (S315), the process moves to the next line and S302 is executed again.
In S309, the same random number as the number of blocks for one line is generated and stored in the RAM 15, and in S310 to S315, the timing signal i is generated for each block for one line, and 1
The page processing is ended (S318). In the case of the eleventh invention, the number of blocks in one line is P + 1, so S3
In 08, P + 1 is used instead of P.

【0043】図13は第6発明の場合の第3実施例の動
作フロー図である。本図は図12と同じステップは同じ
ステップ番号が付され、図13は図12に対しS31
9,S320を設け、ブロック数がPとなれば、P+1
ブロックに対しては第1カウンタ13に乱数を設定せ
ず、1ラインの転送終了を待ってそのラインの処理を終
了する(S320)。これにより1ラインあたりP個の
ブロックで信号iを発生させ、P+1個目のブロックで
は発生させないようにしている。
FIG. 13 is an operation flow chart of the third embodiment in the case of the sixth invention. In this figure, the same steps as those in FIG. 12 have the same step numbers, and FIG.
9. If S320 is provided and the number of blocks is P, P + 1
For the block, the random number is not set in the first counter 13 and the processing of the line is terminated after the completion of the transfer of one line (S320). Thus, the signal i is generated in P blocks per line and is not generated in the P + 1th block.

【0044】図14、図15は第7発明の場合の第3実
施例の動作フロー図である。図14はRAM15のアド
レス0よりB−1までにB個の乱数を設定するフロー図
で図12のS301〜S309のフローと同じである。
図15において、m=0とし(S410)、1ラインの
画信号要求信号kをオン・オフし(S411)、原稿読
取部4より画信号bを記録部5に送るようにし、1頁の
最初のラインの最初のブロック用にアドレスに格納され
た乱数d(0)を第1カウンタ13にセットし(S41
3)、第2カウンタ14には1ブロックの画素数aをセ
ットする(S414)。第1カウンタ13は入力するク
ロックc1がd(0)となったとき挿入または間引きす
るタイミング信号iを出力する。これは第2カウンタ1
4がフル(入力するクロックの数がaとなる)になるま
での間でS415とS416を繰り返している間に発生
する。第2カウンタ14がフルにならず1ラインが終了
する(S416)場合は、第14発明や第15発明にお
いて、1ラインの最後に置かれたa未満の画素を有する
ブロックの画素の転送が終了した場合である。第2カウ
ンタ14がフルになると(S415)、mをインクリメ
ントし(S418)、m=Bとなったかを調べる(S4
19)。m=Bとなっておらず1ラインが終了していな
いときは(S421)、S412で次のアドレスの乱数
d(1)を第1カウンタ13にセットし(S413)、
S413〜S421を繰り返し、S419でm=Bとな
った場合は、再びアドレス0に戻ってd(0)を第1カ
ウンタ13に設定してゆく。このようにして、1頁のM
ラインを第1ラインから第Mラインまで連続した1本に
し、これをBブロックずつに分けて、Bブロック内では
互いに異なる乱数の位置で信号iを発生し、Bブロック
の周期で信号iの発生するタイミングを繰り返す。な
お、BとしてはMに近い方が望ましいがB=3程度でも
好ましい結果が得られている。
14 and 15 are operation flow charts of the third embodiment in the case of the seventh invention. FIG. 14 is a flow chart for setting B random numbers from address 0 to B-1 of the RAM 15 and is the same as the flow of S301 to S309 of FIG.
In FIG. 15, m = 0 is set (S410), the image signal request signal k for one line is turned on / off (S411), and the image signal b is sent from the document reading unit 4 to the recording unit 5 to start the first page. The random number d (0) stored in the address for the first block of the line is set in the first counter 13 (S41
3), the number of pixels a in one block is set in the second counter 14 (S414). The first counter 13 outputs a timing signal i to be inserted or thinned when the input clock c1 becomes d (0). This is the second counter 1
This occurs during the repetition of S415 and S416 until 4 becomes full (the number of input clocks becomes a). When the second counter 14 does not become full and one line ends (S416), in the fourteenth invention and the fifteenth invention, the transfer of the pixels of the block having the pixels less than a placed at the end of the one line ends. That is the case. When the second counter 14 becomes full (S415), m is incremented (S418) and it is checked whether m = B (S4).
19). If m = B and one line is not completed (S421), the random number d (1) of the next address is set in the first counter 13 in S412 (S413),
S413 to S421 are repeated, and when m = B in S419, the address is returned to 0 again and d (0) is set in the first counter 13. In this way, one page of M
The line is made continuous from the 1st line to the Mth line, divided into B blocks, and the signal i is generated at different random positions in the B block, and the signal i is generated at the cycle of the B block. Repeat the timing to do. It is desirable that B is closer to M, but a favorable result is obtained even when B = 3.

【0045】図16、図17は第7発明の場合の第3実
施例の動作フロー図である。図16、図17は図14、
図15と同じステップは同じステップ番号が付される。
図16と図14は全く同じである。図17は図15に対
しS423〜S426を設け、ブロック数がPとなれば
そのラインの処理を打ち止めP+1番目のブロックの処
理を行わないようにしたものである。
16 and 17 are operation flow charts of the third embodiment in the case of the seventh invention. 16 and 17 are shown in FIG.
The same steps as those in FIG. 15 are assigned the same step numbers.
16 and 14 are exactly the same. In FIG. 17, S423 to S426 are provided in contrast to FIG. 15, and when the number of blocks reaches P, the processing of that line is stopped and the processing of the P + 1th block is not performed.

【0046】図18は第7発明の場合の第3実施例の動
作フロー図で、N/Pが整数、N/Pの剰余が0.5以
上の場合、N/Pの剰余が0.5未満でP+1個目のブ
ロックの処理を禁止しない場合である。まずRAM15
をクリアし(S501)、dをB通り、互いにできるだ
け離してRAM15に書き込む(S502)。このB通
りのdの挿入または間引き画素の位置が互いにできるだ
け離れるような値を予め選定してROM等に格納してお
き、読み出すようにするとよい。以降のステップS51
0〜S522は図15のステップS410〜S422と
同じである。図19は第7発明のN/Pの剰余が0.5
未満でP+1個目のブロックの処理を禁止する場合であ
る。図18と同一ステップは同一ステップ番号が付され
ている。ステップS501、S502は図18と同じで
あり、ステップS510〜S526は、図17のS41
0〜S426と同じである。
FIG. 18 is an operation flow chart of the third embodiment in the case of the seventh invention. When N / P is an integer and the remainder of N / P is 0.5 or more, the remainder of N / P is 0.5. This is a case where the processing of the P + 1th block is not prohibited when less than the above. First RAM15
Is cleared (S501), and d is passed through B, separated from each other as much as possible and written in the RAM 15 (S502). It is advisable to preliminarily select and store in the ROM or the like a value such that the B insertion positions of the d or the positions of the thinned pixels are separated from each other as much as possible. Subsequent Step S51
0 to S522 are the same as steps S410 to S422 in FIG. FIG. 19 shows that the N / P remainder of the seventh invention is 0.5.
This is a case where the processing of the P + 1th block is prohibited when less than the above. The same steps as those in FIG. 18 are denoted by the same step numbers. Steps S501 and S502 are the same as those in FIG. 18, and steps S510 to S526 are S41 in FIG.
The same as 0 to S426.

【0047】第4実施例は第8発明の拡大・縮小を行う
実施例である。図20は第4実施例のタイミング発生回
路の構成を示すブロック図であり、第3実施例の図11
に対し、第2カウンタ14を除いた点が相違し、他は同
じである。
The fourth embodiment is an embodiment for enlarging / reducing the eighth invention. FIG. 20 is a block diagram showing the configuration of the timing generation circuit of the fourth embodiment, and FIG. 11 of the third embodiment.
On the other hand, the difference is that the second counter 14 is omitted, and the others are the same.

【0048】図21、図22は第8発明の場合の第4実
施例の動作フロー図である。図21のステップS601
〜S609はRAMのアドレス0〜Q−1にQ個の乱数
を設定するフロー図であり、図12のS301〜S30
9と同じである。図22において、RAM15のアドレ
スを表す変数mを0にセットし(S610)、アドレス
0の乱数d(0)をfとし(S611)、このfを第1
カウンタ13にセットする(S612)。次に1ライン
分の画信号要求信号kをオン、オフして原稿読取部4か
ら画信号bを記録部5へ送るようにし(S613)、第
1カウンタ13に入力するクロック数が乱数d(0)に
等しくなると、挿入または間引きのタイミング信号iが
出力される(S614)。次に第1カウンタ13に1ブ
ロックの画素数aをセットする(S615)。これによ
り第1カウンタ13はクロックがa個入る度にタイミン
グ信号iを発生する(S615,S616,S61
7)。このようにして1ラインが終了すると(S61
8)、mをインクリメントし(S619)、mがQに達
しないときは(S620)、次のラインに移り、RAM
15より次のアドレスの乱数d(1)を読み出し、第1
カウンタ13にセットする(S611,S612)。以
下S611〜S620を繰り返す。これによりQライン
はRAM15に設定されたそれぞれ異なる乱数d(m)
の位置から信号iが発生され、そのラインのそれ以降は
a個ごとに信号iが発生される。Qライン以降はQライ
ンの繰り返しとなる。なお、QとしてはMに近い方が望
ましいが、Q=3程度でも好ましい結果が得られてい
る。
21 and 22 are operation flow charts of the fourth embodiment in the case of the eighth invention. Step S601 in FIG.
~ S609 is a flow chart for setting Q random numbers to RAM addresses 0 to Q-1, and S301 to S30 in FIG.
Same as 9. In FIG. 22, the variable m representing the address of the RAM 15 is set to 0 (S610), the random number d (0) of the address 0 is set to f (S611), and this f is the first
The counter 13 is set (S612). Next, the image signal request signal k for one line is turned on and off so that the image signal b is sent from the document reading unit 4 to the recording unit 5 (S613), and the number of clocks input to the first counter 13 is a random number d ( When it becomes equal to 0), the timing signal i for insertion or thinning is output (S614). Next, the number a of pixels in one block is set in the first counter 13 (S615). As a result, the first counter 13 generates the timing signal i every time a clocks are input (S615, S616, S61).
7). When one line is completed in this way (S61
8), m is incremented (S619), and when m does not reach Q (S620), move to the next line, RAM
The random number d (1) of the next address is read from 15 and the first
The counter 13 is set (S611, S612). Hereinafter, S611 to S620 are repeated. As a result, the Q line has different random numbers d (m) set in the RAM 15.
The signal i is generated from the position of, and the signal i is generated every a number after that in the line. After the Q line, the Q line is repeated. It is desirable that Q is closer to M, but a favorable result is obtained even when Q = 3.

【0049】図23、図24は第8発明の場合の第4実
施例の動作フロー図である。図23、図24は、図21
と図22と同じステップは同じステップ番号が付され
る。図23と図21は全く同じ図である。図24は図2
2に対し、S621〜S624を設け、各ラインにつき
最初の信号iを発生したのち、a個間隔でP−1回信号
iを発生し、合計P回発生したら、発生を打ち止め、P
+1回の発生はしないようにしたものである。
23 and 24 are operation flow charts of the fourth embodiment in the case of the eighth invention. 23 and 24 are similar to FIG.
The same step numbers are assigned to the same steps as those in FIG. 23 and 21 are exactly the same. FIG. 24 shows FIG.
2, S621 to S624 are provided, the first signal i is generated for each line, then the signal i is generated P-1 times at a intervals, and when the total number of P times has occurred, the generation is stopped and P
It is designed so that it does not occur +1 times.

【0050】図25は第8発明の場合の第4実施例の動
作フロー図で、N/Pが整数、N/Pの剰余が0.5以
上の場合、N/Pの剰余が0.5未満で1ラインあたり
P+1の画素の挿入または間引きが発生することもある
場合である。まずRAM15をクリアし(S701)d
をQ通り、dの値が互いにできるだけ離れたものをRA
M15に書き込む(S702)。このQ通りのdは挿入
または間引き画素の位置が互いにできるだけ離れるよう
な値を予め選定してROM等に格納しておき読み出すよ
うにする。以降のステップS710〜S720は図22
のステップS610〜S620と同じである。
FIG. 25 is an operation flow chart of the fourth embodiment in the case of the eighth invention. When N / P is an integer and the remainder of N / P is 0.5 or more, the remainder of N / P is 0.5. In this case, P + 1 pixels may be inserted or thinned out per line. First, the RAM 15 is cleared (S701) d
Through Q, and the values of d are as far apart from each other as RA
Write to M15 (S702). The Q d values are selected in advance so that the positions of the inserted or thinned pixels are separated from each other as much as possible and are stored in the ROM or the like and read out. The subsequent steps S710 to S720 are shown in FIG.
The same as steps S610 to S620.

【0051】図26は第18発明の場合の第4実施例の
動作フロー図で、N/Pの剰余が0.5未満で、1ライ
ン当たりP画素しか挿入または間引きをしない場合であ
る。図25と同一ステップには同一ステップ番号が付さ
れている。ステップS701,S702は図25と同一
でありステップS710〜S724は図24のステップ
S610〜S624と同じである。
FIG. 26 is an operation flow chart of the fourth embodiment in the case of the eighteenth invention, which is a case where the surplus of N / P is less than 0.5 and only P pixels are inserted or thinned out per line. The same steps as those in FIG. 25 are designated by the same step numbers. Steps S701 and S702 are the same as those in FIG. 25, and steps S710 to S724 are the same as steps S610 to S624 in FIG.

【0052】図27,図28は第9,第10発明の場合
のアドレスカウンタの構成とメモリのアドレスとの関係
を説明する図である。メモリには図28に示すように第
1ラインの第1画素より第N画素まで、第2ラインの第
1画素より第N画素まで、…第Mラインの第1画素より
第N画素まで順にアドレス付けされて格納される。図2
7(a)はこのアドレスを主走査方向に読み出すアドレ
スカウンタの構成を示し、1ライン内の画素位置を示す
カウンタC1はクロックc1が入るごとに計数して1ラ
イン内の画素の位置(アドレス)を示し、1ライン分つ
まりN画素カウントするとキャリー信号を出す。1ペー
ジ内のライン位置を示すカウンタC2はカウンタC1の
キャリー信号ごとに計数して1ページ内のラインの位置
(アドレス)を示す。これによりKライン、L画素目の
アドレスはカウンタC2のカウントKとカウンタC1の
カウントLで表される。
27 and 28 are diagrams for explaining the relationship between the configuration of the address counter and the addresses of the memory in the case of the ninth and tenth inventions. As shown in FIG. 28, the memory sequentially addresses from the first pixel to the Nth pixel of the first line, from the first pixel to the Nth pixel of the second line, ... From the first pixel to the Nth pixel of the Mth line. It is attached and stored. Figure 2
7 (a) shows the structure of an address counter for reading out this address in the main scanning direction, and the counter C1 for indicating the pixel position in one line counts each time the clock c1 enters and the position (address) of the pixel in one line is counted. When one line, that is, N pixels are counted, a carry signal is output. The counter C2, which indicates the line position within one page, counts each carry signal of the counter C1 and indicates the position (address) of the line within one page. As a result, the address of the K-th line and the L-th pixel is represented by the count K of the counter C2 and the count L of the counter C1.

【0053】図27(b)はメモリのアドレスを副走査
方向に読み出すアドレスカウンタの構成を示し、クロッ
クc1が入るごとにカウンタC2が計数し、M個計数す
るとキャリー信号を出す。カウンタC1はこのキャリー
信号を計数して1頁内の列の位置を示す。これによりK
列、L画素目のアドレスはカウンタC1のカウントKと
カウンタC2のカウントLで表される。図28はN個の
画素のアドレスが1ライン毎に順に並んだ状態と、この
アドレスから副走査方向に第1列の第画素から第M画素
まで、第2列の第1画素から第M画素まで、…第N列の
第1画素から第M画素までを読み出す順序を示したもの
である。
FIG. 27B shows the structure of an address counter for reading out the address of the memory in the sub-scanning direction. The counter C2 counts each time the clock c1 is input, and when it counts M, a carry signal is output. The counter C1 counts this carry signal and indicates the position of the column in one page. This makes K
The address of the L-th pixel in the column is represented by the count K of the counter C1 and the count L of the counter C2. FIG. 28 shows a state in which the addresses of N pixels are arranged in order for each line, and from this address, from the first pixel to the Mth pixel in the first column in the sub-scanning direction, from the first pixel to the Mth pixel in the second column. Up to ... The order of reading the first pixel to the Mth pixel in the Nth column is shown.

【0054】図27,図28で示すようにアドレスを読
み出すことにより、主走査方向のライン毎の画素のラン
ダムな挿入または間引きと同様に副走査方向の列毎の画
素のランダムな挿入または間引きを行うことができる。
主走査方向および副走査方向の画素のランダムな挿入ま
たは間引きを行うことにより画像の周期的な乱れを極め
て少なくすることができる。
By reading out the address as shown in FIGS. 27 and 28, the random insertion or thinning of pixels for each column in the sub-scanning direction can be performed similarly to the random insertion or thinning of pixels for each line in the main scanning direction. It can be carried out.
By randomly inserting or thinning out pixels in the main scanning direction and the sub-scanning direction, periodic disturbance of the image can be extremely reduced.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明
は、1ラインでの画素の挿入または間引きする位置を下
記のようにランダムにすることにより画像の周期的な乱
れを少なくする。 1ラインを少なくともPブロックに分け、少なくとも
Pブロック内で1画素分をランダムに処理する。 1ラインの最初の挿入または間引きする位置をランダ
ムにし、以後等間隔に処理する。 1ラインを少なくともPブロックに分け、各ブロック
それぞれ異なるランダムな位置で挿入または間引きす
る。の場合は、Pブロックの内、挿入または間引きす
る位置が同じ位置となるブロックが存在する可能性もあ
るが、この場合はそれぞれ異なる。 1ラインを少なくともPブロックに分け、B通り(P
>B)の異なるランダムな位置で処理するようにし、1
頁Mラインを先頭の1ラインから1本につなげてBブロ
ック毎に分け、Bブロック内では互いに異なる位置で処
理するようにし、Bブロックごとに同じ処理のパターン
を繰り返す。 、のB通りの中の処理位置をできるだけ離すように
する。 、の方法で1ラインの最初の処理位置をQ通りの異
なる位置とし、Qライン毎に同じパターンを繰り返す。 、でQ通りのなかの処理位置をできるだけ離すよう
にする。 副走査方向の列ごとに各列をQ個のブロックに分け各
ブロックに1画素をランダムに挿入または間引きする。 主走査方向にラインごとに、各ラインをP個のブロッ
クに分け各ブロックに1画素をランダムに挿入または間
引きし、更に副走査方向の列ごとに各列をQ個のブロッ
クに分け各ブロックに1画素をランダムに挿入または間
引きする。
As is apparent from the above description, the present invention reduces the periodic disturbance of an image by making the positions of inserting or thinning pixels in one line random as described below. One line is divided into at least P blocks, and at least one pixel is randomly processed in the P block. The first insertion or thinning-out position of one line is made random, and thereafter, processing is performed at equal intervals. One line is divided into at least P blocks, and each block is inserted or thinned out at different random positions. In the case of, there may be blocks having the same insertion or thinning position among the P blocks, but in this case, they are different. One line is divided into at least P blocks, and there are B ways (P
> B) at different random positions so that 1
The page M line is connected from the first line to one line, divided into B blocks, and processed at different positions in the B block, and the same processing pattern is repeated for each B block. Try to keep the processing positions in B and B as far apart as possible. , The first processing position of one line is set to Q different positions, and the same pattern is repeated for each Q line. , And as far as possible from Q processing positions. Each column is divided into Q blocks for each column in the sub-scanning direction, and one pixel is randomly inserted or thinned out in each block. Each line in the main scanning direction is divided into P blocks, one pixel is randomly inserted or thinned out in each block, and each column is divided into Q blocks in each column in the sub-scanning direction. One pixel is randomly inserted or thinned out.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】読み取った原稿を縮小する画像縮小装置を示す
FIG. 1 is a diagram showing an image reducing device for reducing a read document.

【図2】図1のタイミングチャートFIG. 2 is a timing chart of FIG.

【図3】読み取った原稿を拡大する画像拡大装置を示す
FIG. 3 is a diagram showing an image enlarging device for enlarging a read document.

【図4】図3のタイミングチャートFIG. 4 is a timing chart of FIG.

【図5】第1実施例のタイミング発生回路図FIG. 5 is a timing generation circuit diagram of the first embodiment.

【図6】第1発明から第3発明の場合の第1実施例の動
作フロー図
FIG. 6 is an operation flow chart of the first embodiment in the case of the first invention to the third invention.

【図7】第4発明の場合の第1実施例の動作フロー図FIG. 7 is an operation flow chart of the first embodiment in the case of the fourth invention.

【図8】第2実施例のタイミング発生回路図FIG. 8 is a timing generation circuit diagram of the second embodiment.

【図9】第5発明から第7発明の場合の第2実施例の動
作フロー図
FIG. 9 is an operation flow chart of the second embodiment in the case of the fifth invention to the seventh invention.

【図10】第8発明場合の第2実施例の動作フロー図FIG. 10 is an operation flow chart of the second embodiment in the case of the eighth invention.

【図11】第3実施例のタイミング発生回路図FIG. 11 is a timing generation circuit diagram of the third embodiment.

【図12】第9発明から第11発明の場合の第3実施例
の動作フロー図
FIG. 12 is an operation flow chart of the third embodiment in the case of ninth to eleventh inventions.

【図13】第12発明の場合の第3実施例の動作フロー
FIG. 13 is an operation flow chart of the third embodiment in the case of the twelfth invention.

【図14】第13発明から第15発明の場合の第3実施
例の動作フロー図
FIG. 14 is an operation flow chart of the third embodiment in the case of the thirteenth invention to the fifteenth invention.

【図15】図14に続く動作フロー図FIG. 15 is an operation flowchart following FIG.

【図16】第16発明の場合の第3実施例の動作フロー
FIG. 16 is an operation flow chart of the third embodiment in the case of the sixteenth invention.

【図17】図16に続く動作フロー図FIG. 17 is an operation flowchart following FIG. 16.

【図18】第17発明の場合の第3実施例の動作フロー
FIG. 18 is an operation flow chart of the third embodiment in the case of the seventeenth invention.

【図19】第17発明の場合の第3実施例の動作フロー
FIG. 19 is an operation flow chart of the third embodiment according to the seventeenth invention.

【図20】第4実施例のタイミング発生回路図FIG. 20 is a timing generation circuit diagram of the fourth embodiment.

【図21】第18発明から第20発明の場合の第4実施
例の動作フロー図
FIG. 21 is an operation flow chart of the fourth embodiment in the case of the eighteenth invention to the twentieth invention.

【図22】図21に続く動作フロー図FIG. 22 is an operation flowchart following FIG. 21.

【図23】第21発明の場合の第4実施例の動作フロー
FIG. 23 is an operation flow chart of the fourth embodiment according to the twenty-first invention.

【図24】図23に続く動作フロー図FIG. 24 is an operation flowchart following FIG. 23.

【図25】第22発明の場合の第4実施例の動作フロー
FIG. 25 is an operational flowchart of the fourth embodiment according to the twenty-second invention.

【図26】第22発明の場合の第4実施例の動作フロー
FIG. 26 is an operational flowchart of the fourth embodiment according to the twenty-second invention.

【図27】(a)第28発明、第29発明の場合のアド
レスを主走査方向に読み出すカウンタの構成を示す図 (b)第28発明、第29発明の場合のアドレスを副走
査方向に読み出すカウンタの構成を示す図
FIG. 27 (a) is a diagram showing the configuration of a counter for reading addresses in the main scanning direction in the case of the 28th and 29th inventions. (B) Reading addresses in the subscanning direction for the 28th and 29th inventions. Diagram showing the configuration of the counter

【図28】メモリのアドレスを主走査方向に読み出す場
合と副走査方向に読み出す場合を説明する図
FIG. 28 is a diagram illustrating a case where a memory address is read in a main scanning direction and a case where a memory address is read in a sub scanning direction.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 タイミング発生回路 2 ANDゲート 3 クロック発生部 4 原稿読取部 5 記録部 10 制御部 11 乱数発生部 12 比較部 13 第1カウンタ 14 第2カウンタ 15 RAM 1 Timing Generation Circuit 2 AND Gate 3 Clock Generation Section 4 Original Reading Section 5 Recording Section 10 Control Section 11 Random Number Generation Section 12 Comparison Section 13 First Counter 14 Second Counter 15 RAM

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永井 章浩 東京都目黒区下目黒2丁目3番8号 松下 電送株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Akihiro Nagai 2-3-8 Shimomeguro, Meguro-ku, Tokyo Matsushita Dentsu Co., Ltd.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1ラインN個の画素より構成され、1ラ
イン当たりP個(N≧P)の画素を挿入または間引く場
合に、NをPで除去したN/Pが整数であり、1ライン
をPブロックに分割し、各ブロックに、1画素ランダム
に挿入、または間引きすることを特徴とする画像の拡大
・縮小方法。
1. When 1 line consists of N pixels and P pixels (N ≧ P) per line are inserted or thinned out, N / P obtained by removing N by P is an integer, and 1 line Is divided into P blocks, and one pixel is randomly inserted or thinned in each block, thereby enlarging / reducing an image.
【請求項2】 1ラインN個の画素より構成され、1ラ
イン当たりP個(N≧P)の画素を挿入または間引く場
合に、NをPで除去したN/Pの少数部分が0.5以上
であり、1ラインを画素数がA(AはN/Pを四捨五入
した整数)のP−1個のブロックと画素数がA未満の1
個のブロックに分け、各ブロックに1画素挿入または間
引きし、画素数がA未満のブロックについて、挿入また
は間引く位置に画素が存在せず挿入または間引を行わな
い場合は、挿入または間引きする画素数を1ライン当た
りP−1個にすることを特徴とする画像の拡大・縮小方
法。
2. When inserting or thinning P (N ≧ P) pixels per line, which is composed of N pixels per line, the minority part of N / P obtained by removing N by 0.5 is 0.5. This is the above, and one line has P-1 blocks in which the number of pixels is A (A is an integer obtained by rounding N / P) and 1 in which the number of pixels is less than A.
Pixels to be inserted or decimated in each block, and if one pixel is inserted or decimated in each block and the number of pixels is less than A and there is no pixel at the insertion or decimating position and insertion or decimation is not performed, An image enlarging / reducing method, wherein the number is P-1 per line.
【請求項3】 1ラインN個の画素より構成され、1ラ
イン当たりP個(N≧P)の画素を挿入または間引く場
合に、NをPで除したN/Pの少数部分が0.5未満で
あり、1ラインを画素数がA(AはN/Pを四捨五入し
た整数)のP個のブロックと、画素数がA未満の1個の
ブロックに分け、画素数がA個のP個の各ブロックに1
画素挿入または間引きし、画素数がA未満のブロックに
も挿入または間引く位置に画素が存在し挿入または間引
きしたときは挿入または間引きする画素数を1ライン当
たりP+1個にすることを特徴とする画像の拡大・縮小
方法。
3. When inserting or thinning out P (N ≧ P) pixels per line, which consists of N pixels per line, the minority part of N / P obtained by dividing N by P is 0.5. Less than 1 line, and one line is divided into P blocks whose number of pixels is A (A is an integer obtained by rounding N / P) and one block whose number of pixels is less than A, and P blocks whose number of pixels is A 1 for each block
An image characterized in that pixels are inserted or thinned out, and even if there is a pixel in a block where the number of pixels is less than A, the number of pixels to be inserted or thinned is P + 1 per line when the pixels are inserted or thinned out. How to zoom in and out.
【請求項4】 1ラインN個の画素より構成され、1ラ
イン当たりP個(N≧P)の画素を挿入または間引く場
合に、NをPで除したN/Pの少数部分が0.5未満で
あり、1ラインを画素数がA(AはN/Pを四捨五入し
た整数)のP個のブロックと、画素数がA未満の1個の
ブロックに分け、画素数がA個のP個の各ブロックに1
画素挿入または間引きし、画素数がA未満のブロックに
は挿入または間引きをしないようにしたことを特徴とす
る画像の拡大・縮小方法。
4. When inserting or thinning out P (N ≧ P) pixels per line, which is composed of N pixels per line, the minority portion of N / P obtained by dividing N by 0.5 is 0.5. Less than 1 line, and one line is divided into P blocks whose number of pixels is A (A is an integer obtained by rounding N / P) and one block whose number of pixels is less than A, and P blocks whose number of pixels is A 1 for each block
An image enlarging / reducing method characterized in that pixels are inserted or thinned out, and blocks having a number of pixels less than A are not inserted or thinned out.
【請求項5】 1ラインN個の画素より構成され、1ラ
イン当たりP個(N≧P)の画素を挿入または間引く場
合に、NをPで除したN/Pが整数であり、1ラインを
Pブロックに分割し1ライン当たり挿入または間引きす
る画素の間隔をA(AはN/P)とし、1ラインの最初
の挿入または間引きする画素の位置を1ラインの最初の
ブロック内でランダムに選択すると共に同一ラインの他
のブロックについては前記ランダムに選択された位置を
繰り返すようにしたことを特徴とする画像の拡大・縮小
方法。
5. When inserting or thinning out P (N ≧ P) pixels per line, which is composed of N pixels per line, N / P obtained by dividing N by P is an integer, and 1 line Is divided into P blocks, and the interval of pixels to be inserted or thinned out per line is A (A is N / P), and the position of the pixel to be initially inserted or thinned out in one line is randomly set in the first block of one line. A method for enlarging / reducing an image, characterized in that the selected position is repeated for other blocks on the same line while being selected.
【請求項6】 1ラインN個の画素より構成され、1ラ
イン当たりP個(N≧P)の画素を挿入または間引く場
合に、NをPで除したN/Pが整数であり、1ラインを
Pブロックに分割し、各ブロックに1画素挿入または間
引きする画素の位置を互いに異なるP通りのランダムな
位置としたことを特徴とする画像の拡大・縮小方法。
6. When inserting or thinning P (N ≧ P) pixels per line, which is composed of N pixels per line, N / P obtained by dividing N by P is an integer, and 1 line Is divided into P blocks, and the position of the pixel for inserting or thinning out one pixel in each block is set to P different random positions, and an image enlarging / reducing method.
【請求項7】 1画面Mラインであり、1ラインN個の
画素より構成され、1ライン当たりP個(N≧P)の画
素を挿入または間引く場合に、NをPで除したN/Pが
整数であり、1ラインをPブロックに分割し、各ブロッ
クに1画素挿入または間引きする画素位置を互いに異な
るB(BはP未満で、Pの公約数以外の整数)通りラン
ダムに設定し、1画面を構成するMラインにわたり、順
次先頭ラインからB通りずつ繰り返して挿入または間引
きするようにしたことを特徴とする画像の拡大・縮小方
法。
7. One screen has M lines, one line consists of N pixels, and when P (N ≧ P) pixels are inserted or thinned per line, N / P is obtained by dividing N by P. Is an integer, one line is divided into P blocks, and pixel positions for inserting or thinning one pixel in each block are randomly set according to B (B is an integer other than the common divisor of P) different from each other. A method for enlarging / reducing an image, characterized in that B lines are repeatedly inserted or thinned out sequentially from the first line over M lines constituting one screen.
【請求項8】 1画面Mラインであり、1ラインN個の
画素より構成され、1ライン当たりP個(N≧P)の画
素を挿入または間引く場合に、NをPで除したN/Pが
整数であり、1ラインをPブロックに分割し、1ライン
当たり挿入または間引きする画素の間隔をA(AはN/
P)とし、1ラインの最初の挿入または間引きする位置
を1ラインの最初のブロック内として互いに異なるQ
(QはMより大きくない整数)通りランダムに設定し、
Qライン毎に挿入または間引きする画素の位置が同じ位
置となるようにしたことを特徴とする画像拡大・縮小方
法。
8. One screen has M lines, one line consists of N pixels, and when P (N ≧ P) pixels are inserted or thinned per line, N / P is obtained by dividing N by P. Is an integer, and one line is divided into P blocks, and the interval of pixels to be inserted or thinned out per line is A (A is N /
P), and the first insertion or thinning-out position of one line is within the first block of one line and different from each other.
(Q is an integer not larger than M), set randomly,
An image enlarging / reducing method characterized in that the positions of pixels to be inserted or thinned out are arranged at the same position for each Q line.
【請求項9】 1ラインN個の画素よりなり、Mライン
で1頁を構成する画像を、第1ラインの第1画素より第
N画素まで、第2ラインの第1画素より第N画素まで、
…第Mラインの第1画素より第N画素まで順にアドレス
付けしてメモリに記憶するようにし、1ライン内の画素
をカウントするライン内カウンタと、1頁内のライン数
をカウントするライン数カウンタとを設け、主走査方向
のKライン、L画素目のアドレスはライン数カウンタの
カウントKとライン内カウンタのカウントLより定め、
副走査方向のK列、L画素目のアドレスはライン内カウ
ンタのカウントKとライン数カウンタのカウントLより
求めるようにし、1頁メモリに記憶後、副走査方向に1
列当たりQ個の画素を挿入または間引く場合、1列をQ
ブロックに分割し、各ブロックに1画素ランダムに挿入
または間引きするようにしたことを特徴とする画像の拡
大・縮小方法。
9. An image composed of N pixels in one line and forming one page in M lines, from the first pixel to the Nth pixel in the first line, from the first pixel to the Nth pixel in the second line. ,
... In-line counter that counts the pixels in one line by sequentially addressing from the first pixel to the N-th pixel of the M-th line, and stores in memory, and a line number counter that counts the number of lines in one page And the address of the Lth pixel of the K line in the main scanning direction is determined by the count K of the line number counter and the count L of the in-line counter,
The address of the Kth column and the Lth pixel in the sub-scanning direction is obtained from the count K of the in-line counter and the count L of the line number counter, and after being stored in one page memory, set to 1 in the sub-scanning direction.
When inserting or thinning out Q pixels per column, Q
An image enlarging / reducing method characterized by dividing into blocks and inserting or thinning out one pixel at random in each block.
【請求項10】 1ラインN個の画素よりなり、Mライ
ンで1頁を構成する画像を、第1ラインの第1画素より
第N画素まで、第2ラインの第1画素より第N画素ま
で、…第Mラインの第1画素より第N画素まで順にアド
レス付けしてメモリに記憶するようにし、1ライン内の
画素をカウントするライン内カウンタと、1頁内のライ
ン数をカウントするライン数カウンタとを設け、主走査
方向のKライン、L画素目のアドレスはライン数カウン
タのカウントKとライン内カウンタのカウントLより定
め、副走査方向のK列、L画素目のアドレスはライン内
カウンタのカウントKとライン数カウンタのカウントL
より求めるようにし、主走査方向に1ライン当たりP個
の画素を挿入または、間引く場合、1ラインをPブロッ
クに分割し、各ブロックに1画素ランダムに挿入または
間引きするようにして、1ライン毎にメモリに記憶して
ゆき、Mラインまで記憶後、副走査方向1列当たりQ個
の画素を挿入または間引く場合、1列をQブロックに分
割し、各ブロックに1画素ランダムに挿入または間引き
するようにしたことを特徴とする画像の拡大・縮小方
法。
10. An image composed of N pixels in one line, and forming one page in M lines, from the first pixel to the Nth pixel in the first line, from the first pixel to the Nth pixel in the second line. ..., an in-line counter that counts the pixels in one line and a number of lines that counts the number of lines in one page by sequentially addressing from the first pixel to the N-th pixel of the M-th line A counter is provided, and the address of the K line and the L pixel in the main scanning direction is determined by the count K of the line number counter and the count L of the in-line counter. The K column in the sub scanning direction and the address of the L pixel are the in-line counter. Count K and line count counter L
When P pixels are inserted or thinned out per line in the main scanning direction, one line is divided into P blocks, and one pixel is randomly inserted or thinned out in each block so that each pixel is lined up. After storing up to M lines and storing up to M lines, when inserting or thinning out Q pixels per column in the sub-scanning direction, one column is divided into Q blocks, and one pixel is randomly inserted or thinned out in each block. An image enlarging / reducing method characterized by the above.
JP5255617A 1993-10-13 1993-10-13 Method for magnifying/reducing image Pending JPH07111589A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255617A JPH07111589A (en) 1993-10-13 1993-10-13 Method for magnifying/reducing image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255617A JPH07111589A (en) 1993-10-13 1993-10-13 Method for magnifying/reducing image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07111589A true JPH07111589A (en) 1995-04-25

Family

ID=17281239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5255617A Pending JPH07111589A (en) 1993-10-13 1993-10-13 Method for magnifying/reducing image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111589A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8284453B2 (en) 2006-10-13 2012-10-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and recording medium for changing an image width

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8284453B2 (en) 2006-10-13 2012-10-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and recording medium for changing an image width

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686580A (en) Method and apparatus for changing image size
US4782399A (en) Image processing apparatus with high- and low-resolution image sensors and an edge detector
US4149194A (en) Variable angle electronic halftone screening
JP3105168B2 (en) Image forming apparatus and image processing method
EP0312301A2 (en) Image processing apparatus
US4282550A (en) Digital magnification system
US5029017A (en) Image processing apparatus capable of enlarging/reducing apparatus
JPH0212076B2 (en)
GB2120899A (en) A method of and apparatus for forming magnified reproduction image
EP0266173A2 (en) Colour image processing apparatus
EP0260997B1 (en) Improvements in and relating to the processing of video image signals
JPH07111589A (en) Method for magnifying/reducing image
EP0767577A2 (en) Image processing apparatus
US5764370A (en) Enlargement and reduction apparatus for an image forming apparatus
JP2982509B2 (en) Image reduction processing method
JP2510019B2 (en) Image display method and device
EP0510182B1 (en) Image scaling for thermal printers and the like
EP0448024B1 (en) Image forming apparatus comprising a skew processing circuit
EP0264059B1 (en) Image processing apparatus capable of enlarging/reducing operation
JP2853743B2 (en) Video printer
EP0687994A2 (en) Contour-information extraction apparatus and method
JPH10233900A (en) Image reader
JP2670443B2 (en) Image information processing device
JP2000137803A (en) Interface device and image forming device
JPH08237474A (en) Image processing unit