JPH07110199A - 水中航走体の垂直面誘導方法 - Google Patents

水中航走体の垂直面誘導方法

Info

Publication number
JPH07110199A
JPH07110199A JP5258304A JP25830493A JPH07110199A JP H07110199 A JPH07110199 A JP H07110199A JP 5258304 A JP5258304 A JP 5258304A JP 25830493 A JP25830493 A JP 25830493A JP H07110199 A JPH07110199 A JP H07110199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch angle
signal
runner
underwater vehicle
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5258304A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Nomura
重幸 野村
Kazunori Yoshioka
和則 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP5258304A priority Critical patent/JPH07110199A/ja
Publication of JPH07110199A publication Critical patent/JPH07110199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水中航走体を常に目標に向って航走させ、水
中航走体の目標探知能力を向上させる。 【構成】 水中航走体内の制御装置2の演算処理装置4
が発射船の発生した誘導信号8を入力すると、ROM3
よりプログラム信号10を入力し、このプログラムに従
って水中航走体の指令された誘導ピッチ角と上記誘導信
号発生時点の実際のピッチ角とのピッチ角差を求め、こ
のピッチ角差をゼロとする制御信号9を出力して操舵系
6を制御することによって、従来の深度指令方式と異な
るピッチ角指令方式とし、水中航走体は常に目標に向っ
て航走するため、水中航走体の各種装置を変更すること
なく、目標探知能力を向上させることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水中航走体を目標へ向
けて誘導する場合に適用される水中航走体の垂直面誘導
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の発射船から誘導電線を介して行う
水中航走体の誘導において、その垂直面の誘導方法に
は、深度指令方式(誘導信号により指令された深度に向
って水中航走体が航走する方式)が採用されていた。
【0003】上記従来の方法に採用されていた深度指令
方式においては、図4に示すように垂直面誘導信号が発
生したとき、目標の方位情報等を用いて誘導深度ZS
計算し、この誘導深度ZS と垂直面誘導信号の発生時点
の実際の航走深度ZG から深度差ΔZを計算する。この
計算結果をもとに、ΔZ=0となるまで、最大の姿勢角
で潜入(または浮上)するよう操舵系を制御する。
【0004】上記制御による場合の水中航走体の航跡
は、図3に点線で示すように初めに急降下(または急上
昇)した後、目標に向って水平に移動するもので、階段
状であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の深度指令方式を
用いた水中航走体の誘導方法においては、前記のように
水中航走体の姿勢は水平状態から急降下(急潜入)後、
再び水平状態に移り、このときの航跡は階段状となって
いた。
【0006】一般に水中航走体の目標探知方向は進行方
向と一致しているため、階段状に航走する従来の方法
は、水中航走体の目標探知性能を低下させる要因となっ
ていた。本発明は上記の課題を解決しようとするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の水中航走体の垂
直面誘導方法は、水中航走体に設けられた制御装置が発
射船より誘導信号を入力すると、同制御装置に設けられ
た演算処理装置が不輝発性素子(以下ROMとする)よ
りプログラム信号を入力し、同演算処理装置が上記誘導
信号とプログラム信号より水中航走体の指令された誘導
ピッチ角と上記誘導信号発生時点の実際のピッチ角との
ピッチ角差を求め、このピッチ角差をゼロとする制御信
号を駆動装置に入力し、同駆動装置が上記ピッチ角差を
ゼロとするように操舵系を駆動することを特徴としてい
る。
【0008】
【作用】上記において、発射船にて水中航走体の垂直面
誘導信号が発生すると、制御装置に伝達され、演算処理
装置に入力される。
【0009】上記演算処理装置は、誘導信号が入力され
ると、制御プログラムが格納されたROMよりプログラ
ム信号を入力し、このブログラムに従って指令された誘
導ピッチ角と誘導信号発生時点の水中航走体の実際のピ
ッチ角とのピッチ角差を求め、このピッチ角差をゼロと
する制御信号を出力し、駆動装置へ入力する。
【0010】上記制御信号を入力した駆動装置は、上記
ピッチ角差がゼロとなるように操舵系を駆動し、水中航
走体を常に目標方向へ向けて航走させる。
【0011】上記のように、制御装置のROMに記憶さ
れた制御プログラムをピッチ角指令方式のものとしたた
め、水中航走体は常に目標に向って航走するようにな
り、水中航走体の各種装置を変更することなく、目標探
知能力を向上させることが可能となる。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例の方法が適用される装置を
図1により説明する。図1に示す本実施例の方法が適用
する装置は、発射船が出力する誘導信号8を伝送する誘
導電線1、同誘導電線1が接続され水中航走体内に配設
され水中航走体の航走制御を行うプログラムが記憶され
た不輝発性素子(ROM)3と演算処理装置4が設けら
れた制御装置2、および同制御装置2が出力する制御信
号9を入力して操舵系6及び推進系7を制御する駆動装
置5を備えている。
【0013】上記において、水中航走体の航走中に発射
船から誘導電線1を介して送られる誘導信号8は制御装
置2の一構成部である演算処理装置4へ入力される。上
記誘導信号8を入力した演算処理装置4は、ROMに格
納されたプログラムをプログラム信号10として引出
し、このプログラム信号10にもとづき誘導信号につい
て計算する。
【0014】上記演算処理装置4は、この計算結果にも
とづく制御信号9を駆動装置5へ出力し、駆動装置5は
操舵系6、推進系7を駆動し、水中航走体を目標に向け
て航走させる。
【0015】本実施例における水中航走体の垂直面の誘
導方式は上記演算処理装置4のピッチ角演算にもとづく
ピッチ角指令方式であり、以下にその詳細を図2を用い
て説明する。
【0016】すなわち、発射船にて垂直面誘導信号8が
発生すると、上記演算処理装置4はこれを入力し、誘導
信号8に含まれる目標の方位情報等を用い、プログラム
信号10にもとづいて指令された誘導ピッチ角(θS
を計算し、さらにこの誘導ピッチ角θS と誘導信号8の
発生時点の水中航走体の実際のピッチ角(θG )からピ
ッチ角差(Δθ)を計算する。
【0017】上記演算処理装置4は、この計算結果をも
とに制御信号9を出力し、Δθ=0となるまで駆動装置
5を介して操舵系6を制御し、水中航走体の姿勢角を変
化させる。この結果、水中航走体の航跡は図3に実線で
示すように目標方位と一致する。
【0018】上記のように、水中航走体の垂直面誘導の
ための制御装置のROMに記憶される制御プログラム
が、深度指令方式からピッチ角指令方式のものに変更さ
れ、水中航走体は常に目標に向って航走するため、水中
航走体の各種装置を変更することなく目標探知能力を向
上させることが可能となった。
【0019】
【発明の効果】本発明の水中航走体の垂直面誘導方法
は、水中航走体内の制御装置の演算処理装置が発射船の
発生した誘導信号を入力すると、ROMよりプログラム
信号を入力し、このプログラムに従って水中航走体の指
令された誘導ピッチ角と上記誘導信号発生時点の実際の
ピッチ角とのピッチ角差を求め、このピッチ角差をゼロ
とする制御信号を出力して操舵系を制御するピッチ角指
令方式とすることによって、従来の深度指令方式と異な
り、水中航走体は常に目標に向って航走するため、水中
航走体の各種装置を変更することなく、目標探知能力を
向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の方法が適用される装置の説
明図である。
【図2】上記一実施例に係るフローチャート図である。
【図3】上記一実施例と従来の方法による航跡の説明図
である。
【図4】従来の方法に係るフローチャート図である。
【符号の説明】
1 誘導電線 2 制御装置 3 不輝発性素子 4 演算処理装置 5 駆動装置 6 操舵系 7 推進系 8 誘導信号 9 制御信号 10 プログラム信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中航走体に設けられた制御装置が発射
    船より誘導信号を入力すると、同制御装置に設けられた
    演算処理装置が不輝発性素子よりプログラム信号を入力
    し、同演算処理装置が上記誘導信号とプログラム信号よ
    り水中航走体の指令された誘導ピッチ角と上記誘導信号
    発生時点の実際のピッチ角とのピッチ角差を求め、この
    ピッチ角差をゼロとする制御信号を駆動装置に入力し、
    同駆動装置が上記ピッチ角差をゼロとするように操舵系
    を駆動することを特徴とする水中航走体の垂直面誘導方
    法。
JP5258304A 1993-10-15 1993-10-15 水中航走体の垂直面誘導方法 Pending JPH07110199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258304A JPH07110199A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 水中航走体の垂直面誘導方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258304A JPH07110199A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 水中航走体の垂直面誘導方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07110199A true JPH07110199A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17318402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5258304A Pending JPH07110199A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 水中航走体の垂直面誘導方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110199A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1365301B1 (en) Method and system for maneuvering a movable object
JP7249657B2 (ja) 船舶の制御法
GB2358488A (en) System for controlling a vessel
CN108958252B (zh) 一种基于航迹偏差距离的动力浮标航迹控制方法
JP2001287697A (ja) 船舶の航路保持制御装置及び方法
JP4213518B2 (ja) 移動体の制御方法及び制御装置
US3965840A (en) Methods and apparatus for controlling the propulsion of aquatic vessels incorporating such apparatus
JP2961594B2 (ja) 船舶の航路保持制御方法及び装置
JP6658220B2 (ja) 航走制御方法および装置
JP2964304B2 (ja) 船舶の航路保持制御方法及び装置
JPH07110199A (ja) 水中航走体の垂直面誘導方法
JP2015063181A (ja) 姿勢角制御装置
JP2005254956A (ja) ウォータジェット推進船の自動定点保持装置
Ohtsu et al. A fully automatic berthing test using the training ship Shioji Maru
Refsnes et al. Design of control system of torpedo shaped ROV with experimental results
JP3999976B2 (ja) 操船方法及び装置
JPH08282589A (ja) 潜水船用姿勢角制御装置
JP2749833B2 (ja) 制御推力配分装置
JP2948237B2 (ja) 船舶の航路保持制御装置
Loc et al. Design of fuzzy PD depth controller for an AUV
JPH07110200A (ja) 水中航走体の複数同時誘導方法
EP4368493A1 (en) Watercraft propulsion system, and watercraft including the watercraft propulsion system
JPH0966894A (ja) 高速船等の高速航行体用緊急回避支援方法および装置
JP3513102B2 (ja) 外力を利用した舶用定点保持方法とその装置
SU1625781A1 (ru) Способ управлени движущимс судном

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991102