JPH07104429B2 - 計測線付燃料集合体保持装置 - Google Patents

計測線付燃料集合体保持装置

Info

Publication number
JPH07104429B2
JPH07104429B2 JP1338235A JP33823589A JPH07104429B2 JP H07104429 B2 JPH07104429 B2 JP H07104429B2 JP 1338235 A JP1338235 A JP 1338235A JP 33823589 A JP33823589 A JP 33823589A JP H07104429 B2 JPH07104429 B2 JP H07104429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension pipe
pipe
outer extension
fuel assembly
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1338235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03200095A (ja
Inventor
政敏 揃
孝一 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1338235A priority Critical patent/JPH07104429B2/ja
Publication of JPH03200095A publication Critical patent/JPH03200095A/ja
Publication of JPH07104429B2 publication Critical patent/JPH07104429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は計測ケーブルを備えた燃料集合体を保持し、上
記計測ケーブルを炉外へ導くための計測線付燃料集合体
保持装置に関するものである。
(従来の技術) 高速増殖炉の炉心を設計する際には、中性子照射により
炉心燃料から発生する核***生成ガス量や、炉心内を流
れる冷却材流量および燃料各部の温度を知る必要があ
る。このような炉心燃料の挙動を連続的に測定するため
には、内部に各種センサ(例えば熱電対、電磁流量計、
中性子検出器等)を装備した計測線付燃料集合体と、こ
の計測線付燃料集合体の計測ケーブルを炉外へ導くため
の装置が必要となる。
従来、計測線付燃料集合体の計測ケーブルを炉外へ導く
装置としては、特公昭59−25200号に開示されている計
測線付燃料集合体保持装置がある。この計測線付燃料集
合体保持装置は第3図〜第5図に示すように、遮蔽プラ
グ1を貫通して原子炉容器2内に挿入されたガイド管4
と、このガイド管4内に昇降可能に設けられた外側延長
管5と、この外側延長管5の内側に設けられた内側延長
管6とを有し、内側延長管6の下部には原子炉容器2内
の炉心3に装荷された計測線付燃料集合体8を保持する
ラッチ機構7が開閉自在に設けられている。
上記計測線付燃料集合体8の内部には、複数本の燃料ピ
ンが収納されているとともに熱電対、電磁流量計、中性
子検出器等の各種センサが設けられ、これら各種センサ
と接続した計測ケーブル9は内側延長管6内を通って炉
外に設置された測定器10に接続されている。そして、外
側延長管5の下部には上記計測ケーブル9を切断するカ
ッター11が設けられている。
また、前記ガイド管4の上部には外側延長管5を昇降駆
動する駆動部12が設けられている。この駆動部12の上部
にはハンドル13が設けられており、このハンドル13でリ
ードねじ14を回転させて外側延長管5を昇降させる構成
となっている。なお、前記ガイド管4と外側延長管5お
よび外側延長管5と内側延長管6は、原子炉容器2内の
圧力バウンダリを確保するためにベローズ15,16で連結
されている。
このように構成される計測線付燃料集合体保持装置は、
駆動部12の上部に設けられたハンドル13を操作して外側
延長管5を下降させると、外側延長管5の下部に設けら
れたカッター11が計測線付燃料集合体8の計測ケーブル
9を切断するとともに、外側延長管5の下部に設けられ
たガイド17(第5図参照)が下降し、ラッチ機構7に当
接してラッチ機構7を閉成させるので、計測ケーブル9
の切断と計測線付燃料集合体8の切り離しを1つの動作
で行なうことができる。
ところで、従来の計測線付燃料集合体保持装置は計測線
付燃料集合体8の計測ケーブル9をカッター11で切断
し、内側延長管6の下端から計測線付燃料集合体8を切
り離した後、新しい計測線付燃料集合体8を内側延長管
6の下端に取付ける場合、前述したようにガイド管4と
外側延長管5および外側延長管5と内側延長管6がベロ
ーズ15,16で連結されているため、ガイド管4および駆
動部12を含めた装置全体を取り外す必要がある。しか
し、装置全体を取り外すためには駆動部周辺の制御棒駆
動装置も取り外さなければならないため、計測線付燃料
集合体8の取替え作業に多大の労力と時間を要してい
た。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如く、従来の計測線付燃料集合体保持装置は原子
炉圧力容器2内の圧力バウンダリを確保するために、ガ
イド管4と外側延長管5および外側延長管5と内側延長
管6がベローズ15,16で連結されていたため、計測線付
燃料集合体の取替えを行なう場合に装置全体を取り外す
必要があり、計測線付燃料集合体8の取替え作業に多大
の労力と時間を要するという問題があった。
本発明はこのような問題点に着目してなされたもので、
その目的とするところはガイド管と外側延長管および外
側延長管と内側延長管をベローズで連結しなくても原子
炉圧力容器内の圧力バウンダリを確保でき、計測線付燃
料集合体の取替え作業を容易に行なうことのできる計測
線付燃料集合体保持装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために第1の発明は、遮蔽プラグを
貫通して原子炉容器内に挿入されたガイド管と、このガ
イド管の内側に設けられた外側延長管と、この外側延長
管の内側に設けられた内側延長管と、前記ガイド管の上
部に設けられ前記外側延長管及び内側延長管のうちどち
らか一方を昇降駆動する駆動部と、前記外側延長管及び
内側延長管のうち前記駆動部により昇降駆動されない側
の延長管に設けられ計測線付燃料集合体を保持するラッ
チ機構と、前記外側延長管及び内側延長管のうち前記駆
動部により昇降駆動される側の延長管に設けられ前記計
測線付燃料集合体の計測ケーブルを切断するカッターと
を具備してなる計測線燃料集合体保持装置において、前
記ガイド管と外側延長管との間および前記外側延長管と
内側延長管との間に、Oリングを上下に配置した二重シ
ール部を設けると共に、これら二重シール部の上部シー
ル部と下部シール部との間にバックアップ用のガスシー
ル部を設けたことを特徴とするものである。
また、第2の発明は遮蔽プラグを貫通して原子炉容器内
に挿入されたガイド管と、、このガイド管の内側に設け
られた外側延長管と、この外側延長管の内側に設けられ
た内側延長管と、前記ガイド管の上部に設けられ前記外
側延長管及び内側延長管のうちどちらか一方を昇降駆動
する駆動部と、前記外側延長管及び内側延長管のうち前
記駆動部により昇降駆動されない側の延長管に設けられ
計測ケーブルを備えた燃料集合体を保持するラッチ機構
と、前記外側延長管及び内側延長管のうち前記駆動部に
より昇降駆動される側の延長管に設けられ前記計測ケー
ブルを切断するカッターとを具備してなる計測線付燃料
集合体保持装置において、前記ガイド管と外側延長管と
の間および前記外側延長管と内側延長管との間に、Oリ
ングを上下に配置した二重シール部をそれぞれ設けると
共に、これら二重シール部の上部シール部と下部シール
部との間にバックアップ用のガスシール部を設け、かつ
前記ガイド管と外側延長管との間に前記外側延長管に付
着したナトリウムを除去するナトリウムスクレパを設け
たことを特徴とするものである。
(作 用) 第1の本発明においては、原子炉容器内の圧力バウンダ
リを、ガイド管と外側延長管との間および外側延長管と
内側延長管との間に設けられた二重シール部によって確
保できるため、外側延長管および内側延長管のみを原子
炉容器内から引き抜くことができ、計測線付燃料集合体
の取替え作業を容易に行なうことができる。また、二重
シール部の上部シール部と下部シール部との間には、バ
ックアップ用のガスシール部が設けられているため、O
リングの破損等により二重シール部のシール機能が喪失
した場合でも原子炉圧力容器内の圧力バウンダリを確保
できる。
第2の本発明はガイド管と外側延長管との間にナトリウ
ムスクレパが設けてあるので、第1の発明の同様に計測
線付燃料集合体の取替え作業を容易に行なうことができ
ると共に、外側延長管に付着したナトリウムをナトリウ
ムスクレパで除去することができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図を参照して
説明する。なお、第3図〜第5図に示したものと同一部
分には同一符号を付し、その部分の説明は省略する。
第1図において、ガイド管4と外側延長管5との間およ
び外側延長管5と内側延長管6との間には、二重シール
部18,19が設けられている。これらの二重シール部18,19
は第2図に示すように、それぞれOリング20,21を上下
に配置して構成されており、上側に配置されたOリング
(上部シール部)20と下側に配置されたOリング(下部
シール部)21との間には、環状溝からなるガスシール部
22,23が設けられている。これらのガスシール部22,23に
は窒素ガス等のシールガスが原子炉容器内の圧力より高
い圧力で供給されており、二重シール部18,19のバック
アップ用として設けられている。
また、前記ガイド管4と外側延長管5との間の下部位置
にはナトリウムスクレパ24が設けられている。このナト
リウムスクレパ24は連結管25を介してガイド管4に固定
されており、外側延長管5の外面にナトリウムが蒸着す
るのを防止すると共に外側延長管5の外面に付着したナ
トリウムを外側延長管5の昇降時に除去する機能を有し
ている。
このように構成される計測線付燃料集合体保持装置は、
ガイド管4と外側延長管5との間および外側延長管5と
内側延長管6との間にOリング20,21を上下に配置した
二重シール部18,19が設けられているため、これらの二
重シール部18,19によって原子炉圧力容器内の圧力バウ
ンダリを確保できる。したがって、従来のようにガイド
管4と外側延長管5および外側延長管5と内側延長管6
をベローズで連結しなくても原子炉圧力容器内の圧力バ
ウンダリを確保でき、外側延長管5および内側延長管6
のみを原子炉圧力容器内から引き抜くことができるの
で、計測線付燃料集合体8の取替え作業を容易に行なう
ことができる。また、二重シール部18,19の上部シール
部20と下部シール部21との間には、バックアップ用のガ
スシール部22,23が設けられているので、Oリングの劣
化、破損等により二重シール部18,19のシール機能が低
下した場合でもガスシール部22,23によって原子炉圧力
容器内の圧力がバウンダリを確保でき、原子炉の安全性
及び健全性向上を図ることができる。
さらに、本実施例ではガイド管4と外側延長管5との間
にナトリウムスクレパ24が設けられているため、外側延
長管5に付着しなナトリウムをナトリウムスクレパ24に
よって除去することができる。したがって、外側延長管
5および内側延長管6を原子炉容器内から引抜く際に、
ナトリウムによって外側延長管5がガイド管4に固着す
るようなことがなく、外側延長管5および内側延長管6
を原子炉容器内から容易に引き抜くことができる。
なお、上記実施例では計測線付燃料集合体8の計測ケー
ブル9を切断するカッター11を外側延長管5に設けてい
るが、カッター11を内側延長管6に設け、計測線付燃料
集合体8を保持するラッチ機構7を外側延長管5に取り
付けてもよい。ただし、その場合には内側延長管6が昇
降駆動される構成となる。
[発明の効果] 以上説明したように第1の本発明は、ガイド管と外側延
長管および外側延長管と内側延長管をベローズで連結し
なくても原子炉圧力容器内の圧力バウンダリを確保で
き、計測線付燃料集合体の取替え作業を容易に行なうこ
とができる。しかも、二重シール部のシール機能が低下
した場合でもガスシール部によって原子炉圧力容器内の
圧力バウンダリを確保でき、原子炉の安全性及び健全性
向上を図ることができる。
また、第2の本発明は第1の発明と同様に計測線付燃料
集合体の取替え作業を容易に行なうことができるととも
に、外側延長管に付着したナトリウムをナトリウムスク
レパによって除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す計測線付燃料集合体保
持装置の断面図、第2図はその要部を示す図、第3図〜
第5図は従来の計測線付燃料集合体保持装置を示す図で
ある。 1……遮蔽プラグ、2……原子炉容器、3……炉心、4
……ガイド管、5……外側延長管、6……内側延長管、
7……ラッチ機構、8……計測線付燃料集合体、9……
計測ケーブル、11……カッター、12……駆動部、18,19
……二重シール部、20……Oリング(上部シール部)、
21……Oリング(下部シール部)、22,23……ガスシー
ル部、24……ナトリウムスクレパ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−98387(JP,A) 特開 昭58−223091(JP,A) 特開 昭58−48888(JP,A) 特公 昭59−25200(JP,B1)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遮蔽プラグを貫通して原子炉容器内に挿入
    されたガイド管と、このガイド管の内側に設けられた外
    側延長管と、この外側延長管の内側に設けられた内側延
    長管と、前記ガイド管の上部に設けられ前記外側延長管
    及び内側延長管のうちどちらか一方を昇降駆動する駆動
    部と、前記外側延長管及び内側延長管のうち前記駆動部
    により昇降駆動されない側の延長管に設けられ計測線付
    燃料集合体を保持するラッチ機構と、前記外側延長管及
    び内側延長管のうち前記駆動部により昇降駆動される側
    の延長管に設けられ前記計測線付燃料集合体の計測ケー
    ブルを切断するカッターとを有する計測線付燃料集合体
    保持装置において、前記ガイド管と外側延長管との間お
    よび前記外側延長管と内側延長管との間に、Oリングを
    上下に配置した二重シール部を設けると共に、これら二
    重シール部の上部シール部と下部シール部との間にバッ
    クアップ用のガスシール部を設けたことを特徴とする計
    測線付燃料集合体保持装置。
  2. 【請求項2】遮蔽プラグを貫通して原子炉容器内に挿入
    されたガイド管と、このガイド管の内側に設けられた外
    側延長管と、この外側延長管の内側に設けられた内側延
    長管と、前記ガイド管の上部に設けられ前記外側延長管
    及び内側延長管のうちどちらか一方を昇降駆動する駆動
    部と、前記外側延長管及び内側延長管のうち前記駆動部
    により昇降駆動されない側の延長管に設けられ計測線付
    燃料集合体を保持するラッチ機構と、前記外側延長管及
    び内側延長管のうち前記駆動部により昇降駆動される側
    の延長管に設けられ前記計測線付燃料集合体の計測ケー
    ブルを切断するカッターとを有する計測線付燃料集合体
    保持装置において、前記ガイド管と外側延長管との間お
    よび前記外側延長管と内側延長管との間に、Oリングを
    上下に配置した二重シール部を設けると共に、これら二
    重シール部の上部シール部と下部シール部との間にバッ
    クアップ用のガスシール部を設け、かつ前記ガイド管と
    外側延長管との間に前記外側延長管に付着したナトリウ
    ムを除去するナトリウムスクレパを設けたことを特徴と
    する計測線付燃料集合体保持装置。
JP1338235A 1989-12-28 1989-12-28 計測線付燃料集合体保持装置 Expired - Lifetime JPH07104429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338235A JPH07104429B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 計測線付燃料集合体保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338235A JPH07104429B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 計測線付燃料集合体保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03200095A JPH03200095A (ja) 1991-09-02
JPH07104429B2 true JPH07104429B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=18316203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338235A Expired - Lifetime JPH07104429B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 計測線付燃料集合体保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104429B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101472671B (zh) 2006-06-27 2012-05-23 东丽株式会社 聚合物分离膜及其制备方法
US9269462B2 (en) 2009-08-28 2016-02-23 Terrapower, Llc Nuclear fission reactor, a vented nuclear fission fuel module, methods therefor and a vented nuclear fission fuel module system
JP5882212B2 (ja) * 2009-08-28 2016-03-09 テラパワー, エルエルシー 核***反応炉を操作する方法
US8929505B2 (en) 2009-08-28 2015-01-06 Terrapower, Llc Nuclear fission reactor, vented nuclear fission fuel module, methods therefor and a vented nuclear fission fuel module system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03200095A (ja) 1991-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07104429B2 (ja) 計測線付燃料集合体保持装置
US3971482A (en) Anti-leak closure valve
CN110718310A (zh) 核电站压力容器堆芯热电偶柱的更换方法
JPS59102193A (ja) 可動式中性子検出器の取外し装置
JP2002071483A (ja) 移動式炉内計装系トルク測定装置
US20180009034A1 (en) Nuclearized hot isostatic press
JPH0143919B2 (ja)
Trauger et al. Circulating fused-salt fuel irradiation test loop
CN217422341U (zh) 一种开关装置
KR102573873B1 (ko) 노내계측기 처리장치
Calloway et al. In-vessel inspection before head removal: TMI II: Phase I.(Conceptual development)
JP2866441B2 (ja) 炉水サンプリング装置
JP3009655B1 (ja) 計測線付照射装置
JPS589094A (ja) インコアモニタ据付部の洗浄装置
JPS6161323B2 (ja)
Freede SRE Core Recovery Program
Hutter et al. PRELIMINARY SYSTEM DESIGN DESCRIPTION OF THE EBR-II IN-CORE INSTRUMENT TEST FACILITY. EBR-II Project.
GB2259805A (en) Locating failed fuel elements
JPS58223091A (ja) 計測線付燃料集合体
JPH0782109B2 (ja) 高速炉用の破損燃料検出装置
Smaardyk et al. EBR-II INSTRUMENTED-SUBASSEMBLY SYSTEM: TESTS 1 AND 2.
JPH0119119B2 (ja)
Jurney et al. Disassembly of the Los Alamos Fast Reactor
JPS607386A (ja) 高速増殖炉の炉心上部機構
JPS5848888A (ja) 計測線付燃料集合体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 15