JPH0699378A - ロボット軌道を教示するための方法 - Google Patents

ロボット軌道を教示するための方法

Info

Publication number
JPH0699378A
JPH0699378A JP25286492A JP25286492A JPH0699378A JP H0699378 A JPH0699378 A JP H0699378A JP 25286492 A JP25286492 A JP 25286492A JP 25286492 A JP25286492 A JP 25286492A JP H0699378 A JPH0699378 A JP H0699378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
robot
trajectory
teaching
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25286492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Kubota
一成 久保田
Minori Kamio
視教 神尾
Takashi Sakai
高志 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP25286492A priority Critical patent/JPH0699378A/ja
Publication of JPH0699378A publication Critical patent/JPH0699378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、ロボット軌道に関わる情報
を入力・編集する際に使用者の負担をできるだけ軽減
し、誤差の少ない軌道情報を効率的に生成するロボット
軌道を教示するための方法を提供することである。 【構成】 本発明は、コンピュータ・システムの表示装
置内にワークの形状情報と工具の接触点軌跡情報とロボ
ット軌道情報を視覚的イメージに変換して同時に表示し
(ステップ1)、任意にポイントされた2点と表示画面
状で交点を持つ形状情報、接触点軌跡情報、ロボット軌
道情報を選択し(ステップ2)、選択された情報の輝度
を変化させて表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロボット軌道を教示す
るための方法に係り、特に、ロボットに作業を教示する
ロボット教示技術分野、ロボット・マニピュレータの制
御技術分野、及び人間と機械の対話に関するヒューマン
インターフェース技術分野に属し、具体的には、ロボッ
ト使用者がロボットに実行してもらいたい作業をロボッ
トに効率的に伝えるためにロボット作業教示装置(情報
入力インタフェース装置)により、対象とするワークの
形状にならった軌道をもつ加工作業一般の軌道情報をコ
ンピュータの表示に基づいて効率的に生成するために改
良されたロボット軌道を教示するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ロボットの軌道教示には位置・姿
勢情報を教示するダイレクトティーチ法、リモートティ
ーチ法、間接ティーチ法及びオフラインティーチ法があ
る(引用文献:「ロボット工学ハンドブック」、日本ロ
ボット学会編、1990年コロナ社発行pp519-529 )。
【0003】上記従来の第1の方法であるダイレクトテ
ィーチ法は、ロボットのアーム部を直接動かす方法であ
る。上記従来の第2の方法であるリモートティーチ法
は、ロボット本体から離れた場所において、ティーチン
グペンダントと呼ばれる教示装置でロボットアームに直
接触れることなく、教示を行う方法である。上記従来の
第3の方法である間接ティーチ法は、教示専用のマニピ
ュレーションアームを用意し、このアームの手先部が所
要の経路に沿って動作するように操作し、この時のアー
ム位置・姿勢を規則させることにより教示を行う方法で
ある。上記従来の第4の方法であるオフラインティーチ
法は実際に作業を行うロボットを用いることなく、実作
業環境から離れて教示する方法である。この方法では、
すでに形状設計されたワークの幾何形状情報を利用して
ロボットの軌道を生成することができるため、作業者の
負担を大きく軽減できるという長所をもっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の第1〜第3の方法はいずれも入力された軌道情報を
先ず表示し、変更作業を行うためには、数値で表現され
た軌道情報を文字表示装置に表示し、利用者はその表示
された行を指定してその数値を変更する必要がある。利
用者はそのために数値で表現された教示点の情報により
所望の位置の教示点を発見しなければならず、使用者に
熟練を強いるという欠点がある。また、教示点を所望の
位置・姿勢に修正するには、直接その数値を変更する
か、または、上記の教示方法を用いて再度その点の新し
いデータを取り込む必要があり、操作の繁雑さを招き、
教示作業の効率を低下させることがある。
【0005】また、上記従来の第4の方法であるオフラ
インティーチ法は、教示にはCAD等によりすでに生成
されたワークの幾何形状情報を前提としているため、C
ADによるワークの形状情報をしづらい加工作業には適
用が困難である。
【0006】オフラインティーチ法で生成された軌道を
実作業環境で動作させようとすると、マニピュレータ、
治具、ワーク等の実環境での誤差要因により誤差が生じ
ることが多い。誤差を減少させるためにマニピュレータ
のキャリブレーションを綿密に行う等の対処が行われる
が、マニピュレータの繰り返し精度に比べキャリブレー
ションで追い込んだ絶対精度は一般に大きく、現物合わ
せが必要である。現物合わせによる軌道の修正は、上記
のダイレクトティーチ法と同様に繁雑な操作が必要とな
る。
【0007】さらに、新しい製品に対応するために製造
ラインの更新サイクルが短くなるほど、ロボットの軌道
教示の駆動コストの示す割合が大きくなり、軌道教示の
効率が問題となる。上記の実環境の誤差の問題で最初に
入力された軌道を最終的な軌道に編集する編集・調整作
業が軌道教示全体に占める割合が大きく、この部分での
ヒューマンインタフェースの改善の及ぼす影響は大き
い。
【0008】また、軌道教示に限らず、軌道に代表され
るような3次元の情報を2次元の表示装置に表示するた
めの技術としては、従来、コンピュータグラフィックス
の分野で主に扱われている。しかしながら、マウス等の
2次元デバイスで3次元空間に存在するオブジェクトの
選択・移動・変更等の操作においては、単一オブジェク
トを扱うものであり、複数オブジェクトを同時に操作す
る技術はない。
【0009】一方、2次元のグラフィカル・ユーザイン
ターフェースの技術分野では複数のオブジェクトを同時
に選択するためにはマウスのボタン押下とドローの組み
合わせにより押下位置とドロー位置を対角とする長方形
領域に含まれるオブジェクトを全て選択する「輪ゴム」
メタファーを用いた指定方式がある。この指定方式は、
3次元のオブジェクトを2次元表示した表示装置に対
し、「輪ゴム」メタファー方式により選択させるように
すると、不要なオブジェクトを多数含むことになり、使
い勝手が悪いという問題がある。
【0010】本発明は、上記の点に鑑みなされたもので
あり、ロボット軌道に関わる情報を入力・編集する際に
使用者の負担をできるだけ軽減し、誤差の少ない軌道情
報を効率的に生成するロボット軌道を教示するための方
法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図を示す。
【0012】本発明は、表示装置及びポインティング装
置を有するコンピュータ・システムを利用してロボット
の軌道を作成する方法において、コンピュータ・システ
ムの表示装置内にワークの形状情報と工具の接触点軌跡
情報とロボット軌道情報を視覚的イメージに変換して同
時に表示し(ステップ1)、任意にポイントされた2点
と表示画面状で交点を持つ形状情報、接触点軌跡情報、
ロボット軌道情報を選択し(ステップ2)、選択された
情報の輝度を変化させて表示させる。
【0013】
【作用】本発明は、ディスプレイの画面上に2点を指定
し、その2点と交点をもつ形状情報、接触点軌跡情報及
びロボット軌道情報を選択することにより、2次元デバ
イスである表示画面とマウスを利用して、画面上に2点
を指定し、その2点間と画面上で交点をもつ表示オブジ
ェクト全てを選択し、表示することにより、利用者は複
数のオブジェクトを容易にかつ正確に選択することがで
きる。これにより、3次元空間中の情報を複数同時に選
択して編集することができ、軌道の修正作業の負担が軽
減し、総合的な選択オブジェクトに対しての操作効率を
向上させる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の軌道教示の方法と、システム
の図面を参照して詳細に説明する。
【0015】図2は本発明の一実施例のコンピュータシ
ステムとロボットシステムの構成を示す。同図におい
て、ロボットシステムはロボットマニピュレータ1、セ
ンサー固定治具2、レーザーレンジスキャナ3、照射レ
ーザ光4により構成され、コンピュータシステム5は、
表示装置6、キーボード7、キーボード接続ケーブル
8、マウス9、マウス接続ケーブル10、処理装置1
1、マニピュレータ・コントローラ12、コンピュータ
接続ケーブル13により構成される。
【0016】コンピュータ・システム5の処理装置11
は、グラフィックプロセッサ、記憶装置、中央演算処理
装置(図示せず)を含むことが望ましく、本実施例では
ワークステーションを利用する。処理装置11には、表
示装置6、キーボード7及びグラフィック・ポインティ
ング装置であるマウス9が接続されている。表示装置6
は当技術分野で周知のように、カラーモニタまたは、白
黒モニタを利用して実施できる。キーボード7は標準の
コンピュータキーボードとすることが望ましく、ケーブ
ル8により処理装置11に結合されている。
【0017】なお、本実施例ではグラフィック・ポイン
ティング装置としてマウス9を用いるが、この例に限定
されることなく、ライトペンやタッチ画面、トラックボ
ール、ダイアルボタン等、どのようなグラフィックポイ
ンティング装置を用いてもよい。
【0018】ロボット・マニピュレータ1の先端にはレ
ーザ・レンジスキャナ3が結合されている。ロボット・
マニピュレータ1は各関節軸にエンコーダ(図示せず)
を含むことが望ましい。エンコーダーにより、ロボット
・マニピュレータ1の位置・姿勢をキネマティック演算
により求めることができる。ロボット・マニピュレータ
1はダンパーモードで制御されることによって、作業者
は、レーザレンジスキャナ3を把持して、ロボット・マ
ニピュレータ1の可操作域内の自由な位置・姿勢にレー
ザレンジスキャナ3を移動することができる。レーザレ
ンジスキャナ3を加工作業の軌道に沿って移動させ、移
動中にレーザ光を照射することによって、加工ワーク台
15上のワーク14の形状を計測する。
【0019】一回のレーザ光照射によって得られるワー
ク14の形状を表す情報をフレーム情報という。レーザ
光を照射したときのレーザレンジスキャナ3の位置・姿
勢はその時のロボット・マニピュレータ1に含まれるエ
ンコーダの値によって求められる。測定されたセンサ情
報とレーザ・レンジスキャナ3の位置・姿勢情報はコン
ピュータ・システム5に転送される。
【0020】コンピュータ・システム5は測定されたフ
レーム情報とレーザレンジスキャナ3の位置・姿勢情報
とを演算することにより、世界座標系におけるワーク1
4の形状の表面の位置情報を算出する。このワーク14
の表面の位置情報はサーフェスモデルと呼ばれる。
【0021】本発明では、ワーク14形状のサーフェス
モデルを得るために、ロボット・マニピュレータ1とレ
ーザレンジスキャナ3を使用するが、CAD(Computer
Aided Design)システムや、3次元レーザデジタイジン
グシステム等どんなサーフェスモデル生成装置を利用し
て本発明の方法を実施してもよい。
【0022】ロボット・マニピュレータ1はマニピュレ
ータ・コントローラ12に接続されており、マニピュレ
ータ・コントローラ12は、コンピュータ・システム5
から転送されたロボットの位置・姿勢目標値をもとに目
標位置姿勢となるようロボット・マニピュレータ1を制
御する。
【0023】本実施例では、ロボット・マニピュレータ
1は、6自由度垂直多関節型ロボットが使用されている
が、目標位置・姿勢に手首を制御できるどんなロボット
・マニピュレータを用いてもよい。
【0024】図3は、本発明の一実施例の動作を説明す
るための図を示す。
【0025】同図にはコンピュータ表示画面16が表示
されている。このコンピュータ表示画面16には、主表
示ウィンドウ17、メニューバー18、プルダウンメニ
ュー19、マウス・カーソル20、座標アイコン21、
工具編集サブウィンンドウ23、フレーム編集サブウィ
ンドウ24、形状編集サブウィンドウ25、選択ボタン
26、選択ボタン群27、フレーム情報28、接触点軌
跡29、ロボット軌道30、複数オブジェクト選択線分
40、アンカーポイント41、複数オブジェクト選択線
分指定ポイント42が示される。
【0026】表示画面16の主表示ウィンドウ17には
対象とするワーク14から得られた多数のフレーム情報
とそれぞれのフレーム情報のなかで定められた接触点を
結んだ接触的軌跡29及びロボット軌道30が表示され
ている。フレーム情報はサーフェスモデルに含まれる観
測点群により構成され、このフレーム情報に含まれる観
測点群は順に接続されている。この実施例ではフレーム
情報のなかでワーク14のエッジを構成する点が接触点
であり、接触点軌跡29は、接触点が順次接続されて表
示されたものである。
【0027】なお、ワーク14のサーフェスモデルの表
示は、本実施例のような複数のフレーム情報による表示
の他に三角パッチ等の平面パッチ法のようなどのような
表示法を利用して実施してもよい。
【0028】次に、メニューバー18をマウスカーソル
20でクリックすることによりプルダウンメニュー19
が表示される。利用者は、プルダウンメニュー19に含
まれるコマンドをマウスカーソル20で選択することに
より、コマンドを指定することができる。
【0029】なお、コマンドの選択法は、本実施例のよ
うなプルダウンメニューの他のグラフィカルユーザイン
ターフェースに基づく指定法を利用して本発明を実施し
てもよい。
【0030】なお、上記のことから、コマンド選択法は
いわゆるグラフィカルインターフェース標準、例えば、
アップル社の提唱するツールボックス或いは、オープン
ソフトウェア社の提唱するOSF/Motif などを利用し
て本発明を実施してもよい。
【0031】選択ボタン群27は、複数の選択ボタン2
6によって構成される。選択ボタン26は例えばフレー
ム情報を表示するかしないかのオン・オフを指定するた
めに用いられる。表示のオン・オフの指定には選択ボタ
ンのほかにもメニューダイアログボックス等どのような
ユーザインターフェースを用いてもよい。
【0032】次に動作について説明する。
【0033】利用者は、ダンパー制御されたマニピュレ
ータの先端部を持ち、レーザレンジスキャナ3をワーク
14上での接触点軌跡となるべき軌跡をレーザレンジス
キャナ3のスキャン領域の中に常に含むようにしてマニ
ピュレータ1を移動させる。レーザレンジスキャナ3は
移動中、一定間隔あるいは、利用者の指定したタイミン
グでワーク14の形状を計測する。レーザレンジスキャ
ナ3が1回に計測した情報をフレーム情報(図示せず)
と呼ぶ。フレーム情報を計測した時点のレーザレンジス
キャナ3の世界座標系における位置・姿勢情報をマニピ
ュレータの各関節に設置されたエンコーダ(図示せず)
をもとに生成する。この位置・姿勢情報をロボット位置
姿勢情報と呼ぶ。計測したフレーム情報とロボット位置
・姿勢情報は逐次コンピュータ・システム5に転送され
るか、あるいは、移動中の情報を蓄えておいて、運動終
了後にコンピュータ・システム5に一括転送される。
【0034】コンピュータ・システム5は転送されたフ
レーム情報とロボット位置・姿勢情報をもとにフレーム
情報を世界座標系に変換し、主表示ウィンドウ17にフ
レーム情報28として表示する。主表示ウィンドウ17
に表示されたフレーム群はワーク14の形状を表す形状
情報として利用者に利用させることができる。フレーム
情報28には接触点が含まれている。ユーザインターフ
ェースを通じて利用者がそれぞれのフレーム情報に対し
1点の接触点を定める。さらに、接触点情報の連鎖を接
触点軌跡として、主表示ウィンドウ17に表示する。こ
の接触点軌跡に対し、利用者はその接触点軌跡をもとに
軌道の軌跡をユーザインターフェースを用いて入力す
る。
【0035】形状点軌跡及び軌道はそれぞれ形状点及び
教示点で構成されている。表示画面16中ではフレーム
情報28、形状点、形状軌跡29、教示点、軌道30等
が選択対象となる。選択はマウス9の操作によって、画
面中を移動するマウス・カーソル20を選択対象上に持
ってきた後、マウス9のボタンをクリックすることによ
り行う。選択された対象の位置・姿勢はマウスを操作す
ることにより行う。位置・姿勢の操作は、マウス以外の
多次元データの入力装置を用いて行ってもよい。
【0036】利用者は、主表示ウィンドウ17に含まれ
るオフジェクトを選択するときには、マウス・カーソル
20を該当オブジェクトの表示位置に移動させ、マウス
9のボタンをクリックする。本実施例では、主表示ウィ
ンドウ17が軌道編集ウィンドウであるときには教示
点、軌道要素、軌道等軌道を表現するオブジェクトのみ
が選択可能である。フレーム情報、或いは形状情報を選
択し、操作したい場合にはそれぞれサブウィンドウに表
示されているフレーム情報窓、形状編集窓をマウス9で
クリックすることにより主表示ウィンドウ17に呼び出
してから操作を行う。
【0037】マウスクリックによるオブジェクト選択操
作により単一のオブジェクトを選択することができる
が、複数のオブジェクトを同時選択したいときには、マ
ウスカーソル20を画面上のオブジェクトがない位置に
移動させてマウスボタンをクリックし、その位置をアン
カーポイント41と定めた後、ボタンをクリックしなが
ら移動するドロー操作を行う。ドロー操作中、画面には
アンカーポイント41とマウス・カーソル20を結んだ
線分が表示される。
【0038】利用者は、選択したい複数のオブジェクト
が全てアンカーポイント41とマウス・カーソル20を
結ぶ線分と画面上で重なり部分を持つようにマウス・カ
ーソル20を移動させて適当と思われる位置に来たとき
にマウスボタンをはなすことにより、その時点でのマウ
ス・カーソル位置を複数オブジェクト選択線分指定ポイ
ント42として定める。
【0039】複数オブジェクト選択線分はこのようにし
てアンカーポイント41と複数オブジェクト選択線分指
定ポイントの2点を結んだ線分として決定される。この
複数オブジェクト選択線分40と表示画面上での交点を
もつ選択可能なオブジェクトが選択される。
【0040】利用者が複数オブジェクト選択線分40と
交点をもつオブジェクト以外のオブジェクトも選択した
い、或いは選択したオブジェクトのうちの一部のオブジ
ェクトを選択から外したい、と望むような場合は、Open
Software Foundation著「OSF/Motif スタイルガイドリ
リース1.1」トッパン、1991の第3章3.1節選
択モデルに示されるような不連続選択の手法を用いれば
よい。
【0041】図4は本発明の一実施例の一連の動作を示
す高水準流れ図を示す。
【0042】同図に示すフローチャートは本発明に上記
の不連続選択の手法を適用したものである。
【0043】ステップ10:表示画面上の編集するオブ
ジェクトを含むウィンドウを選択する。
【0044】ステップ11:マウス9をクリックするこ
とによりアンカーポイントを得る。
【0045】ステップ12:複数のオブジェクト選択線
分指定ポイントを得る。
【0046】ステップ13:ディスプレイ管面に垂直で
アンカと指定ポイントを含む平面Aを求める。
【0047】ステップ14:各要素に対して以下のステ
ップ15、16、17を実行し、平面Aと交差する要素
を求める。
【0048】ステップ15:要素上の始点を平面Aを表
す式に代入した値をaとする。
【0049】ステップ16:始点を除いた要素上の各点
に対して以下のステップ17を行う。
【0050】ステップ17:要素上の点を平面の式に代
入し、その値をbとし、axb<0であれば、平面Aと
交差する要素として記憶する。
【0051】ステップ18:平面Aに垂直でアンカと指
定ポイントを含む平面Bを求める。
【0052】ステップ19:線分ABの中心をOとす
る。
【0053】ステップ20:交差する要素として記憶さ
れた各要素に対して以下のステップ21、22を実行し
要素を返却する。
【0054】ステップ21:平面Aと要素の交差する点
のBへの投影点をXとする。
【0055】ステップ22:OA間の距離>=OX間の
距離であれば、選択すべき要素として返却する。但し、
OAは中心OとAの線分であり、OXは中心Oと投影点
Xの線分である。
【0056】上記のように本発明は、ワーク14の形状
をフレーム情報を入力し、このフレーム情報を処理し
て、接触点軌跡、軌道情報及びフレーム情報によりワー
ク14の空間位置関係を把握する。
【0057】なお、本実施例では、ワークステーション
及びマウスを用いてたが、上記の要件を満たす装置であ
れば、上記の例に限定されない。
【0058】
【発明の効果】上述のように、本発明の方法を適用する
ことにより、利用者は軌道生成に必要なワークの形状を
フレーム情報の形式で容易に入力することができ、ま
た、形状情報だけでなく、フレームの順序という形式で
開始点から終点までへの方向の情報も同時に入力するこ
とができる。ま、フレーム情報に基づいてマニピュレー
タの軌跡を生成しているために、利用者は正確なロボッ
トの位置を保って入力しなくとも、たかだか、レーザレ
ンジスキャナの測定領域のなかに接触点が入るように移
動させればよいため、利用者の軌道教示を大幅に簡易化
することができる。
【0059】また、利用者は、表示画面に表示されたフ
レーム情報によって、ワークの形状を理解することがで
き、フレーム情報を処理して得られる接触点軌跡、及び
接触点軌跡に基づいて作成された軌道情報の3種類の情
報を同時に表示画面の中でその位置・姿勢を比較しなが
ら確認することができる。これにより、利用者は、3種
類の情報の空間位置関係を把握しやすく、最終的な出力
情報である軌道情報を効率良く作成することができる。
【0060】次に、本実施例では、2次元デバイスであ
る表示画面とマウスを利用して、画面上に2点を指定し
てその2点間と画面上で交点を持つ表示オブジェクトを
全てを選択して表示する手段を提供したため、利用者は
複数のオブジェクトを容易にかつ正確に選択することが
できる。これにより、選択オブジェクトに対しての操作
効率を総合的に向上させるロボット教示装置を提供する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例のコンピュータシステムとロ
ボットシステムの構成図である。
【図3】本発明の一実施例の動作を説明するための図で
ある。
【図4】本発明の一実施例の一連の動作を示す高水準流
れ図である。
【符号の説明】
1 ロボット・マニピュレータ 2 センサ固定治具 3 レーザレンジスキャナ 4 照射レーザ光 5 コンピュータ・システム 6 表示装置 7 キーボード 8 キーボード接続ケーブル 9 マウス 10 マウス接続ケーブル 11 処理装置 12 マニピュレータ・コントローラ 13 コンピュータ接続ケーブル 14 加工ワーク 15 加工ワーク台 16 コンピュータ表示画面 17 主表示ウィンドウ 18 メニューバー 19 プルダウンメニュー 20 マウス・カーソル 21 座標アイコン 23 工具編集サブウィンドウ 24 フレーム編集サブウィンドウ 25 形状編集サブウィンドウ 26 選択ボタン 27 選択ボタン群 28 フレーム情報 29 接触点軌跡 30 ロボット軌道 40 複数オブジェクト選択線分 41 アンカーポイント 42 複数オブジェクト選択線分指定ポイント

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置及びポインティング装置を有す
    るコンピュータ・システムを利用してロボットの軌道を
    作成する方法において、 該コンピュータ・システムの表示装置内にワークの形状
    情報と工具の接触点軌跡情報とロボット軌道情報を視覚
    的イメージに変換して同時に表示し、 任意にポイントされた2点と表示画面上で交点を持つ形
    状情報、接触点軌跡情報、ロボット軌道情報を選択し、 選択された情報の輝度を変化させて表示させることを特
    徴とするロボット軌道を教示するための方法。
JP25286492A 1992-09-22 1992-09-22 ロボット軌道を教示するための方法 Pending JPH0699378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25286492A JPH0699378A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 ロボット軌道を教示するための方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25286492A JPH0699378A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 ロボット軌道を教示するための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0699378A true JPH0699378A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17243231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25286492A Pending JPH0699378A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 ロボット軌道を教示するための方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699378A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014097569A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Fanuc Robotics America Inc ロボットシミュレータ用の教示点プログラム選択方法
JP2018176372A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 ファナック株式会社 ロボットのオフライン教示装置
KR101969727B1 (ko) * 2017-10-24 2019-04-17 주식회사 로보스타 다관절 로봇을 조작하기 위한 장치 및 그 방법
US11839971B2 (en) 2020-07-22 2023-12-12 Seiko Epson Corporation Teaching control method for robot, robot system, and computer program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014097569A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Fanuc Robotics America Inc ロボットシミュレータ用の教示点プログラム選択方法
JP2018176372A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 ファナック株式会社 ロボットのオフライン教示装置
US10599135B2 (en) 2017-04-17 2020-03-24 Fanuc Corporation Offline teaching device for robot
KR101969727B1 (ko) * 2017-10-24 2019-04-17 주식회사 로보스타 다관절 로봇을 조작하기 위한 장치 및 그 방법
CN109693250A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 罗普伺达机器人有限公司 用于操作多关节机器人的装置及其方法
US11839971B2 (en) 2020-07-22 2023-12-12 Seiko Epson Corporation Teaching control method for robot, robot system, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9731419B2 (en) System and method for programming robots
JP4621641B2 (ja) ロボット教示用cad装置及びロボット教示方法
US20070242073A1 (en) Robot simulation apparatus
KR20150044812A (ko) 티칭 시스템 및 티칭 방법
JPWO2004085120A1 (ja) ロボットシミュレーション装置、および、シミュレーションプログラム
JP2004094399A (ja) 多関節マニピュレータの制御方法及びその制御プログラム、並びにその制御システム
JPH06102919A (ja) ロボット軌道を教示するための方法
JPH0699378A (ja) ロボット軌道を教示するための方法
JPH0699377A (ja) ロボット軌道を教示するための方法
JPH06134684A (ja) ロボット軌道を教示するための方法
JPH0699376A (ja) ロボット軌道を教示するための方法及びシステム
EP3101380B1 (en) Method for controlling shape measuring apparatus
JPH11272892A (ja) 三次元空間表示システムにおける物体移動配置装置及び方法
CN114290330B (zh) 机器人的校准方法和校准装置、机器人和可读存储介质
JPS62165213A (ja) 作業環境教示装置
CN109773581B (zh) 一种机器人应用于再现机加工的方法
JPH01316804A (ja) 輪郭形状定義方法
JP2517553B2 (ja) ロボツトのオフライン教示方法
JP2889429B2 (ja) ロボットのオフライン教示方法
Suh et al. A prototype integrated robotic painting system: software and hardware development
WO2023144892A1 (ja) 制御装置
JP2937918B2 (ja) 画像測定装置
JP2792842B2 (ja) ロボット作業教示方法および装置
JP2868343B2 (ja) 三次元レーザ加工機のオフライン教示方法
JPH07108478A (ja) ロボット姿勢変更指示装置