JPH069835A - ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH069835A
JPH069835A JP5038172A JP3817293A JPH069835A JP H069835 A JPH069835 A JP H069835A JP 5038172 A JP5038172 A JP 5038172A JP 3817293 A JP3817293 A JP 3817293A JP H069835 A JPH069835 A JP H069835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
ethylene
polypropylene
polypropylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5038172A
Other languages
English (en)
Inventor
Koki Hirano
幸喜 平野
Ryuichi Oki
竜一 大木
Yutaka Kobayashi
豊 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP5038172A priority Critical patent/JPH069835A/ja
Priority to CA 2094476 priority patent/CA2094476A1/en
Publication of JPH069835A publication Critical patent/JPH069835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 含ハロゲン系有機溶剤で前処理することな
く、脱脂後直ちに塗装できる塗装性に優れたポリプロピ
レン樹脂組成物の開発。 【構成】 (a)ポリプロピレン,(b)エチレン−α
−オレフィン共重合エラストマー,(c)変性ポリオレ
フィンおよび(d)ステアリン酸モノグリセライドやス
テアリルジエタノールアミン等の化合物からなるポリプ
ロピレン樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリプロピレン樹脂組
成物に関し、さらに詳しくは塗装性に優れるとともに剥
離強度および弾性に優れたポリプロピレン樹脂組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車バンパーには、ポリプロピ
レン(PP)/エチレン−ポリプロピレンゴム(EP
R)の組成物が用いられている。ポリプロピレンは、分
子内に極性基を持たず化学的に不活性であって極めて塗
装性に劣るため、このような組成物からなるバンパーの
塗装の際にはトリクロロエタン等によるエッチングが不
可欠である。また、この自動車バンパーに限らず、ポリ
プロピレン系複合材料の塗装には、その実用的な塗装強
度を発現させるために、前処理としてトリクロロエタン
でエッチング処理することが一般的であった(山本昭
作,内田幹雄共著、実務表面技術、31(10),44
0(1984))。しかし、トリクロロエタンはオゾン
層破壊等の環境破壊の要因となっており、トリクロロエ
タンを用いる方法を避ける必要があった。そこで、トリ
クロロエタンの代替品として、アルカリ水溶液系界面活
性剤が挙げられるが、PPに対する洗浄溶解力が著しく
低いため、上記組成物からなるバンパーをはじめとする
ポリプロピレン系複合材料の塗装には用いることができ
なかった。一方、極性物質をPPにブレンドして塗装性
を改良する方法が報告されている。例えば、PP樹脂に
ポリビニルフェノールを添加してなる組成物(特開平3
−9941号公報)やPP樹脂にエチレン/カルボン酸
化合物共重合体を添加してなる組成物(特開平3−27
8862号公報)等がある。しかし、これらの組成物は
水系洗浄後の塗装用バンパー材料としては、塗装膜の密
着性が必ずしも充分ではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、上記問題点を解消し、トリクロロエタン等の含ハロ
ゲン系有機溶剤で前処理することなく、脱脂後直ちに塗
装でき、さらに重ね塗り可能なPP樹脂組成物を開発す
べく鋭意研究を重ねた。
【0004】
【課題を解決するための手段】その結果、従来、帯電剤
として用いられていた特定の化合物を、官能基を導入し
た変性ポリオレフィンと併用して得られる組成物が、優
れた塗装性を有し、これを用いることによって上記目的
を達成できることを見出した。本発明はかかる知見に基
いて完成したものである。
【0005】すなわち、本発明は(a)ポリプロピレン
50〜90重量%,(b)ムーニー粘度(ML1+4
(100℃))10〜100であるエチレン−α−オレ
フィン共重合エラストマー50〜10重量%、および
(a)および(b)成分の合計100重量部に対して、
(c)直鎖ポリオレフィンの両末端または片末端に官能
基を導入した変性ポリオレフィン0.1〜15重量部およ
び(d)一般式(I)
【0006】
【化4】
【0007】(式中、Rは炭素数10〜22の直鎖状ア
ルキル基を示し、Xは
【0008】
【化5】
【0009】を示す。)で表される化合物0.1〜1重量
部からなるポリプロピレン樹脂組成物を提供するもので
ある。
【0010】本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、上
記(a)〜(d)成分からなるものである。本発明の
(a)成分であるPPとしては、特に制限されることは
ないが、好ましい例として、結晶性を有するアイソタク
チックプロピレン単独重合体,エチレン単位の含有量の
少ないエチレン−プロピレンランダム共重合体,プロピ
レン単独重合体からなるホモ部とエチレン単位の含有量
の比較的多いエチレン−プロピレンランダム共重合体か
らなる共重合部とから構成されたプロピレンブロック共
重合体,前記プロピレンブロック共重合体における各ホ
モ部または共重合部が更にブテン−1などのα−オレフ
ィンを共重合したものからなる結晶性のプロピレン−エ
チレン−α−オレフィン共重合体等が挙げられる。これ
らPPのメルトインデックス(MI)は、特に限定され
ないが、好ましくは0.5〜100g/10分、特に1〜
50g/10分のものが最適である。上記(a)成分の
配合量は、(a)成分と(b)成分の合計量に基いて5
0〜90重量%であり、好ましくは60〜80重量%で
ある。ここで、50重量%未満の場合は得られる組成物
の剛性等の物性が低下し、逆に90重量%を越えると高
い塗装密着性が得られない。
【0011】(b)成分であるエチレン−α−オレフィ
ン共重合エラストマーは、例えばエチレンとプロピレ
ン,エチレンと1−ブテン,エチレンと1−ヘキセンな
どのα−オレフィンの共重合体、あるいはこれらと非共
役ジエンとの共重合体等が挙げられる。この共重合体
は、JIS−K6301に準拠して測定した初期弾性率
が400kg/cm2 以下であるのが好ましく、より好
ましくは200kg/cm 2 以下、特に好ましくは10
0kg/cm2 以下の無定形ないし低結晶性の共重合体
である。ここで、エチレンの含量は40〜80重量%が
好ましく、特に50〜75重量%が好ましい。なお、上
記非共役ジエンの具体例としては、ジシクロペンタジエ
ン;1,4−ヘキサジエン;シクロオクタジエン;ジシ
クロオクタジエン;メチレンノルボルネン;5−エチリ
デン−2−ノルボルネン;5−ビニル−2−ノルボルネ
ン;5−メチレン−2−ノルボルネン;5−メチル−
1,4−ヘキサジエン;7−メチル−1,6−オクタジ
エン等を挙げることができる。これらのエチレン−α−
オレフィン共重合エラストマーは、ムーニー粘度ML1
+4(100℃)が、通常10〜100、好ましくは2
0〜70の範囲のものである。上記エチレン−α−オレ
フィン共重合エラストマーの具体例としては、エチレン
−プロピレン共重合ゴム(EPM),エチレン−1−ブ
テン共重合ゴム,エチレン−プロピレン−1−ブテン共
重合ゴム,エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合
ゴム(EPDM),エチレン−1−ブテン−非共役ジエ
ン共重合ゴム,エチレン−プロピレン−1−ブテン−非
共役ジエン共重合ゴム等がある。特に好ましいものとし
て、エチレン−プロピレン共重合ゴム,エチレン−プロ
ピレン−非共役ジエン三元共重合ゴム,エチレン−プロ
ピレン−ブテン−1共重合ゴムが挙げられる。前記エチ
レン−プロピレン共重合ゴムとしては、プロピレン含量
が20〜60重量%、ムーニー粘度ML1+4(100
℃)が10〜100、特に20〜70のものが好まし
い。前記エチレン−プロピレン非共役ジエンゴム(EP
DM)ではヨウ素価が20以下のものが好ましい。上記
範囲外のものは塗装性能や物性バランスが劣り不適当で
ある。前記エチレン−プロピレン−ブテン−1共重合ゴ
ムは、プロピレンおよびブテン−1の含有量が、全体の
20〜60重量%で、且つそのMI(230℃,2.16
kg荷重)が0.5〜25g/10分のものが好ましく、
特に1〜20g/10分のものが好ましい。ここで各成
分の含量は、赤外スペクトル分析法や核磁気共鳴法の常
法などにより測定される値である。また、該ゴムは実質
上非晶性であるのが好ましいが、若干の結晶性を有する
ものでも良い。この場合結晶化度は5%以下が好まし
く、より好ましくは4%以下、特に3%以下のものが効
果的である。これらのゴムは、ペレット状で供する場合
が多いが、クラムまたはベール状でも混練操作に支障を
来さない限り問題はない。上記(b)成分の配合量は、
(a)成分と(b)成分の合計量に基いて50〜10重
量%であり、好ましくは20〜35重量%である。ここ
で、10重量%未満の場合は、得られる組成物に充分な
塗装性を付与できず、逆に50重量%を越えると剛性等
の物性が低下する。
【0012】上記のような(b)成分の使用によって充
分な塗装性が得られるが、(b)成分としては、特に、
(ア)α−オレフィン含量が50〜80重量%であっ
て、ムーニー粘度(ML1+4(100℃))が20〜
80で、かつ13C−NMRから求められるα−オレフィ
ン単位の三連子(トリアッド)が10〜30モル%の共
重合体ゴムおよび(イ)α−オレフィン含量が15〜5
0重量%であって、ムーニー粘度(ML1+4(100
℃))が10〜90の共重合体ゴムの2種の共重合体を
使用することによって再塗装性(重ね塗り性)が向上す
ることが判明した。これらの好ましい配合割合は、成分
(ア)20〜80重量%および成分(イ)80〜20重
量%である。ここで、再塗装性とは、塗装された製品
に傷がついたとき、傷の上にさらに塗装することにより
補修できる性能および意匠性を高めるため、塗装を重
ねて行える性能を意味する。再塗装性の悪いものでは、
再塗装時に塗料シンナーによって塗膜が基材面から剥離
してしまう。(b)成分として、上記の成分(ア)およ
び(イ)の共重合体ゴムを併用することによって再塗装
性が向上する理由については明らかではないが、例えば
α−オレフィン単位がプロピレン単位(P)である場
合、〔PPP〕の三連子がポリプロピレンと共重合体と
の界面に介在し、界面強度を強くすることにより、再塗
装時の塗料シンナーによっても侵されないためと推測さ
れる。
【0013】(c)成分である変性ポリオレフィンは、
直鎖ポリオレフィンの両末端または片末端に官能基を導
入したものであり、その種類は様々なものが挙げられる
が、例えば直鎖ポリオレフィン部がエチレン,プロピレ
ン,ブテン−1,ブタジエン等の単量体の単独重合体あ
るいは複数成分の共重合体、具体的にはポリプロピレ
ン,ポリエチレン,水素化ポリブタジエンあるいは水素
化ポリイソプレン等が挙げられる。更には、エチレン−
プロピレン共重合体等を挙げることもできる。この
(c)成分である変性ポリオレフィンにおける直鎖ポリ
オレフィン部の数平均分子量は、1000〜10000
が好ましく、2000〜6000が特に好ましい。直鎖
ポリオレフィン部の末端(片末端あるいは両末端)に導
入する官能基としては、様々なものがあり、通常は極性
基、例えば水酸基,無水マレイン酸基(正しくは無水マ
レイン酸から誘導される基)、あるいはアクリル酸基の
ような不飽和カルボン酸基、さらには、式
【0014】
【化6】
【0015】(式中、R1 は炭素数1〜4のアルキレン
基を示す。)で表される基等が挙げられる。そのうち好
ましくは、水酸基,無水マレイン酸基または上記式で表
される基である。この官能基の付加量(導入割合)は特
に制限されないが、通常は変性ポリオレフィンに基いて
1〜20重量%、特に好ましくは5〜10重量%であ
る。上記(c)成分の配合量は、(a)および(b)成
分の合計100重量部に対して、0.1〜15重量部であ
り、好ましくは1〜10重量部である。ここで、0.1重
量部未満の場合は、得られる組成物に高い塗装密着性を
付与することができず、逆に15重量部を越えると引張
強度および低温衝撃性等の物性が低下する。また、組成
物の吸湿性が増加するため、成形時にシルバーが発生す
る。
【0016】次に、(d)成分である一般式(I)で表
される化合物としては、炭素数10〜22の直鎖アルキ
ル基およびXで表される置換基を含むものであればよ
い。好ましくはステアリン酸モノグリセライド,ステア
リルジエタノールアミン,N−ジエタノールステアリン
酸アミド,N−ジエタノールドデカンアミド等が挙げら
れる。上記(d)成分の配合量は、(a)および(b)
成分の合計100重量部に対して、0.1〜1重量部であ
り、好ましくは0.2〜0.5重量部である。ここで、0.1
重量部未満の場合は、得られる組成物に高い塗装密着性
を付与することができず、逆に1重量部を越えると成形
時にブリードアウト等の不良現象が生ずる。
【0017】本発明のポリプロピレン樹脂組成物には、
基本的には(a)〜(d)成分よりなるものであるが、
さらに必要に応じて、耐熱安定材,耐候安定材,帯電防
止剤,滑剤,スリップ剤,核剤,難燃剤,顔料,染料,
ガラス繊維,タルク,炭酸カルシウム,炭素繊維等の各
種添加物を適量加えることができる。また、エチレン−
α−オレフィン共重合エラストマー等の衝撃性向上材を
添加することも可能である。
【0018】本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、従
来のポリプロピレン樹脂組成物の製造方法と同様にして
製造することができる。また、製造時における(a)〜
(d)成分および各種添加剤の混合順序は適宜自由に選
ぶことができる。上記成分の混練にあたっても、従来か
ら公知のニーダ,ロール,バンバリーミキサー等の混合
機,一軸または二軸押出機等を用いることができる。
【0019】
【実施例】次に実施例および比較例により本発明をさら
に詳しく説明するが、本発明はこれらの例によって何ら
限定されるものではない。 実施例1〜6および比較例1〜5 混練押出機(NVC−50φ,ナカタニ工機製)に第1
表に記載の所定量を一括投入して混練し、樹脂組成物を
製造した。塗装は、得られた組成物の射出成形品(14
0mm×140mm×3mm)を、中性洗剤で洗浄後、
充分にイオン交換水で洗浄し、80℃で30分間乾燥し
た後、プライマー(RB123,日本ビーケミカル
(株)製)を塗布し、さらに、ウレタン塗料をスプレー
塗装し、これを80℃で30分間焼き付けることによっ
て行った。塗装した成形品のウレタン塗装膜の密着性
は、塗装膜に10mm幅の切れ込みを入れ、180°剥
離強度を測定することによって行った(オートグラフD
SC2000,(株)島津製作所製)。得られた結果を
第2表に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】*1:エチレン−プロピレンブロック共重
合体 (J−950H,出光石油化学(株)製,MI=20g
/10分(230℃),エチレン含量6.3重量%) *2:エチレン−プロピレンゴム (EP02P,日本合成ゴム(株)製,ML1+4(1
00℃)=24,エチレン含量74重量%) *3:エチレン−プロピレンゴム (EP921,日本合成ゴム(株)製,ML1+4(1
00℃)=27,エチレン含量50重量%) *4:無水マレイン酸変性ポリプロピレン (数平均分子量=4000,無水マレイン酸含量10重
量%) *5:無水マレイン酸変性ポリエチレン (数平均分子量=3000,無水マレイン酸含量5重量
%) *6:末端水酸基含有水素添加ポリブタジエン (出光石油化学(株)製,数平均分子量=4000) *7:ステアリン酸モノグリセライド (デノン2068,丸菱油化工業(株)製) *8:ステアリルジエタノールアミン (デノン2862,丸菱油化工業(株)製) *9:N−ジエタノールドデカンアミド (デノン2863,丸菱油化工業(株)製) *10:タルク (浅田タルク CT76,浅田製粉(株)製)
【0023】
【表3】
【0024】実施例7〜11および比較例6〜10 混練押出機(NVC−50φ,ナカタニ工機製)に第3
表に記載の所定量を一括投入して混練し、樹脂組成物を
製造した。塗装は、得られた組成物の射出成形品(14
0mm×140mm×3mm)を、イソプロピルアルコ
ール(IPA)で洗浄した後、プライマー(RB12
3,日本ビーケミカル(株)製)を塗布し、さらに、ウ
レタン塗料をスプレー塗装し、これを80℃で30分間
焼き付けることによって行った。塗装した成形品のウレ
タン塗装膜の密着性は、次の方法で評価し、結果を第4
表に示す。
【0025】初期密着性 カッターナイフを使用して塗装面上に基材に達する1m
m角のごばん目100個(10×10)を作り、セロハ
ンテープをごばん目上に充分に付着させる。テープの一
端を有効面に直角に保ち、瞬時にひきはがす。このと
き、ごばん目の剥離状況によって基材への密着性を評価
する。100個のうちの残留数n個をn/100のよう
に表示する。 耐温水性(二次密着性) 塗装した試料片を40℃の温水(蒸留水)中に240時
間浸漬する。試料片を温水から取り出し、布による拭き
取りまたはエアーブローによって水分を除去し、室温で
1時間放置した後、セロハンテープによるごばん目剥離
法で二次密着性を評価する。 再塗装性 塗装した試験片の塗装面にカッターナイフを用いて基材
に達する傷を長さ10mmにわたって入れる。次いで、
上述の方法によってプライマーおよびウレタン塗料を塗
布する。再塗装性の悪い試験片においては、傷口を中心
としてひび割れ状に塗膜が基材から浮き上がる。この程
度を図1のように評価した。図1において、試料片Aは
傷1の周囲にひび割れが発生しないが、試料片Bで少し
ひび割れ2が認められ、試料片Cでひび割れ2がかなり
認められ、試料片Dでは全面にひび割れ2が認められ
る。評価は、試料片Aを○、試料片Bを△、試料片Cを
×、試料片Dを××で示す。再塗装性は、図1に示した
評価で○および△のもの(試料片AおよびB)は合格レ
ベルであり、××のもの(試料片D)は塗装用部材とし
て使用困難なレベルにある。
【0026】
【表4】
【0027】
【表5】
【0028】*1:エチレン−プロピレンブロック共重
合体 (J−3050H,出光石油化学(株)製,MI=30
g/10分(230℃),エチレン含量6.5重量%) *2:エチレン−プロピレンゴム (EP02P,日本合成ゴム(株)製,ML1+4(1
00℃)=24,エチレン含量74重量%,13C−NM
Rの評価結果として〔PPP〕のトリアッド成分0モル
%) *3:エチレン−プロピレンゴム (EP921P,日本合成ゴム(株)製,ML1+4
(100℃)=27,エチレン含量50重量%,13C−
NMRの評価結果として〔PPP〕のトリアッド成分3.
5モル%) *4:エチレン−プロピレンゴム (ML1+4(100℃)=30,エチレン含量45重
量%,13C−NMRの評価結果として〔PPP〕のトリ
アッド成分20モル%) *5:エチレン−ブテン共重合体 (MI=3.5g/10分(230℃),ブテン量20重
量%) *6:変性ポリオレフィン (数平均分子量=4000,主鎖:ポリプロピレン,下
記官能基の付加量5重量%)
【0029】
【化7】
【0030】*7:ステアリン酸モノグリセライド (デノン2068,丸菱油化工業(株)製) *8:N−ジエタノールドデカンアミド (デノン2863,丸菱油化工業(株)製) *9:タルク (浅田タルク CT76,浅田製粉(株)製)
【0031】
【表6】
【0032】
【発明の効果】以上の如く、本発明のポリプロピレン樹
脂組成物は、トリクロロエタンのような含ハロゲン系の
有機溶剤で前処理することなく、脱脂後直ちに塗装可能
であるとともに、弾性,剥離強度および再塗装性に優れ
たポリプロピレン樹脂組成物である。したがって、本発
明のポリプロピレン樹脂組成物は、塗装用ポリプロピレ
ンバンパー材料や塗装用途向けポリプロピレン樹脂等に
有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例および比較例において再塗装性の評価基
準を示す模式図である。
【符号の説明】
A 試験片 B 試験片 C 試験片 D 試験片 1 傷 2 ひび割れ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【化3】 (式中、R1 は炭素数1〜4のアルキレン基を示す。)
で表される極性基であり、かつ該官能基の導入割合が変
性ポリオレフィンに基づいて1〜20重量%である請求
項1記載のポリプロピレン樹脂組成物。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【化6】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】
【化7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C08L 23/10 23:08 23:26)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ポリプロピレン50〜90重量
    %,(b)ムーニー粘度(ML1+4(100℃))1
    0〜100であるエチレン−α−オレフィン共重合エラ
    ストマー50〜10重量%、および(a)および(b)
    成分の合計100重量部に対して、(c)直鎖ポリオレ
    フィンの両末端または片末端に官能基を導入した変性ポ
    リオレフィン0.1〜15重量部および(d)一般式 【化1】 (式中、Rは炭素数10〜22の直鎖アルキル基を示
    し、Xは 【化2】 を示す。)で表される化合物0.1〜1重量部からなるポ
    リプロピレン樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 直鎖ポリオレフィンの両末端または片末
    端に導入した官能基が水酸基または無水マレイン酸基で
    あり、かつ該官能基の導入割合が変性ポリオレフィンの
    5〜10重量%である請求項1記載のポリプロピレン樹
    脂組成物。
  3. 【請求項3】 直鎖ポリオレフィンの両末端または片末
    端に導入した官能基が、式 【化3】 (式中、R1 は炭素数1〜4のアルキレン基を示す。)
    で表される極性基であり、かつ該官能基の導入割合が変
    性ポリオレフィンに基づいて1〜20重量%である請求
    項1記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 直鎖ポリオレフィンがポリエチレン,ポ
    リプロピレン,ポリブテンあるいは水素化ポリブタジエ
    ンであり、かつその数平均分子量が1000〜1000
    0である請求項1記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (b)成分のエチレン−α−オレフィン
    共重合エラストマーが、(ア)α−オレフィン含量が5
    0〜80重量%であって、ムーニー粘度(ML1+4
    (100℃))が20〜80で、かつ13C−NMRから
    求められるα−オレフィン単位の三連子(トリアッド)
    が10〜30モル%の共重合体ゴム20〜80重量%お
    よび(イ)α−オレフィン含量が15〜50重量%であ
    って、ムーニー粘度(ML1+4(100℃))が10
    〜90の共重合体ゴム80〜20重量%からなる請求項
    1記載のポリプロピレン樹脂組成物。
JP5038172A 1992-04-21 1993-02-26 ポリプロピレン樹脂組成物 Pending JPH069835A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038172A JPH069835A (ja) 1992-04-21 1993-02-26 ポリプロピレン樹脂組成物
CA 2094476 CA2094476A1 (en) 1992-04-21 1993-04-20 Polypropylene resin composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-100773 1992-04-21
JP10077392 1992-04-21
JP5038172A JPH069835A (ja) 1992-04-21 1993-02-26 ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH069835A true JPH069835A (ja) 1994-01-18

Family

ID=26377370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5038172A Pending JPH069835A (ja) 1992-04-21 1993-02-26 ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH069835A (ja)
CA (1) CA2094476A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0841276A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Mitsubishi Chem Corp 塗装用プロピレン系樹脂組成物
JPH0912832A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Mitsubishi Chem Corp 塗装用プロピレン系樹脂組成物
JP2014125612A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Suntox Co Ltd ポリプロピレンフィルム、ポリプロピレンフィルム印刷体およびポリプロピレン組成物
JP2018035268A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 Mcppイノベーション合同会社 熱可塑性エラストマー組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9879131B2 (en) 2012-08-31 2018-01-30 Soucy Techno Inc. Rubber compositions and uses thereof
US9840611B2 (en) 2013-10-18 2017-12-12 Soucy Techno Inc. Rubber compositions and uses thereof
WO2015089647A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Soucy Techno Inc. Rubber compositions and uses thereof
FR3117964A1 (fr) * 2020-12-23 2022-06-24 Compagnie Plastic Omnium Se Élément absorbeur pour véhicule automobile

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0841276A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Mitsubishi Chem Corp 塗装用プロピレン系樹脂組成物
JPH0912832A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Mitsubishi Chem Corp 塗装用プロピレン系樹脂組成物
JP2014125612A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Suntox Co Ltd ポリプロピレンフィルム、ポリプロピレンフィルム印刷体およびポリプロピレン組成物
JP2018035268A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 Mcppイノベーション合同会社 熱可塑性エラストマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2094476A1 (en) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4946896A (en) Thermoplastic elastomer composition
EP0562582B1 (en) Thermoplastic resin composition and paint-coated molded product thereof
EP0567058A2 (en) Polypropylene resin composition
EP0537368B1 (en) Polypropylene resin composition, process for coating molded article thereof, and molded article thus coated
JPH069835A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
KR100275977B1 (ko) 올레핀계 수지 조성물
JP3563526B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びその塗装体
US5480932A (en) Polypropylene resin composition and a molded article thereof
JP2657607B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその塗装体
JP3081290B2 (ja) 樹脂組成物
JP3487678B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
JP4061471B2 (ja) 合成樹脂組成物
JPH04218547A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物及びその成形物の塗装方法
JPH0726044A (ja) 熱可塑性樹脂の塗装成形体
JP3135305B2 (ja) 樹脂組成物
JP3175530B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物成形品の表面処理方法、塗装方法およびポリプロピレン系樹脂塗装成形品
JPH0493330A (ja) 成形体および塗装された成形体
JP2657601B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその塗装体
JP3318716B2 (ja) 塗装性の改良された軟質重合体組成物
JP2930703B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物および塗装された成形体
JPH0948891A (ja) 塗装性に優れた樹脂組成物
JPH08269252A (ja) 熱可塑性重合体組成物、その製造法及び該組成物からなる射出成形体
JPS63128045A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH0523644A (ja) 塗装方法
JP3046655B2 (ja) 樹脂組成物