JPH069556A - マレイミドの製造方法 - Google Patents

マレイミドの製造方法

Info

Publication number
JPH069556A
JPH069556A JP4167645A JP16764592A JPH069556A JP H069556 A JPH069556 A JP H069556A JP 4167645 A JP4167645 A JP 4167645A JP 16764592 A JP16764592 A JP 16764592A JP H069556 A JPH069556 A JP H069556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
acid
reaction
maleimide
acid catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4167645A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kanayama
薫 金山
Yoshinobu Onuma
吉信 大沼
Hiromi Chiba
裕美 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP4167645A priority Critical patent/JPH069556A/ja
Publication of JPH069556A publication Critical patent/JPH069556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 アミン類と無水マレイン酸とを、エステル溶
媒と非プロトン性極性溶媒の混合溶媒中で反応させてマ
レアミド酸を得、該マレアミド酸を、酸触媒の存在下、
脱水閉環反応させることを特徴とするマレイミドの製造
方法。 【効果】 未閉環のマレアミド酸が少なく,酸触媒等の
除去が容易で廃溶媒の焼却時、ハロゲンを排出しない、
純度の高いマレイミドを簡易に製造する方法を提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マレイミドの製造方法
に関する。本発明の方法で得られるマレイミドは積層材
料、封止材料、電気絶縁材料、導電性ペースト、接着剤
および構造材料として有用なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、マレイミドの製造方法としては、
例えば特公昭59−52660号、特開昭63−661
64号公報には、アセトン等のケトン溶媒またはN,N
−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒の存在下、無水酢
酸等の脱水剤を用い、トリエチルアミン等の塩基及び金
属化合物を加えて脱水閉環反応する方法が、又、特開昭
60−260623、63−301226号公報には、
ポリアミンと無水マレイン酸とを芳香族炭化水素または
ハロゲン化炭化水素と非プロトン性極性溶媒との混合溶
媒中で反応させてポリアミド酸を得た後、脱水閉環反応
させる方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の脱水剤
を用いる方法では閉環反応が十分進行せず製造されたビ
スマレイミドは未閉環のマレアミド酸がかなり存在す
る。更に、無水酢酸を脱水剤として用いる製造方法で
は、無水酢酸の使用量が多く製造コストが高い、反応に
より副生する酢酸を除去する煩雑な工程が必要である等
の問題を有する。又、触媒に金属を使用した場合、混入
防止や無害化の処置が必要となる等の種々の難点があ
る。
【0004】更に、芳香族炭化水素と非プロトン性極性
溶媒との混合溶媒中で脱水閉環させる方法では、酸触媒
等を除去するための水洗工程時、マレイミド類が芳香族
炭化水素溶媒に対して溶解性が劣り、析出しやすいた
め、水洗が困難になるという問題がある。また、ハロゲ
ン化炭化水素を使用する方法では、廃溶媒の焼却時、ハ
ロゲン化水素を排出するため、環境衛生上好ましくな
い。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、アミン類と無
水マレイン酸とを、エステル溶媒と非プロトン性極性溶
媒中で反応させてマレアミド酸を得、該マレアミド酸
を、酸触媒の存在下、脱水閉環反応させることを特徴と
する、純度の高いマレイミドを簡易に製造する方法を提
供するものである。
【0006】(アミン類)本発明に用いられるアミン類
としては、例えば、 (1)アニリン、トルイジン、クロロアニリン、ブロモ
アニリン等の芳香族モノアミン、シクロヘキシルアミン
等の脂環式モノアミン類、トリメチレンジアミン、テト
ラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、キシリ
レンジアミン、3,9−ビス(3−アミノプロピル)−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウン
デカン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン等の
脂肪族ジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニ
レンジアミン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、
4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、4,4′−ジ
アミノジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノジフェ
ニルスルフイド、3,3′−ジアミノジフェニルスルホ
ン、2,2−ビス−(4−アミノフェニル)プロパン、
ビス−(4−アミノフェニル)ジフェニルシラン、ビス
−(4−アミノフェニル)メチルホスフィンオキサイ
ド、ビス−(3−アミノフェニル)メチルホスフィンオ
キサイド、ビス−(4−アミノフェニル)−フェニルホ
スフィンオキサイド、ビス−(4−アミノフェニル)フ
ェニラミン、1,5ジアミノナフタレン、2,4−ジア
ミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、3,3′−
ジメチル−4,4′−ジアミノフェニルメタン、3,
3′−ジエチル−5,5′−ジメチル−4,4′−ジア
ミノフェニルメタン、3,3′・5,5′−テトラエチ
ル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、3,3′−
ジエチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、3,
3′・5,5′−テトラメチル−4,4′−ジアミノジ
フェニルメタン、3,3′−ジ−n−ブチル−4,4′
−ジアミノジフェニルメタン、3,3′−ジ−tert
−ブチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、2,
2−ビス−〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕
プロパン、ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕スルホン、ビス(3−クロロ−4−アミノフェニ
ル)メタン等の芳香族ジアミン。
【0007】(2)アニリンとホルムアルデヒドとの縮
合反応により得られる芳香族ポリアミン(特開昭50−
21098号公報参照)。 (3)芳香族ジアルデヒドと芳香族アミンとの反応生成
物である4官能の芳香族ポリアミン(特開昭59−12
931号公報参照)。 (4)芳香族ジアルデヒドとホルムアルデヒドの混合物
と芳香族アミンとから得られる芳香族ポリアミン(特開
昭60−26032号公報参照)。 (5)その他、ビニルアニリン類の重合体、トリアミノ
ベンゼン、トリアミノトルエン、トリアミノナフタレ
ン、トリアミノジフェニル、トリアミノピリジン、トリ
アミノフェニルエーテル、トリアミノジフェニルメタ
ン、トリアミノジフェニルスルホン、トリアミノベンゾ
フェノン、トリアミノフェニルオルソホスフェート、ト
リ(アミノフェニル)ホスフィンオキサイド、テトラア
ミノベンゾフェノン、テトラアミノベンゼン、テトラア
ミノナフタレン、ジアミノベンジジン、テトラアミノフ
ェニルエーテル、テトラアミノフェニルメタン、テトラ
アミノフェニルスルホン、ビス(ジアミノフェニル)ピ
リジン、メラミン等。 が挙げられる。
【0008】(反応溶媒)本発明の方法に於て、反応溶
媒として、エステル溶媒と非プロトン性極性溶媒の混合
溶媒が用いられる。エステル溶媒としては、具体的に
は、ギ酸エチル、ギ酸n−ブチル、酢酸エチル、酢酸プ
ロピル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸sec
−ヘキシル、酢酸2−エチルヘキシル、プロピオン酸エ
チル、プロピオン酸n−ブチル、イソ吉草酸エチル等の
脂肪族エステル、マレイン酸ジメチル等の脂肪族ジエス
テル、安息香酸メチル等の芳香族エステル、γ−ブチロ
ラクトン等の環状エステル、およびカルビトールアセテ
ート等のエーテルエステル等が挙げられる。これらのう
ちで、一般式、R1 COOR2 〔式中、R1 は水素原子
または炭素数1〜8のアルキル基を示し、R2 は炭素数
1〜10のアルキル基を示す〕で表わされる脂肪族エス
テルが好ましい。
【0009】非プロトン性極性溶媒としては、アミド酸
を溶解しやすい溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルム
アミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−
2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジ
ノン、テトラメチル尿素等のアミド系溶媒、ジメチルス
ルホキシド等のイオウ系溶媒、ヘキサメチルホスホロア
ミド等のリン系溶媒、等が挙げられ、アミド系溶媒が好
ましく用いられる。これらの非プロトン性極性溶媒は、
沸点150℃以上で、水と共沸しにくいものが好まし
い。
【0010】混合溶媒中のエステル溶媒と非プロトン性
極性溶媒の量は、非プロトン性極性溶媒が少ないほうが
よく、混合溶媒中の非プロトン性極性溶媒の量が、0.
1〜30重量%、好ましくは1〜20重量%である。反
応溶媒は、アミン類1重量部に対し、1〜50重量部、
好ましくは2〜20重量部の割合で使用する。
【0011】(酸触媒)脱水閉環反応に使用される酸触
媒としては、硫酸、無水硫酸、リン酸、ポリリン酸、メ
タリン酸、縮合リン酸等の無機酸触媒、及び、p−トル
エンスルホン酸、トリクロル酢酸、トリフルオロ酢酸、
トリフルオロメタンスルホン酸等の有機酸触媒が挙げら
れ、有機酸触媒が好ましく用いられる。これら酸触媒の
使用量は、アミン類のアミノ基1当量に対し、0.00
01〜1モル、好ましくは0.001〜0.5モルの範
囲である。
【0012】(反応方法)マレイミドの製造は、アミン
類のアミノ基1当量に対し、無水マレイン酸を0.9〜
2モル、好ましくは1.0〜1.3モルの範囲で前記有
機溶媒中で、0〜130℃の温度範囲で付加反応させ
て、マレアミド酸を生成させる(第1段)。第1段反応
後、該マレアミド酸を単離することなしに、反応系に所
定量の酸触媒を添加し、昇温して生成水を反応溶媒と共
沸留去しながら脱水閉環反応させて、マレイミドを得る
(第2段)。
【0013】脱水閉環反応は、50〜200℃、好まし
くは、80〜160℃の温度範囲で生成水を共沸留去し
て脱水閉環反応をさせマレイミドとする。反応温度が5
0℃未満では、脱水反応が進行しにくく、また、200
℃を越えると重合物の生成量が多くなる。生成水と共沸
した有機溶媒は、直ちに、冷却、相分離し、再度、反応
系内に戻され反応を遂行する。
【0014】(後処理法)反応終了後、有機溶媒反応液
中に含まれる、生成したマレイミド1重量部に対し、
0.1〜20重量部、好ましくは0.3〜10重量部の
水を加えて、攪拌後、静置し、油水分離して洗浄する。
攪拌は、一般に、回転数30〜300rpmで、3〜3
0分間攪拌することにより行われる。洗浄は、20〜9
5℃の温度範囲で、1〜5回、好ましくは2回以上行
う。水洗後、溶媒を留去し、実質的に溶媒が無くなるま
で留去して、マレイミドを溶融状態で抜き出すか、また
は、水、メタノール、エタノール等のマレイミドに対し
て、貧溶媒を添加して、結晶状態で取り出すことによ
り、高純度マレイミドを得る。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。 実施例1 冷却器、温度計、攪拌機および水分離器を備えた500
mlの四口フラスコ内に、4,4′−メチレンジアニリ
ン40g、酢酸n−ブチル280gおよび、N−メチル
−2−ピロリドン10gを仕込み内温を20℃に調整し
ながら溶解させた。次に無水マレイン酸43.6gを少
量ずつ30分かけて添加し、終了後、更に30分間攪拌
した。続いて、パラトルエンスルホン酸3.8gを添加
後昇温し、温度128℃に4時間保ち反応を遂行した。
この間に生成した水は酢酸n−ブチルとともに系外へ留
去せしめた。
【0016】反応終了後、純水200gで3回洗浄し、
次いで、温度80℃に保持した油浴中、減圧下(100
〜20mmHg)で酢酸n−ブチルを210g留去し
た。反応液を50℃まで冷却後、メタノール250gを
反応液中に添加しスラリー液を得た。これを濾別し、乾
燥して、淡黄色のビスマレイミド粉末67.2gを得
た。(収率92.9%)このビスマレイミドのキャピラ
リー法による融点は156〜159℃、液体クロマトグ
ラフ(示差屈折率検出器)の面積百分率で測定した純度
は94.8%、N/10KOHエタノール溶液で滴定し
た酸価3.0(mg・KOH/g)であった。
【0017】比較例1 実施例1と同様の装置を具備したフラスコ内に4,4′
−メチレンジアニリン40g及びアセトン230gを入
れ内温を20℃に調整した。次に無水マレイン酸43.
6gを少量ずつ30分間かけて添加し、終了後、更に3
0分間攪拌した。続いて、無水酢酸54g、トリエチル
アミン10ml、酢酸ニッケル0.4gを添加後昇温し
65℃で2時間反応を遂行した。
【0018】反応終了後、室温まで冷却し、反応溶液を
1000mlの純水中に滴下し、結晶を析出させた。結
晶を濾別後、純水1000mlで2回洗浄を行い乾燥
し、黄色のビスマレイミド67.5gを得た。(収率9
3.3%)このビスマレイミドの融点は143〜148
℃、純度88.0%、酸価11.5(mg・KOH/
g)であった。
【0019】比較例2 冷却器、温度計、攪拌機および水分離器を備えた500
mlの四口フラスコ内に4,4′−ジアミノジフェニル
メタン40g、トルエン250gおよびN−メチル−2
−ピロリドン10g仕込み内温を20℃に調整しながら
溶解させた。次にマレイン酸43.6gを少量ずつ30
分かけて添加し、終了後、更に30分間攪拌した。続い
て、パラトルエンスルホン酸3.8gを添加後昇温し、
温度112℃に5時間保ち反応を遂行した。この間に生
成した水はトルエンとともに系外へ留去せしめた。反応
終了後、純水200gで1回洗浄したところ、ビスマレ
イミドの粘稠物が析出してしまい、油水分離不能となっ
たため、以降の操作を行わなかった。
【0020】実施例2〜6 アミンの種類、溶媒、酸触媒および反応温度を表1のよ
うに変えた他は実施例1と同様にしてマレイミドを得
た。結果を表1にまとめて示す。
【0021】
【表1】
【0022】*1:4,4’−メチレンジアニリン *2:2,2’−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル〕プロパン *3:3,3′−ジエチル−5,5′ジメチル−4,
4′−ジアミノジフェニルメタン *4:メタフェニレンジアミン *5:アニリンとホルムアルデヒドから得られるポリア
ミン、三井東圧(株)製品名 *6:アニリン4モル、O−トルイジン4モル、テレフ
タルアルデヒド1モルから得れるポリアミン *7:酢酸ブチル *8:N−メチル−2−ピロリドン *9:酢酸エチル *10:ジメチルホルムアミド *11:プロピオン酸ブチル *12:ジメチルアセトアミド *13:パラトルエンスルホン酸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミン類と無水マレイン酸とを、エステ
    ル溶媒と非プロトン性極性溶媒の混合溶媒中で反応させ
    てマレアミド酸を得、該マレアミド酸を、酸触媒の存在
    下、脱水閉環反応させることを特徴とするマレイミドの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 エステル溶媒が、一般式R1 COOR2
    〔式中、R1 は水素原子または炭素数1〜8のアルキル
    基を示し、R2 は炭素数1〜10のアルキル基を示
    す。〕で表されるものである請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 非プロトン性極性溶媒が、アミド系溶媒
    である請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 酸触媒が、有機酸触媒である請求項1記
    載の方法。
JP4167645A 1992-06-25 1992-06-25 マレイミドの製造方法 Pending JPH069556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167645A JPH069556A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 マレイミドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167645A JPH069556A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 マレイミドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH069556A true JPH069556A (ja) 1994-01-18

Family

ID=15853610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4167645A Pending JPH069556A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 マレイミドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069556A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047597A1 (de) * 1996-06-14 1997-12-18 Hos-Technik Verfahren zur herstellung von zweifach ungesättigten bisimiden mit hoher farbstabilität und niedrigem polymeranteil
JP2003055342A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Mitsui Chemicals Inc マレイミド類の製造方法
WO2007034590A1 (ja) 2005-09-26 2007-03-29 Olympus Medical Systems Corp. 超音波診断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047597A1 (de) * 1996-06-14 1997-12-18 Hos-Technik Verfahren zur herstellung von zweifach ungesättigten bisimiden mit hoher farbstabilität und niedrigem polymeranteil
JP2003055342A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Mitsui Chemicals Inc マレイミド類の製造方法
WO2007034590A1 (ja) 2005-09-26 2007-03-29 Olympus Medical Systems Corp. 超音波診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0132547B1 (en) Bisimides and method for their use in polyimide synthesis
Zhang et al. Synthesis and properties of novel soluble polyimides having a spirobisindane-linked dianhydride unit
JPS58117220A (ja) ポリアミド、ポリアミド−アミド酸およびポリアミド酸ポリマ−、並びにそれらの製造方法
JPS6252746B2 (ja)
US6066743A (en) Solventless preparation of phthalimides
US7935779B2 (en) Synthesis of polyimides (PI) from poly-carbodiimides and dianhydrides by sequential self-repetitive reaction (SSRR)
JPH069556A (ja) マレイミドの製造方法
Kurita et al. Polyisoimides: synthesis and evaluation as efficient precursors for polyimides
EP0387106B1 (en) Novel diamine compounds, production of the same and polyamideimide resins produced therefrom
JPH0725883B2 (ja) アセチレンビス‐フタル酸化合物およびそれから形成されたポリイミド
Ghaemy et al. Organosoluble and thermally stable polyimides derived from a new diamine containing bulky-flexible triaryl pyridine pendent group
Kumar Structure of aromatic polyimides
JPH0616627A (ja) マレイミドの製造方法
JPH05140097A (ja) ポリマレイミドの製造方法
US4131730A (en) Modified polyamic acid from aminophthalic acid anhydride and dianhydride
JPH05140095A (ja) マレイミドの製造方法
US3927027A (en) Bis(furfuryl) imide
US4064113A (en) Aminophthalic anhydride copolymers
US5164476A (en) Soluble and/or fusible polyimides and polyamidoimides
JP3433482B2 (ja) ビスマレイミドの製造方法
US5112989A (en) Process for producing unsaturated mono and dicarboxylic acid imide compound
JPH06200021A (ja) ポリイミド
KR20010006371A (ko) 폴리이미드 합성용 화학적 이미드화 제제
Yang et al. Light-color soluble polyimides based on α, α′-bis [4-(4-amino-2-trifluoromethylphenoxy) phenyl]-1, 3-diisopropylbenzene and aromatic dianhydrides
JPS62252763A (ja) アルキル基置換ビスマレイミドの製造方法