JPH0691547A - 可撓性円板砥石 - Google Patents

可撓性円板砥石

Info

Publication number
JPH0691547A
JPH0691547A JP3118894A JP11889491A JPH0691547A JP H0691547 A JPH0691547 A JP H0691547A JP 3118894 A JP3118894 A JP 3118894A JP 11889491 A JP11889491 A JP 11889491A JP H0691547 A JPH0691547 A JP H0691547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
abrasive grain
grinding wheel
sheet
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3118894A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Mogi
克己 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP3118894A priority Critical patent/JPH0691547A/ja
Publication of JPH0691547A publication Critical patent/JPH0691547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 円板砥石に適度の可撓性を付与し、被削材へ
の当りを柔らかくし、チッピングを防止するとともに、
操作性を高める。 【構成】 柔軟なシート状基材の両面に、それぞれ弾性
接着層を介して、超砥粒を一定厚の金属めっき相中に分
散してなる電鋳砥粒層が接合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歯(義歯)や各種小型
製品の研磨・カッティングに使用される可撓性円板砥石
に関する。
【0002】
【従来の技術】上記歯や義歯などの小形被削材の研磨・
カッティング用としては、従来から、直径1〜数cm程
度の小型の円板砥石が多用されている。この種の円板砥
石は、金属結合剤粉末とダイヤモンド砥粒を混合して薄
板状に成形したメタルボンド砥石、あるいは金属円板の
両面全面または外周にダイヤモンド砥粒を金属めっき相
で電着した電着砥石の2種に大別され、いずれも細い回
転軸の先端に同軸に固定され、高速回転されることによ
り、被削材の形状加工を行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の円板
砥石は、メタルボンド砥石または金属板を芯とした電着
砥石であるから、いずれも硬質で殆ど可撓性を有してい
ない。このため、被削材への当りが硬く、個々の砥粒の
被削材への切込み衝撃が大きく、被削材表面に微小なチ
ッピング(欠け)を生じて表面滑度を低下させる欠点が
あった。
【0004】また、歯の表面など複雑な曲面を研磨する
場合には、砥石の研磨面が被削材曲面に追従して弾性変
形しないため、その分微妙な操作が要求され、技能依存
度が高いという欠点があった。さらに、上記の各砥石
は、使用中に割れるとその破片が高速で飛散する可能性
があり、常に危険性に留意する必要があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたもので、柔軟なシート状基材の両面
に、それぞれ弾性接着層を介して、超砥粒を一定厚の金
属めっき相中に分散してなる電鋳砥粒層が接合されてい
ることを特徴としている。
【0006】
【作用】この可撓性円板砥石では、柔軟なシート状基材
の両面にそれぞれ弾性接着層を介して電鋳砥粒層が接合
されているため、砥石全体が可撓性を有し、被削材への
当りが柔らかい。したがって、個々の砥粒の被削材への
切込み衝撃が小さく、被削材表面に微小なチッピング
(欠け)を生じることが少なく、チッピングに起因する
表面滑度の低下を生じない。
【0007】また、複雑な曲面を研磨する場合には、砥
石の研磨面が被削材曲面に追従して弾性変形するため、
硬質の円板砥石に比して操作が容易であるうえ、金属め
っき相に亀裂が入ったとしても、内部にシート状基材が
入っているから直ちに破片が飛散するおそれがない。
【0008】
【実施例】図1および図2は、本発明に係わる可撓性円
板砥石の一実施例を示す平面図および側面図である。こ
の可撓性円板砥石1は、中央に取付孔2を有する薄い円
板状をなし、図2に示すように、研磨装置の回転軸4の
先端にネジ6で垂直に固定され、使用に供される。
【0009】円板砥石1は、図3に示すように、柔軟な
シート状基材8の両面に、それぞれ弾性接着層10を介
して、超砥粒12を一定厚の金属めっき相14中に分散
してなる電鋳砥粒層16が接合されたものである。
【0010】シート状基材8としては、ポリエステル,
ナイロン等の化学繊維布、不織布、各種紙、ポリイミド
フィルム,ポリエステルフィルム等のエラスティックフ
ィルム、金属やプラスチックからなる網状体、黄銅,
銅,リン青銅等の金属箔などの比較的軟質な材質が選択
され、その厚さは砥石として必要な強度および可撓性を
考慮して決定される。
【0011】弾性接着層10としては、ゴム系,ウレタ
ン系等の固化後にも柔軟な接着剤が使用され、その厚さ
は円板砥石1の可撓性が適正となるように設定される。
例えば、歯科加工等用の砥石として好適な厚さ範囲は3
0〜500μm程度である。
【0012】超砥粒12の粒径および電着密度は、砥石
1の用途に応じて決定されるべきである。前記歯科加工
等用の砥石としては、粒径が10〜200μm程度、電
着密度15〜50vol%程度が好適である。
【0013】金属めっき相14は、Ni,Co,Cuを
電解めっき法または無電解めっき法により析出させたも
ので、その厚さは限定されないが、前記歯科加工等用と
しては10〜200μm程度が好適である。この範囲未
満では砥粒保持力が小さくて寿命が短く、上記範囲を越
えると砥石が硬質化して不適当である。
【0014】金属めっき相14の材質により砥石の可撓
性を調整することも可能である。例えばCu系合金等を
使用すると、砥石厚さが同一でも可撓性が大きく、逆に
Ni系合金等を使用すれば可撓性が小さくなる。したが
って、用途に応じて金属めっき相14の材質を選定する
ことも重要である。さらに、電着時にめっき液に添加さ
れるピット防止剤等の添加物によっても、金属めっき相
14の可撓性を調整することが可能である。
【0015】次に、上記構成からなる可撓性円板砥石1
の製造方法の一例を説明する。まず電鋳法により、電着
砥粒層16を作成する。電解めっき液を満たしためっき
槽内に、ステンレス等からなる平面基板と陽極板とを対
向配置し、めっき液に超砥粒12を添加した後、めっき
液を攪拌して超砥粒12を均一に分散させる。同時に平
面基板と陽極板との間に通電し、平面基板上に金属めっ
き相14を析出させつつ、この金属めっき相14中に単
層状または多層状に超砥粒12を取り込ませ、この砥粒
層16が一定厚に達したら通電を停止する。さらに、平
面基板を取り出し、この平面基板から砥粒層16を剥離
させる。剥離を容易化するために、平面基板には予め離
型剤等を塗布しておいてもよい。
【0016】次に、用意したシート状基材8の両面に弾
性接着剤10を塗布する一方、上記砥粒層16を基材8
の寸法に応じて裁断し、シート状基材8の両面に砥粒層
16の剥離面を貼付する。これら剥離面は、平面基板の
表面と等しく良好な平滑度を有するので、砥粒層16に
凹凸などが生じることなく、きわめて高精度に接着が行
える。なお、シート状基材8は、予め両面に弾性接着層
(粘着層)10が形成された両面粘着シートであっても
よいし、各弾性接着層10そのものとして両面粘着テー
プを使用してもよい。
【0017】こうして得られた多層構造の砥石シートを
円形に打ち抜くことにより、一度に複数の可撓性円板砥
石1が得られる。その後、必要に応じて整形、ドレッシ
ング等を施して製品とする。なお、予めシート状基材8
を円形に切り抜いておき、円形に打ち抜いた砥粒層16
を貼付してもよいし、平面基板にマスクをして、砥粒層
16を円形に電鋳してもよい。
【0018】上記構成からなる可撓性円板砥石1によれ
ば、柔軟なシート状基材8の両面に、それぞれ弾性接着
層10を介して電鋳砥粒層16が接合されているため、
砥石全体が可撓性を有し、被削材への当りが柔らかい。
したがって、個々の砥粒12の被削材への切込み衝撃が
小さく、被削材表面に微小なチッピングを生じることが
少なく、チッピングに起因する表面滑度の低下を生じな
い。
【0019】また、複雑な曲面を研磨する場合には、砥
石1の研磨面が被削材曲面に追従して弾性変形するた
め、硬質の円板砥石に比して操作が容易であるうえ、金
属めっき相に亀裂が入ったとしても、内部にシート状基
材8が入っているから直ちに破片が飛散するおそれがな
い。さらに、電鋳法により平面基板上で作成した砥粒層
16を使用しているので、砥粒層16の接着精度および
厚さ精度が高く、研磨やカッティングの精度が高いとい
う利点も有する。
【0020】次に、図4は本発明の第2実施例を示し、
この例は砥石両面の砥粒層16に格子状に広がる溝20
をそれぞれ形成したことを特徴とする。これら格子溝2
0に対応する部分では、超砥粒12の固着密度が低く、
金属めっき相14の厚さも小さくなっている。
【0021】このような格子溝20を形成するには、電
鋳砥粒層16を形成する際に、平面基板の表面近傍に細
い格子状のマスク板(例えばナイロンネットやプラスチ
ック製メッシュ板等)を若干離間して配置しておけばよ
く、至って簡単である。
【0022】図4のような砥石1によれば、格子溝20
が砥石回転につれて切粉を順次排出するため、切粉排出
性を高めることができる。また、格子溝20の部分は相
対的に柔軟になるため、格子溝20の間隔等を調整する
ことにより、被削材に合わせて砥石1の可撓性も調整す
ることができる。なお、格子溝20の代わりに、放射状
または/および同心円状の溝を形成してもよいし、斑状
に凹部を形成しても同様の効果が得られる。
【0023】一方、シート状基材8としてメッシュ体を
使用した場合には、図5に示すようにメッシュ体の孔の
内部にも弾性接着層10を侵入させ、表裏両面の弾性接
着層10を一体化してもよい。この場合には、弾性接着
層10とシート状基材8との接合強度を高めることがで
きる。
【0024】また、本発明の砥石は、必ずしも中心に取
付孔2を形成しなくてもよい。その場合には、回転軸4
の先端にフランジ部を形成しておき、砥石1の中心部に
このフランジ部の端面を接着等の手段で固定して使用に
供される。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる可
撓性円板砥石では、柔軟なシート状基材の両面に、それ
ぞれ弾性接着層を介して電鋳砥粒層が接合されているた
め、砥石全体が可撓性を有し、被削材への当りが柔らか
い。したがって、個々の砥粒の被削材への切込み衝撃が
小さく、被削材表面に微小なチッピングを生じることが
少なく、チッピングに起因する表面滑度の低下を生じな
い。
【0026】また、複雑な曲面を研磨する場合には、砥
石の研磨面が被削材曲面に追従して弾性変形するため、
硬質の円板砥石に比して操作が容易であるうえ、金属め
っき相に亀裂が入ったとしても、内部にシート状基材が
入っているから直ちに破片が飛散するおそれがない。さ
らに、電鋳法により平面基板上で作成した砥粒層を使用
しているので、砥粒層の厚さ精度が高く、研磨やカッテ
ィングの精度が高いという利点も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる可撓性円板砥石の一実施例の平
面図である。
【図2】同砥石の使用状態での側面図である。
【図3】同砥石の断面拡大図である。
【図4】本発明の他の実施例の平面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例の断面拡大図であ
る。
【符号の説明】
1 可撓性円板砥石 2 取付孔 4 回転軸 6 ネジ 8 シート状基材 10 弾性接着層 12 超砥粒 14 金属めっき相 16 電鋳砥粒層 20 格子溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柔軟なシート状基材の両面に、それぞれ
    弾性接着層を介して、超砥粒を一定厚の金属めっき相中
    に分散してなる電鋳砥粒層が接合されていることを特徴
    とする可撓性円板砥石。
JP3118894A 1991-05-23 1991-05-23 可撓性円板砥石 Pending JPH0691547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118894A JPH0691547A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 可撓性円板砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118894A JPH0691547A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 可撓性円板砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0691547A true JPH0691547A (ja) 1994-04-05

Family

ID=14747792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3118894A Pending JPH0691547A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 可撓性円板砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691547A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6741578B1 (en) 1999-04-29 2004-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for synchronizing channels in a W-CDMA communication system
JP2006082187A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Mitsubishi Materials Corp 薄刃砥石
WO2018147460A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 株式会社東京精密 ハブ型ブレード及びハブ型ブレード製造方法
JP2018130778A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社東京精密 ハブ型ブレード
JP2018130780A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社東京精密 ハブ型ブレード
JP2018130777A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社東京精密 ハブ型ブレード及びハブ型ブレード製造方法
JP2018130779A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社東京精密 ハブ型ブレード
JP2018130824A (ja) * 2018-02-07 2018-08-23 株式会社東京精密 ハブ型ブレード

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112775A (en) * 1979-02-13 1980-08-30 Kanai Hiroyuki Method for manufacturing non-woven abrasive fabric
JPS637222A (ja) * 1986-06-25 1988-01-13 Kobe Steel Ltd 歯車研削用工具
JPH01183371A (ja) * 1988-01-11 1989-07-21 Noritake Dia Kk 極薄切断ブレード

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112775A (en) * 1979-02-13 1980-08-30 Kanai Hiroyuki Method for manufacturing non-woven abrasive fabric
JPS637222A (ja) * 1986-06-25 1988-01-13 Kobe Steel Ltd 歯車研削用工具
JPH01183371A (ja) * 1988-01-11 1989-07-21 Noritake Dia Kk 極薄切断ブレード

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6741578B1 (en) 1999-04-29 2004-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for synchronizing channels in a W-CDMA communication system
USRE42827E1 (en) * 1999-04-29 2011-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for synchronizing channels in a WCDMA communication system
JP2006082187A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Mitsubishi Materials Corp 薄刃砥石
WO2018147460A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 株式会社東京精密 ハブ型ブレード及びハブ型ブレード製造方法
JP2018130778A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社東京精密 ハブ型ブレード
JP2018130780A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社東京精密 ハブ型ブレード
JP2018130777A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社東京精密 ハブ型ブレード及びハブ型ブレード製造方法
JP2018130779A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社東京精密 ハブ型ブレード
JP2018130824A (ja) * 2018-02-07 2018-08-23 株式会社東京精密 ハブ型ブレード
JP2021192948A (ja) * 2018-02-07 2021-12-23 株式会社東京精密 ハブ型ブレード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200800504A (en) Electroplated abrasive tools, methods, and molds
JP2002511345A (ja) 耐蝕性研磨物品および製造方法
JPH1015819A (ja) ドレッサ及びその製造方法
JP2002028849A (ja) 研磨パッド
JP2004025401A (ja) ディスク状ダイヤモンド砥石
JPH0691547A (ja) 可撓性円板砥石
JPH10193269A (ja) 電着工具及びその製造方法
JP2001341076A (ja) 研削砥石
JP3020434B2 (ja) 電着ホイール及びその製造方法
JP5734730B2 (ja) 研磨布用ドレッサー
JPH0691548A (ja) 可撓性円板砥石
JP2006082187A (ja) 薄刃砥石
JP5957317B2 (ja) 研磨布用ドレッサーおよびその製造方法
JP2020157421A (ja) 研磨布用ドレッサーの製造方法および研磨布用ドレッサー
JPS6334069A (ja) 砥石
JPS6150773A (ja) ダイヤモンドエンドレスベルト
JPH0771789B2 (ja) 砥 石
JPH0691546A (ja) 可撓性円板砥石
CN108883518A (zh) 研磨材
JP2004066409A (ja) Cmpコンディショナ
JP2002127017A (ja) 研磨布用ドレッサーおよびその製造方法
JP2016087735A (ja) 研磨布用ドレッサー及びその製造方法
JP3134469B2 (ja) 電着砥石およびその製造方法
JP2000141204A (ja) ドレッシング装置並びにこれを用いた研磨装置及びcmp装置
JP2003117823A (ja) 研磨パッド用ドレッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19951219